JPS6264950A - 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬 - Google Patents

水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬

Info

Publication number
JPS6264950A
JPS6264950A JP20568285A JP20568285A JPS6264950A JP S6264950 A JPS6264950 A JP S6264950A JP 20568285 A JP20568285 A JP 20568285A JP 20568285 A JP20568285 A JP 20568285A JP S6264950 A JPS6264950 A JP S6264950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
water
color
hardness
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20568285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kaneda
高之 金田
Satoshi Takano
敏 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20568285A priority Critical patent/JPS6264950A/ja
Publication of JPS6264950A publication Critical patent/JPS6264950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用す
る定量試薬に関する。
〔従来の技術〕
硬度の高い水は、飲料水、洗濯用水、工業用水として適
さないので、水の硬度を測定することは極めて重要であ
る。
硬度には総硬度、カルシウム硬度、マグネシウム硬度な
どの種類があり、それぞれ、水中のカルシウム及びマグ
ネシウムイオンの総量、カルシウムイオンの総量、マグ
ネシウムイオンの総量をこれに対応する炭酸カルシウム
の百方分率(ppm )に換算して表わしたものである
従来、硬度の測定法としては、キレート滴定法、吸光光
度法、原子吸光法、イオン電極法などが知られており、
日本工業規格JISKOIOI−1979(工業用水試
験方法)では、キレート滴定法及び原子吸光法が採用さ
れている。
マグネシウム硬度測定法として用いられている吸光光度
法には、キシリシルブルー法、ヒドロキシナフトールブ
ルー法、エリオフロームブラックT法、チタンイエロー
法、クレゾールフタレインコンプレクソン法等があり、
特に検出感度及び選択性が優れていることからキシリシ
ルブルー法が最もよく使用されている。
このキシリシルブルー法は、1−アゾ−2−ヒドロキシ
−3−(2,4−ジメチル力ル?キサニリド)−ナフタ
レン−1’−(2−ヒドロキシベンゼン)−5−スルホ
ン酸ナトリウム(キシリシルブルーI)がpH3〜13
においてマグネシウムイオンと赤紫色の錯化合物を形成
することを利用して比色定量する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの比色定量法は、厳密なp■調整
操作及び分光光度計を用いる比色操作等の専門的技術を
必要とするため、工場管理基等の実験設備のある場所に
おいて専門技術者によって行われなければならないとい
う欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明者らは、水のマグネシウム硬度の簡便な定
量法を提供すべく鋭意研究を行なった結果、マグネシウ
ム発色剤、緩衝剤及び染料を使用することにより、従来
の厳密表pHl!11整操作、分光光度計による比色操
作を行なうことなく、簡便に水のマグネシウム硬度を定
量することができることな見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、緩衝剤及び染料の存在下に水中の
マグネシウムイオンとマグネシウム発色剤を反応させ、
その発色状態を測定することを特徴とする水のマグネシ
ウム硬度定量法を提供するものである。
更に本発明は、緩衝剤、染料及びマグネシウム発色剤を
含有することを特徴とする水のマグネシウム硬度定量試
薬を提供するものである。
本発明で使用されるマグネシウム発色剤としては、マグ
ネシウムイオンと反応して発色するものであれば特に限
定されないが、例示スレば、クレゾールフタレインコン
プレクソン、チモールフタレインコンゾレクソン、キシ
レノールオレンジ、フェノールフタレイン:l :y 
f v pンン、メチルチモールブルー、キシリシルブ
ルー11エリメクロームブラックT1 ヒドロキシナフ
トールブルー、チタンイエロー、オキシン、カルバモイ
ル、クロロホスホナシ−璽等が挙げられる。これらのマ
グネシウム発色剤のうち、発色感度が良好であること、
マグネシウムイオンに対する選択性が良好であること等
からクレゾールフタレインコンプレクソン、チモールフ
タレインフンデレクソン、キシリゾルプルーエが好まし
く、就中、クレゾールフタレインコンプレクソンが好適
である。
本発明において使用される緩衝剤としては、発色系のp
Hを8〜13の範囲に保持できるものであれば特Kla
定されないが、エチレンシアミン四酢酸塩等の1グネシ
ウムイオンと強く錯形成するものはマグネシウムイオン
の定量を妨害するため好ましくない。好適な緩衝剤とし
ては、炭酸塩;重炭酸塩;ホウ酸塩;リン酸塩;リン酸
