JPS6261487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261487B2
JPS6261487B2 JP17307982A JP17307982A JPS6261487B2 JP S6261487 B2 JPS6261487 B2 JP S6261487B2 JP 17307982 A JP17307982 A JP 17307982A JP 17307982 A JP17307982 A JP 17307982A JP S6261487 B2 JPS6261487 B2 JP S6261487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
pusher
articles
turret
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17307982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964415A (ja
Inventor
Fusegu Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shokuhin Kikai KK
Original Assignee
Toyo Shokuhin Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shokuhin Kikai KK filed Critical Toyo Shokuhin Kikai KK
Priority to JP17307982A priority Critical patent/JPS5964415A/ja
Publication of JPS5964415A publication Critical patent/JPS5964415A/ja
Publication of JPS6261487B2 publication Critical patent/JPS6261487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • B65G47/8876Separating or stopping elements, e.g. fingers with at least two stops acting as gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は充填機、キヤツパー、洗壜機等におけ
る壜、缶、或いはそれらを支持するホルダ等の物
品を所定個数づつ送る物品移送装置に関する。
近年装置の能率向上のため物品の移送速度を高
速にする必要があり、物品間歇コンベヤより連続
コンベヤに送ることが望まれている。かかる連続
コンベヤで物品を所定個数づつ処理するには物品
の通路中にストツパを挿入して停止したり、或い
は物品の通路よりストツパを脱出させて物品を送
つたりしていたが、物品とコンベヤとがスリツプ
し易く、物品の位置がずれるのでそれを阻止せん
とするストツパを物品の通路に挿入するタイミン
グが難しくなると共に物品のスリツプによりその
タイミングがずれるとストツパは物品の側面すな
わち腹を押し、物品を破損する欠点があつた。ま
た物品が速過ぎると物品はストツパにぶつかつて
はね返り、更にその位置や不正確となる欠点があ
つた。
このため物品を係止して所定個数づつ仕分けて
送るターレツトを用いるものも提案されたが、こ
れでも物品が遅れるとターレツトの外縁突起部が
物品の腹に係合する、すなわち物品に噛込む欠点
があつた。このため仕分け用のターレツトの上流
側に物品のスリツプを防止する送り用ターレツト
を設けることも提案され、これにより仕分け用の
ターレツトの突起部と物品との係合は防止できた
が、送り用のターレツトの突起部がスリツプによ
り遅れた物品の腹に係合するので依然として従来
の欠点を防止できなかつた。
本発明は更に研究改良の結果なされたもので、
仕分け用のターレツトの上流側の位置で物品の長
さの整数倍離れた位置に物品に対する付勢装置を
設けて上記欠点を防止したものである。
以下図面につき本発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図示のように、壜、缶、或いはそれらを支
持するホルダ等の物品1,1……を案内する一対
の平行に延びる側板2,2間に形成された通路の
底面には連続的に一方向に作動するコンベヤ3を
設け、またその側板2の一部切欠部4には物品
1,1……を所定個数づつ仕分けることができる
ターレツト5を設け、このターレツト5には複数
個(図示のものは8個)のポケツト6,6……及
び突起7,7……を設けると共にその中心軸8は
ターレツト5を一定角度(図示のものは180゜)
ずつ回転させる第2図示の間歇駆動機構9に連結
する。
第1図示のように上記ターレツト5より上流側
で物品1,1……の長さの整数倍離れた位置には
物品の付勢装置10の垂直軸12を回動すべく設
け、この垂直軸12は上記中心軸8とスプロケツ
トホイール13、チエイン14、スプロケツトホ
イール15を介して同方向に等速で連動すべく連
結する。第3図示のようにこの垂直軸12の上端
に固定した回転盤16上には2対の鍔17,17
付の案内ロール18,18,18,18を垂直に
設け、これらの案内ロール18,18,18,1
8の上下の鍔17,17間にはプツシヤ19を前
後に摺動すべく嵌合する。
第2図示のように上記垂直軸12の後方の軸受
20には第3図示のようにレバー21の下端の軸
23を支持し、このレバー21の上端には上記プ
ツシヤ19の下面に設けたピン24,24を叩く
円弧状の第4図示の押圧子25を設ける。上記軸
23は第2のレバー26、ピン27を介してエア
シリンダ28のピストンに連結する。なお、29
は側板2に設けたプツシヤ19挿入用の切欠部で
ある。
次にこの装置の動作を説明する。
第1図においてターレツト5が停止していると
きにはその突起7,7……のうちの1つが物品
1,1……の通路内に突入し、コンベヤ3によつ
て側板2内の通路を第1図において左方に送られ
てきた物品1,1……はその突起7によつて係止
され、順次その前後が隣接し、かつコンベヤ3で
底面をスリツプした状態で保持されている。かく
して物品1,1……が付勢装置10の位置まで溜
ると切欠部29を通して上記付勢装置10のプツ
シヤ19の前方に物品1,1の隣接部が対向す
る。
この状態でエアシリンダ28が作動し、第2,
3図示のレバー26、軸23、レバー21は図に
おいて反時計方向に回動し、押圧子25はピン2
4を第3,4図において左方に押圧し、プツシヤ
19は自然に物品1,1……の隣接部に挿入す
る。
次に間歇駆動機構9によりターレツト5が回動
するとスプロケツトホイール13、チエイン1
4、スプロケツトホイール15を介して付勢装置
10のプツシヤ19も同方向に回動し、プツシヤ
19は先端はターレツト5と付勢装置10間の物
品1,1……の最後の物品1aの後部を前方に押
す。これによつてその間の物品1,1……はスリ
ツプすることなくコンベヤ3によつて前方に送ら
れる。その後エアシリンダ28は逆方向に作動
し、押圧子25は第3,4図鎖線で示すように右
方の位置に戻る。
かくして所定個数すなわち4個の物品1,1…
…が送られてターレツト5は180゜回動して停止
し、以後の物品1,1……の流れを係止すると共
にプツシヤ19も物品1,1……の通路から脱出
