JPS6261100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261100B2
JPS6261100B2 JP22639682A JP22639682A JPS6261100B2 JP S6261100 B2 JPS6261100 B2 JP S6261100B2 JP 22639682 A JP22639682 A JP 22639682A JP 22639682 A JP22639682 A JP 22639682A JP S6261100 B2 JPS6261100 B2 JP S6261100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
copper
magnesium
nickel
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22639682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116354A (ja
Inventor
Tadao Ito
Akio Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP22639682A priority Critical patent/JPS59116354A/ja
Publication of JPS59116354A publication Critical patent/JPS59116354A/ja
Publication of JPS6261100B2 publication Critical patent/JPS6261100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐熱衝撃性がすぐれ、繰返し受熱によ
る恒久的な容積変化が少なく、且つ剥離摩耗を起
し難いピストン用アルミニウム鋳物合金に関する
ものである。 従来より内燃機関用ピストン材としてはJIS
AC8AやJIS AC8B等のアルミニウム鋳物合金が
用いられていたが、近年内燃機関の高速化が進む
につれて、高度の耐熱衝撃性が要求されるように
なり、このような要望に沿うような合金として発
明者らは先に特開昭55−69234に見られるような
合金を開発した。 この特開昭55−69234の合金は6−13%の珪
素、3〜5%の銅、0.2%〜1%のマグネシウ
ム、0.03〜1%のアンチモンを含み残部アルミニ
ウムおよび不純物よりなる合金であつて、最高40
Kg/mm2におよぶ高い強度と最高6%におよぶ高い
伸びを有するなど強靭な機械的性質を有するばか
りでなく耐熱衝撃性も従来のこの種合金に比べて
遥かにすぐれた値を示すので内燃機関用ピストン
材の如く繰返し高温に曝されるような部材に適し
ているといえる。 しかしながら発明者らのその後の研究によると
上記合金をピストン材として長期間使用した場合
に受熱部分が通常の熱膨脹収縮とは別に恒久的な
容積収縮を起し、シリンダーとの間のクリヤラン
スが大きくなつてブローバイ、ピストンスラツプ
等の原因となり、その上上記合金は剥離摩耗を起
し易い欠点もあつて、ピストンリング嵌合溝部の
摩耗によるリング機能が低下するなどの欠点があ
ることが判つた。 発明者らは上記合金における優れた特性を保持
しつゝその欠点を改善することによつて受熱機械
部品として長期使用が可能な合金を提供すること
を目的として種々検討を加えた結果、合金中の銅
とマグネシウムの含有量比Cu/Mg3〜6の範囲
において合金中に0.1〜0.5%の範囲でNiを添加と
きは強靭性、耐熱衝撃性など従来の優れた特性を
殆んだ低下させることなしに受熱部分の容積収縮
を防止することができること、また耐剥離摩耗性
をも向上しうることが判明した。 即ち、本発明は重量で6%を超え13%までの珪
素、2%を超え5%までの銅、0.25%を超え1%
までのマグネシウム、0.1%を超え0.5%までのニ
ツケルおよび0.03%を超え1%までのアンチモン
を含み、さらに0.1%を超え0.5%までのジルコニ
ウムまたは0.1%を超え1%までのマンガンまた
はその両者を含み、残部アルミニウムおよび不純
物よりなり、且つ合金中の銅とマグネシウムの含
有比率が3〜6であるピストン用アルミニウム鋳
物合金である。 次に本発明合金における各成分組成の限定理由
について述べる。 珪素は合金基質を強化し、耐摩耗性を具えると
共に鋳造性を改善するために必須な元素であつ
て、6%以下ではその効果少なく、また13%以上
では靭性や耐熱衝撃性を低下させるので好ましく
ない。 銅は人工時効処理を施こすことによつて合金強
度を向上するものであるが、2%以下では十分な
強度向上効果は得られず、5%を超えると母相中
における未固溶のアルミニウム−銅金属間化合物
の残存量が多くなり、強靭性や耐疲労性を低下さ
せ、また鋳造割れ感受性も高くなるので実用上好
ましくない。 マグネシウムは人工時効処理を施すことによつ
てマグネシウム−珪素系やアルミニウム−銅−マ
グネシウム系の金属間化合物を析出し、合金強度
を向上させるが0.25%以下では析出物の形成量が
不十分であり、また1%を超えると靭性および耐
熱衝撃性が著しく低下するほか、アンチモンによ
る組成改善効果を著しく損うので好ましくない。 アンチモンは合金組織を改善することによつ
て、耐熱衝撃性を著しく向上する。0.03%以下で
はその効果少なく、また1%以上を添加してもそ
の効果に著しい変化はみられない。 ニツケルは合金を受熱部材として使用した場合
における材料の恒久的な収縮を防止し、また耐剥
離摩耗性を向上する。 ニツケル含有量が0.1%以下ではその効果が少
く、0.5%以上では耐熱衝撃性を著く低下させる
ので好ましくない。 またニツケルの上記した収縮防止効果は合金中
の銅とマグネシウムの含有量比3〜6の範囲にお
いて有効であり、この範囲を逸脱した場合には十
分な効果はない。 ジルコニウムおよびマンガンは合金の耐熱性を
向上させるものである。 ジルコニウム0.1%以下、マンガン0.1%以下で
は耐熱向上の効果が少なく、またジルコニウム
0.5%以上の添加を行つても、それ以上の効果の
増大が期待できないし、マンガン1%以上の添加
では合金中に粗大化合物を生じて靭性低下の原因
となる。 なお本発明合金において使用材料地金中に通常
含まれる程度の鉄、亜鉛、クロム等の不純物や溶
湯処理によつて合金中に必然的に混入する極く少
量のチタン、硼素、ベリリウム等の元素は本発明
合金の性能に何等悪影響をおよぼすことがないの
で差支えない。 殊にチタンの含有は本発明合金を鋳造するに際
して引け性を改善する効果がある。 次に本発明のピストン用アルミニウム鋳物合金
についてそのすぐれた特性を実証するために行つ
た一連の実施例について述べる。 実施例 1 機械的性質 第1表は実施例に供した合金の化学組成につい
て表示したものである。
【表】 第2表は上記第1表の合金について引張強さ、
耐力、伸びなどの機械的性質を測定した結果を示
したものである。なお引張強さについては常温、
150℃、200℃、250℃の四水準の温度について測
定を行なつた。 表中試料No.(1)乃至(3)は本発明合金、試料No.(4)は
ジルコニウム、マンガンの何れも添加しない比較
合金、試料No.5は従来よりピストン用合金として
実用されているJIS−AC8A合金についての測定
結果である。 第2表より明らかなように本発明合金および比
較合金は従来ピストン用合金として実用されてい
るJIS−AC8A合金よりすぐれた強度と伸びを有
すること、即ち強靭性が高いこと、またニツケル
含有量が少ないにかゝわらず、ジルコニウムまた
はマンガンの添加により高温における引張強さも
それほど低下しないことが判る。
【表】 実施例 2 合金中へのニツケルの添加の有無と合金中の銅
とマグネシウムの量比が合金鋳物材の長時間加
熱による永久変形量におよぼす影響。 第1図は珪素10%、アンチモン0.15%、マンガ
ン0.8%、銅2%、3%、4%を含む合金に銅/
マグネシウムの比率が3〜9になるようにマグネ
シウムを加えたアルミニウム合金についてニツケ
ル0.4%の有a無bによる高温永久変形試験を実
施した結果を示したものである。 試験に当つては被試合金をJIS4号舟型鋳型に鋳
込んで、500℃に10時間溶体化処理を施した後、
水焼入れし、次いで200℃に8時間焼戻処理を施
してから径200mm、長さ90mmの丸棒に精密加工し
たものを試料として、この試料を350℃の高温に
50時間の連続加熱を施し、空冷後その長さ方向の
寸法変化を測定した。 なお、合金中へのニツケルの添加量は銅2%含
有合金の場合には0.2%とし、他は0.4%と 第1図a,bから判るようにニツケルを添加し
ない合金においては350℃、50時間の長時間加熱
によつて材料に大巾の容積収縮が起り、その傾向
は銅含有量が多い程、また銅/マグネシウム含有
比が大きい程著しいが、ニツケルを適量添加した
本発明合金において、その永久変形量が著しく改
善されていることが判る。 実施例 3 耐剥離摩耗性 次に示す実施例は本発明合金を自動車エンジン
用ピストン材に使用した場合に生ずる剥離摩耗に
対する抵抗性を知るために行われた。 第2図はその結果を示す。 試験法としてはボールドウイン型試験機を用
い、10mmφの鋼球により最大荷重100Kg最小荷重
10Kgで繰り返し圧縮応力を高温に保持した試料に
与え、これによつて生じる圧痕深さを測定した。 試験温度は300℃、繰返し速度は毎分2700サイ
クルであつた。 被試試料としては珪素10%、銅3.5%、マグネ
シウム0.5%、ジルコニウム0.3%、マンガン0.7%
およびアンチモン0.15%を含み、これにニツケル
を0%、0.2%、0.5%、1.0%、2%と含有量を変
えて添加したアルミニウム合金をJIS4号舟型鋳型
に鋳込んで500℃に6時間溶体化処理を施した
後、水焼入れし、次いで200℃8時間焼戻し処理
を施したものを用いた。 第2図の結果より判るようにニツケル含有量が
ほゞ0.2%附近になると摩耗量が著しく低下し、
0.5%附近ではほゞ横ばい状態となること即ち合
金に耐剥離摩耗性を附与させるためには0.2%以
上のニツケルを含有せしめればよい。 実施例 4 耐熱衝撃性 第3図は本発明合金の有するすぐれた耐熱衝撃
性を示す試験結果を示したものである。 試験は本発明合金(珪素9.6%、銅3.0%、マグ
ネシウム0.6%、アンチモン0.15%、ニツケル0.41
%、ジルコニウム0.3%及残部アルミニウムおよ
び不純物)とこれと比較のため上記組成中ニツケ
ルを0.6%添加した合金および実施例1で用いた
試料No.(5)と同組成のAC8A実用合金を用いて、各
合金材を500℃に6時間溶体化処理した後水焼入
れし、これを200℃に8時間焼戻し処理したもの
について行つた。 試険は特開昭55−69234、188頁(13)乃至
(14)欄に示したと同様の試験法によつて行つ
た。 第3図より明らかなように本発明合金は従来の
この系の実用合金であるJIS−AC8A合金に較べ
て亀裂発生の時期が相当に高サイクル側に存在
し、且つ亀裂伝播速度も頗るゆるやかであつて著
しく耐熱衝撃性にすぐれていること、 またニツケル量が0.5%を越えると耐熱衝撃性
が著しく低下することが判る。 以上述べたように本発明の合金は熱的特性、特
に耐熱衝撃性や耐剥離摩耗性にすぐれると共に高
温長時間使用による恒久的な容積変化が少ないの
で、エンジン用ピストン材の使用に適している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術内容を示すものであつて、
第1図は本発明合金系におけるニツケル有a、無
bと合金中の銅、マグネシウムの含有量比が、合
金鋳造物の長時間高温保持に際しての恒久的な容
積変化におよぼす影響を示す図面である。第2図
は本発明合金中へのニツケル添加量と、耐剥離摩
耗との関係を示す図面である。第3図は本発明合
金と従来合金(JIS AC8A合金)および比較合金
の耐熱衝撃性を比較して示した図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で6%を超え13%までの珪素、2%を超
    え5%までの銅、0.25%を超え1%までのマグネ
    シウム、0.1%を超え0.5%までのニツケルおよび
    0.03%を超え1%までのアンチモンを含み、さら
    に0.1%を超え0.5%までのジルコニウムまたは0.1
    %を超え1%までのマンガンまたはその両者を含
    み、残部アルミニウムおよび不純物よりなり、且
    つ合金中の銅とマグネシウムの含有比率Cu/Mg
    が3〜6であるピストン用アルミニウム鋳物合
    金。 2 重量で6%を超え13%までの珪素、2%を超
    え5%までの銅、0.25%を超え1%までのマグネ
    シウム、0.1%を超え0.5%までのニツケル、0.03
    %を超え1%までのアンチモンおよび0.03%を超
    え2%までのチタンを含み、さらに0.1%を超え
    0.5%までのジルコニウムまたは0.1%を超え1%
    までのマンガンまたはその両者を含み、残部アル
    ミニウムおよび不純物よりなり、且つ合金中の銅
    とマグネシウムの含有比率Cu/Mgが3〜6であ
    るピストン用アルミニウム鋳物合金。
JP22639682A 1982-12-24 1982-12-24 ピストン用アルミニウム鋳物合金 Granted JPS59116354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639682A JPS59116354A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ピストン用アルミニウム鋳物合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639682A JPS59116354A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ピストン用アルミニウム鋳物合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116354A JPS59116354A (ja) 1984-07-05
JPS6261100B2 true JPS6261100B2 (ja) 1987-12-19

Family

ID=16844461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22639682A Granted JPS59116354A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ピストン用アルミニウム鋳物合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116354A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149839A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Nippon Light Metal Co Ltd 強度に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金
JP5344527B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-20 株式会社豊田中央研究所 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金鋳物およびその製造方法
DE102018117418A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Friedrich Deutsch Metallwerk Gesellschaft M.B.H. Aluminiumdruckgusslegierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116354A (ja) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477292A (en) Three-step aging to obtain high strength and corrosion resistance in Al-Zn-Mg-Cu alloys
US2915391A (en) Aluminum base alloy
AU2003255687B2 (en) Part cast from aluminium alloy with high hot strength
KR101639826B1 (ko) 고온 내크리프성 및 내피로성이 높은 알루미늄 합금 주조 부품
US7892482B2 (en) Material on the basis of an aluminum alloy, method for its production, as well as use therefor
WO1996010099A1 (en) High strength aluminum casting alloys for structural applications
NO339946B1 (no) Al-Si-Mg-Zn-Cu-legering for avstøp for luftfart- og kjøretøyindustrien
EP2582855B1 (en) Castable heat resistant aluminium alloy
US4935200A (en) High density, high strength uranium-titanium-hafnium alloys
US5996471A (en) Aluminum alloy for internal-combustion piston, and aluminum alloy piston
US1947121A (en) Aluminum base alloys
US3392015A (en) Aluminum-base alloy for use at elevated temperatures
JPS6261100B2 (ja)
JPS6326188B2 (ja)
JPS6057497B2 (ja) 耐熱性高力アルミニウム合金
JPS6238419B2 (ja)
US3843357A (en) High strength aluminum alloy
JPS6135261B2 (ja)
WO2000071765A1 (en) Aluminum-base alloy for cylinder heads
RU2385358C1 (ru) Литейный сплав на основе алюминия
Kantoríková et al. Heat treatment of AlSi7Mg0. 3 Aluminium alloys with increased zirconium and titanium content
JPS58100654A (ja) 耐熱性のすぐれた鋳物用アルミニウム合金
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPH01108339A (ja) ピストン用耐熱高強度アルミニウム合金
JP2868156B2 (ja) 熱処理特性にすぐれた塑性加工用耐摩耗性アルミニウム合金