JPS6262064A - 制御弁用パイロット弁 - Google Patents

制御弁用パイロット弁

Info

Publication number
JPS6262064A
JPS6262064A JP61125572A JP12557286A JPS6262064A JP S6262064 A JPS6262064 A JP S6262064A JP 61125572 A JP61125572 A JP 61125572A JP 12557286 A JP12557286 A JP 12557286A JP S6262064 A JPS6262064 A JP S6262064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
fluid chamber
chamber
pilot valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61125572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520763B2 (ja
Inventor
ウィリアム・レランド・アンダーソン・ジュニアー
マイケル・ドン・マクニーリー
アーヴィン・ビー・ウェイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Guriinutsudo & Co
Original Assignee
Anderson Guriinutsudo & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anderson Guriinutsudo & Co filed Critical Anderson Guriinutsudo & Co
Publication of JPS6262064A publication Critical patent/JPS6262064A/ja
Publication of JPH0520763B2 publication Critical patent/JPH0520763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/16Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid
    • G05D16/163Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid using membranes within the main valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2544Supply and exhaust type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7762Fluid pressure type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、主流体管内の制御弁用パイロット弁、とくに
は正常運転時に流体流れのないいわゆる非流動パイロッ
ト弁に関する。
非流動パイロット弁は正常運転時、すなわち主制御弁が
静位置で絞っているような位置では連続流体流れを有し
ない。連続流体流れがなければ、連続流体流れがある場
合にみられるような、友とえば流体中の同伴異物による
オリフィスなどの閉塞とか、湿潤ガスを使用したときの
凍結などのパイロット弁内での障害を排除できる。一方
運転中パイロット弁の中できわめて少量の流体移動があ
るが、この量は無視できるほどである。
しかしながら多くの点でより重要なのは、検知流体内の
圧力変化に対するパイロット弁の感度すなわち応答性で
ある。非流動パイロット弁の応答性は運転中比較的一定
で、流動パイロット弁のようにオリフィス寸法で影響を
受けることはない。
このように非流動パイロット弁は流体の連続流れを有す
るパイロット弁に比較して検知流体内の圧力に対しより
迅速に応答する。
したがって、1971年3月23日付の米国特許第3,
572,359号に開示されているように、上流側また
は下流側の流体圧を制御するために、主流体管内の制御
弁用に非流動パイロット弁が用いられてきた。パイロッ
ト弁により検知される流体圧は非流動パイロット弁内で
制御される流体圧であり、パイロット弁内を通過する流
体流れは制御弁のドーム圧が変化したときのみ発生する
。しかし、米国特許第3,572,359号に開示され
た弁部材のシール係合関係はパイロット弁内で常に一定
の高感度を有するとは限らない。
一方1956年2月28日付米国特許第2.736,3
37号は背圧低減に使用可能な圧力制御装置、または流
体圧制御部用液面位制御装置を開示している。パイロッ
ト弁は主圧力流体管内の主弁を制御するように示されて
いる。しかしながらこの制御装置は設定圧と制御圧との
間の差圧で制御される。主制御弁はパイロット弁からの
流体圧で作動されるダイアフラムを有し、これにより制
御弁を有する流体管内の流体圧を制御する。
〔発明の要約〕
本発明は、制御弁への出力すなわちドーム圧力が、主流
体管用の制御弁内のたとえばダイアフラムのような流体
圧応答部材と流体結合をなすパイロット弁内の中間流体
室を介して変化されろときのみパイロット弁内に流体流
れが生ずるような、主流体管用制御弁内の流体圧制御用
非流動パイロット弁に関するものである。
本発明によるパイロット弁は、第1の流体室と、第2の
流体室と、第1および第2の流体室の間の中間流体室と
、を備えた弁本体を有する。第1の流体室は、制御弁の
一方側の主流体管内の検知流体と流体結合をなし、かつ
その中に流体圧応答手段を有し、この流体圧応答手段は
、その上に第1の弁座を備えて第1の流体室と第2の流
体室との間に位置する摺動本体を含むものである。第2
