JPS6268793A - 平版印刷版用版面洗浄剤 - Google Patents

平版印刷版用版面洗浄剤

Info

Publication number
JPS6268793A
JPS6268793A JP20819185A JP20819185A JPS6268793A JP S6268793 A JPS6268793 A JP S6268793A JP 20819185 A JP20819185 A JP 20819185A JP 20819185 A JP20819185 A JP 20819185A JP S6268793 A JPS6268793 A JP S6268793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cleaning agent
phosphoric acid
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20819185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467519B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20819185A priority Critical patent/JPS6268793A/ja
Publication of JPS6268793A publication Critical patent/JPS6268793A/ja
Publication of JPH0467519B2 publication Critical patent/JPH0467519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は平版印刷版の版面洗浄剤に関するものである。
〔従来技術〕
平版印刷は、水と油が本質的に混り合わない性質を巧み
に利用した印刷方式であり、印刷版面は水を受容し油性
インキを反撥する領域と水を反撥して油性インキを受容
する領域から成り、前者が非画像域であり、後者が画像
域である。従ってその均衡がくずれ、例えば非画像域の
親水性が何らかの原因で劣化するとしばしばその領域に
インキが41着し、所謂「地汚れ」と成る。
このような地汚れが発生する場合は多種多様あるが、代
表的なものは平版印刷版を高耐刷力とするために施され
るバーニング等の処置を施した場合や、平版印刷版の版
面を不感脂化ガムで保護することなく人気中に放置した
場合がある。
この様な現象は印刷中に印刷機のトラブル又は休憩時間
等で印刷機を停止した場合等に於いても同様に起きるこ
Lがある3、従って通常、印刷機を停止[・する場合印
刷関係音等は不感脂化ガム液を塗布する習慣がある4、
また、不感脂化がム液が塗布されていない平版印刷版の
非画像域に親油性の物が付着1〜放置された場合、その
部分が感脂化され、汚れと成る、3例えば指紋等の跡が
印刷物の背景に現れるのも同様な原因によるものである
。更にまた非画像域に傷が付いた場合であり、この場合
は傷の中にインキが詰まり、次第に感脂化されて汚れと
成る、。
−L述のような、汚れの発生した平版印刷版は、版面の
インキを除去すると共に非画像域の親水性を回復せしめ
るための所謂版面洗浄剤(プレートクリーナーと呼ぶ3
−とも有る。)で処理されるのが通例である。かかる版
面洗浄剤の一つとして、従来珪酸す) IJ r’) 
l、水溶液から成るものが知られていた。12かし乍ら
、この版面洗浄剤は不感脂化作用が極めて高い。社いう
効果を有するものの、アルカリ性のため、水性アルカリ
現像液で現像される感光性平版印刷版例えば特公昭43
−28403号、米国特許第3.046.12(]号明
細升等に記載されている0−キノンジアジド化合物から
なる感光層を有するポジ作用感光性平版印刷版又は特開
昭54−9 f16 ]、 3号、英■1特許1.35
0.52]号に記載されているような酸性基を有するバ
インダとジアゾ樹脂からなる感光層を有1−るネガ作用
感光性平版印刷版等から製版された平版印刷版に使用す
ると画像域の一部が侵されたり、インキの付着性が劣化
するという問題があった。
他方、米国特許第3.489.561号明細書に記載さ
れている蓚酸を用いたプレートクリーナーは不感脂化力
が弱く、金属支持体を腐食する作用が強いため、アルミ
ニウム板を支持体とする通常の感光性平版印刷版(PS
版と称されている。)の支持体表面に施されている親木
層(例えば米国特許第2、714.06fi号明細書に
記載されているような親水化処理により形成された層)
が破壊され、汚れを引起し易いので金属支持体には適性
がない。
一般に印刷中に汚れが発生した場合は先ず版面のインキ
を洗浄剤(灯油又は炭化水素系溶剤)で除去12、次い
で不感脂化処理剤で処理する。上記版面洗浄剤もインキ
洗浄後の不感脂化剤として使用するため、版面洗浄処理
としては2工程の処理が必要であり、上杵が繁雑と成る
