JPS6258819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258819B2
JPS6258819B2 JP58050933A JP5093383A JPS6258819B2 JP S6258819 B2 JPS6258819 B2 JP S6258819B2 JP 58050933 A JP58050933 A JP 58050933A JP 5093383 A JP5093383 A JP 5093383A JP S6258819 B2 JPS6258819 B2 JP S6258819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
solder
soldering device
board
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58050933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178169A (ja
Inventor
Takashi Tsunoda
Masahiro Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA ASAHI KAGAKU KK
Original Assignee
OOSAKA ASAHI KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA ASAHI KAGAKU KK filed Critical OOSAKA ASAHI KAGAKU KK
Priority to JP5093383A priority Critical patent/JPS59178169A/ja
Publication of JPS59178169A publication Critical patent/JPS59178169A/ja
Publication of JPS6258819B2 publication Critical patent/JPS6258819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0661Oscillating baths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半田付装置の改良に関する。
半田付を行なう場合には、前処理として半田付
を行なう対象物にフラツクスを塗布する必要があ
り、フラツクスを塗布した後、前記対象物を溶融
半田に浸漬することにより半田付を行なうことと
しているがフラツクスガスが発生して、フラツク
スガス発生部分には半田がつかないという事態の
発生が予想されるのは確実である。そこで溶融し
た半田を上方に噴出させる噴流式半田槽を設け、
上方に噴出した溶融半田を対象物と接触させるよ
う構成することにより、発生したフラツクスガス
を完全に駆逐することにより完全な半田付を可能
にしようとするものがあつた(特公昭53−7386号
同40578号公報等参照)。
しかし、このような構成の半田付装置において
は、半田の上方噴出高さを余り大きくすることが
できないのであるから、長いリード線を有する電
子部品等を基板に半田付する場合には全く使用す
ることができず、この場合には基板を、別個に設
けた深い半田槽に浸漬する必要があるので、2個
の半田槽を有することとなり、酸化ガスの除去等
毎日の半田付作業における保守点検、検査修正に
多大の労力を要するのみならず、2個の半田槽中
の半田を溶融させる為に多大のエネルギーを要す
る等の不都合がある。
また、噴流式半田槽のみでも半田の酸化が激し
く、常時新しい半田を供給しなければならないと
いう不都合がある。
そこで本発明者は既に、所定深さの半田槽に振
動板を吊支、浸漬させ、該振動板を振動発生装置
によつて振動させ、その振動波によつて半田槽内
を移行する基板に所定の半田付けを行う半田付装
置の考案を実願昭57−158014号として開示してい
る。
然し乍ら、該半田付装置は、その最も要旨とす
る振動板そのものの具体的に望ましい構造の考案
に到つていなかつたので、1枚の板材を単に半田
槽内で振動発生装置によつて振動を生じさせられ
て溶融半田にきわめて微細な波動を生じさせるが
該波動は第5図aに示すように弧状の頂面を形成
し、該頂面はミリメートル単位の細かい電子部品
を仮固定した基板の該各電子部品間や半田付けす
べき部品の細かい凹部に鋭角的に衝突せずその弧
状面の両端に半田の付着しない間隙を作つてしま
つて完全な半田付けができない欠点があつた。
本発明者は、該振動板に改良を加えて振動板に
よる波動が鋭角的頂部を形成し前記従来の欠点を
改善しようとするものである。
以下実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明半田付装置の簡略化1部縦断側
面図、第2図は同平面図、第3図は第2図の−
断面図、第4図は、本発明の最も要旨とする振
動板各種を示す。
本発明半田付装置は、第1図に示すように、半
田付けすべき基板1を移送する移送機構Aと、槽
外に設けられ、基板1の下面にフラツクスを塗布
する塗布機構2と、予備加熱装置3と、溶融半田
を収容する静止槽である半田槽4と、該静止槽で
ある半田槽4の内部に吊支した振動板10とから
構成されている。
移送機構Aは、リンクチエーンから成る1対の
レール8,8と、該レール8,8間に懸架した前
後1対の各支持杆6,6に掛合支承された杆体の
連結構成で成る基板保持枠5と、該レールと基板
保持枠5とを走行駆動するモータ12とから成
り、該レール8,8を、その両端部において高位
置水平部18を形成するとともにその中央部にお
いて低位置水平部18″を形成し、両水平部18
