JPS6258080A - ベ−ン型圧縮機 - Google Patents

ベ−ン型圧縮機

Info

Publication number
JPS6258080A
JPS6258080A JP29025785A JP29025785A JPS6258080A JP S6258080 A JPS6258080 A JP S6258080A JP 29025785 A JP29025785 A JP 29025785A JP 29025785 A JP29025785 A JP 29025785A JP S6258080 A JPS6258080 A JP S6258080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
region
areas
cylinder
retraction speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29025785A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sakai
拓生 酒井
Masahito Yokoyama
雅人 横山
Makoto Kondo
誠 近藤
Shinji Takeda
伸二 竹田
Hidekazu Nagasaku
永作 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to US06/868,680 priority Critical patent/US4737090A/en
Publication of JPS6258080A publication Critical patent/JPS6258080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はベーン型圧縮機に係り、より詳しくは、圧縮段
の駆動トルクの脈動を低減し得る様なシリンダプロフィ
ルを備え特に自動車用クーラーサイクルに組み込んで使
用するに好適なベーン型圧縮機に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のベーン型圧縮機は、シリンダボアの形成
されたハウジングと、シリンダボア内に偏心配置された
ロータと、ロータのガイドスロット内で摺動可能な摺動
ベーン等から構成されている。作動時にはベーンがシリ
ンダボアの内周に摺接して回転することにより冷媒の吸
入・圧縮を行なっているが、圧縮行程において駆動トル
クの変動が大きく自動車に装着した場合に摺動・騒音の
発生源となっている。
この問題に対して近年種々の対策がなされている。この
第1の方法は実開昭58−106580等で開示される
ように複数の作動領域をシリンダボア及びロータで構成
し、ベーンで作動領域を分割し、その位相をずらす多気
筒化であり、第2の方法は、特開昭58−70086で
開示されるようにシリンダプロフィルを変化させる方法
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、従来技術においては、第1の方法の場合には
吐出口や吐出弁を複数にするため部品点数が多くなると
いう欠点があり、第2の方法の場合にはベーン飛出量の
加速度変化が太き(ベーンのシリンダボア内周に対する
追従性が悪くなるという欠点がある。さらに、第1・第
2の方法では広範囲の圧縮比領域では、駆動トルクの脈
動を十分には小さくできない。つまり、クーラーサイク
ルの熱負荷、圧縮機回転数等の変動に対し広範囲に駆動
トルクの脈動を小さくできないということである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点に鑑み、駆動トルクの脈動が広範囲
の圧縮比領域で極めて小さく、部品点数が少なく、しか
もシリンダボアに対するベーンの追従性に優れたベーン
型圧縮機を提供することを目的とする。そして、この目
的を達成するために、シリンダプロフィールを以下の領
域より構成した。
すなわち、 ヘーン飛出量が増加する領域(1) ベーン引込速度が増加する領域(2) ベーン引込速度が減少する領域(3) ベーン引込速度が再度増加する領域(4)ベーン引込速
度が再度減少する領域(5)ベーン引込速度が再々度増
加する領域(6)ベーン引込速度が再々度減少する領域
(7)で構成することにより、トルク変動を広範囲の圧
縮比領域で極めて小さくなしえたものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図を参照して説明する。
尚、一般に圧縮機の圧縮比εは、通常運転時においてε
