JPS6268391A - 信号のドロツプアウトを補償する方法および装置 - Google Patents

信号のドロツプアウトを補償する方法および装置

Info

Publication number
JPS6268391A
JPS6268391A JP61222265A JP22226586A JPS6268391A JP S6268391 A JPS6268391 A JP S6268391A JP 61222265 A JP61222265 A JP 61222265A JP 22226586 A JP22226586 A JP 22226586A JP S6268391 A JPS6268391 A JP S6268391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color television
dropouts
compensating
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222265A
Other languages
English (en)
Inventor
ユールゲン・ハイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS6268391A publication Critical patent/JPS6268391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • H04N9/896Time-base error compensation using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報担体から取り出されるカラーテレビジョ
ン信号における信号のドロップアウトを補償する方法お
よび回路装置に関する。
従来の技術 情報担体、殊に磁気テープから取り出されるカラーテレ
ビジョン信号の再生の際、磁気テープの磁化層における
欠陥個所が信号のドロップアウトとしてノイズとなって
現われる。このような信号のドロップアウトを適当な回
路によって検出しかつドロップアウトのある信号部分を
その都度先行する走査線からの信号部分によって補充す
ることは、従来より公知である。この場合、カラーテレ
ビジョン信号において、色信号が正しい色副搬送波位相
で゛挿入されろことが、保証されなければならない。そ
の際、カラーテレビジョン信号を補償回路の前において
色信号および輝度信号に分割しかつ引き続いて信号のド
ロップアウトがあった場合には輝度信号を1走査線だけ
遅延しかっ色信号を2走査線だけ遅延するという方法を
採用している。
この公知の方法はまず、アナログ回路によって実施され
、後でデジタル回路によって実施された。
発明が解決しようとする問題点 しかし信号のドロップアウトを補償するための回路も含
んでいる、カラーテレビジョン信号の障害補正デジタル
回路では、プロフェッショナルなテレビジョン技術にお
いて存在するようなすべての要求に応するには、例えば
9ビツトの極めて高い量子化精度が必要である。しかし
このような高いビット幅のため、個別に使用すべきデジ
タル回路はコストアップすることになる。更に、公知の
方法では、分割されかつ再びつなぎあわされる信号を、
信号のドロップアウトが生じた時にのみ使用するために
、分割されないカラーテレビジョン信号に対する付加的
な信号路が設けられている。
本発明の課題は、情報担体から取り出されるカラーテレ
ビジョン信号における信号のドロップアウトを補償する
ための、経済的に実施される方法を提供することである
発明の効果 特許請求の範囲第1項および第2項の特徴部分に記載の
本発明の方法は、技術]ストが公知の方法に比べて低減
されるという利点を有するまた本発明の実施例によれば
、デジタル信号の遅延に対して従来の、8ビツトに構成
されているデジタル回路を使用することが出来るという
利点を有する。特許請求の範囲の実施態様項に記載の構
成によって、有利な実施例および改良例が可能である。
また、特許請求の範囲第5項には、特許請求の範囲第1
項記載の本発明を実施する回路装置が記載されている。
更に、特許請求の範囲第2項記載の方法を実施するため
には、次の回路装置がCN fllである。即ち8ビツ
ト幅のデジタルローパスフィルタ、遅延回路および9ビ
ツト幅信号として存在するカラーテレビジョン信号を分
割するためにそれぞれ9ビツト幅を有する減算回路およ
び更に8ビツト幅を有する複数の走査線メモリが設けら
れている。その場合輝度信号路に、黒レベル制限器を設
けると有利である。
また、黒レベル制限器は、有利にはしきい値を帰線消去
値の下方lO%のところに何する。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図に図示の回路装置は、lて示すところに磁気テー
プ装置からデジタルカラーテレビジョン信号か供給され
る。カラーテレビジョン信号は磁気テープにおいて搬送
周波の形において記録されておりかつ第1図に図示の回
路装置ξに供給するfliJに復調されかつAD変換さ
れている。信号のドロップアウトを検出できるように、
2で示すところに搬送周波信号が供給されろ。
それ自体公知の検出器(ドロップアウト検出器)を用い
て、搬送周波信号の振幅が前辺て決められた値より小さ
い時、切換信号が発生されるデジタルカラーテレビジョ
ン信号は、入力端1から信号分割回路に供給される。こ
の回路は、デジタルローパスフィルタ、1、このデジタ
ルローパスフィルタ4における信号の遅延時間を補償す
る遅延回路5および減算回路6から成っている。デジタ