の間において、機枠内面の傾斜ガイド部18′を
形成するよう屈曲させている。
基板保持枠5は、方形枠体の前後に、前記レー
ル8,8に懸架した支持杆6,6に跨つて係合す
る係合溝5′を曲設して成り、方形枠体の内周縁
所定位置に基板1の外周縁を支持可能な爪23を
多数、位置調節可能に垂設している。
レール8,8は、機枠の所定個処の鎖車21,
21…にて無端循環するように設けられ、出口側
の前記水平部18に連続して基板保持枠5を水平
状態に取り出す出口ガイド15を機枠に連設して
入口側水平部18で順次、後続の基板保持枠5を
レール間の支持杆6,6に載架支承させ得るよう
にしている。
該支持杆6,6は、基板保持枠の長さに応じ、
その前後位置を調節してレールであるリンクチエ
ーンの孔に掛け替えられる。
塗布機構2は、フラツクスを均一に発泡させ、
発泡フラツクスを基板1の下面に接触させること
によりフラツクスの塗布を行なう従来周知の機構
であるから詳細な説明は省略する。尚、塗布機構
としては、発泡式以外の構成のものでも適用し得
ることは勿論である。
半田槽4は、浅皿状の槽を主体として構成さ
れ、少なくともレール8,8の低位水平部18″
の直下に上面開口部を位置させるとともに、基板
保持枠5が低位水平部18″に位置したとき、基
板1の下面に溶融半田13の表面と接するように
溶融半田13の深さを設定し、更に半田槽4の底
面に半田溶融用のヒータ14を固着している。
本発明の最も要旨とする振動板10は、第4図
a〜fに示すように、各種の構造を有するもの
で、第4図aに示す振動板10は、その平面図に
明らかな通り、両端に設けた取付孔10aの両方
或は何れか1方に振動発生装置9の出力軸と連結
される連結杆19を挿貫固定して半田槽の所定位
置に半田槽を横切る水平状態に吊支されるもの
で、その幅は該半田槽の幅とほゞ同一幅であり、
厚さは3m/m位であり、その幅方向に一端縁部
が上方へやゝ屈曲されている。
第4図bに示す振動板は、幅方向に大、中、小
の溝孔10′を並列穿設して成る。第4図cは、
千鳥状に多数の丸小孔10′を穿設して成る。
尚、該丸小孔10′の大きさ、数は必要に応じ、
実験的に決定するものである。
第4図dに示す振動板は、取付孔10aを挾ん
で振動板下面に幅方向の突条10″と、該取付孔
位置と反対側寄り部に該突条と直交する複数突条
10″を突設して成る。該突条突出面を下にして
半田槽内に吊支される。又短寸突条は両端に取付
孔10aのある振動板においては両側に設けても
よいし、中央部にも設けることもあり得る。
第4図eに示す振動板は幅方向の複数溝孔を被
うように振動板上面に上向き傾斜するひれ板1
0″を添設して成る。同図fは補強板を一側に添
設して成る振動板である。
第4図Gに示す振動板10はとりわけ振動効果
の良好な実施例で取付基部側を細幅とし、振動部
分は長手方向中央に切欠溝10′をその全長に亘
つて設けた構成である。
前記各突条、溝孔、小孔等は、振動板の振動時
における撓み、捩れ、端縁部のぶれ等を防止し或
は補強をし、之により微細な波動を均一的に安定
させることができる。
これらの各振動板は、何れも一方又は両方の取
付孔10aによつて吊支される。
本発明の半田付装置においては、振動板10の
溶融半田表面からの距離を約10m/m乃至40m/
mの範囲に設定するとともに振動発生機、バイブ
レータ(電磁式)、直流モータ、振動モータ等の
振動発生装置9の振動周波数を13Hz/sec〜60
Hz/secの範囲とし、且つ、使用電圧を0〜100V
の範囲に設定するものである。
振動発生装置9は、図面中、両側に設けた状態
となつているが、何れか1方のみで使用してもよ
く、この場合は設定場所に応じて何れかの側に附
設するものであり、基枠の移送に支障を来たさず
場所が広ければ両側に設けてもよい。
尚、振動板10及び連杆19は常時溶融半田1
3に浸漬されているので、耐食性のよいステンレ
ススチール及び鉄板にニツケルメツキ、ハンダメ
ツキ等を施した金属板で構成することが好まし
い。
尚、図中7はスキマーで附着した半田滓をかき
落す。11は防振部材、20は溶融半田環流バ
ー、22はドラツグ可変モータを示す。
以上の構成に係る本発明の半田付装置の作用は
次の通りである。
予め配線パターンを形成し、配線パターンにあ
わせて電子部品を仮固定した基板1を、その外周
縁を係合爪23,23…と係合させることにより
基板保持枠5に水平状に支承し、ヒータ14に通
電することにより半田槽中の半田を溶融させて半
田付動作準備を完了する。
従つて、その後、無端リンクチエーンから成る
無端レール8,8を所定速度に走行駆動するとと
もに、振動モータ等振動発生装置9を駆動すれば
振動板10は所定周波数の振動を生じ半田付けを
行なうことができる。即ち無端レール8,8の走
行に追従して走行する基板保持枠5は、一方の高
位置水平部18から傾斜ガイド18Aを通つて低
位水平部18″に至り、次いで傾斜ガイド18A
を通つて他方の高位置水平部18に至るのであ
る。
傾斜部18′から低位水平部18″に至る途中に
おいて、基板1の先端縁が溶融半田13の振動表
面と接触して配線パターン部への半田付けを開始
し、走行する基板は次第に溶融半田13の振動表
面との接触面積が増加して、基板1の下面に形成
した全ての配線パターン部への半田付けを行なう
ことができる。
この場合、半田付けを行なう部分にフラツクス
ガスが発生し、フラツクスガスにより溶融半田1
3と配線パターン部との接触を阻害する虞れがあ
るように思われるが、振動板10の直上位置にお
いて溶融半田13が振動して、表面に微小な波打
ち状部分を形成するので、フラツクスガスは、波
打ち状部分を通過する間に駆逐されて、全ての配
線パターン部への溶融半田13の接触を確保する
ことができる。
従つて、全ての配線パターン部への確実な半田
付を行なうことができ、不完全な半田付に伴なう