′−,2〜11と考えてよく、以下この圧縮比領域にお
いて説明を進める。
第1図および第2図は本発明のベーン型圧縮機10の横
断面図および縦断面図である。圧縮機10のハウジング
はシリンダ12と前側板14と後側板16とで構成され
ており、シリンダ12には第3図を参照して後述する様
なシリンダプロフィルを有するシリンダボア18が形成
されている。
前側板14と後側板16にはニードルベアリングの様な
ころがり軸受2.0.22を介してロータ24が軸支さ
れており、図示しないプーリ等の回転力により回転駆動
される様になっている。ロータ24の回転中心Oは第1
図から良く判る様にシリンダ12に対して下方に偏心さ
れており、ロータ24の外周面が微小クリアランスをも
ってシリンダボア18に内接する様になっている。ロー
タ24にはその中心0を通り直径方向に貫通する2つの
直交するガイドスロットがシリンダ12の全長にわたっ
て形成してあり、これらのガイドスロットには互いに直
交した同一長さの2枚のベーン結合体26.28が摺動
自在に精密嵌合されている。
第1図および第2図に示したベーン型圧縮機10におい
ては、夫々のベーン結合体26.28は中間部によって
互いに一体的に結合された2枚のべ一726a、26b
;28a、28bを有する。
これらのベーン結合体26.28は第2図から明らかな
ように中央切欠部を介して相対移動自在に互い違いに貫
通している。従って、この様な2枚のベーン結合体を備
えたベーン圧縮機は「スルーベーン型」と称されている
。これらのベーン結合体26.28によって合計4枚の
ベーン26a。
26b、28a、28bが構成されており、すべてのベ
ーンのシーリングエツジが同時にシリンダボア内周面に
摺接する様にシリンダプロフィルが決定される。本明細
書、特に特許請求の範囲においては、便宜上、本発明の
ベーン型圧縮機は4枚のベーンを有するものとして記載
するが、これは圧縮機が「スルーベーン型」である場合
には2枚のベーン結合体26.28によって形成される
4枚のベーン26a、26b、28a、28bを意味す
るものとする。しかしながら、本発明は「スルーベーン
型」圧縮機に限定されるものではなく、第15図に示し
た様な互いに独立した4枚のベーンを備え・たベーン型
圧縮機も本発明の範囲に属するものである。
ハウジングの外周には前カバー30と後カバー32が嵌
合してあり、ハウジングとの間に夫々吸入室34と吐出
室36を形成している。前カバー30、前側板14、シ
リンダ12、後側板16、後カバー32は5本の通しボ
ルト38によって互いに一体結合されている。前カバー
30には吸入室34に通ずる吸入口40が設けてあり、
前側板14には吸入室34を圧縮機の作動室42に連通
ずる吸入ポート44(第1図)が設けである。作動室4
2は回転ベーンにより4つの可変容積室に区画される。
シリンダ12の下部は第1図から判る様に切り欠いてあ
り、前カバー30との間に弁室46が形成されている。
弁室46と作動室42はシリンダ12に設けた吐出ポー
ト48により連通しており、弁室46と吐出室36は後
側板16に設けた吐出通路50により連通している。吐
出ポート48は弁ストッパ52を介してボルト54によ
り止着された吐出弁56により開閉される。
後カバー32には吐出口58が設けである。ロータ24
と前カバー30との間は軸封装置60により封止されて
いる。
本実施例によるベーン型圧縮機の作動について以下説明
する。第1図及び第2図においてロータ24が図示しな
いエンジン等の駆動力を受けて回転すると各ベーンはシ
リンダ12のボア18の内周面に沿って第1図中矢印N
の方向に回転する。
この時、ロータ24の外周面、各ベーン、シリンダボア
18の内周面及び側vi14及び16の両端面により形
成される各作動室42の容積が増加・減少を繰り返すこ
とにより、図示しないクーラーユニットのエバポレータ
から、前カバー30の吸入口40、吸入室34、前側板
14に形成された吸入ボート44を経て作動室に吸入さ
れた冷媒は圧縮昇圧されながら吐出ポート48、弁室4
6、吐出通路50、吐出室36、吐出口58を経て図示
しないクーラーユニットのコンデンサへと圧送される。
次に、第3図を参照して、シリンダボアのシリンダプロ
フィルを説明する。第3図には本実施例によるシリンダ
プロフィルと従来のスルーベーン型圧縮機のシリンダプ
ロフィルを対比して示した。
同図において実線で示した曲線Aが本実施例のシリンダ
プロフィルを表す。破線で示した曲線Bはス/L/−<
−ン型圧縮機の従来公知のシリンダプロフィルを表す。
すべてのベーンのシーリングエツジが常にシリンダボア