の弁座は弁本体内に取付けられて第2の流体室と中間流
体室との間に位置し、その上に一対の協働シール部材を
有する弁部材が、第1および第2の弁座をシールするた
めに、第1および第2の弁座に隣接する中間流体室内に
設けられている。第2の流体室は制御弁の他方側の主流
体管と流体結合をなし、中間流体室は制御弁内の流体圧
応答部材と流体結合をなす。
検知流体内の圧力変動に対する感匿すなわち応答性がき
わめて良好で、したがって可動弁部材が検知流体用流体
室内の圧力変動に対し迅速に作動していくつかの流体室
間の流体流れを所定どおり正確に行わせることがきわめ
て望ましい。
本発明による弁部材は、その外周のまわりの溝内に間隔
をなして、中間流体室と第1および第2の流体室との間
の弁座を選択的にシールする一対の○−リング継手を備
えた可動スプール部材を含む。スプール部材は流体圧が
均衡しているので、第1の流体室内の流体圧がきわめて
わずか変化してもそれに応答する。このためにO−リン
グはその断面半径より実質的に大なる深さを有するスプ
ール弁外周の溝内に取付けられ、かつ弁座上の比較的鋭
い端部に座して弁座開閉位置間の弁部材の運動中の接触
摩擦を軽減している。
本発明の他の特徴は、第1の流体室内の検知流体圧の圧
力変化を検知してから制御弁へ流体圧信号を出力するま
でに一定の時間遅延を設けたことで、これに応答を制動
する。これは中間流体室内2つの中間流体室部分に分割
する制動ダイアフラムを設けて行われ、これらの中間流
体室はそれぞれ、一方は第1および第2の流体室と選択
的に流体結合をなし、他方が流体圧均衡室となる。中間
流体室部分間の流体通路すなわち導管内に絞りまたは第
1ノフイスが設けられ、したがって中間流体室から制御
弁への流体結合は減圧部を介して行われるので制御弁へ
の圧力応答信号は遅延されろ。
本発明はとくに広範な運転圧に適用可能で、圧力範囲の
異なるものに対し異なる実施例が開示されている。本発
明の好ましい実施例は約3 Q PSIから約1500
 PSIまでの中間の圧力範囲に関するものであり、こ
の実施例では第1の流体室にダイアフラムが設けられて
制御すべき流体圧を検知している。1500 PSIを
超える流体圧の場合には、ダイアフラムの代りに第1の
流体室内にメタルピストンが用いられろ。圧力が約15
 PS工より低い低圧の場合には、パイロット弁の実施
例として、流体圧検知用に比較的大きな流体室が設けら
れ、これに一対のダイアフラムが取付けられ、これによ
り低圧に対してもきわめて高感度なパイロット弁が提供
されろ。
本発明の目的は、上流側または下流側のいずれかの検知
流体圧を調節または制御する主流体管内の制御弁を制御
する改良型非流動パイロット弁を提供することである。
本発明の他の目的は、制御弁の一方の側の主流体管流体
圧検知用の第1の流体室と、制−弁の他方の側の流体管
と流体結合をなす第2の流体室と、第1と第2の流体室
の間にあって制御弁内の流体応答部材と連絡する中間流
体室と、を有する高感度パイロット弁を提供することで
ある。
本発明の他の目的は、非流動パイロット弁において、中
間流体室が2つの流体室部分に分割され、これらの中間
流体室部分間に所定寸法のオリフィスを有し、したがっ
て主流体管内の制御弁には検知圧Ω圧力変動に基ずく作
動時間に所定の遅延が生ずるような中間流体室を有する
改良型非流動パイロット弁を提供することである。
さらに他の目的は、非流動パイロット弁において、摺動
弁部材は流体圧が均衡し、最少の接触摩擦で流体王室間
に設けられた一対の弁座を選択的にシールする一対の間
隔配置0− IJソングその上に有するものである改良
型非流動パイロット弁を提供することである。
本発明の他の目的、特徴および利点は以下の明細と図面
から明らかになるであろう。
〔実施例〕
本発明をよりよく理解するために図面、とくに第1図な
いし第6図に示す実施例を参照すると、本発明が使用さ
れている代表例は第1図に示され、ここには主流体管F
と、流体管F内の流れを制御する制御弁Cとが含まれて
いる。流体管Fの上流側は10で、下流側は12で示す
。制御弁Cのドームは14で示し、制御弁Cを通過する
流体流れを制御するために通常ピストンまたはダイアフ
ラムのような圧力応答部材がドーム14内に設けられて
いるが、これは当業者には既知である。
本発明によるパイロット弁全体を16で示し、パイロッ
ト弁16は流体管Fの上流側1oと接続された入口配管
すなわち導管18を有する。導管20は流体管Fの下流
側12からパイロット弁16へ接続され、流体管22は
パイロット弁16から制御弁Cのドーム14へ接続され
ている。
パイロット弁16の詳細図である第2図によると、ボン
ネット24は下部フランジ26を有する。
パイロット弁16の主本体は上部本体部分28と下部本
体部分30とを有する。ボンネット7ランジ26と上部
本体部分28との間にダイアフラム:34に接してスペ
ーサ32が設けられている。ダイアフラム34は、上部
本体部分28の開口内にねじ込まれた外ねじボルト35
によりスペーサ32と上部本体部分28との間に密に締
付けられる。ダイアフラム34は、摺動ピストン本体ま
たは部拐40上に取付けられた上部および下部ダイアフ
ラムプレー1−36.38の各々の間に固定される。1
本体40はダイアフラムプレート36゜38がナツト4
4で締め付られている小径上端42を有し、したがって
ピストン本体40はダイアフラム34と共に移動する。
調節ばね48はばね受け46.50の間で圧縮されて、
第2図の下方にダイアフラム34と本体40とに荷重を
与える。調節ばね48に所定の圧縮を与えるために、た
とえば500ボンド用付近の場合調節ねじ52で手動調
節が可能である。適当なキャップ54は調節ねじ52を
保護する。
本体27は、上部拡大孔部分56と、中間孔部分58と
、下端に小径孔部分60と、を形成する貫通中心孔また
