JPS6257808A - ドリル - Google Patents
ドリルInfo
- Publication number
- JPS6257808A JPS6257808A JP19800085A JP19800085A JPS6257808A JP S6257808 A JPS6257808 A JP S6257808A JP 19800085 A JP19800085 A JP 19800085A JP 19800085 A JP19800085 A JP 19800085A JP S6257808 A JPS6257808 A JP S6257808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- cutting
- hole
- edge
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はドリルに関し、一層詳細には、ドリル刃先部の
軸線方向中央部に孔部を設け、この孔部の一端部を画成
する部位にワークを切削するための副刃を形成したドリ
ルに関する。
軸線方向中央部に孔部を設け、この孔部の一端部を画成
する部位にワークを切削するための副刃を形成したドリ
ルに関する。
穴明は加工をするために、従来からドリルが好適に用い
られている。この種のドリルを第1図に示す。すなわち
、このドリル2の先端部にはチゼルポイント4が存在す
る。前記チゼルポイント4はドリル2の刃先部を形成す
る際に必然的に形成されるものであるが、チゼルポイン
ト4の切削能力は低く、このことがドリル2を用いて切
削を続行する際、切削抵抗を増大する原因となっている
。従って、穴明は加工を所望の速度で行うためには、ド
リル2に比較的強い押圧力を加えなければならない。し
かも、ドリル2を高速度で回転させてワークを切削する
際、チゼルポイント4とワークとの接触部分に過大な切
削熱が発生してこの接触部分が溶着化する欠点が存在し
ている。結局、これらの事由によって、ドリル2をワー
クに対して高速度で送り出すことは到底不可能であった
。
られている。この種のドリルを第1図に示す。すなわち
、このドリル2の先端部にはチゼルポイント4が存在す
る。前記チゼルポイント4はドリル2の刃先部を形成す
る際に必然的に形成されるものであるが、チゼルポイン
ト4の切削能力は低く、このことがドリル2を用いて切
削を続行する際、切削抵抗を増大する原因となっている
。従って、穴明は加工を所望の速度で行うためには、ド
リル2に比較的強い押圧力を加えなければならない。し
かも、ドリル2を高速度で回転させてワークを切削する
際、チゼルポイント4とワークとの接触部分に過大な切
削熱が発生してこの接触部分が溶着化する欠点が存在し
ている。結局、これらの事由によって、ドリル2をワー
クに対して高速度で送り出すことは到底不可能であった
。
一方、実公昭第59−43046号公報に開示されてい
る考案では、前記の難点を解消するために、第2図aお
よび第2図すに示すような二枚刃を有するドリル6を構
成している。すなわち、ドリル6の刃先中央部に凹部を
画成するように第1の副刃8と第2の副刃10a、10
bとを連続的に形成している。このように形成される第
1副刃8および第2副刃10a、10bによってドリル
先端部の切削能力を向上させて切削抵抗の低減化を図ろ
うとするものである。
る考案では、前記の難点を解消するために、第2図aお
よび第2図すに示すような二枚刃を有するドリル6を構
成している。すなわち、ドリル6の刃先中央部に凹部を
画成するように第1の副刃8と第2の副刃10a、10
bとを連続的に形成している。このように形成される第
1副刃8および第2副刃10a、10bによってドリル
先端部の切削能力を向上させて切削抵抗の低減化を図ろ
うとするものである。
然しなから、第1副刃8および第2副刃10a、10b
を連続させて、しかも精密に形成することは困難であり
、これらの第1副刃8、第2副刃10a、10bが正確
に形成されなかった場合は、穴明は加工をする際に好適
な切削バランスが得られず、ドリル6がぶれるように振
動するという欠点を露呈する。また、第1副刃8の切削
抵抗値は零に近似しているわけではなく、実際には、ド
リル6と先に例示した従来技術に係るドリル2の切削抵
抗値に大差は顕れない。さらに、ドリル6は、図示する
ように、二枚刃からなる三日溝ドリルであるが、切削工
程の安定度のより高い三枚刃からなる三日溝ドリルに第
1副刃8および第2副刃IQaX10bのような副刃を
バランスよく精密に形成することは極めて困難である。
を連続させて、しかも精密に形成することは困難であり
、これらの第1副刃8、第2副刃10a、10bが正確
に形成されなかった場合は、穴明は加工をする際に好適
な切削バランスが得られず、ドリル6がぶれるように振
動するという欠点を露呈する。また、第1副刃8の切削
抵抗値は零に近似しているわけではなく、実際には、ド
リル6と先に例示した従来技術に係るドリル2の切削抵
抗値に大差は顕れない。さらに、ドリル6は、図示する
ように、二枚刃からなる三日溝ドリルであるが、切削工
程の安定度のより高い三枚刃からなる三日溝ドリルに第
1副刃8および第2副刃IQaX10bのような副刃を
バランスよく精密に形成することは極めて困難である。
そこで、本発明者は鋭意考究並びに試作を重ねた結果、
ドリルの刃先中央部に孔部を設け、その孔部の一端部を
画成する部位に内側方向に指向する副刃を形成すれば、
ドリルを回転させながらワークへ送り込むことによって
副刃に発生する構成刃先により切削部分の中心部に削り