内周に摺接する様にするため、従来の曲線Bは、ベーン
の飛出ldが最大飛出量りに達する回転角位置をθ=0
°として、角度θにおける飛出量d(θ)が次式 6式%(11 これに対し、本実施例によるシリンダプロフィルAの形
状は 1)ロータ24とシリンダボア18が面接触す4)ベー
ンの引込速度が増加する領域A IA z5)ベーンの
引込速度が減少する領域A z A 3/−ゝ\ 6)ベーンの引込速度が増加する領域A 3 A a7
)ベーンの引込速度が減少する領域A、A58)ベーン
の引込速度が増加する領域A、A。
から構成され、これらの領域が極めて滑らかに連続する
曲線として形成されている。
ア面18との間をシールする目的で設けられる領シール
部を設けた時にのみ必要な領域であって、それ以外の場
合は設計上省略してもよい。
次に本発明による駆動トルク脈動抑制原理について説明
する。
ベーン型圧縮機において、ベー7l枚当たりに作用する
駆動トルクt (θ)は、作動室を区切る各ベーンの前
後にかかる差圧ΔP(θ)と、ベーンの飛出ff1d 
(θ)、作動室の軸方向長さl、及びロータ半径r0と
によって決定されるもので、回転角θに対して t (θ)−β・ΔP(θ)。
d (θ)  (ro +d (θ) / 2 ) ・
121弐で表すことができる。ここで、ベーン前方の作
動室の内容積をV(θ)、圧力をP(θ)とすると最大
容積■s、吸入圧力Ps、吐出圧力Pdを用いて P(θ)=Ps  (Vs/V (θ))K(但し、P
(θ)>Pdとなるときは P(θ)=Pd)            ・・・(3
)で表される(但し、Kは断熱指数を示し、一般の自動
車用圧縮機で使用される冷媒フロン12においてはI、
14である)。
また、 八P(θ)=P(θ)−P(θ−906)・・・(4)
となる。
ベーン型圧縮機の合計駆動トルクTは4枚のベーンにつ
いてそれぞれ(2)式より得られる駆動トルクの合計と
して T=t(θ)+L (θ+90°)+t (θ+180
’)十t(θ+270°) ・・・(5)e表される訳
であるが、ロータ24とシリンダボア18との摺接点か
ら吸入ボート44の最終端までが、回転角にして906
以上であるため、ベーンの前後にかかる圧力がいずれも
吸入圧力Ps、すなわち(4)弐において、P(θ)=
P(θ−90°)=Psとなるベーンが4枚のうち少な
くとも1枚は存在する。よって、実質的には3枚のベー
ンの駆動トルクの合計として、合計駆動トルクTを表す
ことができ、次式のようになる。
T= t、+ t、+ t、           ・
・・(6)ここで、tlはt2に対し、ロータ回転方向
に90°先行したベーンにかかる駆動トルク、t3はt
2の90°後のベーンにかかる駆動トルクとする。
第4図は、(2)〜(6)弐を用いて、スルーベーン型
圧縮典の従来公知のシリンダプロフィルについて各圧縮
比ε (ε”” P d / P s )における駆動
トルクを示したものである。実際の駆動トルクは第4図
に示したトルク波形がベーンの回転角90°を1周期し
て連続的につながった形となる。
この図よりわかるように駆動トルクの脈動に対しては回
転角θが20’〜90’付近に位置するベーンの駆動ト
ルクが支配的である。したがって、この付近におけるシ
リンダプロフィル形状を、以下の手順で操作することに
より、広い圧縮比範囲、すなわち広い回転数域4こおい
て、駆動トルクの脈動を極めて小さくすることが可能と
なる。
(1)一般にベーンにかかる駆動トルクが急激に送速度
を急激に上昇させる。この領域では、主に低圧縮比での
駆動トルクのピークを下げるものである。
ベーン引込速度■は ■(θ)=a (θ−θI)(a>Q)で表される。
高圧縮比において見られる特に鋭角的なピークを下げる
ためベーン引込速度を最大(Vma x)かつ一定に保
つ。
ベーン引込速度は■(θ)=cons t、”Vmax
で表される。
t3+  A4AS cD頭域においては、ベーン51
込連度をゆるやかに減少させる。この領域の前半の部分
では主に高圧縮比領域における駆動トルクのピークを下
げ、後半の部分ではトルク波形の谷の部分(第5図中実
線の回転角20°近傍)を高くすることにより、合計駆
動トルクを平滑にする。
ベーン引込速度は、■(θ)−b(θ−04)+Vma
x(b<Q)で表される。
(4)  A s A bの領域においては、ベーン引
込速度を比較的小さな値Vcにて一定に保つベーン引込
速度は■(θ) −cons t、=Vcで表される。
この領域では、この領域と180°相対する領域に位置
するベーンが、第4図のt、で示す駆動トルクを受けて
おり、この駆動トルクがゆるやかに立ち上がるところで