。そのため近年両機能を統合させた乳化型即ちインキ洗
浄作用及び不感脂化作用を兼ね備えた版面洗浄剤も開発
されている。例えば特開昭52−157 (12号には
アルカリ性の乳化型版面洗浄剤が開示されており、特開
昭53−2102号には酸性の乳化型版面洗浄剤が開示
されている。
しか[7乍ら、このような乳化型版面洗浄剤はバーニン
グ処理した平版印刷版に対する汚れ除去力が劣り又傷汚
れ等に対1.では、不感脂化の持続性が不充分であって
、印刷の途中でしばしば汚れが再発するという欠点が有
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は不感脂化作用に優れ、画像領域に悪影響
を5えろことなく優れた汚れ除去能力、又防IF効果を
有する平版印刷版用版面洗浄剤を1是供することである
本発明の他の目的は平版印刷版の非画像域の親水性表面
を破壊することなく、優れた汚れ除去能力を発揮する版
面洗浄剤を提供することである、3本発明の更に他の目
的は全ての平版印刷版に対1−で優れた汚れ除去能力と
不感脂化作用を発揮する版面洗浄剤を提供する。乙とで
ある。
〔発明の構成〕
本発明者等は種々研究を重ねた結果、−ト記組成の版面
洗浄剤にまり上記の諸[」的が達成される、−とを見い
出した。
すなわら本発明は、皮膜形成性を有するリン酸変性澱粉
を含有し、pi+が1〜5の水溶液からなる平版印刷版
用版面洗浄剤である。
本発明に使用されるリン酸変性澱粉(以下「変性澱粉」
ともいう)は、澱粉をオキシ塩化リン、トリメタリン酸
塩(たとえばナトリウノ、塩)、オルトリン酸塩、ポリ
リン酸塩、リン酸、有機ホスホン酸などと反応させてリ
ン酸ニスデル化させたものである。エステル化剤により
、千ノエステル型と、架橋したジエステル型とがありど
ちらも本発明に用いられるが、liψ粉特有0)老化が
少い点でモノエステル型のブノが好−11,い3、原料
の澱粉、とし−Cは、馬鈴薯、II *、小麦、タピオ
カ、占うもろこ12、もらとうも7.1 CL、1(、
も6米等からillられる4)のがIIいられる。
リン酸化a粉0)置換率(エステル化率)は理論−1澱
扮のりJ]成J−ス残Ji(の3つの水酸基が全てエス
テル化される置換1.31、で可能であるが、好ま[2
い範囲は置換率(103〜1.0であり更に好ましくは
0.1〜0. [i ’Fある。
子連のとおり、本発明(、−使Jflされる変性澱粉は
、澱粉4構成するクルコースの水酸基にリン酸またはリ
ン酸誘導体がニスデル結合したものであり、下記の−・
般式で示されろ中位を含む高分子化合物である1゜ 十記一般式においでR1〜R3は互いに同じでも異なっ
ていてもよく各々水素原子、リン酸またはリン酸誘導体
残基を示す。
−1−配交性澱粉の合成方法は「水溶性高分子、水分散
型樹脂総合技術資料集」 (経営開発センター出版部昭
和56年1月23日発行第68〜69頁)に記載されて
いる。−に記一般式のR1−R3を種種選択することに
よって所望の性質を有する変性澱粉を得ることができる
本発明の版面洗浄剤中のリン酸変性澱粉の含有量は、好
ましくは0.5重量%〜4oM晴%である。
これらの変性澱粉は水に溶解させるが、水を加温(70
〜80℃)して溶解させ均一な水溶液として使用する。
本発明の11役面洗浄剤のpl+を調整するp H調整
剤の好ましい具体例としては次のようなものがある。
ピロ燐酸、ピロ燐酸ナトリウl4、ピロ燐酸カリウl5
、ピ[]燐酸リヂウム、トリポリ燐酸、トリポリ燐酸ナ
トリウム、トリポリ燐酸カリウム、トリポリ燐酸リチウ
ト、テトラ燐酸、テトラ燐酸ナトリウム、テトラ燐酸カ
リウド、テトラ燐酸リチウノ・、ヘキサメタ燐酸、ヘキ
ザメタ燐酸ナトリウノ・、ヘキサメタ燐酸カリウド、ヘ
キサメタ燐酸リチウl8、メチレンジホスホン酸、1−
ヒドロキシエタン1,1−ジホスホン酸、ニトリロトリ
スホスホン酸、N−カルボキシメチルN、N−ジ(メチ
レンホスホン酸)、ヘキーリーメチレンジアミンーテト
ラ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミン−テトラ
(メチレンポスホン酸)、ジエチレントリアミン−ペン
タ(メチレンホスホン酸>、N、 N−ジ(カルボキシ
メチル)−N−メチレンホスホン酸、N−(2−ヒドロ
キシエチル)−N、N−ジ(メチレンホスホン酸)、N
−ヒドロキシエチル−N、 N’  、 N’  −エ
チレンジアミントリス(メチレンホスホン酸)、N−ヒ
ドロキシエチル−N′、N′−ジエチルエチレンジ°γ
ミンーN。
N、N’  、N’  −テトラ(メチレンホスホン酸
)、ジ(2−ヒドロキシプロピレン)トリアミンペンタ
(メチレンホスホン酸)、トリ(2−ヒドロキシプロピ
レン)テトラアミンノ\キザ(メチレンポスホン酸)等
を挙げることができる。これらの化合物は市販品どして
入手でき、例えばモンザント・ケミカル−カンパ=−(
Monsanto ChemicalCompany)
  から「0B(IUI!ST類」としてまたフィリッ
