JPS6261845A - 直流電車き電方式 - Google Patents

直流電車き電方式

Info

Publication number
JPS6261845A
JPS6261845A JP20206485A JP20206485A JPS6261845A JP S6261845 A JPS6261845 A JP S6261845A JP 20206485 A JP20206485 A JP 20206485A JP 20206485 A JP20206485 A JP 20206485A JP S6261845 A JPS6261845 A JP S6261845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power feed
train
intervals
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20206485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kinoshita
木下 繁則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20206485A priority Critical patent/JPS6261845A/ja
Publication of JPS6261845A publication Critical patent/JPS6261845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は直流電車にき電するき電方式に関する。
【従来技術とその問題点】
第3図は従来の直流電車にき電するき電方式を示す図で
ある。同図で従来方式を説明する。1゜2はき重用変電
所。電力系統から高圧又は特別高圧線13.23で変電
所に電力を引込む。変電所では変圧器11.21で直流
電車に適した電圧まで降圧する。降圧された交流は半導
体変換器12.22で直流に変換され、き電線3で直流
電車6に直流電力を供給する。直流電車6はき電vA3
に接続した電車線4はレール5から集電する。 半導体変換器は一般にダイオード整流器が多く用いられ
ているが、直流電車が回生制動材の場合で直流回生電力
を電力系統に戻す場合は半導体変換器をサイリスク変換
器としている。 第3図でL3は変電所1.2の間隔長を示す。 変電所間隔長Lsは直流電圧の電圧が規定値以下に下が
らないように決められる。直流き電圧としては1soo
 vが多く採用されている。 1500Vき電々圧の場
合多(は電車電圧がl100V以下に下がらないように
変電所間隔L3を決めている。この場合、変電所間隔は
電車の集・電々力やき電線路や電車の運転ダイヤグラム
によって大きく異なるが一般に31〜5kmとなってい
る。 第4図は変電所1.2間に電車が1m成ある場合の電車
の電圧と電車の位置との関係を示した図である。電車位
置が変電所1,2に至近の場合には、電車電圧は変電所
の送り出し電圧Vdoとなる。 電車が変電所から離れるに従って電車電圧はVdaより
き電線と電車線の電圧降下分だけ下がる。変電所間隔L
3の中間点で最も下がりVd、、、となる@ Vd5i
aが電車電圧が規定値以上(例えば1100V以上)に
なるように変電所間NLsが決められる。第4図でり、
は次のようになる。 ここで P−電車の消費電力(kW) r−き電線、レールおよび電車線を含めたき電回路のl
kmあたりの抵抗〔Ω/km)(1)式で、 1500
V直流電車の例で示すとつぎのようになる。 Vd、−1650V Vd−il、 =1100V 中間点付近を10両編成の電車2編成が同時に走行して
いるとして、 P ”−10,000(k W) 又き電回路の抵抗を0.04Ω/ k mとするとり、
=3k11 となる。 次ぎに直流変電所の建設費用についてみる。 電力系統から特高受電する(一般に別々の電力系統から
2回線受電としている)ため特高引込線の建設費が高い
、また特高受電などのため変電所の建設面積も広く必要
で変電所建設費も高い0以上のことから変電所の数はて
きるだけ少ないこと、すなわち変電所間隔長はできるだ
け長いことが望まれる。このためには、(11式から電
車々圧を高めることが有効であるが、電車電圧は例えば
1500Vと固定されており、高められない。また間代
から抵抗を減らすためには、き電線の並列数を増すなど
考えられるが、電柱などの支持強度から制約があるため
、抵抗低減にも限度がある。 以上の理由から従来のき電方式では変電所間隔長は3〜
51となり、変電所建設費が高くなる。 又変電所間隔が短いため、−変電所区間に入っている電
車数が少なく、且つ電車が通過する時間が短い、このた
め変電新設、備にかかる電力負荷が間欠的になり、設備
の利用率が低いなどの問題点があった・
【発明の目的] 本発明はき電々圧を高めて、変電所間隔を長くしてき電システムの設備費を低減することを目的とする。 【発明の要点】
本発明の基本は、変電所からのき電線の電圧は電車電圧
より大巾に高めて電力を給電し、このき電線に半導体直
流−直流変換器を接続し、この変換器によりき電々圧を
電車電圧に降圧して電車線に給電して、変電所間隔を大
巾に長くすることにある。
【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例である。第1図と同一記号は
同一のものを示す。 7は生き電線で、電車電圧よりも高い電圧とする。当然
11.12および21.22はこの電圧にあったものと
なる。3は補助き電線で、従来のき電線と同じものであ
り、電車線4を介して電車61〜63に電力を供給する
。主き電線7と補助き電線との間に、例えば従来のき電
線の変電所間隔相当毎にチョッパなどの半導体直流−直
流変換器81〜83を設置し、この変換器で主き電線の
電圧を電車電圧に降圧する。第2図は本発明の実施例の
動作を説明する図で、■、■に変電所があり、変電所と
変電所との間の6ケ所に直流−直流変換器を設置し、各
直流−直流変換器間に電車がある場合における電車電圧
と生き電線の電圧を示した図である。同図でAが電車電
圧で、第4図と同じような表わし方である。Bは主き電
線電圧で、変電所送り出し電圧はa−vdoとしている
。■、■に直流−直流変換器を設置し、その出力電圧は
Vd、とする。この間に電車がある場合0〜0間を第4
図と同じくり、とすると、電車電圧は第4図と同じとな
る。 以下、同様に0〜0間、0〜0間も同じ■に設置された
直流−直流変換器は入力電圧a・VdOを出力電圧Vd
nに降圧する。同時に■■・・・−・・・・に設置され
た変換器は出力電圧Vd0に降圧する。主き電線7の電
圧は変電所から遠ざかるに従って下がり0点で最低とな
る。この最低電圧となる変換器の入力電圧、すなわち主
き電線の電圧がVa、以下にならなければ良い。 次ぎに変電所と変電所との間に設置する直流−直流変換
器について述べる。 近年GTOサイリスタのような高電圧大容量の自己消弧
形素子が実用化されて来ている。このような素子を用い
て数kVの高電圧大容量直流−直流変換器も実現可能と
なって来た0本直流−直流変換器は変電所より機器数も
少なく、設置スペースも狭くて良く、建設費は変電所よ
り大巾に低減される。
【発明の効果】
本発明は変電所送り出し電圧を電車電圧より大巾に高め
てき電し、適当な間隔に設置した半導体直流−直流変換
器で電車電圧まで降圧するき電方式であるので次の効果
がある。 (1)変電所間隔を長くとれるので変電所の数が少なく
できる。 (2)半導体直流−直流変換器が新たに必要になるが、
(1)項の効果により、総合的には安価なき電システム
にできる。 (3)”変電所機器の稼動率が高まるので、設備の使用
効率が向上し、このためき電システム全体の設備費を安
くできる。これは変電所間隔が長くなり、変電所区間に
入る電車数が増し、且つ変電所区間を通過する時間が長
くなるためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直流電車き電方式の実施例を示す
概略図、第2図は第1図による本発明の実施例の動作説
明図、第3図は従来の直流電車き電方式の実施例を示す
概略図、第4図は第3図による従来の実施例の動作説明
図である。 1.1−−−・変電所、3− き電線(第2のき電線)
 、4−・電車線、5−・レール、61〜63・−・直
流電車、7−・・生き電線(第1のき電線)、81〜8
4−・半導体直流−直流変換器。 第1図 第2図 !−L、→ 第4図 一一一−L5−一一一←

