JPS626707A - コ−ルド・ピルガ−ミル製管法 - Google Patents

コ−ルド・ピルガ−ミル製管法

Info

Publication number
JPS626707A
JPS626707A JP14532885A JP14532885A JPS626707A JP S626707 A JPS626707 A JP S626707A JP 14532885 A JP14532885 A JP 14532885A JP 14532885 A JP14532885 A JP 14532885A JP S626707 A JPS626707 A JP S626707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rotation angle
shape
rotation
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14532885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698364B2 (ja
Inventor
Masahiro Kadokawa
門河 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60145328A priority Critical patent/JPH0698364B2/ja
Publication of JPS626707A publication Critical patent/JPS626707A/ja
Publication of JPH0698364B2 publication Critical patent/JPH0698364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は材料を所定量ずつ送りをかけて製管すルコール
ド・ピルガ−ミルにおいて楕円を生じないように材料の
送り毎に回転角の適量金与える製管法に関する。
(従来の技術) コールド・ピルガ−ミル製管法は第」図に示すように、
マンドレ/L’(llに沿って送られてくる大径厚肉管
状の材料(2)ヲマンドレル先端のテーパ一部において
、同じくテーパー状のキャリバー(3) ( a−す間
)を有する上下一対の圧延ロー/l/(41(4]によ
シ順次小径薄肉管状だ圧延するものである。すなわち、
ロールスタンド(5)上前後に動かすことによってこの
圧延が行われロールスタンド(5)が後退限Aから前進
限Bを経て後退限Aに戻ってくるまで全圧延の1サイク
ルとする。つまシ、圧延ロール(41(41は完全な回
転を行わず、初めの半サイクルである行き圧延工程では
0点が07点に一致するまで回転して材料(2jを圧延
し、後の半サイクルは逆回転して尤の位置に復帰する。
第2図によシマンドレ/L’(1)上の材料(2)の圧
延状況を更にくわしく説明する。マンドレ/’(1)は
テーパ一部01)と、その先端に圧延された材料(21
ヲガイドする先端部αのが形成されており、先端部(イ
)の外径は圧延された材料(2)の内径よシ若干小径で
ある。
ロールスタンド(5)が後退限Aより前進するときAよ
りa′迄はロール(4)け材料(21を@まない解放域
であシ、a以降が、ロール(4)が材料(2)を噛んで
カリバー(3)トマンドレル(1)のテーパ一部α℃と
によって圧延する圧延域であり、この圧延域はbで終シ
、bよυ前進限Bまではロール(4)が材料(2)の外
形を整える成形域とロール(4)が材料(2)ヲ噛まな
い解放域である。すなわち、材料(21は圧延域におい
て縮径、減肉加工が施され、成形域において圧延加工中
に生じた変形Klえる成形加工が施される。ロールスタ
ンド(5)が前進限よシ後退するとき、ロー/l/<2
1のカリバー(3)は成形域及び圧延域において材料に
接するが、実質的な加ニーは行われない。
(発明が解決しようとする問題点) 材料(21の軸方向の送りは、ロールスタンド(5)が
後退限Aft折り返す際に行われるが、この送シと同期
して材料(21ヲマンドレ/L/(1)と共に所定角度
回転させていた。そして、この回転角度によってピルガ
−圧延後の管の外形の真円度が大きな影響を受ける。
第3図に同−送シ量で圧延したままの管の形状と回転角
度との関係の一例を図示する。(6)図は回転角30°
のときで楕円で評価良好Oであシ、(ロ)図は回転角4
5°で楕円で評価良好Oであシ、(ハ)図は回転角60
°で六角張シが発生し評価不良Xであシ、に)図では回
転角75°で楕円評価良好○であり、(ホ)図では回転
角90°で四角張シが発生し評価不良×であった。
従来は、後退限Aにおける材料の回転角度は経験に約6
0°(57°)と決められていた。ところがこの回転角
度で圧延された管は、第8図(ハ)に示す如く、六角状
に角張る。この角張シのある管はピμガー圧延の後工程
であるロータリー・ストレートナ−で曲シ矯正をしても
真円化の矯正効果が少なかった。従って、白シ矯正後の
管には六角状の角張りが残シ、そのため同−断面部にお
いて周方向によって外径が異なり、寸法公差の厳しいも
のについて外径寸法の不良を生じていた。
本発明は、ピμガーミル圧延のときの材料法υ毎に適量
の回転角を与えることによシ外径寸法差の少ない真円度
の良好な管を能率的に生産し得る製管法を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、コールド・ピyガーミル製管の圧延において
、その1ストローク毎の素材回転角度を65〜85°に
して圧延することを特徴とするコールド・ピルガ−ミル
製管法を要旨とする。
すなわち、本発明者は次の試験と考察を行って素材回転
角度を65〜85°にすることが適量であ゛ることを明
らかにした。第4図に材料送り量’t 一定とし回転角
度を30〜90°の範囲に変化させた場合の製管後の楕
円量(長径と短径の差)の変化の例を示す。また、前述
の第8図は各回転角度における圧延後の管の断面形状を
求め九ものである。
これらの図よシ、回転角度80°、45°、60°では
楕円量が比較的大きく、その上、回転角度60°では六
角張シとなり断面形状が悪い。また、回転角度90°の
場合も楕円量が大きく四角張シとなる。
これに対して回転角度65〜85°の範囲では楕円量が
少ない上に、断面形状も若干五角張シの形状を残すもの
の円形に近く良好なものである。その理由は次のように
考えられる。
第1図、第2図において、ロール(4)のキャリパー(