は開口を有する。下部のカップ状のシート部材62は中
間孔部分58内に取付けられ、シール係合をなす下部弁
座64を形成する内部肩部を上部スリーブ部分63上に
有する。摺動部材40のまわりの本体はね66はシート
部材62と本体40との間で圧縮されて、調節ばね48
のバイアス荷重に抗して上方にダイアフラム34とピス
トン本体40とに荷重を与えている。−シート部材62
の下部スリーブ部分68は小径孔部分60内にねじ込ま
れて内周部70を形成する。
ねじ込みプラグ71は本体27の貫通孔の端部を閉鎖す
る。
大径入口孔72は導管18に接続され、接続入口孔74
は大径孔部分56で形成されろ入口流体室に通じている
。中間孔部分58内に設けられたスリーブ78はピスト
ン本体40を相対摺動が可能なように収容する。ピスト
ン本体40は、F部孔部分84で形成される拡大孔開口
を有する中心孔82に連絡する横目80を有する。スリ
ーブ86は下部孔部分84内にねじ込まれ、その上端上
に弁座88を形成する。スリーブ86もまた横目90を
その中に有する。
スプール弁部材92は下部孔部分84とスリーブ86と
で形成される拡大径開口内に望遠鏡式に収容すれている
。スプール92はその外周に3個の0−リングを装着し
、上部o −リング94は上部シート88と係合し、中
間0−1ノング961’!、下部シート64と係合し、
下部0− IJソング8は下部ス、リーブ部分68の内
周を形成する面70を常時シールしている。弱いはね1
00はスプール弁92の上端と係合し、スプール弁とそ
の上の○−リング94.96とに負荷を与えて第2図に
示すようにシート88.64とシール係合を行わせろ。
スプール弁92はそれを貫通する軸孔102を有し、こ
の軸孔102は孔82および横目80全介して常時人口
弁室76と流体結合をなし、これにより流体圧均衡スプ
ール弁92が提供されろ。
中間流体室104はシート64と88との間に設けられ
、出口流体室106はシート64と○−リング98との
間に設けられる。
中間口108は導管22を介して中間流体室104と制
御弁Cのドーム14との間の流体結合を形成する。第6
図に示す出口孔110は本体30を貫通し、出口流体室
106と、流体管Fの下流側12へ伸長する導管20と
、の間に流体結合を形成する。
第5図にO−リングシール部材94とシート88との間
のシート・シール関係が示されている。
パイロット弁16が流体室76内の検知流体向流体圧変
化に対し所定の感度または応答性を有するために、もし
必要ならば流体室76内の比較的小さな変化でも弁座の
開放が行われろよう最小の接触摩擦できわめて軽いシー
ト関係とするのが好ましい。肩部に形成されろシート8
8は比較的鋭い尖端部112を有する。スプール弁92
の外周の溝114は0−リング94の半径Rより実質的
に大なる深さDi有する。0−リング94は溝114内
に拡張されろ、0−リング94が尖端部112上に当る
と0−リング94に最小の変形が起こり、シートさせる
力は最小でよい。シール部材94が開放すると、スプー
ル92の外周と摺動本体40のスリーブ86との間の狭
い間隙116内で流体が絞られて流体室76と中間流体
室との間に流体流れが発生する。0−リング96も同様
にシート64にシート当りをなしている。
作動中のパイロット弁16の作動位置は、正常時はスプ
ール弁92上のシール部材94.96はそれぞれシー)
88.64とシート当りをなした非流動関係にあり、こ
れにより入口流体室76と、中間流体室104と、出口
流体室106と、の間の流れを閉止する。制御流体圧で
ある流体室76内の検知流体圧は所定の圧力範囲内にあ
る。流体管Fの上流側の流体圧が調節ばね48でセット
されろ設定値以上に上昇すると、ダイアフラム34とそ
れに固定されている摺動ピストン本体40とが上方に移
動して第3図に示す位置をとり、シール部材96はシー
ト64から離れて中間流体室104と流体室106との
間に流体流れが発生する。このときシート88はシール
部材94と係合したままスプール弁が上方に移動し、し
たがってシールN材94とシート88との間のシール係
合関係は保持されていて中間流体室104と流体室76
との間の流体結合を閉止していることがわかる。シール
部材96がシート64から離れると、ドーム14内の流
体圧は導管22を介して中間流体室104および流体室
106と連絡してドーム14内の流体圧を低下し、これ
により、制御弁C内および上流□側10の流れを増加し
て流体室76へ通じる導管18内の圧力を低下する。シ
ール部材96がシートから離れているときはシール部材
94は常時シートに当り、同様にシール部材94がシー
トから離れているときはシール部材96は常時シートに
当っていることがわかる。このように入口流体室76と
出口流体室106との間に直接流体結合が行われろこと
はない。中間流体室104内の圧力は通常は出口流体室
106の圧力に達することはない。中間流体室104内
の流体圧は通常入口流体室176内の圧力と出口流体室
106内の圧力との中間にある。調節ばね48がたとえ
ば500ボンドにセットされると、中間流体圧は流体室
76内の入口圧力よりたとえば約25ないし50 PS
I 低くなり出口流体室106内の圧力よりたとえば約
20ないし30 PS工高くなろう。
導管18内の流体圧が低下すると、流体室76内の流体
圧は低下する。このときばね48はダイアフラム34と
ピストン本体40とを下方に復帰させてシール部材96
とシート64とのシート当りを長び形成させ、これによ
り中間流体室104と流体室106との間の流体結合を
閉止する。
流体室76内の検知流体圧が設定最小値以下に低下する
とダイアフラム34とピストン本体40とはさらに下方
に移動し、その結果第4図に示すようにシール部材94
はシート88から離れて中間流体室104と入口流体室
76との間に流体結合が形成され、これによりドーム1
4へ通じる導管22と入口導管18との間に流体結合が