あるから、この立ち上がりを早めることにより合計駆動
トルクTを平滑化することを目的とする。スルーベーン
コンプレッサけるベーン引込速度を一定に保つことによ
り、180°反対に位置するベーンの飛出量の増加を助
け、t3の立ち上がりを早めることができる。また、ス
ルーベーン以外のコンプレフサにおいてもこの領域A,
A,は、ベーンの前後にかかる圧力はどちらも吐出圧力
Pdとなっているので、ベーン引込速度を一定に保って
も何ら問題はない。
(51 A b A 7の領域においては、ベーン引込
速度する。
ベーン引込速度は ■(θ)−C(θ−θ6)+Vc   (C<0)で表
される。
以上(1)〜(5)で構成される理想的なベーン引込速
度及びスルーベーンコンプレッサの’L 合1 8 0
反対方向に一義的に決定されるベーン飛出速度を第5図
の1点鎖線で示す。この理想的なベーン引込速度にでき
るだけ近く、かつ、形状的にも加工上からも滑らかなシ
リンダプロフィールとする為、第5図の実線で示すベー
ン引込速度とし、このベーン引込速度に基づいてシリン
ダプロフィールを決定する。
すなわち、 1)ロータ24とシリンダボア18が面接触すが極めて
滑らかに連続する曲線としてシリンダプロフィールを形
成する。このシリンダプロフィールにより、広範囲の回
転数域におけるコンプレフサの駆動トルクを極めて小さ
くすることが可能で/′ーー\ とA.A3の遷移点A2をほぼθ=25°、前記40°
、前記領域A +l A 4とA a A sの遷多照
A4/−一ゝ\ とA b A 7の遷移点A6をほぼθ−1456の回
転角位置に配置している。
第6図の実線は第5図中実線のベーン飛出、引込速度に
より決定される角度θとベーン飛出量の関係を示す。図
中破線はベーン型圧縮機の従来公知のシリンダプロフィ
ールのベーン飛出量である。
第7図に本実施例によるベーン型コンプレッサの圧縮比
ε−10,5におけるハーフ1枚あたりにかかる駆動ト
ルクt,,  2+  t3と、合計駆動トルクTを示
す。
第8図は本実施例のベーン型圧縮機において、異なる圧
縮比について回転角に対する合計駆動トルクTの変動を
示すグラフである。
第9図は従来のベーン型圧縮機における第8図に相当す
るグラフである。
なお、本実施例では第1図に示すようにロータ24には
その中心Oを通り直径方向に貫通する2つの直交するガ
イドスロットがシリンダー2の全長にわたって形成して
あり、これらのガイトスロア)には互いに直交した同一
長さの2枚のベーン結合体26.28が摺動自在に精密
嵌合されていたが、第10図に示すような構成にするこ
とも可能である。
第10図において、ロータ24にはその中心○を通り直
径方向に貫通する3つのガイドスロットが60°間隔で
シリンダ12の全長にわたって形成してあり、これらの
ガイドスロットには同一長さの3枚のベーン結合体26
.27.28がロータの中心Oを中心に60°間隔で摺
動自在に精密嵌合されている。
第10図に示したベーン型圧縮機10においては、3つ
のベーン結合体26,27.28は中間部によって互い
に一体的に結合された2枚のベーン26a、26b;2
7a、27bH28a、28bを有する。またベーン結
合体26は第11図の(a)に示すように、図中左部と
右部の切欠部261及び262を有するHの字型の形状
であり、ベーン結合体27.28は第11図の(b)に
示すように、図中左部中央部に切欠部271を有するコ
の字型の形状である。これらのベーン結合体は、第12
図に示すように、コの字型のベーン結合体27.28を
上下としてその切欠部間にHの字型のベーン結合体の貫
通部263が嵌入するようになっており、各々のベーン
結合体26,27.28によって合計6枚のベーン26
a、26b、27a、27b、28a、28bが構成さ
れている。
この様な構成にすると、ベーン型圧縮機の合計駆動トル
クTは6枚のベーンについてそれぞれ(2)弐より得ら
れる駆動トルクの合計としてT=t(θ)+t (θ+
60°)+t (θ+120°)+t (θ+180’
)+t (、θ+240’)+t  (θ+300’)
  ・・・(7)で表される。ここで、ベーン前方と後
方の作動室との圧力差へP(θ)は ΔP(θ)=P(θ)−P(θ−60”)・・・(8)
であるので、ロータ24とシリンダボア18との摺接点
から吸入ポート44の最終端までが、回転角にして12
0°以上であるため、P(θ)−P(θ−60’)=P
(θ−120’)となるベーンが6枚のうち少なくとも
2枚は存在する。よって、実質的には4枚のベーンの駆
動トルクの合計として、合計駆動トルクT”を表すこと
ができ、次式のようになる。