ルローパスフィルタ4および遅延回路には、色副搬送波
の約3倍の周波数を有するクロック信号Cが供給される
回路点7に、実質的に輝度信号に相応する、デジタルカ
ラーテレビジョン信号の低周波成分が現れる。回路点1
0、即ち減算回路点6の出力側から、高周波成分、即ち
色信号を取り出すことが出来る。
信号のドロップアウトがなければ、検出回路3の出力側
11および12に、書込−読出メモリ13および14の
WE(ウェイト イネーブル)入力側に供給されるパル
スが生じる。書込−読出メモリは、クロック信号Cおよ
び水平パルスHが供給されるアドレス計数器15.16
によってそれぞれ制御される。書込−読出メモリ13は
、1走査線分の容量を有し、一方書込一読出メモリ14
は、2走査線分の信号を記録することが出来る。
WE入力側に供給されるパルスの作用により、方込−読
出メモリ13および14の入力/出力ゲートI10かそ
れぞれのクロック周期の一方の部分期間中人力として切
換られ、他方の部分期間中は出力として切換られるよう
になる。
その際スイッチ17および18は、反転段19および2
0を介して、書込−読出メモリ13および14のゲート
に、ゲートか入力側として切換えている時だけ信号が供
給されるように、制御される。クロック周期の残りの部
分期間中、クロック周期の最初の部分において書込まれ
た信号値が続出される。
従ってこのように僅かな遅延の外に、信号YおよびCに
は影響が及ばない。
しかし信号Cは反転されるようになっている。そのため
に、スイッチ24は検出器3によって、信号のドロップ
アウトがない時、下方の位置に制御される。それから両
方の信号が加算回路21において再び統合されかつ出力
側22において引き続く使用のために取り出される。
信号のドロップアウトを補償する公知の回路では、カラ
ーテレビジョン信号が輝度信号および色信号に分割され
ず、かつ信号のドロップアウトがあった場合のみ補充信
号が挿入される、いイついる主チャネルが設けられてい
るが、本発明の方法においてはその成分に分割されかつ
再び統合されるカラーテレビジョン信号は、信号のドロ
ップアウトがない時も、伝送される。ローパスフィルタ
4の出力信号は僅かに遅延された信号から回路6におい
て減算されかつ回路21において再び加算されるので、
信号分割による品質の劣化は生じない。
信号のドロップアウトの発生の際、書込−読出メモリI
3および14のW E入力側に供給されるパルスは阻止
される。これにより書込−読出メモリ13および14に
は信号が書込まれない。既に記憶された信号は一巡後(
即ち書込−読出メモリ13においては1走査線後、書込
−読出メモリ14においては2走査線後に)再び読出さ
れ、その際スイッチ17および18は開放された状聾に
留まる。
入力側lから遅延回路5、減算回路6、スイッチ24、
インバータ25および加算器21を通る信号路は9ビツ
ト幅に構成されており、一方ローバスフィルタ4、書込
−読出メモリ13および14は8ビツト幅を有していれ
ばよく、このために著しい簡素化が行われる。というの
は、市販されている素子の多くは、8ビツト幅に構成さ
れているからである。信号のドロップアウトがなければ
、9ビツトの幅を有する信号が伝送される。というのは
ご−既述のように一デジタルローパスフィルタの出力信
号は減算および引き続く加算によって作用を受けないか
らである。
書込−読出メモリ14は、PALおよびSECAMカラ
ーテレビジョン方式に基づいて2走査線の容量に構成さ
れている。NTSCカラーテレビジョン信号における信
号のドソプアウトの補償のためには、l走査線の容量で
十分である。
第2図は、デジタルローパスフィルタ4のブロック回路
図を示す。入力端lに加わるデジタル信号は、8ビツト
幅をもって順次8個のD−レジスタ3Iないし38を介
して導かれる。D−レジスタは、デジタルカラーテレビ
ジョン信号の標本化クロックによって制御され、その結
果D−レジスタにおいてその都度カラーテレビジョン信
号はl標本化周期だけ遅延される。周知のようにトラン
スバーサルフィルタにおいてはその都変異なって遅延さ
れた信号が異なった大きさの係数によって重みづけられ
て加算される。この実施例におけるローパスフィルタで
は係数は、平均の遅延時間を有する標本値に対して対称
的である。従って乗算の前にその都度の係数に対してそ
の都度2つの標本値が加算される。
遅延されない信号お上び8標本周期だけ遅延された信号
が、加算回路41に供給され、一方1標本周期および7
標本周期だけ遅延された信号が加算回路42に供給され
る。その場合加算置数JQI÷ 9晒十ル国曲桧& r
e Q園+112け遅延された信号の加算のために用い
られる。
3標本周期および5標本周期だけ遅延された信号は、加
算回路44において加算される。
それから、D−レジスタ45.46.47および48を
介して加算回路41ないし44の出力側信号は乗算器5
1,52.53および54に供給され、それらからこの
出力信号は別のD−レジスタ55.56.57および5
8を用いて続出される。D−レジスタ63および64と
相互に接続されている別の加算回路60.61および6
2は、重みづけられた標本値の加算のために用いられる
しかし出力信号を完全にするためには、その外平均の遅
延度の標本値が、従って第2図の回路装置においては回
路点49における信号が欠けている。選ばれた、別の標
本値との対毎の加算によってその信号路において既に遅
延が発生するので、第2図の回路装置では信号は回路点
49から取り出されず、これに対して3標本周期だけ遅
延された信号が50において取り出される。このことは
、1つの係数と乗算される乗算器65に供給されかつD