形成される。この位置ではシール部材96はシート64
に当って中間流体室104と出口流体室106との間の
流体結合は閉止される。入口流体室76かもの圧力で中
間流体圧104内の流体圧が上昇するとダイアフラム3
4とピストン本体40とは第2図に示す位置に復帰し、
この位置でシール部材94は再びシート88に当り、入
口流体室76、中間流体室104および出口流体室10
6間の流体流れは閉止されろ。この位置で中間流体室1
04内の流体圧は安定する。第2図、第3図および第4
図に示す上記の位置はパイロット弁16の全開閉す不ク
ルを提供する。
パイロット弁16は、流体室76.104 。
106内の圧力変化により発生するシール部材94゜9
6の開閉に関連する所定の感度すなわち応答性を有する
。中間流体導管22を介して伝達されろドーム14内の
流体圧の低下量は導管18を介して伝達される流体圧に
比例し、ダイアフラム34、ピストン本体40および0
−リングシール94゜96の面積差に関連する。比Rを
求めるのに次式%式% (2)A2は第3図に示すように、間隙の平均直径すな
わちスペーサ32とプレート36との間の間隙で実質的
に形成されろダイアフラム34の有効面積である。
(3) A1はピストン本体40の外周まわりの0−リ
ング120直径内に形成されるピストン本体40の面積
である。
(4JA3は○−リング94または96のシート当り直
径内に形成される面積である。
比Rが高いと感度は上昇し、たとえば第1図ないし第6
図に示す実施例ではRの値が約20であれば満足するこ
とがわかった。このようにパイロット弁16は希望する
特定の感度に対し設計可能である。パイロットの感度を
最大にするとゆっくりした調節作動ではなく迅速な応答
すなわち瞬間作動となる。し念がってパイロット弁16
の比感度を決定する主因子は面積AI、A2.A3であ
る。もちろんばね48,66.100によりかけられる
力も同様にパイロット弁16に必要な感度で選定される
スプール弁92は、入口流体室76からスプール弁92
の下端へ流体圧を伝達する中心孔102を有するのでプ
ール弁92の圧力は均衡し、これによりスプール弁92
のシートの開閉は比較的弱い、すなわち小さい流体圧で
行える。
第7図には他の実施例が示されている。入口流捧呈76
A、中間流体室104Aおよび出口流体室106Aの間
をシールするのに中実スプール弁92Aが使用されてい
る。バイパス導管122が入口孔72Aに接続されて流
体入口導管18と、スプール弁92Aの端部の継手スリ
ーブ124を介してスプール弁92Aの隣接端と、の間
に流体結合を形成している。第7図の実施例は第1図な
いし第6図の実施例と同様に作動する。
第8図および第9図に本発明の他の実施例が示され、こ
れはとくに、たとえばOないし15 PS工という低圧
に適用される。パイロット弁10Cは上部本体部分28
Cと下部本体部分30Cとを有する。上部本体部分28
Cは下部蓋板128Cと上部蓋板126Cとを有する。
入口流体室76Cは上部ダイアフラム34Cと下部ダイ
アフラム130Cとの間に形成され、これらのダイアフ
ラム340.130Cはスペーサリング134を中に挾
んで蓋板126Cと128Cとの間に挾みつけられろ。
入口導管18Cはスペーサリング134内の開口136
に接続されて主流体管Fの上流側と入口流体室760と
の間に流体結合全形成する。
入口流体室76Cからの流体は横目80Cと軸孔82C
とに連絡してピストン本体40Ci介して入口流体をス
プール弁92Gの端部へ供給するが、スプール弁920
は中間流体室104Cを出口流体室106から分離する
。導管22Cは第1図ないし第6図の実施例と同様に制
御弁Cのドームと中間流体室104Cとの間に流体結合
全形成する。
調節ばね480は本体ばね66Cに抗してピストン本体
400とダイアフラム34C!、1300とに荷重を与
える。このようにダイアフラム30Cと130Cとの間
に形成され友人口流体室76Cは比較的大きいので高感
度のパイロット弁10Cが構成されろ。スプール弁92
Cは第1図ないし、第6図に示す実施例に対応し、シー
ル部材と最小の摺動摩擦接触をなして移動し、これによ
りきわめて高感度のパイロット弁10Cが構成されろこ
とがわかる。第9図は流体室76C内の流体圧が上昇し
たときのパイロット弁10Cを示す。
第10図にはパイロット弁10Dが九とえば1.500
PS工 というとくに高圧用のパイロット弁の他の実施
例が示されている。ボンネット24Dはねじ込みボルト
34Dで上部本体部分28Dに固定されろ。入口孔72
Dと連絡孔74Dとは主流体管と、ピストン本体40D
に取付けられたピストン138に隣接する入口流体室7
6Dと、の流体結合を形成する。ピストン138は上部
本体部分28Dの拡大直径孔部分56D内に設けられる
。スプール弁92Dが設けられて、入口流体室76Dと
、中間流体室104Dと、出口流体室106Dと、の間
にシール・シート係合関係を形成する。中間流体室10
4Dからの導管22Dは制御弁のドームに通じている。
上部スリーブ78Dはピストン本体40Dの上端部分を
収容し、調節ばね48Dはピストン本体40D上に下向
きの力をかける。第10図に示す高圧の実施例も第1図
ないし第6図に示す実施例と実質的に同様に作動する。
流体室76Dには高圧がかかるので流体室76Dは第1
図ないし第6図の実施例より小さいことがわかる。
第11図には検知流体内の圧力変化から生ずる制御弁へ
の応答に、遅延応答すなわち遅延流体圧信号を形成する
本発明の他の実施例が示されている。中間流体室は2個
の流体室部分に分割され、各流体室部分は流れ絞りすな
わち所定寸法のオリフィスを介して相互に流体結合をな
し、これにより検出または制御されろ圧力から制御弁へ
の応答は遅延されろ。入口導管18には入口流体室76
Kを介して主流体管Fの上流側と流体結合を形成する。
流体室76Eはピストン本体40Kに取付けられたダイ
