JPS6262037A - ロ−ラチエ−ン - Google Patents

ロ−ラチエ−ン

Info

Publication number
JPS6262037A
JPS6262037A JP19861185A JP19861185A JPS6262037A JP S6262037 A JPS6262037 A JP S6262037A JP 19861185 A JP19861185 A JP 19861185A JP 19861185 A JP19861185 A JP 19861185A JP S6262037 A JPS6262037 A JP S6262037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fitted
vibration damping
chain
damping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19861185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kono
河野 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19861185A priority Critical patent/JPS6262037A/ja
Publication of JPS6262037A publication Critical patent/JPS6262037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、軸間距離の大きな軸から軸への回転動力の
伝達に使用されるローラチェーンに関する。
(従来技術と問題点) 上記ローラチェーンのローラ体を構成するローラ材には
クロムモリブデン鋼等の高張力鋼が使用されるが、従来
ではローラ体の全体がそれらの材料にて構成されている
ため、ローラ体がスプロケットの歯と干渉する際に衝撃
音が生ずる不都合がある。従って、ローラチェーンによ
る動力伝達はヘルドによる動力伝達に比べて伝達効率の
点て優れているが音を発生する点では問題があった。衝
撃音の発生は衝撃荷重による振動が原因しているが、上
記ローラ材はその振動を減衰する能力が低いことによる
(発明の目的) そこでこの発明は、上記事情に鑑み、ローラ体とスプロ
ケットの歯との干渉による衝撃音を比較的小さく抑える
ことの可能なローラチェーンを提供することを目的とす
る。
(発明の構成) この発明では上記目的を達成するため、ローラ体の壁内
に略全周域に亘って振動減衰材を介設したものである。
(発明の実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はこの発明の一実施例を適用したローラチェーン
の平面図、第2図は同側面図、第3図は同要部拡大横断
面図、第4図は第3図のI’1−TV線に沿うローラ体
の断面図を示している。
図において、1はローラビン、2はブツシュ、3はロー
ラ体、4はOリング、5はインナリンクプレート、6は
アウタリンクプレートである。
前記ローラ体3は、前記ブツシュ2と嵌合するインナロ
ーラ部30と、該インナローラ部30と嵌合する円環状
のクッション部31と、咳り・ンション部31と嵌合す
るアウタローラ部32とを有し、前記インナローラ部3
0とアウタローラ部32は従来と同様のローラ材、すな
わち、クロムモリブデン鋼等の高張力鋼によって構成さ
れ、前記クッション部31は球状黒鉛鋳鉄(振動減衰材
)によって構成されている。例示の場合、クッション部
31はローラ体3の壁の略中央部に配置されている。そ
して、インナローラ部30とアウタローラ部32との間
にクッション部31を圧入嵌合することによってローラ
体3が構成される。
このような構造とされている実施例のローラチェーンに
よれば、ローラ体3が図示しないスプロケ、7トの歯と
干渉する際その衝撃荷重による振動が球状黒鉛鋳鉄によ
って構成されているクッション部31によって減衰され
るために衝撃音が緩和される。また、第5図に示すクッ
ション部33のように所定複数箇所に抜孔34を設ける
と構造的なりッション効果が加わって衝撃音の緩和が更
に促進される。
第6図はローラ体3のブツシュ2上での踊りを防止する
目的で耳部35,36を設けているクッション部37を
示している。この場合、クッション部37は左右の分割
体37a、37bによって構成されており、それらの分
割体37a、37bに夫々耳部35,36が一体形成さ
れている。
なお、・実施例のクッション部31.33.37は球状
黒鉛鋳鉄によって構成したが、振動減衰能力を有する別
の材料、例えばカーボンファイバーチップやグラスファ
イバーチップを含有したナイロンやエボナイト等に変更
しても良い。また、クッション部は複数層設けることも
ある。更に、振動減衰材はローラ体の壁に軸線方向に穿
設した貫通孔に充愼するとによっても上記クッション部
と同様の機能が果たせる。
(発明の効果) 以上要するに、この発明に係るローラチェーンは、ロー
ラ体の壁内に略全周域に亘って振動減衰材を介設したも
のであるから、ローラ体がスプロケットの歯と干渉する
際の衝撃荷重による振動を前記振動減衰材によって減衰
することができ、それにより振動音が緩和できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用したローラチェーン
の平面図、第2図は同側面図、第3図は同要部拡大横断
面図、第4図は第3図のIV−TV線に沿うローラ体の
断面図、第5図はり・ノション部の変形構造を示す第4
図と同様の断面図、第6図はクッション部の別の変形構
造を示す第3図と同様の断面図である。 3・・・ローラ体、30・・・インナローラ部(振動減
衰材)、31,33.37・・・り・ノション部、32
・・・アウタローラ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ローラ体の壁内に略全周域に亘って振動減衰材を介
    設したことを特徴とするローラチェーン。
JP19861185A 1985-09-10 1985-09-10 ロ−ラチエ−ン Pending JPS6262037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861185A JPS6262037A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 ロ−ラチエ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861185A JPS6262037A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 ロ−ラチエ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262037A true JPS6262037A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16394067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19861185A Pending JPS6262037A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 ロ−ラチエ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921880A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Tsubakimoto Chain Co. Low noise roller chain
CN103423376A (zh) * 2013-08-26 2013-12-04 苏州长盛机电有限公司 吸震消音传动链
CN104265836A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 明光浩淼安防科技股份公司 一种齿型链条
DE102012009330B4 (de) * 2012-05-10 2017-08-24 Remmert Gmbh & Co. Kg Antriebskette, Antriebsanordnung und damit gebildete Lagereinheit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921880A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Tsubakimoto Chain Co. Low noise roller chain
DE102012009330B4 (de) * 2012-05-10 2017-08-24 Remmert Gmbh & Co. Kg Antriebskette, Antriebsanordnung und damit gebildete Lagereinheit
CN103423376A (zh) * 2013-08-26 2013-12-04 苏州长盛机电有限公司 吸震消音传动链
CN104265836A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 明光浩淼安防科技股份公司 一种齿型链条

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328879A (en) Shock-absorbing sprocket, drive assembly, and the like
US5328408A (en) Shaft absorber
EP0462739B1 (en) Bearing isolator
CA1268058A (en) Dual-type damper device
JP5019697B2 (ja) 機械ハウジング
JPS6262037A (ja) ロ−ラチエ−ン
JPH08105504A (ja) 車両用ドライブプレート
US4171027A (en) Mounting system for the terminal drive of a tracked vehicle
JPH06159358A (ja) 軸 受
JP2917001B2 (ja) 建設機械のハンドレール
US4083247A (en) Apparatus for reducing noise of a carrier roller
CA1216161A (en) Low torsional stiffness flexible coupling
GB2100832A (en) Vibration absorber in motor vehicle transmission
JPH0231626Y2 (ja)
US4206661A (en) Drive mechanism for a motor vehicle
JP3019178U (ja) 油圧ブレーカ用チゼル
US6186019B1 (en) Drive pinion for rim gear/pinion drive
WO2021261037A1 (ja) キャブマウント
CN219242587U (zh) 一种柔性减振齿轮
CN220816543U (zh) 回转密封机构和工程机械
JP2024068917A (ja) 動吸振器
JP2607395Y2 (ja) トーショナルダンパ
KR102667730B1 (ko) 유성 기어용 디커플링 링
CN219242523U (zh) 一种汽车悬架减震衬套
CN214617630U (zh) 一种外置式双频率半轴动力吸振器