3]は焼付を防止するためサイドリリーフが形成されて
おり、上下1対のキャリパ−(3)(3)が形成する空
間は真円ではない。そして、材料(2)は1ストローク
毎に軸方自送シと、回転を与えられることによって、圧
延域において間欠圧延される。そのため、圧延域を出た
材料(2)は(860’十回転角)に近似した多角形状
になる。
成形域はこれらの多角形状に圧延された材料を円形に整
える役目をもつが、成形域においてもキャリパ−(3)
には若干のサイドリリーフが形成されていること、およ
び成形域におけるマンドレ/L/(1)の先端部(6)
は、材料(21の内径よシ小さくて成形加工中の材料(
2)の内面全完全に拘束していないこと、とにより圧延
域で発生した角張シが完全に整形されないものと思われ
る。そして回転角度が80°145°で楕円が大きいの
は、回転角度が小さいため、成形域において、材料の全
周に成形加工が及んでいないためである。
また、回転角60°1回転角90°で楕円が大きいのは
、対角距シが最大外径、対辺距りが最小外径となシ、そ
の差が大きい友めである。
加えて本発明の方法で製造した管は、ストレートナ−に
よる矯正効果が高い。
すなわち、コールド・ピルガ−圧延では圧延後の管をさ
らにロータリー・ストレートナ−にかけて曲9矯正する
と共に角張り全減少させるが、その効果が四角張シ、六
角張シの管の場合より五角張シ、七角張りの場合の方が
大きいのである。
第5図に四角張シ六角張シの偶数角張りの管を上下の力
P、Pによって縮径して円形にしようとする様子を示す
が、角→角に押しつぶし力が作用するので、この状態に
おける管の保持状態が不安定となり真円にする効果が少
ない。ところが第6図のように五角張シのときは、上下
の力P、Pのように上方は角を矯正するが、下方側は辺
になっておシ、保持が安定して真円化の効果がある。ロ
ータリー・ヌトンートナーによる矯正以前の管には角張
りが発生していないのが望ましいが、もし角張りが発生
しても奇数角である五角張シにすればロータリー・スト
レートナ−で角張夛が減少されて矯正効果が高いのであ
る。
五角張りに近い角張シは回転角が86045−72゜を
中心として得られる。本発明に係る回転角65〜85°
は圧延後の管が五角張υに近くなυ、ロータリー・スト
レートナ−で角張りが矯正されやすいのである。
なお、七角張りの場合は同じ理由からヌトレートナーに
よる矯正効果が高いが、この場合の回転角は約50°で
、成形域において全周に加工がおよばないため圧延後の
管の楕円量を大きくする(第4図参照)。これ全防止す
るためには、送り量を少なくし、成形域で全周にわたり
成形加工すればよいが、製管能率の低下を招く。
第7図は回転角度75°と90°の場合についてそれぞ
れ圧延のままの材料と、圧延後、熱処理を経てロータリ
ー・ストレートナ−にかけた材料との外径の軸方向分布
を示したもので、実線は第3図(イ)におけるA−A外
径、XXXX線はB−B外径を表わしている。また、第
8図はそれぞれの場合の管断面の半径の周方向分布全図
示したものである。
第7図に示すとお)、回転角900で圧延したままの管
は220〜280FWピツチで外径が変動しておシ、ま
たA、−A(実線)外径と73− ’f3 (XXXX
線)外径の変動傾向はほぼ一致している。このことは管
断面の四角張フが管軸方向にねじれて発生していること
全量している。これをロータリー・ヌトレートナーで矯
正してもピッチは乱れているが、A−A、B−Bは同一
傾向である。これに対して、回転角75°で圧延したま
まの管の場合は、A−AとB−Bの傾向は相反する変動
全量しており、ロータリー・ストレートナ−で矯正する
とほぼ均一な外径になり、外径寸法差の少ない真円に近
い管【なることが分かる。
(実施例) ステンレス鋼SUS 804の厚肉素管(37外径×3
.5肉厚(M))を穏々の回転角度でコールド・ピルガ
−圧延し、19外径×1.6肉厚(眉)の管とシタ。コ
ニルド・ピルガ−でのロールの成形域長さは120朋、
送りの前進ピッチは8FJ(成形域における前進ピッチ
約83履)であった。圧延結果を第1表に示す。
第    1    表 第1表にみられる通シ、試験Nnlの比較例では回転角
60°のため六角張りを生じ圧延のままの楕円量、ロー
タリー・ヌトレートナ後の楕円量はそれぞれ0.048
m、0.04Mと大きく、不良であった。試験M2.3
.4の本発明例では回転角65°、75°、85°のだ
め、圧延のままの楕円量、ロータリー・ストレートナ−
後の楕円量はそれぞれ0.04M以下、0.02Mと小
さく、良好であった。試験隔5の比較例では回転角90
’のため四角張シを生じ、圧延のままの楕円量、ロータ
リー・ストレ−トナー後の楕円量はそれぞれ0.06’
PJ、 0.05頭と大きく不良であった。
(発明の効果) 本発明によるときは製管能率全低下させることなくコー
ルド・ピルガ−圧延の管の角張りを少なくし良好な断面
形状が得られるのみならず、ロータリー・ストレートナ
−による冥円化の矯正効果が高く、管製品の品質の向上
に大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコールド・ピルガ−ミル製管法の概念図で縦断
側面図、第2図は圧延のロールストロークの説明図で縦
断側面図、第3図(イ)(ロ)(ハ)に)(ホ)は回転
角度と断面形状との関係を示す線図、第4図は回転角度
と楕円量の関係を示す線図、第5@は四角張シ、六角張
りの材料における矯正作用図、第6図は五角張シの材料
における矯正作用図、第7図は回転角度と外径変動の軸
方向分布との関係を示す線図、第8図は回転角度と角張
りの関係を示す線図である。 l:マンドレル、2:材料、3:キャリパ−,4:圧延
ロール、5:ロールスタンド。 第1図 〕 円 籐3m! (ロ)O(ハ)×(ニ)○    (ポ)×楕円   
 六角張    楕円    四角張第4m 回転角度(deg)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コールド・ピルガーミル製管の圧延において、そ
    の1ストローク毎の素材回転角度を65〜85°にして
    圧延することを特徴とするコールド・ピルガーミル製管
    法。