アフラム34Fに隣接して設けられる。
流体室76Eからの入口流体圧は横目80にとピストン
本体40 Iceの孔82Eとを介してスプール弁92
Eの隣接端部と連絡している。出口孔110Eは出口導
管20Ei介して出口流体室−’106Eと流体管Fの
下流側との間に流体結合を形成する。
中間流体室は制動ダイアフラム140により上部中間流
体室部分142と下部中間流体室部分144とに分割さ
れろ。中間流体室部分142をま上部中間流体室口10
8Ei介して制御弁Cのドーム14へ通じる中間流体導
管22F、と連絡している。下部中間流体室部分144
は、バイパス導管すなわち分岐管148を介して孔口1
08にと中間流体導管22Eとに接続される孔口146
を有する。分岐管148はその中に流れ絞りすなわちオ
リフィス150を有し、オリフィス150は中間流体室
142と144との間の流体流れを絞る所定の寸法を有
している。中間流体室部分142は流体均衡室として働
き流体室76におよび106Eとは流体結合をなしてい
ない。しかしながら中間流体室部分144は、第1図な
いし第6図の実施例における中間流体室104と同様に
流体室761u、106Eと流体結合をなす。スプール
弁92Eは入口流体室76Eと中間流体室部分144と
の間の流体流れを閉止する上部0−リング94Eと、出
口流体室106Eと中間流体室部分144との間の流体
流れを閉止する下部0−リング96Fと、を有する。入
口流体室76に内の入口流体圧が上昇すると、シール部
材96にはシートから離れて出口流体室106Eと下部
中間流体室部分144との間に流体結合を形成する。入
口流体室96E内の圧力が低下すると、シール部材94
Fはシートから離れて入口流体室76Eと中間流体部分
144との間に流体結合が形成されろ。ドーム14への
中間流体導管22;は絞り150を介して常時中間流体
室部分144と流体結合をなし、これによりスプール弁
92にの位置に無関係に時間遅延を形成することがわか
る。このようなオリフィスまたは絞り150は制動ダイ
ヤフラム140と組合わされて中間流体室部分144内
の流体圧を安定させ、検知流体圧の一時的な不安定変化
に対するパイロット弁16Eの過応答を最小にする。こ
のような時間遅延特注はもし必要ならば、入口および出
口流体室間の中間流体室を有するパイロット弁の種々の
実施例で利用可能である。
流体管Fはいずれの実施例においても配管など全含むよ
うに図示されているが、入口導管18または18Eはた
とえば適当な流体タンクに接続することも可能で、この
ときも第1図ないし第6図の実施例と同様に作動するこ
とは理解できよう。
本発明の好ましい実施例を詳細に説明してきたが、当業
者においてはこの好ましい実施例の変更や降圧が行われ
ろことがあろう。しかしながらこれらの変更や1ω正は
特許請求の範囲に記載のように本発明の、精神とその範
囲内にあることをはっきりと理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は主流体管内の制御全制御する方式で使用される
本発明による非流動パイロット弁の略図;第2図は第1
図に示す非流動パイロット弁において、第1.第2、お
よび中間流体室間の流体流れが閉止された正常運転位置
にあるパイロット弁の拡大たて断面図、 第3図は第2図の拡大部分図であって、第1の流体室内
の流体圧が上昇したときの弁部材の位置を示し、スプー
ル弁においては中間流体室と第2の流体室との間のシー
トは離れてその間に流体流れを発生させ、第1の流体室
と中間流体室との間のシートは衝当してその間の流体流
れは閉止され:第、4図は第3図の拡大部分図であって
第1の流体室の流体圧が低下したときの弁部材の位置を
示し、スプール弁においては第1の流体室と中間流体室
との間のシートは離れてその間に流体流れ全発生させ、
中間流体室と第2の流体室との間のシートは衝当してそ
の間の流体流れは閉止され、第5図はスプール弁上のO
−リングと、それと比較的鋭い接触を形成する隣接弁座
と、であり、第6図は第3図の&l5−sによる総体断
面図;第7図は流体入口導管からのバイパス導管がスプ
ール弁の端部と流体結合をなして弁を均衡させるところ
の本発明の他の実施例の部分断面図;第8図および第9
図はとくに0ないし15 PS工、という低圧に使用さ
れ、入口流体室は比較的大きくかつ一対のダイアフラム
の間に設けられたところの本発明の他の実施例の断面で
あって、第9図では弁部材がシートから離れ、 2g10図はたとえば1500 PS工を超えろような
とくに高圧流体に適用される本発明のさらに他の実施例
の断面図であって、入口流体室内に圧力応答部材を設け
たピストンを示し、 第11図は中間流体室が2個の流体室部分に分割され、
その間は絞りを有するバイパス導管で接続され、これに
より制御弁への応答を遅延されろ本発明の他の実施例を
示す部分略拡犬断面図である。 C・・・制仰弁 F・・・主流体管 1〇−上流側 12−下流側 14−ドーム16、IO
C!−パイロット弁 18.18に、20,20E、22.22に一導管27
−弁本体 28,280−上部本体部分3〇−下部本体
部分 34.340,34E、130C,140−ダイアフラ
ム40.40D、40に一摺動本体(ピストン)48−
圧縮調節ばね 64−第2の弁座66.66C!−弾性
手段(第2の圧縮ばね)72.72A、72D−第1の
ロ アロ、76A、?1,76D、76E−第1の流体室8
2.820,82E、84,102−中心孔88−第1
の弁座 92.92A、92C,92D、92g−スプール弁(
弁部材)94.94E、96,96E、98−0−リン
グ(シール部材)104.104A 、104C,10
4D−中間流体室106.106A、1060.106
D、106に一第2の流体室108.108E−第3の
中間口 110、ll0E−第2の口 114−環状溝142.