プ・Δ・ハント・ケミカル・コーポレーション(Phi
lip A l1ant Chemical Corp
、)のウェイランドケミカル部門(Wayland口1
emical Division)から口AYPLBX
J類として市販されている。又有機酸としてクエン酸、
リンゴ酸、酒石酸、乳酸、レブリン酸、p−)ルエンス
ルホン酸等が挙げられる。
」−記のような化合物は、単独又は2類以」二組み合わ
せて用いることができ、本発明による版面洗浄剤の総重
量を基準に0.1〜15重楢%、より好ましくは0,5
〜10重晴%0)範囲となるように含有させられる31 、′−の洗浄剤には史に必要に応じて、界面活性剤、平
1坂印刷インキに対する溶解作用4具イ4hする炭化水
素系溶剤、水溶(1ニーh nイド物質、淘潤剤4含有
させる、−とができろ。
本発明の版面洗浄剤に所望により含有さ1−られる界面
活性剤と1.−rは、アニオン型界面活性剤及びノニオ
ン型界面活性剤がある。アニオン型界面活性剤としては
l旨肪族塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、脂1
t/j hliアルコールリン酸エステル塩類、−゛、
塩基性]脂肪酸工又チルのスルホン酸塩類、脂肪酸アミ
ドスルホン酸塩類、−γルキル了す−ル又ルホン酸塩類
、ホルトアルデヒド綜合のナフタリンスルホン酸塩工n
等がある。
ノニオン型界面活性剤としてはポリオキシエチレンアル
キルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、
ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシプロピレン
、ポリオキシエチルフェーテル類等がある。これらの界
面ン占性剤はニ種以):、 (+1用してもよい。また
、使用量は特に限定されるも0)ではないが好ましい範
囲は全組成物重量の1()−フ74%以ト′である。
平版[’ll刷インキを溶解する作用を有する炭化水素
系溶剤よしては、通常、インキの洗浄に使われている石
油溜分て沸点が120〜320℃のものが特に有用であ
る。この炭化水素系溶剤の使用範囲は全組成物重量の、
5〜60重量%、より好ましくは10〜30重量%であ
る。炭化水素系溶剤は水と混ざり合わないため、使用す
る時に充分混合分散1−だ状態で用いる。、−のときの
分散の安定性を高めるためには水溶性コロイド物質及び
界面活性剤の添加が有用である。この水溶性コロイド物
質は水溶液の粘度が25℃で5〜120センチボイズの
範囲となるように添加することが好ましい。
また水溶性コロイド物質の好ましい具体例としは、デキ
ストリン、アラビアガト、アルギン酸塩、繊組゛素誘導
体(例えば、カルボキシメチルセル口一ズ、lツルボキ
シエチルセルローズ、ヒドロキシエチルセル1−1−ズ
、メチルセルローズ等)等の天然物とそ0)変性体及び
ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビニルビ[
1リドン、ポリアクリルアミド及びその)l4重合体、
アクリル酸共重合体、ビニルメチルエーテル/無水マレ
イン酸共重合体、酢酸ビール/ (jj(水マ(/イン
酸共重合体、スチレン/無水マレイン酸JtH%1合体
等の合成物が挙げられる。
これ等の物質は単独又は混合して使うことができ、1″
、述のような粘度範囲とするだめの水溶性コ11イド物
質の使用範囲は全組成物重量の0.1〜24重j省;4
%、より好−;): l、 < +。t [1,++〜
20重量%から選ぶ、−とが−C・きる。
子連成分の他、lj)、4面洗浄剤には良好な広がり特
性を与え、乾燥4抑えて使用適性を良好ならしめる一種
又はそれ用土の湿潤剤も有用である。たとえば HO−−−t−−−(、” n t−12n −−Or
ll−t(n=2□〜[i、m=I〜500) で表されろグリコール類である。好ましい化合物1:3 の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブチレングリコール、ベンタンジオール、ヘキシ
レングリコール、ジエJ”レンゲリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ジ−プロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール、等があり、他の湿潤剤としてはグリセ
リン、ソルビトール、ペンタエリストール等の多価アル
コール類が有用である。湿潤剤の使用量は全組成物重量
の0.1〜30重量%の範囲で効果が認められ、より好
ましくは0.3〜25重量%の範囲である。
本発明の版面洗浄剤には−1−記のものの他にパミス、
シリカ粉末等の粒状の粉末、染料等を添加してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の版面洗浄剤は製版時又はその後の保存、印刷中