T’=t、’+t2°+1.″+シ、゛・・・(9)こ
こでt1″はt2°に対し、ロータ回転方向に60°先
行したベーンにかかる駆動トルク、1.+はt2°の6
0°後のベーンにかかる駆動トルク、t4°はt 31
 の60°後のベーンにかかる駆動トルクとする。
次に第13図に本構成のベーン型コンプレッサの圧縮比
ε−5,33におけるベーン1枚あたりにかかる駆動ト
ルクt、’ 、t2’ 、t3°、t4゛と、合計駆動
トルクT°を示す。第13図から明らかなように、得ら
れる合計駆動トルクT゛ は、へ−ン枚数が4枚の場合
の合計駆動トルクTよりも更に脈動の小さなものとなる
また、第14図は本構成のベーン型圧縮機において、異
なる圧縮比について回転角に対する合計駆動トルクTの
変動を示すグラフであるが、第14図から明らかなよう
に圧縮比が変動しても駆動トルクの脈動は極めて小さい
ものとなる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明のベーン型圧縮機を用いれば
、駆動トルクの変動を広範囲の圧縮比領域で極めて小さ
くすることができ、部品点数も少なく、シリンダボアに
対するベーンの追従性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の横断面図で第2図のI−I断面
図、第2図は縦断面図で第1図のn−n断面図、第3図
はシリンダプロフィールを示す図、第4図は従来例の回
転角と駆動トルクとの関係を示す図、第5図は実施例の
ベーンの飛出速度及び引込速度を示す図、第6図は実施
例のベーンの飛出量を示す図、第7図は実施例の回転角
と駆動トルクとの関係を示す図、第8図は実施例の駆動
トルクを圧縮比を変えて示す図、第9図は従来例の第8
図に相当する図、第10図は本発明の他の実施例を示す
横断面図、第11図は、他の実施例のベーン結合体の構
造を示す図で、第11図の(a)はベーン結合体26の
正面図、第11図の(blはベーン結合体27及び28
の正面図、第12図は他の実施例のベーンの構造を示す
斜視図、第13図は他の実施例の回転角と駆動トルクと
の関係を示す図、第14図は他の実施例の駆動トルクを
圧縮比を変えて示す図、第15図はさらに他の実施例を
示す横断面図である。 12・・・シリンダ、18・・・シリンダボア、24・
・・ロータ、26,27.28・・・ベーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、閉ループ状のシリンダプロフィルを有するシリンダ
    ボアを備えたハウジングと、前記シリンダボアに微小ク
    リアランスをもって内接すべくシリンダボア内に偏心配
    置されたロータと、前記ロータに円周方向等角度間隔で
    装着された複数枚の摺動ベーンとを備えたベーン型圧縮
    機において、前記シリンダプロフィルの形状が、ロータ
    の回転方向に順次 ベーン飛出量が増加する領域(1) べーン引込速度が増加する領域(2) べーン引込速度が減少する領域(3) べーン引込速度が再度増加する領域(4) べーン引込速度が再度減少する領域(5) ベーン引込速度が再々度減少する領域(6)べーン引込
    速度が再々度減少する領域(7)で構成されることを特
    徴とするベーン型圧縮機。 2、前記シリンダプロフィルの前記領域(2)の開始点
    (A_1)をθ=0°とした場合、前記領域(2)と領
    域(3)の遷移点(A_2)をほぼθ=25°、前記領
    域(3)と領域(4)の遷移点(A_3)をほぼθ=4
    0°、前記領域(4)と領域(5)の遷移点(A_4)
    をほぼθ=50°、前記領域(5)と領域(6)の遷移
    点(A_5)をほぼθ=140°、前記領域(6)と領
    域(7)の遷移点(A_6)をほぼθ=145°の回転
    角位置に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のベーン型圧縮機。
JP29025785A 1985-05-30 1985-12-23 ベ−ン型圧縮機 Pending JPS6258080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/868,680 US4737090A (en) 1985-05-30 1986-05-30 Movable vane compressor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-117167 1985-05-30
