JPS6261904A - 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤 - Google Patents

植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤

Info

Publication number
JPS6261904A
JPS6261904A JP20243085A JP20243085A JPS6261904A JP S6261904 A JPS6261904 A JP S6261904A JP 20243085 A JP20243085 A JP 20243085A JP 20243085 A JP20243085 A JP 20243085A JP S6261904 A JPS6261904 A JP S6261904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
seeds
zeolite
powder
bacteriostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20243085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358803B2 (ja
Inventor
Noboru Sakamoto
阪本 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUTO SHIRIKA KK
Original Assignee
SOFUTO SHIRIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUTO SHIRIKA KK filed Critical SOFUTO SHIRIKA KK
Priority to JP20243085A priority Critical patent/JPS6261904A/ja
Publication of JPS6261904A publication Critical patent/JPS6261904A/ja
Publication of JPS6358803B2 publication Critical patent/JPS6358803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上■■朋透■ 本発明は、栽培用の植物種子及び種用いも順に付着もし
くは潜在している病害菌類に起因する発病を抑止するた
めの静菌処理及びそれらの発芽を促進するための処理に
利用される処理剤に関する。
従来東技血 従来、農業における栽培用種子及び種用いも類(通常“
種いも°と称せられるので以下“種いも”と略記する)
を、播種又は種いものふせ込み(苗づくりのために土中
に入れ、催芽させるための作業)を行なうに先立って、
一般にはヘンレート剤と称する薬剤等を熔かした薬液中
に浸漬するか、もしくは農薬粉剤でまぶす等によって、
種子や種いもの外皮表面に付着又はは内部に潜在してい
る病害M2顆を殺菌すると共に種子外皮を緩めて発芽を
促すための処理が行なわれている。
因に、近年、農耕土壌の酷使による老化のため在来品種
では病害菌に侵されやすく、また、発芽、発根したとし
ても病害菌に対する抵抗力も低下して罹病しやすいこと
から、種子及び種いもの上記薬剤による処理は不可欠と
されている。
しかし、上述したような薬液中への浸漬処理又はは農薬
によるまぶし処理による殺菌ならびに発芽促進の処理で
は、それらの効果が期待できるとしても、各種農作物が
その種子段階から薬物による汚染を受けることになり、
薬害汚染が環境汚染の−要因として大きな社会問題とな
っている現状を考慮すると、植物種子及び種いもの殺菌
ならひに発芽促進のだめの処理として、従来の化学薬剤
を用いる処理に代わるものの提供が強く要望される所以
である。
又1茫解決しようとする。i1事古 本発明は、上述したような現状に鑑みなされたものであ
って、従来のような化学薬剤を用いることなく、したが
って、薬害による環境汚染の1己愈のない、植物種子及
び種いもの病害菌類による発病抑止と発芽促進のための
処理剤を提供することを目的とする。
本発明者は、イオン交換作用及び吸着作用を有すること
が知られている、通常ゼオライトと称せられる沸石なら
びに含沸石枯土鉱物である珪酸白土に着目し、それらの
粉末を水に分散させた液に植物種子及び、種いもを浸漬
するか、又はそれらを上記粉末でまぶずことにより、植
物種子及び種いもの静菌と発芽促進が自’JJに行なわ
れることを見出し、本発明をなすに至った。
以下本発明の詳細な説明する。
光ユq植人 本発明の特徴は、珪酸白土、沸石及び合成ゼオライトか
ら成る群から選択されるものの1種又は2種以上の混合
物を有効成分とする、植物種子及び徳用いも類の静菌及
び発芽促進のだめの処理剤にある。
ここで有効成分として用いる珪酸白土は、地質学上の含
沸石粘土鉱物であって、特に、その粘土質分が著しい珪
化作用を受けた白色乃至黄白色又は薄茶色の白土である
。次に、秋田県へ沢木産の珪酸白土の分析例を示すと下
記のとおりである。
試料   5i02      Al2O3阻1   
94.72%   1.65%N112   87.8
3%   5.37%隘3   87.11%   5
.63%また、沸石は通常ゼオライトと称せられる沸石
群に属するアルカリ金泥、アルカリ上全屈及びアルミニ
ウムの含水テクトケイ酸塩鉱物群であって、特に、多孔
質部分からなるものが有効である。次に、秋田県横手産
の沸石の多孔質部分についての分析例を示すと下記のと
おりである。
5i(h    八1203    Fe2O3Ca2
OMgONa2O%)63.21 12.47 1.2
3  2.50 1.07 1.77さらに、上記有効
成分としての合成ゼオライトは、例えばケイ酸ナトリウ
ムの溶液とアルミン酸ナトリウムの溶液とを混合して得
られるゲルを乾燥、粉砕したものであって、5102と
AhOaを主成分とする点で上記両者の鉱物と組成が類
似しており、その機能も近似しているものである。
農点を解ンするための1役 本発明では、上記珪酸白土、沸石ならびに合成ゼオライ
トを粉末形態にしたものを水、好ましくは、微温湯水を
投入して攪拌下によく混合して得られるコロイド状溶液
中に、植物種子又は種いもを、それらの大きさより異な
るも、通常数時間乃至10時間程度浸漬する。この際、
上記粉末500〜1000gに対し水2007!程度の
割合で混合した溶液を用いるとよい。上記’11 ’/
A処理により、珪酸白土、沸石ならびに合成ゼオライト
の粉末と水との接触により生成したイオン性コロイド粒
子がそのイオン交換作用及び吸着作用により、種子や種
いもに付着しているか又は内部に潜在している雑菌の菌
体に被覆展張及び浸透して菌の生育、繁殖作用を封しる
と同時に菌体水分の脱水、呼吸抑止の作用を呈すること
により静菌が行なわれるものと考えられる。また、上記
作用と共に種子の外皮(例えば籾殻)が微温湯水との接
触により緩み、種子内部に上記コロイド/8液が浸透し
、含水状態において、それまで種子を休眠させる保護の
役目を果たしていた物質、フィチン質が溶出し、その結
果胚が活動し始めて発芽を促進するものと推定される。
また、本発明に係る処理剤は、上述のようにコロイド溶
液として種子や種いもの浸漬処理に用いた後、更に粉末
形態で上記/3t−漬後の種子や種いものまふし処理に
用いると−そう効果的である。
すなわち、種子や種いもを上述のようにして浸漬処理し
た後、平乾き状態になったところで粉末形態のものでま
ぶし処理を行なうと、該粉末は適度の粘着性を有するた
め、種子や種いもを被覆するようになり、発芽率を向上
させる効果を奏する。
なお、このような発芽率を高める効果は、下記のような
理由に基くものと言える。
発芽、発根の幼生期の農作物では、その幼根の周囲に肥
料養分が供給される状態において発根活動が鈍化するこ