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変電所から直流き電線を介してき電すると共に、電車線
    から直流電車に電力供給する直流電車き電力法において
    、電車電圧より高い電圧の第1のき電線で変電所よりき
    電し、第1のき電線から適当な間隔で設置した1個又は
    複数個の半導体直流−直流変換器で降圧して第2のき電
    線にき電し、この第2のき電線から直接電車線に電力を
    供給するようにしたことを特徴とする直流電車き電方式
JP20206485A 1985-09-12 1985-09-12 直流電車き電方式 Pending JPS6261845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20206485A JPS6261845A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 直流電車き電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20206485A JPS6261845A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 直流電車き電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261845A true JPS6261845A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16451345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20206485A Pending JPS6261845A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 直流電車き電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317837A (ja) * 1988-03-24 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 直流電気車用き電システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104431A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Toshiba Corp 電気鉄道用直流き電方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104431A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Toshiba Corp 電気鉄道用直流き電方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317837A (ja) * 1988-03-24 1989-12-22 Fuji Electric Co Ltd 直流電気車用き電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2695763B1 (en) Traction power converter for multisystem rail vehicle
WO2015014249A1 (zh) 一种基于新能源的混合双向互动式直流牵引供电系统
Hayashiya et al. Comparative study of investment and efficiency to reduce energy consumption in traction power supply: A present situation of regenerative energy utilization by energy storage system
CN204928282U (zh) 一体化充电隔离控制柜
CN103683983A (zh) 一种混合能馈式直流牵引供电装置及控制方法
CN111959350A (zh) 一种基于源网荷储用的一体化牵引供电系统架构
KR101974506B1 (ko) 전기 자동차의 하이브리드 충전 시스템
CN210881738U (zh) 一种大功率双向充电机
CN212447128U (zh) 轨道交通车辆用应急牵引和辅助供电储能系统及供电系统
JPS62227828A (ja) 直流電車き電方式
CN110654272B (zh) 一种防止地铁能馈装置相邻站间误启动的方法
WO2017060444A1 (en) Arrangement and method for transforming a voltage
WO2000012342A1 (en) Device for traction supply
JPS6261845A (ja) 直流電車き電方式
JP2001069604A (ja) 電気車制御装置およびdc/dcコンバータ
CN111355240B (zh) 一种轨道交通配电网系统、供电系统及再生能量逆变电路
JP2588950B2 (ja) 直流電車き電システム
JPH01160745A (ja) 直流電車き電方式
CN111775781A (zh) 一种基于牵引网的轨道交通供电系统
JPS63154440A (ja) 直流電車き電方式
CN110077288A (zh) 一种基于svg的市域铁路牵引供电系统供电方法
CN218183019U (zh) 一种低碳节能型城轨综合供电系统
CN217282234U (zh) 一种新能源接入柔性牵引变压器三相侧的系统
CN208939840U (zh) 用于轨道交通整流机组的换流装置和用于轨道交通的整流机组
JP2796306B2 (ja) 直流電気車用き電システム