不良品の発生を防止することができる。
しかも本発明においては、前記した通り振動板
10に実験的に決定し突設或は穿設した突条や溝
孔、小孔等が設けられているので振動板が、振動
によつても撓みを生じたり、捩じれたり、片持ち
連結杆による遊端部のぶれを起すことなく、溶融
半田内での振動時、平滑一様の振動板に比し第5
図bに示すように微細且つ山形状の尖鋭な波動が
均一的に安定して生じ、且つ発生したフラツクス
ガスを4方8方へ逸散させしかも気泡がよく潰れ
る作用をする。
従つて電子部品間の小間隙にも尖鋭状波動の頂
部が浸入し、完全な半田付けができ、従来、基板
にガス孔を穿設していたが本発明の振動板では孔
なし基板でもフラツクスガスがよく逸散されてし
まうので充分完全に半田付けができる。
尚、以上の実施例において、振動板10の吊支
深さを約10mm乃至約40mmの範囲内に設定したの
は、基板1に仮固定した電子部品のリード線の有
無、リード線の長短に対応させる為であり、リー
ド線のないチツプ部品のみを仮固定した基板1へ
の半田付の場合には約10mm〜25mmとし、長いリー
ド線を有する抵抗、コンデンサ等を仮固定した基
板1への半田付の場合には約35〜40mmとすればよ
い。
また、以上は振動モータ等の振動発生装置9を
常時駆動し続けるようにした実施例について説明
したが、基板1が溶融半田13と接触していない
時に振動モータ等を駆動することはエネルギーの
浪費となるので、例えば基板保持枠5の所定位置
にリミツトスイツチ等(図示せず)を設け、基板
1の先端部が溶融半田13と接触したときリミツ
トスイツチ等をONとして振動モータ等を駆動す
るリミツトスイツチ等駆動用の係合片(図示せ
ず)を設け、基板1の前端部が溶融半田13から
離間したときリミツトスイツチ等をOFFとして
振動モータ等を停止させるリミツトスイツチ等駆
動用の係合片(図示せず)を設けることにより、
無駄なエネルギーの浪費を抑制することができ
る。
また、種々の大きさの基板1に半田付を施す必
要がある場合には、例えば第2図の基板より小さ
い場合には爪23,23…を突設した補助杆5
a,5bを適宜取り替えるか、該基板保持杆の一
側を内側に移動させること等によつて爪23,2
3…の突出位置を変えることにより大型基板から
小型基板に到るまでの種々の大きさの基板1を確
実に保持し得ることとなる。
以上のように、本発明は、静止型槽の半田槽
に、その中央部、その他任意位置に移動可能且つ
上下移動可能に振動板を10〜40m/m、半田溶融
面から下位に水平状態に吊支し、電圧を0〜
100V、周波数を13〜60Hz/secに設定したこ
とゝ、前記振動板に所定の突条、溝孔、小孔等を
設け、或は振動板を屈曲形状とし、又はひれ板を
溝孔に添設したりしたことゝ相俟つて、基板に仮
固定した電子部品本体或は電子部品リード線が振
動板に当らず、電子部品の位置ずれ等を防止させ
る必要がある場合等の目的に応じて該諸条件の組
合せを撰択決定して半田付けすることができ、こ
れにより、尖鋭な山形波動、フラツクスガス追い
出し、崩壊、等の状態を生起させて孔無し基板チ
ツプ部品、リード付き部品等の半田付けがきわめ
て微細な部分まで完全にできるようになり、又基
板両面への半田付けも可能となつて、半田槽内を
一回通過させるだけで全ての配線パターン部に洩
れなく半田付けを施すことができ、不着部分や気
泡による不良品の発生などが完全に阻止し得る効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半田付装置を示す簡略化縦断側
面図。第2図は同平面図。第3図の第2図の−
断面図。第4図a〜Gは振動板の各種実施例を
示す平面図及び側面図。第5図aは従来の振動板
による波動を示す簡略断面図。第5図bは本発明
の振動板による波動を示す簡略断面図。 1……基板、A……移送機構、2……塗布機
構、4……半田槽、5……基板保持枠、6……支
持杆、8……レール、9……振動発生装置、10
……振動板、13……溶融半田、14……ヒー
タ、19……連結杆、18……無端チエーンベル
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半田付すべき基板を移送する移送機構と、移
    送途中において基板にフラツクスを塗布する塗布
    機構と、溶融半田を貯留しフラツクスを塗布した
    基板を浸漬することにより半田を付着させるよう
    にした静止型の半田槽からなる半田付装置におい
    て、半田槽の幅とほぼ同長で、連結杆を介して振
    動発生装置と連結され、13〜60Hz/secで振動す
    る振動板を、半田槽の熔融半田の表面から10〜40
    mm下方に浸漬して設けたことを特徴とする半田付
    装置。 2 振動板の幅方向の一端縁部を上方へやや屈曲
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半田付装置。 3 振動板の幅方向に大、中、小の溝孔を並列穿
    設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半田付装置。 4 振動板に千鳥状に多数の丸小孔を穿設したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半田
    付装置。 5 振動板の下面に直交状に複数の突条を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    田付装置。 6 振動板の幅方向に複数の溝孔を並列穿設する
    と共に、上面に上向き傾斜したひれ板を添設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    田付装置。