、その他、製版から印刷迄の全ての段階に於いて発生し
た地汚れを除去するために使用する、−とができる。
本発明の版面洗浄剤は、既存の版面洗浄剤の欠点、すな
わr)、1′1定の版のIJに適性り有j2、一部の(
Φ類の版に対し−(°は両像を傷つけたり、インキの4
11着(z15悪イ11さ1士たり、親木層を腐蝕1−
1破壊したり、親木層の傷に適性4もだない等の欠点を
克服したものであり、ネガ又はポジのいずれのP8版か
ら作成されj5す[i版印刷版にもイ1用である。。
川に本発明0)1け2面洗浄剤は、平版[゛[口11版
の、、11画像部の親木層に発生1〜だ傷等のために生
じる地汚れを1gJ+l−する(’f II+や、回f
it した親水性を維持、強什する働きが極’?l]−
(強力で゛ある。l・いうll′11−徴が26る。
〔実施例−1 次に実施例に41′:り本発明を更に具体的に3))明
するが、本発明は5−れらの実施例に限定されるもので
はない。
なお、r nl< 1および「−%−,1は他に指定の
ない限りぞれぞれ市川H’Rおよび重41゛%を示す、
実施例1 純水に45部に、リン酸変性lツ粉(置換率〇、 3 
)20重晴部を加温溶解(7(]〜80℃) L 30
 T:(、−冷却後、アラビアがl・14°ボーメ水溶
液を10()重晴部加え、リン酸でpH2,0に調整し
、乳化安定剤及び湿潤剤としてグリセリン50重量部を
溶解1.水相を調製した。
一方、ツルベン)−K(8本石油化学斡)製、沸点15
1〜] !10 ’t″、の炭化水素系溶剤)150部
、乳化剤と(7てペレックス0T−P(花王アトラスG
KI製ジアルキルスルホこはく酸ナトリウム)を20部
、エマルゲンせ903(花王アトラス@製ホリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル)ヲ10部、スパン−8
0(花王アトラス@)製ソルビタンモノメレート)5部
を溶解し油相を調製した。
次に−1−記のように調製した水相を攪拌加温し、35
tに調整し、これにゆっくりと油相を滴下して分散液を
作成し、ホモジナイザーを通して乳白色乳イヒ型版面洗
浄剤1を作成した。
一方特公昭43−28403号公報に記載されているア
セトンとピロガロールの縮重合により得られたポリヒド
ロキシフェニルのナフトキノン−1,2−ジアジド−5
−スルホン酸エステル1部とノボラック型1クレゾール
・ポルノ・アルデヒド樹脂2部を40部のメチル十ロソ
ルブに溶解して感光液を作製した。厚さく1.2 mm
の砂[」立されたアルミゴー91.版をよく洗欲した後
に乾燥し、その1・、に1、記感光液を回Φ!、塗布機
によって塗布乾燥1.約2− Og / rn’の感光
層を有するポジ3I′!Y)8版を作製し、網点ポジフ
ィルトを用いて露光し、富士写真フィルl−■製、ポジ
プレート用現像液I) P −4(1:8希釈)水溶液
で現像後、水洗、乾燥した。
1“、記印刷版を4分割し、第1表に示す処理条件によ
り各プレートを処理し、このように処理したプレートを
版面洗浄剤1で処理し、その汚れ除去能力を調べた。
第1表 第1表に示す処理を施したテスト版をハイデルベルクK
OR型印刷機lxで、先に調製した洗浄剤で約30秒間
処理したのち、水で拭き取り印刷した結果、印刷スター
ト後7〜8枚で完全にインキが着肉した正常な印刷物が
得られた。そして3万枚印刷しても一度も汚れは発生す
ることは無かった。版面」二の画像部の網点を観察した
が洗浄剤で処理しない対照品(D)と比較して網点の大
きさ、摩耗の度合いの違いは見られなかった。対照品(
1))と比較し−Cインキ付簀汚れ等全てに正常な印刷
物が碍られた。
又、上記版面洗浄剤を水拭きしたばあいと、水拭き仕ず
そのままで印刷機のモルトン水棒にクッチさセたばあい
よで、l’=ll 1lll開始から正常な印刷物を得
るのにはhんど差を見い出すことは出来ず、8〜10枚
で完全にインキが着肉した印刷物が得られた。
実施例2 F記処方の両相を実施例1と同様の方法で調製し版面洗
浄剤2を得た。
水   相 純   水                   −
680部リン酸変性澱粉(置換率0.5)   −30
”アラビアガム(14°ボーメ水溶液>    5 Q
 //硝酸マグネシウム        −10〃プロ
ピレングリj−ル        30〃リン酸(85
%)でp、l+2.0に調整した。
油    相 ソルビクンモノラウレート      15部(スパン
−40花王アトラス@)) 厚さ0.241′11mのアルミニウド版を60℃の第
3燐酸ナトリウノ、の7%水溶液に浸漬して脱脂し、水
洗した後、パミスを水に懸濁した液を流しながらナイロ
ンブラシで擦って砂1」立てした。水洗後70℃に保た
れた珪酸ナトリウl、(Si[12/Na2Oモル化2
.0)の5%水溶液に30〜60秒浸漬した。
充分水洗した後、乾燥した。
2−ヒドロキシエチルメタアクリレート共重合体(英国
特許第1.505.739 号駄細書実施例1の製法で