し、プツシヤ19より後方の物品1,1……が前
方に流入すると共にプツシヤ19の反対側の端部
が切欠部29に対向する位置にくる。
かくして物品1,1……が付勢装置10の位置
まで溜るとプツシヤ19の前方には物品1,1の
隣接部が対向する。
次にエアシリンダ28が再び作動し、以下同じ
動作を繰返す。
上記動作中において押圧子25は円弧状に延び
ているので、プツシヤ19が最後の物品1aの後
部を押しているときにはその反力がプツシヤに作
用してもプツシヤは押圧子25に支受されている
ので物品1に負けて後方に摺動することはない。
以上のように本発明によれば仕分用のターレツ
トが作動する際にそれを付勢装置間の物品におい
てその最後の物品の後部を押して付勢しているの
で、物品とコンベヤとがスリツプして物品が遅れ
たり、その位置が狂つたりすることがなく、した
がつて仕分用のターレツトの突部と物品の腹が係
合すなわち物品を噛むことがなく、また付勢装置
はその物品を通路に突出したプツシヤの先端のみ
が最後の物品の後部を押し、以後そのプツシヤは
物品の通路より脱出するので付勢装置が物品の腹
と係合することがなく、物品を噛むことがないも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は
第1図−線断面を示す側面図、第3図は付勢
装置の縦断面図、第4図はその平面図である。 1……物品、3……コンベヤ、5……ターレツ
ト、9……間歇駆動機構、10……付勢装置、1
9……プツシヤ、25,28……押圧装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物品を送る通路の底面には連続的に一方向に
    作動するコンベヤを設け、この通路の一側には物
    品を所定個数づつに仕分けることができるターレ
    ツトを間歇的に回動すべく設け、このターレツト
    の上流側で物品の整数倍離れた位置には物品の付
    勢装置を設け、この付勢装置にはプツシヤを物品
    の隣接部に向つて前後動すべく設け、このプツシ
    ヤは上記ターレツトと連動させると共にその停止
    中にプツシヤを物品の隣接部に向つて押圧する装
    置を設けてなる物品移送装置。
JP17307982A 1982-10-01 1982-10-01 物品移送装置 Granted JPS5964415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17307982A JPS5964415A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 物品移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17307982A JPS5964415A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 物品移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964415A JPS5964415A (ja) 1984-04-12
JPS6261487B2 true JPS6261487B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=15953810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17307982A Granted JPS5964415A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 物品移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964415A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566398B2 (ja) * 1986-11-19 1996-12-25 本田技研工業株式会社 エンジンの調時伝動装置
CN105819214B (zh) * 2016-04-22 2018-01-12 第一拖拉机股份有限公司 一种用于步进式输送的气动双向限位总成
CN111003487B (zh) * 2019-12-02 2021-08-13 安徽博大纤维素科技有限公司 一种木质纤维素的定量耙抓输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964415A (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3901376A (en) Continuously operating device for conveying and selecting cases
KR910007775A (ko) 물품 이송장치
EP0139775B1 (en) An article conveying and accumulating device
US5641053A (en) Equally spaced product conveying method and line
US6209706B1 (en) Article grouping and transferring system
JPS5939620A (ja) 品物分離装置
US4450949A (en) Machine for transporting and stacking loaded cartons
US4621725A (en) Apparatus for feeding articles to a packaging station
JPS6261487B2 (ja)
US2538408A (en) Apparatus for delivering cans in reoriented position
US3327835A (en) Apparatus for conveying work pieces, such as containers or the like
US5613346A (en) Apparatus for removing packing material from packed article
US3533496A (en) Method for guiding while longitudinally conveying a ream of single sheets of paper
US2436820A (en) Means for feeding articles to be marked
US1133602A (en) Labeling-machine.
US3190053A (en) Closure mechanism
US2709513A (en) Apparatus for rearranging containers
JPH0444501Y2 (ja)
US3426501A (en) Clip feeding device
US2910167A (en) Infeed mechanism
JP2831188B2 (ja) 缶シーマの給缶装置
JPH0245123Y2 (ja)
EP0905065B1 (en) Unit for forming and supplying stacks of products to a machine
JP2000109210A (ja) スクリュー搬送装置
JPH049288Y2 (ja)