144−中間流体室部分 150−オリフィス (外4名) FIG、3−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕主流体管内の制御弁用パイロット弁において: 第1の流体室と、第2の流体室と、第1および第2の流
    体室の間の中間流体室と、を有する弁本体で、前記第1
    の流体室が制御弁の一方側の主流体管内制御流体と流体
    結合をなしその中に流体圧応答手段を有し、流体圧応答
    手段は摺動本体で、中間流体室内を伸長し、その中に第
    1の流体室と流体結合をなす中心孔と、第1の流体室と
    中間流体室との間にあつて中心孔のまわりに設けられた
    第1の弁座と、を備えている摺動本体を有するものであ
    る弁本体と; 第2の流体室と中間流体室との間にあつて弁本体内に固
    定して設けられた第2の弁座と; 第1の弁座に隣接する中心孔内に収容されその上に第1
    および第2の弁座と協働してシールを形成するシール部
    材を有する分離浮動スプール弁と;を有し、 前記第2の流体室は 制御弁の他方側の主流体管と流体結合をなし、前記中間
    流体室は制御弁内の流体圧応答部材と流体結合をなし、 前記スプール弁は正常運転時は第1および第2の弁座上
    に座して第1、第2、および中間流体室間の流体流れを
    閉止し、 前記流体応答手段と摺動本体とは 第1の流体室の流体圧がある一定値以上に上昇したとき
    、それに応答してスプール弁の第2の弁座を開にして中
    間流体室と第2の流体室との間に流体結合を形成し、一
    方第1の弁座を閉に保持して第1の流体室と中間流体室
    との間の流体流れを閉止するように運動し; 前記流体応答手段と前記摺動本体とは 第1の流体室の流体圧がある一定値以下に低下したとき
    、それに応答してスプール弁の第1の弁座を開にして第
    1の流体室と中間流体室との間に流体結合を形成する様
    に可動で一方第2の弁座は閉に保持して第2の流体室と
    中間流体室との間の流体流れを閉止せしめる如き制御弁
    用パイロット弁。 (2)前記第1項のパイロット弁において、スプール弁
    はたて長で、その両端は第1の流体室からの流体に曝露
    されて流体圧均衡スプール弁を呈するものであるパイロ
    ット弁。 (3)前記第2項のパイロット弁において、スプール弁
    はその外周にスプール弁の長手方向に間隔をなして第1
    および第2の弁座を選択的にシールする一対のO−リン
    グを有するものであるパイロット弁。 (4)前記第1項のパイロット弁において、流体圧応答
    手段は制御弁の上流側の流体圧変動に応答するダイアフ
    ラムを含み、スプール弁はその中を貫通して流体圧を均
    衡させる中心孔を有するものであるパイロット弁。 (5)前記第3項のパイロット弁において、弾性手段が
    連続的にスプール弁を負荷して第1および第2の弁座を
    シールし、第1、第2、および中間流体室の間の流体流
    れを閉止するものであるパイロット弁。 (6)前記第1項のパイロット弁において、流体圧応答
    手段はピストンを含み、ピストン本体はそこから中間流
    体室まで伸長して中心孔を有し、その下端側に望遠鏡式
    にスプール弁を収容するものであるパイロット弁。 〔7〕主流体管用制御弁の流体圧制御用パイロット弁に
    おいて: その中に第1の流体室を有する上部本体部分と、その中
    に第2の流体室および第1、第2の流体室間の中間流体
    室を有する下部本体部分と、を有する弁本体で、 前記第1の流体室は その中にダイアフラムと、ダイアフラムに固定されてそ
    れと共に可動の長手ピストン本体と、を有し 制御弁の一方側の主流体管制御流体と流体結合をなし、
    前記の第2の流体室は制御弁の他方側の主流体管と流体
    結合をなし、前記中間流体室は制御弁内の流体圧応答部
    材と流体結合をなし、前記ピストン本体は中間流体室内
    に伸長し、第1の流体室と中間流体室との中間位置に第
    1の弁座を有する如き弁本体と; 第2の流体室と中間流体室との間の弁本体内に固定して
    設けられた第2の弁座と; 第1および第2の弁座に隣接して設けられ、その上に間
    隔をなして第1および第2の弁座を選択的にシールする
    一対の環状シール部材を有する弁部材と;を有し、 前記弁部材は ある特定圧力範囲では第1および第2の弁座上に座して
    第1、第2、および中間流体室の間の流体流れを閉止し
    、 前記流体圧応答手段と摺動ピストン部材は第1の流体室
    の流体圧がある一定値以上に上昇したとき、それに応答
    してスプール弁の第2の弁座を開にして中間流体室と第
    2の流体室との間に流体結合を形成する様に動き一方第
    1の弁座は閉に保持して第1の流体室と中間流体室との
    間の流体流れを閉止するようなし; 又第1の流体室の流体がある一定値以下に低下したとき
    、それに応答してスプール弁の第2の弁座を開にして第
    1の流体室と中間流体室との間に流体結合を形成する様
    に動き一方第2の弁座は閉に保持して第2の流体室と中
    間流体室との間の流体流れを閉止するようになすもので
    ある流体圧制御用パイロット弁。 (8)前記第7項のパイロット弁において、摺動ピスト
    ン本体はその下端に拡大中心孔を有し、弁部材はピスト
    ン本体のこの拡大中心孔内に収容された上端部を有する
    スプール弁を含むものであるパイロット弁。 (9)前記第7項のパイロット弁において、圧縮調節ば
    ねはダイアフラムとピストン本体とを連続的に一方向に
    負荷し、弁本体内の第2の圧縮ばねはピストン本体と係
    合して前記調節ばねのバイヤス力に抗してピストン本体
    とダイアフラムとに負荷するものであるパイロット弁。 (10)前記第7項のパイロット弁において、その外周
    に長手方向に間隔をなして第1および第2の弁座を選択
    的にシールする一対のO−リングを有するものであるパ
    イロット弁。 (11)前記第10項のパイロット弁において、スプー
    ル弁はその外周にO−リングを収容する一対の環状溝を
    有し、この溝はO−リングの断面半径より実質的に大な
    る深さを有するものであるパイロット弁。 〔12〕主流体管内制御弁への流体圧信号伝達用パイロ
    ット弁において: 上部本体部分と、下部本体部分と、上部本体部分内の第
    1の流体室と連絡して流体圧を検出するために制御弁の
    一方側の主流体管制御流体と流体結合をなす第1の口と
    、を有する弁本体と;下部本体部分内の第2の流体室と
    連絡し制御弁の他方側の主流体管と流体結合をなす第2
    の口と下部本体部分内で第1および第2の流体室の間に
    ある第3の中間流体室と連絡しかつ制御弁内の流体圧応
    答制御部材と流体結合をなす第3の中間口と; 第1の本体内にあつて第1の流体室の一方の側で第1の
    口の流体圧に応答する流体圧応答手段と;中間流体室を
    2つの中間流体室部分に分割する中間流体室内の流体圧
    応答手段において、一方の中間流体室部分は第1および
    第2の流体室と選択的に流体結合を形成し、他方の中間
    流体室部分は常に中間口と流体結合をなすものである流
    体圧応答手段と; 中間流体室部分間を連結する流体導管と、中間流体室部
    分間の流体流れを制限してこれにより第1の流体室内の
    流体圧が急変しても制御弁へは遅延圧力信号を供給する
    ような連結流体導管内に設けられた所定寸法のオリフィ
    スと;を含む流体圧信号伝達用パイロット弁。 (13)前記第12項のパイロット弁において、第1の
    本体部分内の第1の流体室の一方側の流体圧応答手段は
    ダイアフラムを含み、中間流体室内の流体圧応答手段は
    中間流体室を2つの中間流体室部分に分割するダイアフ
    ラムを含むものであるパイロット弁。 (14)前記第12項のパイロット弁において;第1の
    弁座は第1の流体室と一方の中間流体室部分との間に設
    けられ; 第2の弁座は第2の流体室と一方の中間流体室部分との
    間に設けられ; スプール弁は中間流体室内に取付けられて、第1および
    第2の弁座に対し開と閉との位置の間を移動して一方の