合成したもの)2.0部、■)−ジアゾジフェニルアミ
ンとパラホルムアルデヒドの縮合物の2−メトキシ−4
−ヒドロキシ−5−ベンゾイルベン士ンスルホン酸塩0
.12重量部、オイルブルー甘603(オリエント化学
−[業■製) 0.03部、2−メトキシエタノール1
5部、メタノール10部、エチレンジクロライド5.(
1部からなる感光液を前記の支持体に塗布しく乾燥被覆
量1.8 g / m’ )、ネガ型■)8版を(1ま
た。このP8版に網点ネガフィルムを用いて露光し、亜
硫酸す) IJウム3.0部、ベンジルアルコール30
.0部、トリエタノールアミン15.0部、モノエタノ
ールアミン4部、t−プチルナフタレンスルホン酸ナナ
トリウム10部び純水1000部から成る水性現像液で
現像した後、水洗し乾燥した。
上記印刷版を4分割し、実施例1の第1表の処理条件と
同様な方法で処理し、次いで版面洗浄剤2の汚れ除去の
能力についてテストを実施した。
ハイデルベルクKOR型印刷機上で前記の版面洗浄剤で
30秒間処理し、水を含ませたスポンジを用いて拭き取
ったのち印刷した結果、鮮明な印刷物を1[)るまでの
不良印刷枚数は10〜20枚で、対照の印刷版(D)(
洗浄剤処理してないもの)と比較1.−C殆んど差が認
狛られず良好の結果であった。
3万枚印刷をしても一度も汚れは発生せず、また版面」
二の画像の網点を観察した結果、対照品(D)と比較し
ても網点の大きさ、摩耗の度合の違いは見られなかった
実施例3〜5 実施例1.2と同様な方法で製造した感光性印刷版を同
様の現像液で現像し、実施例1の第1表の処理条件で処
理したのち、下記の版面洗浄剤3.4および5を用いて
その汚れ除去能力についてテストを実施した。
テスト結果を第2表に示した。
版面洗浄剤3 水   相 純   水                    
 642部リン酸変性澱粉(置換率0.2 )    
 30アラビアガ1i14°ボーメ水溶液)100硝酸
カリウム             5ヘキサメタリン
酸ナトリウム     10クエン酸第2カリウム  
      10リン酸(85%)  FpH1,8に
調整した。
油    +11 メレイン酸モノグリセライド       5部版面洗
浄剤4 水   相 純   水                    
 () 38部リン酸変性澱粉(置換率1.5 )  
    50ポリビニルビ11リドン K−3010ア
ラビアガl−(+4°ボーメ水溶液)90ピロリン酸力
リウl−10 硝酸マグネシウl−10 リン酸(85%)でrol+ 2.0に調整した。
油   相 ロジン                2部版面洗浄
剤5 純   水                    
 880部リン酸変性澱粉(置換率0.2 )    
 30アラビアガム(14°ボーメ水溶液)501比較
例 水   川 純   水                    
 fi  :l  5部rラビアガム(14°ボーメ水
溶液)  100部燐酸(85%)         
  ;(0部グリセリン            50
部油    相 ソルベント−K          150部ペレック
ス0T−P         20部エマルゲン# !
] 03         10部又バイン 8() 
           5部?5 第  2  表 対照と比較して O・・・・・・・・・優れている。
△・・・・・・・・・やや劣る。
×・・・・・・・・・劣る。
*・・・・・・・・・洗浄剤で処理したのち、印刷P丁
開後、正常な印刷物が得られるまでの印刷 枚数。
**・・・・・・洗浄剤処理が画像部に及ぼす影響。
***・・・・・・傷汚れを洗浄剤で処理したのち、i
li:び傷汚れが発生ずるまでの枚数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 皮膜形成性を有するリン酸変性澱粉を含有し、pHが1
    〜5の水溶液からなる平版印刷版用版面洗浄剤。
JP20819185A 1985-09-20 1985-09-20 平版印刷版用版面洗浄剤 Granted JPS6268793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20819185A JPS6268793A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 平版印刷版用版面洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20819185A JPS6268793A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 平版印刷版用版面洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268793A true JPS6268793A (ja) 1987-03-28