−レジスタ66から、別の標本値の重みづけられた和が
D−レジスタ67を介して供給されるようになっている
加算器68に伝送される。第2図の回路装置の出力側は
、第1図の回路装置の回路点7に相応する。
625の走査線を有するP 、A Lカラーテレビジョ
ン信号では、以下の表に挙げろ乗算器に対して次の係数
を使用すると特別有利であることが認められている: 乗算器        係数 51       0.0447644452    
   −0.29526553553       0
.313168554       0.307442 65       0.629889 磁気テープ装置の始動期間中の間、基準同期信号との結
合がまだ生じていないためテープからの同期信号が掃引
期間中に発生しかつ従って後置接続された装置か誤同期
することかあり得ろ。第1図の回路において、輝度信号
路中に帰線消去値の下方約lO%のところにしきい(直
を資する黒レベル制限器26か設けられている。これに
より、いわいるノンクロパンタヂュア(Sy−nc−D
urchstechcn)か防出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の信号のトロツブアウトをNli償す
る方法を実1+1!i ’する回路装置の実在例のブロ
ック回路図であり、第2図は、ローパスフィルタの有利
な実施例のブロック回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カラーテレビジョン信号を色および輝度信号に分割
    し、該色および輝度信号を信号のドロップアウトの存在
    に依存して遅延しかつ引き続いて統合する、情報担体か
    ら取り出されたカラーテレビジョン信号における信号の
    ドロップアウトを補償する方法において、 カラーテレビジョン信号をデジタル形において色信号お
    よび輝度信号に分割しかつ再び統合しかつ信号のドロッ
    プアウトの存在に無関係に再び統合されたカラーテレビ
    ジョン信号を伝送することを特徴とする信号のドロップ
    アウトを補償する方法。 2、カラーテレビジョン信号を色信号および輝度信号に
    分割し、該色信号および輝度信号を信号のドロップアウ
    トの存在に依存して遅延しかつ引き続いて統合する、情
    報担体から取り出されたカラーテレビジョン信号の信号
    のドロップアウトを補償する方法において、 カラーテレビジョン信号を前以て決められたビット幅を
    有するデジタル形において使用し、色信号および輝度信
    号を、僅かなビット幅を有するデジタル遅延回路を介し
    ておよび/またはに前以て決められたビット幅で遅延せ
    ずに伝送することを特徴とする信号のドロップアウトを
    補償する方法。 3、デジタル遅延回路を介して伝送される信号のビット
    幅は、前以て決められたビット幅より1ビット分だけ小
    さい特許請求の範囲第2項記載の信号のドロップアウト
    を補償する方法。 4、前以て決められたビット幅は、9である特許請求の
    範囲第3項記載の信号のドロップアウトを補償する方法
    。 5、カラーテレビジョン信号を、色信号および輝度信号
    に分割し、色信号および輝度信号を信号のドロップアウ
    トに依存して遅延しかつ引き続いて統合し、その際カラ
    ーテレビジョン信号をデジタル形において色信号および
    輝度信号に分割しかつ再び統合しかつ信号のドロップア
    ウトに無関係に再び統合されたカラーテレビジョン信号
    を伝送する、情報担体から取り出されたカラーテレビジ
    ョン信号を補償する方法を実施するための回路装置にお
    いて、 デジタルカラーテレビジョン信号を分割するために、デ
    ジタルローパスフィルタ(4)、デジタル遅延回路(5
    )およびデジタル減算回路(6)が設けられていること
    を特徴とする信号のドロップアウトを補償する回路装置
    。 6、デジタルローパスフィルタ(4)は、複数の連続す
    る標本値が異なった係数によって重み付けられかつ加算
    される特許請求の範囲第5項記載の信号のドロップアウ
    トを補償する回路装置。 7、平均標本値に対する係数は0,629889であり
    、一方前記平均標本値に対して次の時間間隔を有する別
    の標本値に対する係数は次の値を有する: −4標本周期 0,04476444 −3標本周期 −0,29526535 −2標本周期 0,3131685 −1標本周期 0,307442 +1標本周期 0,307442 +2標本周期 0,3131685 +3標本周期 0,29526535 +4標本周期 0,04476444 特許請求の範囲第6項記載の信号のドロップアウトを補
    償する回路装置。
JP61222265A 1985-09-21 1986-09-22 信号のドロツプアウトを補償する方法および装置 Pending JPS6268391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853533699 DE3533699A1 (de) 1985-09-21 1985-09-21 Verfahren zur kompensation von signalausfaellen
DE3533699.4 1985-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268391A true JPS6268391A (ja) 1987-03-28