JP5093383A 1983-03-25 1983-03-25 半田付装置 Granted JPS59178169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093383A JPS59178169A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半田付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093383A JPS59178169A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半田付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178169A JPS59178169A (ja) 1984-10-09
JPS6258819B2 true JPS6258819B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=12872616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093383A Granted JPS59178169A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半田付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178169A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8511280D0 (en) * 1985-05-03 1985-06-12 Electrovert Ltd Vibratory wave soldering
JP4635825B2 (ja) * 2005-10-28 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 ハンダ塗布装置およびハンダ塗布方法
JP4682844B2 (ja) * 2005-12-26 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 接合部材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739472B2 (ja) * 1975-04-25 1982-08-21

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739472U (ja) * 1980-08-14 1982-03-03
JPS6039162Y2 (ja) * 1981-04-10 1985-11-22 日本電気株式会社 超音波はんだ付用振動体
JPS5961572U (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 大阪アサヒ化学株式会社 半田付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739472B2 (ja) * 1975-04-25 1982-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178169A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201158B1 (en) Vibratory wave soldering
CA2016716C (en) Shield gas wave soldering
US4709846A (en) Apparatus for the continuous hot tinning of printed circuit boards
JPS6258819B2 (ja)
USRE33197E (en) Vibrator wave soldering
JPS6258820B2 (ja)
JPS6245812Y2 (ja)
CA1230426A (en) Vibratory wave soldering of printed wiring boards
EP0256948A1 (en) Fountain-type soldering apparatus
JP3956250B2 (ja) 噴流はんだ槽
JPH0134712B2 (ja)
JPH028601Y2 (ja)
JP2938328B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
JPS63105907A (ja) 超音波による金属粉製造方法及び製造装置
JPS6298692A (ja) プリント基板の加熱錫メツキ装置とプリント基板の導線パタ−ンと差込み穴に電子部品の端末をハンダ付けする方法
CA1096510A (en) Apparatus and method for manufacturing a printed circuit board
SU1382606A1 (ru) Способ групповой пайки
JPS62144873A (ja) はんだ付け方法および装置
JPH11354915A (ja) プリント基板のはんだ付け方法および噴流はんだ槽
JPH0783174B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法およびその装置
SU1230769A1 (ru) Способ сн ти излишков припо
JPH0191961A (ja) 噴流式はんだ付け装置
JPH10178265A (ja) はんだコート方法
JPH08186362A (ja) フラックス塗布装置
JPS6121743B2 (ja)