JPH0467519B2 JPH0467519B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=16552168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20819185A Granted JPS6268793A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 平版印刷版用版面洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268182B1 (en) 1994-08-11 2001-07-31 Ezaki Glico Co., Ltd. Method and producing phosphorylated saccharides
CN108819452A (zh) * 2018-05-15 2018-11-16 何治伟 一种印刷润版液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268182B1 (en) 1994-08-11 2001-07-31 Ezaki Glico Co., Ltd. Method and producing phosphorylated saccharides
CN108819452A (zh) * 2018-05-15 2018-11-16 何治伟 一种印刷润版液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467519B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347198B2 (ja)
JP2009541095A (ja) オフセット印刷用ブランケットから残留インク像を除去する方法および組成物
US4381340A (en) Method of treating lithographic printing plates with 2-propoxyethanol
DE3336084C2 (ja)
JPS6268793A (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
US4719172A (en) Desensitizing gum for lithograhic printing plates
US4996135A (en) Desensitizing gum lithographic plate finisher
US5615613A (en) Method of using a hemicellulose printing assistant for lithographic printing plates
JPH0517873B2 (ja)
EP0620125B1 (en) Lithographic printing process and use of water-soluble hemicellulose as printing assistant for lithographic printing plates
EP0441502B1 (en) Lithographic plate finisher
JP3052663B2 (ja) 印刷用助剤
JP3162890B2 (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JP2008080635A (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JP7394171B1 (ja) 無処理版用現像液および現像された無処理版の製造方法
JPH0374199B2 (ja)
JPS5929198A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JP2939394B2 (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JP4684825B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH1046192A (ja) 平版印刷機の給水ローラー用洗浄剤
JPH0633008B2 (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JPH11288104A (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JPS6015478B2 (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JP2004237589A (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JPH08108663A (ja) 平版印刷版用版面保護剤