JP11716785 1985-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258080A true JPS6258080A (ja) 1987-03-13

Family

ID=14705104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29025785A Pending JPS6258080A (ja) 1985-05-30 1985-12-23 ベ−ン型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103982430A (zh) * 2014-04-09 2014-08-13 浙江飞越机电有限公司 高抽速旋片式真空泵泵腔结构及泵腔型面的设计方法
CN113250957A (zh) * 2021-04-19 2021-08-13 湖南腾智机电有限责任公司 一种单旋片真空泵

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810190A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型圧縮機
JPS5870086A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810190A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型圧縮機
JPS5870086A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103982430A (zh) * 2014-04-09 2014-08-13 浙江飞越机电有限公司 高抽速旋片式真空泵泵腔结构及泵腔型面的设计方法
CN103982430B (zh) * 2014-04-09 2016-02-17 浙江飞越机电有限公司 高抽速旋片式真空泵泵腔结构及泵腔型面的设计方法
CN113250957A (zh) * 2021-04-19 2021-08-13 湖南腾智机电有限责任公司 一种单旋片真空泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226280B1 (en) Roots vacuum pump
US20220136504A1 (en) Rotor pair for a compression block of a screw machine
US4576558A (en) Screw rotor assembly
GB2528309A (en) Epitrochoidal type compressor
US4737090A (en) Movable vane compressor
US4472119A (en) Capacity control for rotary compressor
US4616984A (en) Sliding-vane rotary compressor with specific cylinder bore profile
EP0401968B1 (en) A rotary compressor
US4514157A (en) Rotary vane compressor
CA1117369A (en) Rotary machine
KR100962750B1 (ko) 회전 피스톤 기계
JPS6258080A (ja) ベ−ン型圧縮機
JP2619022B2 (ja) 流体機械
US11655817B2 (en) Rotary compressor
JPH0147635B2 (ja)
US4536141A (en) Rotary vane compressor with suction passage changing in two steps
US7171941B2 (en) Positive displacement rotary device and method of use
US6799955B1 (en) Two-lobe rotary machine
JPH01224490A (ja) 気体圧縮機
US3066851A (en) Rotary compressors and like rotary machines
JPH11101190A (ja) 圧縮機
CA2438398C (en) Rotary piston machine for compressible media
JPH0547471U (ja) 多気筒ロータリー圧縮機
JPS6241988A (ja) 回転圧縮機
JP2588911Y2 (ja) 回転式圧縮機