    中間流体室部分と第1および第2の流体室との間の流体
    流れを開閉する;ものであるパイロット弁。 (15)前記第14項のパイロット弁において、スプー
    ル弁の流体圧は均衡していて、その外周にスプール弁の
    長手方向に間隔をなして第1および第2の弁座を選択的
    にシールする一対のO−リングを有するものであるパイ
    ロット弁。 (16)前記第14項のパイロット弁において、スプー
    ル弁はその中を貫通して第1の流体室と流体結合をなす
    中心孔を有して流体圧均衡スプールを提供するものであ
    るパイロット弁。 〔17〕主流体管内の制御弁用パイロット弁において: 第1の流体室と、第2の流体室と、第1および第2の流
    体室の間の中間流体室と、を有する弁本体で、 前記第1の流体室は主流体管内検知流体と流体結合をな
    し、又流体圧応答手段を有しその流体圧応答手段は圧力
    応答部材と、中間流体室内を伸長する摺動本体部材と、
    を含み、中間流体室は制御弁内の流体圧応答部材と流体
    結合をなす口を含み、弁本体内の第1の弁座が第1の流
    体室と中間流体室との間に位置している弁本体と; 第2の流体室と中間流体室との間に位置する弁本体内の
    第2の弁座と; 第1の弁座に隣接する中間流体室内に設けられ、その上
    に第1および第2の弁座をシールする協働シール部材を
    有する弁部材と; 中間流体室を2つの中間流体室部分に分割する中間流体
    室内の流体圧応答手段であつて、一方の中間流体室部分
    は第1および第2の流体室と選択的に流体結合をなし、
    他方の中間流体室部分は常に中間口と流体結合をなすも
    のである流体圧応答手段と; 中間流体室部分間を連絡する流体導管と、中間流体室部
    分間の流体流れを制限してこれにより第1の流体室内の
    流体圧が急変しても制御弁へは遅延圧力信号を供給する
    ような連結流体導管内に設けられた所定寸法のオリフィ
    スと;を含む制御弁用パイロット弁。 (18)前記第17項のパイロット弁において、弁部材
    はその上に間隔をなして第1および第2の弁座と係合す
    る一対のO−リングを有する浮動スプール弁であるもの
    であるパイロット弁。 (19)前記第17項のパイロット弁において:中間流
    体室内の流体圧応答手段はダイアフラムを含み、第1の
    流体室内の流体圧応答手段もダイアフラムを含み; 摺動本体は第1の流体室と連絡する中心孔を有し、その
    上に第1の弁座をも有する;ものであるパイロット弁。 〔20〕主流体管内の制御弁用パイロット弁において: 第1の流体室と、第2の流体室と、第1および第2の流
    体室の間の中間流体室と、を有する弁本体で、 前記第1の流体室は 制御弁の一方の側の主流体管制御流体と流体結合をなし
    、その中には流体圧応答手段を有し、前記流体圧応答手
    段は中間流体室を伸長する摺動本体を有し、第1の弁座
    は摺動本体上にあつて第1の流体室と中間流体室との間
    に位置している弁本体と; 弁本体内にあつて第2の流体室と中間流体室との間に位
    置する第2の弁座と; 中間流体室内に収容されてその上に第1および第2の弁
    座をシールするための協働シール部材を有する分離浮動
    スプール弁と;を含み、 前記スプール弁は その外周のまわりの溝内に取付けられて第1および第2
    の弁座をシールする一対のO−リングを有し、この溝は
    O−リングの断面半径より実質的に大なる深さを有し、
    このO−リングは第1の流体室内の所定流体圧範囲内で
    弁座をシールして第1、第2、および中間流体室間の流
    体流れを閉止するものである如き制御弁用パイロット弁
    。 (21)前記第20項のパイロット弁において、摺動本
    体は中間流体室内にてその中に望遠鏡式にスプール弁を
    収容する拡大径部分を備えた中心孔を有し、ばね部材は
    スプール弁を第1および第2の弁座をシールするように
    負荷するものであるパイロット弁。 (22)前記第21項のパイロット弁において、スプー
    ル弁はその中を貫通して流体圧を均衡させる中心孔を有
    するものであるパイロット弁。 (23)前記21項のパイロット弁において、圧力応答
    手段は第1の流体室内にピストンを含み、摺動本体は中
    間流体室内にてこのピストンから伸長するピストン本体
    を有するものであるパイロット弁。
JP61125572A 1985-09-11 1986-05-30 制御弁用パイロット弁 Granted JPS6262064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/774,809 US4609008A (en) 1985-09-11 1985-09-11 Non-flowing pressure responsive pilot valve
US774809 1985-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262064A true JPS6262064A (ja) 1987-03-18
JPH0520763B2 JPH0520763B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=25102372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125572A Granted JPS6262064A (ja) 1985-09-11 1986-05-30 制御弁用パイロット弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4609008A (ja)
EP (1) EP0215541B1 (ja)
JP (1) JPS6262064A (ja)
CA (1) CA1254484A (ja)
DE (1) DE3672297D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682495A (en) * 1986-05-14 1987-07-28 Anderson, Greenwood & Company Testing device for pilot valves
US4705065A (en) * 1986-05-16 1987-11-10 Anderson, Greenwood & Company Safety relief system for control or vent valves
US4848397A (en) * 1988-06-20 1989-07-18 Keystone International, Inc. High temperature safety relief system
US4917144A (en) * 1989-02-07 1990-04-17 Dresser Industries, Inc. Modulating pilot operated safety relief valve for low pressure application
US5027852A (en) * 1990-06-04 1991-07-02 Keystone International Holdings Corp. Pilot valve for control valves and method of operation
US5183074A (en) * 1991-09-30 1993-02-02 Cla-Val Co. Pressure-reducing valve, and aircraft fueling system incorporating the same
US5660204A (en) * 1995-08-21 1997-08-26 The Protectoseal Company Tank blanketing valve
US5738333A (en) * 1996-06-13 1998-04-14 Flow Safe, Inc. Relief valve
WO1999009341A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Crosby Valve, Inc. Non-flowing modulating pilot valve