Family

ID=6281568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222265A Pending JPS6268391A (ja) 1985-09-21 1986-09-22 信号のドロツプアウトを補償する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6268391A (ja)
DE (1) DE3533699A1 (ja)
FR (1) FR2587869A1 (ja)
GB (1) GB2181017B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379212B1 (en) 1998-03-13 2002-04-30 George R. Miller System and set of intercleaving dichotomized polyhedral elements and extensions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652988A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Sony Corp Processing unit of digital video signal
US4251831A (en) * 1979-10-26 1981-02-17 Kamath Bantval Y Filter and system incorporating the filter for processing discrete samples of composite signals
EP0101180B1 (en) * 1982-07-16 1988-10-05 British Broadcasting Corporation Concealment of defects in a video signal

Also Published As

Publication number Publication date
GB2181017A (en) 1987-04-08
DE3533699A1 (de) 1987-03-26
GB2181017B (en) 1989-09-06
GB8622625D0 (en) 1986-10-22
DE3533699C2 (ja) 1990-10-04
FR2587869A1 (fr) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050084A (en) Comb filter for television signals having adaptive features
US4122489A (en) Signal defect compensator
US3949416A (en) Drop out compensation system
US4368483A (en) Video signal defect replacement circuitry
EP0302500B1 (en) A circuit for processing a color difference signal by utilizing the change of a luminance signal
JPH0154915B2 (ja)
US4464685A (en) Method and apparatus for decoding and recording composite digital television signals to prevent degradation of the signals
JPS62140587A (ja) 映像信号再生装置
CA1083709A (en) Signal defect compensator
KR900001115B1 (ko) 영상신호 처리장치
US4825300A (en) Magnetic video recording system and method with horizontal synchronization interval alignment
US4550340A (en) Apparatus for frame-to-frame comb filtering composite TV signal
US5241370A (en) Methods and apparatus for reducing the color noise of a television signal using a limiter with transfer function
JPS6268391A (ja) 信号のドロツプアウトを補償する方法および装置
CA1219343A (en) Apparatus for reducing motion induced distortion in a frame combed chrominance signal
EP0444838B1 (en) Video signal reproducing apparatus
KR890007510Y1 (ko) 칼라 영상 신호 재생장치
Owashi et al. An integrated digital Y/C separator for S-VHS VCR
JPH0753343Y2 (ja) Ntsc4.43用くし型フイルタ
EP0420184A2 (en) Video signal processing circuit
JPS63309089A (ja) Secam方式のカラ−映像信号のデジタル記録再生方法
JPH0514927A (ja) フイールド変換回路
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPS6062293A (ja) カラ−映像信号処理装置