水素塩;水酸化アルカリ;アルカノールアミン;酢酸塩
、プロピオン酸塩等の水溶性カル4?ン酸塩;リシン等
の塩基性アミノ酸等の無機若しくは有機の水溶性塩基等
が挙げられる。
本発明において使用される桑科としては、マグネシウム
発色剤の発色状態に影響を与えず、その色と明確に区別
できるものであれば特に制限されないが、クレゾールフ
タレインコンプレクソンのような赤紫色に発色するマグ
ネシウム発色剤を使用する場合は、黄色の色素を使用す
るのが好ましい。黄色の色素としては、例えばタードラ
シン(黄色4号)、サンセットエローFCF (黄色5
号)、ウラニンxc黄色202号の(2) ) 、キノ
リンエローWS (黄色203号)、?−ラエロー5G
(黄色402号)、ナフトールエローS(黄色403号
の(1) ) 、メタニルエロー(黄色406号)、フ
ァストライトエロー3G(黄色407号)、等が挙げら
れ、水溶性、耐光性、耐アルカリ性の点から、ウラニン
、ナフトールエロー81キノリンエローWs等が好まし
い。
尚、必要に応じて本発明において水中に共存することも
あるカルシウムイオンを予めマスキング剤を使用してマ
スクしておくことKより、検水中のカルシウムイオンに
よる本発明の定量結果に与える影響を除去することがで
き、該結果はより精密になる。使用されるマスキング剤
としては、グリコールエーテルシアミン四酢酸(GED
TA)、1 、3−ゾアミノデロノQンー2−オール−
N、N、N’。
N′−四酢酸(DPT人−OH)、ヒドロキシエチルイ
ミノニ酢酸(HID人)、エチレンジアミン四メチルリ
ン酢酸(EDTI)O) 、メトキシエチルイミノジ酢
酸、N−(カルバモイルメチル)イミノジ酢酸、0−ス
ルホフェニルイミノジ酢酸、クエン酸、掬石酸、シュウ
酸及びそれらの塩等が挙げられ、就中、カルシウムイオ
ンのマスキング効果が大きいこと等からGEDTA及び
その塩が好適である。
本発明の定量法は、例えば次の如くして実施嘔れる。す
なわち、検水にマグネシウム発色剤、緩衝剤、染料及び
必要によりカルシウムのマスキング剤を添加して発色せ
しめ、その発色状態から検水中のマグネシウムイオン濃
度を決定することにより行なわれる。また、マグネシウ
ム発色剤、緩衝剤、染料及び必要によりカルシウムイオ
ンのマスキング剤からなる混合物に検水を注加して発色
せしめ、その発色状態から検水中のマグネシウムイオン
濃度を決定することによっても行なわれる。
発色状態から検水中のマグネシウムイオン濃度を決定す
るKは、通常の分光光度計による測定法を使用しうるが
、本発明方法によれば、発色状態を肉眼的に観察し、こ
れを標準溶液の発色状態又は発色表のような発色状態を
標準色におきかえ指標としたものと比較する方法を用い
ることができる。けだし、本発明において併用されてい
る染料によって検水中のマグネシウムイオン濃度を検水
の無色から着色としてではなく、その色調の変化として
把握することができ、発色状態の肉眼による観察が容易
なものとなるからである。
本発明において使用するマグネシウム発色剤は、定量上
限の1/200倍当量以上添加するのが好適であり、就
中、1/100〜1/10倍当量使用するのが好ましい
。染料は、定量上限のマグネシウムイオンを含有する水
にマグネシウムイオン発色剤を添加して発色させた場合
の吸光度の10倍〜2000倍の吸光度を示す量の範囲
で併用するのが好ましい。また、カルシウムイオンのマ
スキング剤は検水中のカルシウムイオンの当量以上必要
であり、就中、2倍〜100倍当量使用するのが好まし
い。
また、本発明の定量法を実施するにあたっては、前記の
マグネシウム発色剤、緩衝剤、染料及び更に必要に応じ
てカルシウムイオンマスキング剤を配合する定量試薬を
調製しておくことが有利である。この定量試薬への各成
分の配合量は前記定量法における使用量と同様であり、
例えば2〜100 pptnのマグネシウム硬度を測定
する場合の定量試薬の最も好ましい配合例は次のとお9
である(検水25rIL1.用)。
クレゾールフタレインコンゾレクソン   0.1〜1
.5qGEDTA                 
 2 Q〜20011IgNIL、Co、      
           200〜600qNaHC0,
50〜200Q ナフトールエローS         O,01〜2q
〔作用及び発明の効果〕 本発明の定量方法又は定量試薬を使用すれば、緩衝剤、
染料及びマグネシウム発色剤を用いることによプ、従来
法における厳密なpH調整操作、分光光度計を用いる比
色操作等を省略できるため短時間の測定が可能となった
。また発色色調も標準発色体等と肉眼比較が容易にでき
、しかも色調の変化として結果を把握することができる
ため従来法に比べ、より簡便に水のマグネシウム硬度の
測定ができる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 5種の水道水を採取し、従来法(キシリシルブルー法)
及び本発明方法を用いてマグネシウム硬度の測定を行な
った。
■ 従来法 25−メスフラスコに水道水0.51nlを採取し、0
.2M)リエタノールアミン溶液1−10.3M硫酸ナ
トリウム溶液1d、O,001M0107人(グリコー
ルエーテルシアミン四酢酸)溶液1tII!%0.13
Mテトラエチレンペンタミン溶液1d、0.1MIJン
酸緩衝液1−(pH11,2)及びキシリシルブルー溶
液11I!/()  リ ト ン X−100209を
 80m の水に溶解後、この溶液に0.05Ofのキ
シリシルブルー法を溶かして調製したもの)を順に加え
、水で標線まで希釈した。5分放置後、515 hmと
620 nrnの差吸光度を同一セルを用いて測定した
。これとは別にマグネシウム0.1.0.2.0.5.