とは農業専門家らが広く認められていることであるが、
上述のように粉末で被覆された種子を播種して覆土した
場合、培土に施与されている肥料養分が珪酸白土や沸石
粉末の吸着作用により一時的に吸着(保肥作用)される
ため、発根時の幼根の周囲が実質的に無肥料状態に保た
れ、発根活動が盛んになるものである。
囚に、近年は農作業の省力化により、播種育苗用培土に
は予め肥料分が配合されているので、本発明に係る処理
剤を粉末形態で上述のようにまぶし処理に通用すること
は、種子の発根促進上極めて有息義であるといえる。
なお、本発明では有効成分としての珪酸白土、沸石なら
びに合成ゼオライトの2種以上を混合して用い得るもの
であって、杓に、沸石単独で用いる場合、沸石は岩石夾
雑物の含量が多く、微粉末にしても固結質を有するため
水への成分浸出量が少ないときは、珪酸白土の粉末と混
合して用いることが好ましい。
また、本発明の処理剤を水溶液形態で用いる場合には、
その有効成分である珪酸白土、沸石等の浄化作用により
、従来の薬液6m法のように水を取り替える必要がない
ので浸漬操作上も簡便である。因に、薬液浸漬法では例
えば種籾の浸漬は120〜130時間程度行なうが、−
日一回必ず水切りして水の取り替えを行なっている。
叙上のように、本発明に係る処理剤を用いると、植物種
子及び種いもの静菌と発芽促進のための処理を短時間で
且つ簡便に行なうことができ、しかも従来の薬液や農薬
粉剤を用いたときのような薬害汚染の問題もみられない
ので、植物種子及び種いもの上記処理上極めて有益であ
る。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例1 植物種子として、夏場での発芽率が最も悪いとされてい
る夏蒔きホウレン草の種子(この種子は、発芽し得ない
か、また発芽しても高温多湿のためタネがとろけると俗
に8われでいる)を用い、この種子を、珪酸白土微粉末
の500倍の微温湯水に加えてよく攪拌、混合したコロ
イド状溶液に約5時間>421した。次いで、ホウレン
草の種子を上記溶液から取り出し、種子が半乾き状態に
なった時点で珪酸白土微粉末で均一にまぶした。まぶし
処理は、適当な箱(ポリエチレン樹脂製のイチゴ容器ま
たは木箱でよい)に珪酸白土微粉末を500g程度入れ
、これに上記の半乾き種子を投入して箱を左右に2〜5
分間程度振動させて行なった。このようにして得られた
種子は珪酸白土微粉末で被覆されていて適度の粘着性を
有するので、播種機による取扱いが容易となる(ホウレ
ン草の種子は小粒のため播種機による播種が困難である
)。
この種子を播種後、覆土して発芽状況を観察したところ
、90%以上の発芽率を示し、また、そのあとの生育状
況も極めて良好であった。
実施例2 稲の種籾を、珪酸白土と沸石の各粉末を等量づつ混合し
て水に入れて攪拌して得られたコロイド状溶液に120
〜130時間程度浸漬した(この浸漬時間は、従来の薬
液?4 ?3で通常採用されている時間である)。なお
、浸漬期間中水の取り替えは行なわなかった(因に、従
来の薬液浸漬では前述のとおり、−日一回水切りして水
の取り替えを行なうことが必要である)。
上記浸漬後、種籾を取り出し半乾き状態になったところ
で、深さlQcm程度の木箱に移し、上記両粉末の混合
物をふりかけ前後又は左右に木箱を振動させて種籾全体
に上記混合粉末を薄く均一に付着させた。
次いで、上記処理を行なった種籾を育苗箱へ播14シ、
覆土した。その後発芽状態は極めて良好であり、育苗用
培地に配合されている肥料養分の影響を受けることなく
(肥料養分は、種籾の表面に付着されている粉末に一時
的に吸着されて、種籾の周囲は無肥料状態になる)、発
根活動が旺盛であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)珪酸白土、沸石及び合成ゼオライトから成る群か
    ら選択されるものの1種又は2種以上の混合物を有効成
    分とする、植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進
    のための処理剤。
JP20243085A 1985-09-12 1985-09-12 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤 Granted JPS6261904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20243085A JPS6261904A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20243085A JPS6261904A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261904A true JPS6261904A (ja) 1987-03-18
JPS6358803B2 JPS6358803B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=16457382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20243085A Granted JPS6261904A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475407A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Soft Silica Kk Bacteriostatic agent and germination and rooting promoting agent for directly sowed paddy rice seed
JPH01203310A (ja) * 1988-02-05 1989-08-16 Yuji Tsuchida 発芽促進剤
JP2006306853A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Nagano Prefecture 農園芸用粒状殺菌剤組成物とそれを利用したいもち病の防除方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375066A (en) * 1976-12-16 1978-07-04 Shinkiyou Sangiyou Kk Growth promotion * cultivation method of crops
JPS54130311A (en) * 1978-03-22 1979-10-09 Sumitomo Chemical Co Preparation of coated seed
JPS567705A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Shinshin Boeki Kk Propagation inhibitor against various germs in cultivation of mushroom
JPS567704A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Shinshin Boeki Kk Plant foliage activator
JPS5632904A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Sanko Kagaku Kk Coated seed
JPS5765110A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Sumitomo Chemical Co Preparation of coated seed
JPS5791102A (en) * 1980-11-21 1982-06-07 Sumitomo Chemical Co Coated seed