US6325088B1 (en) * 1999-03-17 2001-12-04 Gary W. Scantlin Buckling pin actuated, pilot operated pressure relief valve
US6161571A (en) * 1999-05-14 2000-12-19 The Living Trust of Eleanor A. Taylor Modulating relief valve
US6386227B1 (en) 1999-09-14 2002-05-14 Flow Safe, Inc. Non-flowing pilot valve
US6286534B1 (en) * 2000-01-11 2001-09-11 Anderson, Greenwood Lp Pressure relief valve system including a pilot valve having a radial damper mechanism
US6371156B1 (en) 2000-08-10 2002-04-16 Fisher Controls International, Inc. No-bleed pilot for pressure regulating valve
AU2001294572A1 (en) * 2000-09-19 2002-05-21 Curtiss Wright Corporation Pressure releif valve actuated by pilot valve
NO315867B1 (no) 2001-12-20 2003-11-03 Extreme Invent As Tetningsanordning for å stenge et rør, og fremgangsmåter for å sette og trekke en slik fremgangsmåte
CN102494156B (zh) * 2011-12-15 2013-04-10 重庆科特工业阀门有限公司 泄压指挥阀
GB2498789B (en) * 2012-01-30 2019-06-26 Aes Eng Ltd Valve
US9004097B2 (en) * 2012-05-22 2015-04-14 Nelson Irrigation Corporation Pressure control valve with pressure cycling control
HUE034324T2 (en) * 2014-03-13 2018-02-28 Imi Hydronic Engineering Int Sa Relief valve arrangement
SI2918881T1 (sl) * 2014-03-13 2018-10-30 Imi Hydronic Engineering International Sa Pilotni ventil
CN110352314A (zh) * 2017-03-05 2019-10-18 伯尔梅特有限公司 可关闭的减压阀
CN109630728B (zh) * 2019-01-15 2019-12-13 嘉兴艾迪西暖通科技有限公司 一种先导式安全阀
CN114144609A (zh) * 2019-07-24 2022-03-04 艾默生自动化解决方案终控美国公司 快速圆顶加载先导阀
US11306838B2 (en) * 2020-03-27 2022-04-19 Dresser, Llc Pilot-operated pressure relief valve nozzle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736337A (en) * 1951-05-07 1956-02-28 Kimmell Regulator devices and control assemblies therefor
US2877791A (en) * 1955-08-15 1959-03-17 Fisher Governor Co Flexible diaphragm flow control valve
US3326228A (en) * 1963-03-06 1967-06-20 Robertshaw Controls Co Pneumatic relay
US3572359A (en) * 1968-08-05 1971-03-23 Anderson Greenwood & Co Pressure responsive valve
US3709258A (en) * 1971-02-24 1973-01-09 Anderson Greenwood & Co Pressure responsive valve
FR2158742A6 (ja) * 1971-10-29 1973-06-15 Sapag
US4250913A (en) * 1979-05-07 1981-02-17 Leslie Co. Pilot mechanism for pressure regulating valve

Also Published As

Publication number Publication date
US4609008A (en) 1986-09-02
CA1254484A (en) 1989-05-23
EP0215541A1 (en) 1987-03-25
JPH0520763B2 (ja) 1993-03-22
DE3672297D1 (de) 1990-08-02
EP0215541B1 (en) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262064A (ja) 制御弁用パイロット弁
US4250915A (en) Automatic controlling valve for maintaining the rate of fluid flow at a constant value
US5967176A (en) Automatic flow control valve with variable set-points
US6827100B1 (en) Pressure independent control valve
US4791956A (en) Constant flow valve
AU768719B2 (en) Pressure independent control valve
US6263905B1 (en) Automatic regulating valve apparatus
GB1586106A (en) Ball-type safety valve
US4274434A (en) Automatic low-friction check valve
US6135142A (en) Control valve device
US4026513A (en) Pilot valve
KR20090013239A (ko) 유체 압력 조절기
EP3365742B1 (en) Pressure regulating device having a variable travel stop
US3389718A (en) High and low pressure wellhead shut-in valve
US20240036592A1 (en) Pressure reducing valve with an integral venturi
US3389796A (en) Balanced pressure relief valve
US4693269A (en) Check valve assembly for pipeline system
US2888032A (en) Flow rate controller
US4004604A (en) Method of and apparatus for draining condensate from a steam-containing system
EP0919897B1 (en) A pilot-operated gas pressure regulator with counterbalanced sleeve
JPH0213817Y2 (ja)
GB1582644A (en) Regulating valve
JPS6145115B2 (ja)
JPH0635548A (ja) 圧力制御弁装置
JPH06149384A (ja) 減圧弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term