1.0.2.0.3.0.5.0ppm溶液1−を用い
て同様に操作して得られたマグネシウム検量線から水道
水中のマグネシウム硬度を求めた。結果を第1表に示す
■ 本測定方法 クレゾールフタレインコングレクンン37.5■、GE
DT人7.59、炭酸ナトリウム45.02、炭酸水素
ナトリウム7.59及びナフ) −ルエロー515j9
をめのう乳鉢で混合粉砕し、均一な粉体とした。(以下
、これを「試JAJという。) 25ml容の透明ガラスビンに試薬A O,69を取り
これにマグネシウム標準液(0,2,4,6,1011
5ppm )25mgを加え、蓋をして、1〜2分間振
盪して試薬人を溶解し発色嘔せた。この時の溶液色を谷
マグネシウム濃度における標準色とした。標準色はJI
SZ−8721の標準色票によると第2表に示す通シで
ある。
第2表 次に上記標準液の場合と同様に操作して、5種類の水道
水を発色させた。発色してから約1分後の内容液の色を
標準色と比較することにより水道水中のマグネシウム濃
度(マグネシウム硬度(cacosppto )を決定
した。結果を第3表に示す。
第3表 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、緩衝剤及び染料の存在下に水中のマグネシウムイオ
    ンとマグネシウム発色剤を反応させ、その発色状態を測
    定することを特徴とする水のマグネシウム硬度定量法。 2、水中のマグネシウムイオンとマグネシウム発色剤を
    反応させるに先だつてカルシウムイオンをマスクするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水のマグネ
    シウム硬度定量法。 3、緩衝剤、染料及びマグネシウム発色剤を含有するこ
    とを特徴とする水のマグネシウム硬度定量試薬。 4、カルシウムイオンマスキング剤を併用した特許請求
    の範囲第3項記載の水のマグネシウム硬度定量試薬。
JP20568285A 1985-09-18 1985-09-18 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬 Pending JPS6264950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568285A JPS6264950A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568285A JPS6264950A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264950A true JPS6264950A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16510947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20568285A Pending JPS6264950A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798563A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece for measuring magnesium in biological fluid
JP2008209392A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Tohoku Univ アスベストの着色判別法及びアスベストの含有率測定方法
JP2021036235A (ja) * 2019-03-29 2021-03-04 広島県 アスベスト検出剤、アスベスト検出キットおよびアスベスト検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798563A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece for measuring magnesium in biological fluid
US5968833A (en) * 1996-03-29 1999-10-19 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece and method of use for measuring magnesium in biological fluid
JP2008209392A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Tohoku Univ アスベストの着色判別法及びアスベストの含有率測定方法
JP2021036235A (ja) * 2019-03-29 2021-03-04 広島県 アスベスト検出剤、アスベスト検出キットおよびアスベスト検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sastry et al. Extractive spectrophotometric determination of some fluoroquinolone derivatives in pure and dosage forms
Abbott The colorimetric determination of anionic surface-active materials in water
Yoe et al. Separation of platinum and palladium and their subsequent colorimetric determination with p-nitrosodimethylaniline
Rajendraprasad et al. Highly sensitive spectrophotometric determination of olanzapine using cerium (IV) and iron (II) complexes of 1, 10-phenanthroline and 2, 2′-bipyridyl
ABELL et al. A simple reliable method for the determination of airborne hexavalent chromium
JPS6264950A (ja) 水のマグネシウム硬度定量法及びこれに使用する定量試薬
Fletcher et al. Determination of Beryllium in Ores Fluorometric Method
Kanjilal et al. Colorimetric determination of folic acid in pharmaceutical preparations
Marshall et al. Metal contaminants in commercial thiazine dyes
CA2229446A1 (en) Determination of aqueous fluid surfactant concentration
Hanna Complexation and determination of palladium (II) ion with para-Cl-phenylazo-R-acid spectrophotometrically
JPS6190059A (ja) 水中鉄の定量法およびこれに使用する定量試薬
Uesugi et al. A highly sensitive spectrophotometric determination of palladium with chromal blue G and cetyltrimethylammonium chloride
Shen et al. Spectrophotometric study of the reaction of zinc with cadion 2B in the presence of triton X-100
Penner et al. Determination of copper in high-purity niobium, tantalum, molybdenum and tungsten metals with bathocuproïne
Mahrous et al. Oxidants for the colorimetric determination of pindolol
Shull Suggested modified aluminon method for aluminum determination
Cartwright Color perception and factor analysis
Mohammed et al. Indirect spectrophotometric method for determination of bromhexine-HCL in pharmaceutical preparations
Singh et al. Rapid color test identification system for screening of counterfeit fluoroquinolone
JPS6219764A (ja) 水のカルシウム硬度の定量法及びこれに使用する定量試薬
JPH0515088Y2 (ja)
Quino Field method for the determination of inorganic lead fumes in air
Hill et al. Colorimetric determination of decaborane using N, N-diethylnicotinamide
JPS61153564A (ja) 水中鉄の定量法およびこれに使用する定量試薬