JP60145328A 1985-07-01 1985-07-01 コールド・ピルガーミル製管法 Expired - Lifetime JPH0698364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145328A JPH0698364B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 コールド・ピルガーミル製管法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145328A JPH0698364B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 コールド・ピルガーミル製管法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626707A true JPS626707A (ja) 1987-01-13
JPH0698364B2 JPH0698364B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15382623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145328A Expired - Lifetime JPH0698364B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 コールド・ピルガーミル製管法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095914A2 (en) 1999-10-25 2001-05-02 Nippon Steel Corporation Ceramic composition, composite material, composite material production method, porous body, oxygen separator, and chemical reactor
JP2020044547A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 長野鍛工株式会社 相当ひずみの導入方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095914A2 (en) 1999-10-25 2001-05-02 Nippon Steel Corporation Ceramic composition, composite material, composite material production method, porous body, oxygen separator, and chemical reactor
JP2020044547A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 長野鍛工株式会社 相当ひずみの導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698364B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1080734A3 (ru) Способ прокатки ребристых труб и инструмент дл его осуществлени
US3495429A (en) Method of reducing tubes,especially thick-walled tubes and means for practicing the method
JPS626707A (ja) コ−ルド・ピルガ−ミル製管法
JPH01245914A (ja) 外径真円度の優れた金属管の製造方法
GB2072558A (en) Skew rolling mills
SU816588A1 (ru) Способ винтовой раскатки труб
WO2020217725A1 (ja) 圧延矯正機、及び該圧延矯正機を用いた管又は棒の製造方法
RU2723494C1 (ru) Способ раскатки полой заготовки на оправке в трехвалковом стане винтовой прокатки и рабочий валок для его осуществления
JPH0261854B2 (ja)
JPH07236920A (ja) 管体の矯正方法および装置
JPH09136103A (ja) 外面ヒレ付き管、その製造方法及びその製造方法に使用するロールダイス
SU130472A1 (ru) Оправка дл станов холодной прокатки труб
SU1313544A1 (ru) Технологический инструмент пилигримового стана
SU1574296A1 (ru) Способ периодической прокатки тонкостенных ребристых труб
SU710689A1 (ru) Способ пилигримовой прокатки труб
SU822937A1 (ru) Технологический инструмент дл ХОлОдНОй пРОКАТКи ТРуб
SU292391A1 (ru) Способ изготовления тонкостенных труб со спиральными ребрами
RU2025161C1 (ru) Способ производства тонкостенных труб
SU738698A1 (ru) Способ холодной пилигримовой прокатки труб
RU2201828C2 (ru) Способ правки полых осесимметричных деталей
SU369946A1 (ru) Технологический инструмент косовалкового прошивного стана
SU521955A1 (ru) Способ холодной прокатки труб с наружными продольными ребрами
SU707624A1 (ru) Способ периодической прокатки труб
SU1156752A1 (ru) Способ производства труб на агрегате с автоматстаном
SU902958A1 (ru) Способ прокатки профильных гильз