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375066A (en) * 1976-12-16 1978-07-04 Shinkiyou Sangiyou Kk Growth promotion * cultivation method of crops
JPS54130311A (en) * 1978-03-22 1979-10-09 Sumitomo Chemical Co Preparation of coated seed
JPS567705A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Shinshin Boeki Kk Propagation inhibitor against various germs in cultivation of mushroom
JPS567704A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Shinshin Boeki Kk Plant foliage activator
JPS5632904A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Sanko Kagaku Kk Coated seed
JPS5765110A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Sumitomo Chemical Co Preparation of coated seed
JPS5791102A (en) * 1980-11-21 1982-06-07 Sumitomo Chemical Co Coated seed

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475407A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Soft Silica Kk Bacteriostatic agent and germination and rooting promoting agent for directly sowed paddy rice seed
JPH01203310A (ja) * 1988-02-05 1989-08-16 Yuji Tsuchida 発芽促進剤
JP2006306853A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Nagano Prefecture 農園芸用粒状殺菌剤組成物とそれを利用したいもち病の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358803B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101221061B1 (ko) 규산, 철분 및 소석고 코팅 종자
KR890000109B1 (ko) 식물의 처리방법
RU2280346C2 (ru) Покрытие для семян, повышающее эффективность питательных веществ растений, и семена с покрытием
CN105660698A (zh) 植物免疫诱抗剂在防治黄瓜猝倒病和立枯病中的应用
CN108293360A (zh) 一种辣椒种子育苗方法
CN110012800A (zh) 一种山兰稻矮化高产种植方法
ES2272734T3 (es) Semilla recubierta y procedimiento para recubrir una semilla.
Pill et al. Emergence and shoot growth of cosmos and marigold from paclobutrazol-treated seed
CN103960241A (zh) 一种防治十字花科作物根肿病的农药组合物及方法
JP2866921B2 (ja) イネ玄米人工被膜種子、その製造および栽培方法
JPS6261904A (ja) 植物種子及び種用いも類の静菌及び発芽促進のための処理剤
JPH0569081B2 (ja)
JPH11343209A (ja) 病害虫の防除剤および農薬
JP3830628B2 (ja) 植物の生育促進方法および植物の生育促進剤組成物
JP3477350B2 (ja) 稲病害の省力的な防除方法
Du Buisson The extraction and saturation of soils with volatile antiseptics
JP4384750B2 (ja) イネいもち病の省力的防除方法
US20020155139A1 (en) Molluscicidal method and material
JP2000262147A (ja) 還元水利用の栽培方法
JP2001299016A (ja) 健全成育植物種子類およびその活性促進剤の施用方法
JP2002121103A (ja) 植物の活性付与方法及び増収方法並びに粒剤の使用方法
JPH05286812A (ja) 植物種子の発芽及び初期生育促進方法
JPH0995405A (ja) 水稲種子の発芽及び初期生育促進方法
JP3083054B2 (ja) ゲル被覆種子
RU2144753C1 (ru) Способ ускоренного получения всходов семян сельскохозяйственных культур

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees