JPS6259733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259733B2
JPS6259733B2 JP57217266A JP21726682A JPS6259733B2 JP S6259733 B2 JPS6259733 B2 JP S6259733B2 JP 57217266 A JP57217266 A JP 57217266A JP 21726682 A JP21726682 A JP 21726682A JP S6259733 B2 JPS6259733 B2 JP S6259733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
polyols
polyurethane elastomer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57217266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108022A (ja
Inventor
Takashi Sano
Hirohisa Maki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP21726682A priority Critical patent/JPS59108022A/ja
Publication of JPS59108022A publication Critical patent/JPS59108022A/ja
Publication of JPS6259733B2 publication Critical patent/JPS6259733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は動的発熱の少ないポリウレタンエラス
トマーの製法に関する。 ポリウレタンエラストマーは、その優れた物性
を生かして建築、車輛、航空機、機械部品および
道路舗装等の各種用途に使用されているが、とり
わけ機械部品、例えば印刷用または製紙用ロー
ル、ローラー、防振ゴム、タイヤ等において、ポ
リウレタンエラストマーの広域の硬度、高弾性お
よび高強度等の特性を生かしゴム材料として使用
されている。 この用途に使用されるポリウレタンエラストマ
ーは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール等によつて作られるポリウレタンエラス
トマーが一般的に使用されている。 ポリウレタンエラストマーを上記機械部品のゴ
ム材料として使用する個所は、一般的に繰返し荷
重がかかるため発熱する傾向にある。 発熱の結果 (1) ポリウレタンエラストマーの内部が溶融す
る。 (2) ポリウレタンエラストマーが膨張して寸法の
変化を生じる。 (3) ポリウレタンエラストマーの温度が上昇し、
機械強度が変化すると同時に、酸化劣化等が生
じやすい。 等の欠点が生じる。 本発明者等は、叙上のごとき従来の欠点に鑑
み、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに
至つたものである。分子量MW1が1500以上で、
かつ水酸基数または平均水酸基数F1が2〜3の
ポリオールW1重量部に、イソシアネート基数ま
たは平均イソシアネート基数F2が2〜2.3の有機
ポリイソシアネートW2重量部を、反応させて末
端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを
得た後、さらに前記ウレタンプレポリマーに、分
子量MW3が1000〜5000で、かつ水酸基数または
平均水酸基数F3が2.2〜3.0のポリオールW3重量
部を反応させ、下記式で求められる架橋密度CD
が0.085〜0.35であることを特徴とする動的発熱
の少ないポリウレタンエラストマーの製法であ
る。 〔MW2は有機ポリイソシアネートの分子量で
ある。〕 分子量MW1が1500以上で、かつ水酸基数また
は平均水酸基数F1が2〜3のポリオール(以下
ポリオール(イ)という)としては、ポリテトラメチ
レングリコール、ポリオキシエチレンポリオー
ル、ポリオキシプロピレンポリオール、ポリオキ
シエチレンオキシプロピレンポリオール等のポリ
エーテルポリール、ポリエチレンアジペート、ポ
リブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジ
ペート、ポリカプロラクトンポリオール、ヒマシ
油等のポリエステルポリオール、ポリブタジエン
ポリオール等のポリオレフインポリオール、また
はそれらの混合物であつて、分子量MW1が1500
以上、好ましくは1500〜5000で、かつ水酸基数ま
たは平均水酸基数F1が2〜3であるものがあげ
られる。 その中でも、水酸基数または平均水酸基数F1
が2の場合、分子量MW1は1500〜3000が好まし
く、水酸基数または平均水酸基数F1が3の場
合、分子量MW1は2500〜5000が好ましい。イソ
シアネート基数または平均イソシアネート基数
F2が2〜2.3の有機ポリイソシアネート(以下有
機ポリイソシアネートという)としては、トリレ
ンジイソシアネート(TDI)、ジフエニルメタン
ジイソシアネート(MDI)、1.5ナフタレンジイソ
シアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネー
ト(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート
(HDI)、水素添加TDI、水素添加MDI
(H12MDI)、水素添加XDI、イソホロンジイソシ
アネート、もしくはそれらの変性物、または平均
イソシアネート基数F2が2〜2.3のものがあげら
れる。 分子量MW3が1000〜5000で、かつ水酸基数ま
たは平均水酸基数F3が2.2〜3.0のポリオール(以
下ポリオール(ロ)という)としては、 (1) ポリオキシエチレンポリオール、ポリオキシ
プロピレンポリオール、ポリオキシエチレンオ
キシプロピレンポリオール等のポリエーテルポ
リオール、ポリカプロラクトンポリオール、ヒ
マシ油等のポリエステルポリオール、ポリブタ
ジエンポリオール等のポリオレフインポリオー
ルまたはそれらの混合物等であつて、分子量
MW3が1000〜5000で、かつ水酸基数または平
均水酸基数が2.2〜3.0のポリオール、 (2) ポリオキシエチレンポリオール、ポリオキシ
プロピレンポリオール、ポリオキシエチレンオ
キシプロピレンポリオール等のポリエーテルポ
リオール、ポリカプロラクトンポリオール、ヒ
マシ油等のポリエステルポリオール、ポリブタ
ンジエンポリオール等のポリオレフインポリオ
ール、またはそれらの混合物等で、水酸基数ま
たは平均水酸基数が2.2〜3.0のポリオールと、
ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシエ
チレンポリオール、ポリオキシプロピレンポリ
オール、ポリオキシエチレンオキシプロピレン
ポリオール等のポリエーテルポリオール、ポリ
エチレンアジペート、ポリブチレンアジペート
等のポリステルポリオール、ポリブタジエンポ
リオール等のポリオレフインポリオール、エチ
レングライコール、プロピレングライコール、
ブチレングライコール、ネオペンチルグライコ
ール等のポリオール、またはそれらの混合物等
で、水酸基数または平均水酸基数が2.2未満の
ポリオールとを混合した混合ポリオールであつ
て、分子量MW3が1000〜5000で、かつ平均水
酸基数が2.2〜3.0の混合ポリオール等があげら
れる。その中でも、ポリオール(ロ)の分子量
MW3は1000〜3000が好ましい。ポリオール
(イ)、有機ポリイソシアネートおよびポリオール
(ロ)において、2種以上からなる混合ポリオール
(イ)、混合有機ポリイソシアネートおよび混合ポ
リオール(ロ)を使用した場合、分子量、平均水酸
基数、または平均イソシアネート基数は、下記
のようにして求める。 一例としてポリオール(イ)について記載する。
【表】 ポリオール(イ)、有機ポリイソシアネートおよび
ポリオール(ロ)の配合量、すなわちW1重量部、W2
重量部およびW3重量部は、上記式で求められる
ポリウレタンの架橋密度CDが0.085〜0.35となる
量である。 架橋密度CDが0.085未満となるような各々の配
合量の場合、本発明の目的が達成されない。 次に本発明の末端イソシアネート基含有ウレタ
ンプレポリマー(以下ウレタンプレポリマーとい
う)は、ポリオール(イ)W1重量部と有機ポリイソ
シアネートW2重量部を均一に混合して、40〜150
℃で10分〜10時間反応させて得られる。この場
合、下記式で求められるイソデツクスIPが小さ
い時、得られたウレタンプレポリマーの粘度が高
く、ゲル化する場合もある。また、IPが2を超
えた時、遊離のイソシアネートモノマーがウレタ
ンプレポリマー中に存在するので作業環境の点で
好ましくない。 したがつて、IPは1.1以上、2.0以下が好まし
いが特に限定するものではない。 IP=NCO基の数/OHの数=W/MW×F
/W/MW×F 次に、ポリウレタンエラストマーは、上記で得
られたウレタンプレポリマー(W1+W2)重量部
とポリオール(ロ)W3重量部、さらに必要に応じて
触媒、可塑剤、消泡剤および着色剤等の添加剤を
添加して均一に混合し、反応させて得られる。 この場合、ウレタンプレポリマーとポリオール
(ロ)のOH/NCOの比は0.5〜1.3とするのが好まし
い。 また、反応進行すなわち硬化促進のため、好ま
しくは温度80〜140℃に加熱する。 温度が低いと硬化が遅くなり、温度が高いと硬
化中に副反応が起つたり、ポリウレタンエラスト
マーの劣化等が生じる。得られるポリウレタンエ
ラストマーは上記式で求められ架橋密度CDが
0.085〜0.35となるものであり、好ましくは0.09〜
0.29である。架橋密度CDが0.085末満の場合、繰
返し荷重において、ポリウレタンエラストマーの
発熱が大きい。また0.35を超えた場合、ポリウレ
タンエラストマーに脆さが現れる場合がある。 本発明のポリウレタンエラストマーが繰返し荷
重において発熱が少ないことについては定かでは
ないが、下記の如く考えられる。 ポリウレタンエラストマーは、一般に水素結合
による架橋と化学架橋からなつている。水素結合
による架橋は、高温になると解離しやすい傾向に
あるが、化学架橋は解離しない。繰返し荷重によ
つて発熱した場合、水素結合による架橋は解離す
るので、ますます変形量が大きくなり、発熱も大
きくなる。化学架橋は温度が上昇しても解離しな
いのでこのような悪影響は受けにくい。したがつ
て、本発明のポリウレタンエラストマーは化学架
橋すなわち架橋密度CDが0.085〜0.35となるもの
であり、発熱が少ないものと考えられる。 本発明のポリウレタンエラストマーは繰返し荷
重がかかつた場合、非常に発熱が少ない。すなわ
ち、動的発熱が少ないために、ポリウレタンエラ
ストマーの熱膨張がなく、機械部品にした時の寸
法が安定しているばかりでなく、発熱によるエラ
ストマーの劣化が少ないので部品の寿命が長く信
頼性が高くなる。 さらに各種ロールに使用した場合には、回転数
を高くできるので生産性の向上にもつながる。従
つて機械部品、例えば各種ロール、ローラー等の
ゴム材料として最適である。 以下に本発明の実施例を詳細に記載する。 実施例 1 (1) ポリウレタンエラストマーの製造法 ポリオール(イ)W1重量部と有機ポリイソシア
ネートW2重量部を80〜100℃で所定の遊離イソ
シアネート濃度になるまで反応させてウレタン
プレポリマーを得た。 このウレタンポレポリマー(W1+W2)重量
部とポリオール(ロ)W3重量部とを脱泡、混合し
て予め離型剤を塗布したモールドに流し込み
130℃で3時間硬化させた。 硬化終了後、ポリウレタンエラストマーを得
た。 (2) ポリウレタンエラストマーの発熱および物性
試験 上記で得たポリウレタンエラストマーについ
て発熱(発熱量)および物性(硬度、引張強さ
および伸び)試験を行つた。 なお、発熱試験はASTMD623のA法(グツ
トリツチフレキソメーター)および物性試験は
JISK6301に従つて行つた。結果を第1表に示
す。
【表】
【表】 応用例 直径10cm、長さ30cmの鉄心の上に、厚さ5.0cm
になるように実施例実験No.2のポリウレタンエラ
ストマーを被覆したロールを2本作つた。2本の
ロールを400Kgの力で締めつけた時の両ロール間
の接触幅は2.6mmであつた。 この状態で1500rpmでロールを3時間回転させ
た。ロール間の接触幅は2.9mmで、かつロール表
面の温度上昇は7℃であつた。 同様に比較例―2のポリウレタンエラストマー
を用いて行つた。 ロールの接触幅は2.4mmから4.8mmになり、ロー
ル表面の温度上昇は32℃であつた。 上記の如く本発明のポリウレタンエラストマー
は動的発熱が少なく、かつ物性的に優れているこ
とが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子量MW1が1500以上で、かつ水酸基数ま
    たは平均水酸基数F1が2〜3のポリオールW1
    量部に、イソシアネート基数または平均イソシア
    ネート基数F2が2〜2.3の有機ポリイソシアネー
    トW2重量部を、反応させて末端イソシアネート
    基含有ウレタンプレポリマーを得た後、さらに前
    記ウレタンプレポリマーに、分子量MW3が1000
    〜5000で、かつ水酸基数または平均水酸基数F3
    が2.2〜3.0のポリオールW3重量部を反応させ、下
    記式で求められる架橋密度CDが0.085〜0.35であ
    ることを特徴とする動的発熱の少ないポリウレタ
    ンエラストマーの製法。 〔MW2は有機ポリイソシアネートの分子量で
    ある。〕
JP21726682A 1982-12-10 1982-12-10 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法 Granted JPS59108022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726682A JPS59108022A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726682A JPS59108022A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108022A JPS59108022A (ja) 1984-06-22
JPS6259733B2 true JPS6259733B2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=16701440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21726682A Granted JPS59108022A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444829Y2 (ja) * 1986-04-30 1992-10-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377919A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低硬度ポリウレタンエラストマ−
JPH0768323B2 (ja) * 1987-06-10 1995-07-26 明星工業株式会社 常温硬化型ウレタンエラストマーの製造方法
JPH041218A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Bando Chem Ind Ltd 耐加水分解性硬度ポリウレタンエラストマー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586649A (en) * 1968-12-12 1971-06-22 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane foam structures with integral skin of improved properties and method of making
JPS5023498A (ja) * 1973-07-03 1975-03-13
JPS50139899A (ja) * 1974-04-26 1975-11-08
JPS5124395A (en) * 1974-08-20 1976-02-27 Om Ltd Hosorainniokeru baipasuno kakitorisochi
JPS5239788A (en) * 1975-09-26 1977-03-28 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin composition
JPS55130754A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Nisshin Spinning Preparation of elastic crosstie
JPS5743564A (en) * 1980-08-27 1982-03-11 Hitachi Ltd Dc voltage boosting circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586649A (en) * 1968-12-12 1971-06-22 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane foam structures with integral skin of improved properties and method of making
JPS5023498A (ja) * 1973-07-03 1975-03-13
JPS50139899A (ja) * 1974-04-26 1975-11-08
JPS5124395A (en) * 1974-08-20 1976-02-27 Om Ltd Hosorainniokeru baipasuno kakitorisochi
JPS5239788A (en) * 1975-09-26 1977-03-28 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin composition
JPS55130754A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Nisshin Spinning Preparation of elastic crosstie
JPS5743564A (en) * 1980-08-27 1982-03-11 Hitachi Ltd Dc voltage boosting circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444829Y2 (ja) * 1986-04-30 1992-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108022A (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218208B1 (ko) 습기경화성 우레탄 실란트 조성물
US3980606A (en) Polyurethane elastomers having prolonged flex life and tires made therefrom
US6432335B1 (en) Process for flexible cellular material preparation
KR0157982B1 (ko) 열가소송 폴리우레탄 및 이의 제조방법
JP6243460B2 (ja) 耐加水分解性気泡材料、その組成物および製造方法
GB2028356A (en) Use of monohydrosylated polybutadiene as a reactive plasticiser in polyurethanes
US3004934A (en) Flexible shock-absorbing polyurethane foam containing starch and method of preparingsame
US2814606A (en) Curing process for polyurethane reaction products
KR101726700B1 (ko) 가교 사이트가 부여된 열가소성 폴리우레탄 및 이를 이용한 가교 발포 방법
GB1558453A (en) Manufacture of heat-resistant polyurethane elastomers
US3119792A (en) Metal and metal compound catalysts for polyurethane plastics
US3471445A (en) Curable urethane compositions
US4081429A (en) Heat-stabilized polyurethane elastomer
JPH0229416A (ja) ポリウレタンの製法
US4285854A (en) Elastomer tire filling material
US4225683A (en) Process for producing elastomers from hetero-disperse systems by casting from liquid mass
JPS6259733B2 (ja)
JP3020022B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US3115481A (en) Polyurethane collapsed foam elastomer
JP3420628B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US3637599A (en) Method of producing polyurethanes and said product
EP0486034B1 (en) Flexible polyurethane foams and process for preparing them
US2888412A (en) Flexible elastomeric cellular material and method of making same
CN112703216B (zh) 聚氨酯泡沫
JPS59145213A (ja) 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法