残されたボス状のワーク部位は切削屑と共に外部に排出
され、結局、ドリルの送り込みに対する刃先中央部の切
削抵抗がなくなり、この結果、ドリルの切削抵抗を大幅
に低減することが出来ると共に、ドリルの構成において
は、従来のように、二種類の副刃を連続的に形成する必
要がなく、副刃の加工工程が簡単であるために種々のド
リルに応用することが可能であり、前記の不都合が一掃
されることが判明した。
ドリルの刃先中央部に孔部を設け、その孔部の一端部を
画成する部位に内側方向に指向する副刃を形成すれば、
ドリルを回転させながらワークへ送り込むことによって
副刃に発生する構成刃先により切削部分の中心部に削り
残されたボス状のワーク部位は切削屑と共に外部に排出
され、結局、ドリルの送り込みに対する刃先中央部の切
削抵抗がなくなり、この結果、ドリルの切削抵抗を大幅
に低減することが出来ると共に、ドリルの構成において
は、従来のように、二種類の副刃を連続的に形成する必
要がなく、副刃の加工工程が簡単であるために種々のド
リルに応用することが可能であり、前記の不都合が一掃
されることが判明した。
従って、本発明はドリルの切削抵抗を大幅に低減するこ
とによりドリルの高速送りを可能にして切削工程に要す
る時間を短縮し、この結果、穴明は加工の能率を一層向
上させ、しかもドリル自体の形成が容易であると共に切
削途上において過大な熱を発生させることなく、このた
めにワークとドリルとの溶着現象が惹起する虞れのない
ドリルを提供することを目的とする。
とによりドリルの高速送りを可能にして切削工程に要す
る時間を短縮し、この結果、穴明は加工の能率を一層向
上させ、しかもドリル自体の形成が容易であると共に切
削途上において過大な熱を発生させることなく、このた
めにワークとドリルとの溶着現象が惹起する虞れのない
ドリルを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明はワークを切削す
るための複数の切刃部を有するドリルにおいて、前記ド
リルの中心軸線と同心的に形成され且つ一端部がドリル
先端部の中央部に開口する孔部を設け、前記孔部を画成
する前記切刃部内側に副刃を形成することを特徴とする
。
るための複数の切刃部を有するドリルにおいて、前記ド
リルの中心軸線と同心的に形成され且つ一端部がドリル
先端部の中央部に開口する孔部を設け、前記孔部を画成
する前記切刃部内側に副刃を形成することを特徴とする
。
次に、本発明に係るドリルについて好適な実施例を挙げ
、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第3図において、参照符号20はドリルを示し、このド
リル20は切刃チップ部22とシャンク部24とからな
る。なお、本実施例では切刃チップ部22とシャンク部
24とを一体化してドリル20を構成しているが、単一
の部材でドリル20を構成しても不都合はない。前記ド
リル20は切刃チップ部22を貫通し且つ中心軸線上に
延在する孔部26と、この孔部26に連通ずるシャンク
部孔27とを有する。前記シャンク部孔27はシャンク
部24と同心的に形成されてこのシャンク部24を貫通
する。すなわち、孔部26はドリル20の先端中央部に
開口し、孔部26とシャンク部孔27はドリル20の軸
線方向に延在する一つの貫通孔を形成する。
リル20は切刃チップ部22とシャンク部24とからな
る。なお、本実施例では切刃チップ部22とシャンク部
24とを一体化してドリル20を構成しているが、単一
の部材でドリル20を構成しても不都合はない。前記ド
リル20は切刃チップ部22を貫通し且つ中心軸線上に
延在する孔部26と、この孔部26に連通ずるシャンク
部孔27とを有する。前記シャンク部孔27はシャンク
部24と同心的に形成されてこのシャンク部24を貫通
する。すなわち、孔部26はドリル20の先端中央部に
開口し、孔部26とシャンク部孔27はドリル20の軸
線方向に延在する一つの貫通孔を形成する。
なお、この場合、孔部26の直径を比較的小さく選択し
ておく。
ておく。
一方、第4図から容易に諒解されるように、ドリル20
は切刃部30a、30bおよび30cからなる三日溝ド
リルであり、前記夫々の切刃部30a乃至30cは切刃
32a、32bおよび32cを有する。
は切刃部30a、30bおよび30cからなる三日溝ド
リルであり、前記夫々の切刃部30a乃至30cは切刃
32a、32bおよび32cを有する。
この場合、前記切刃部30a乃至30Cにはその−端部
において直径方向に若干膨出したランド34a、34b
および34(二を設ける。さらに、切刃部30a乃至3
0cの間には切削工程において生ずる切削屑を外部に専
出するための逃げ溝36a、36b、36cが画成され
る。これらの逃げ溝36a乃至36cはドリル20の先
端部において孔部26の一端部を指向して大きく傾斜し
ている。また、孔部26の一端部を画成する切刃部30
a乃至30C,の内側部分に副刃38a、38bおよび
38cを形成する (第5図並びに第6図C参照)、前
記副刃38a乃至38cは孔部26の一端部を囲むよう
に位置するものであり、切刃32a乃至32Cに連続し
て形成される。この場合、前記副刃38a乃至38Cが
ワークを好適に切削出来るように、副刃38a乃至38
cを画成する面部には逃げ面40a 、40b 、 4
0cを形成しておく。これらの逃げ面40a乃至40c
は副刃38a乃至38Cの逃げ角を確保しており、しか
も、孔部26の一端部を拡開するように傾斜している。
において直径方向に若干膨出したランド34a、34b
および34(二を設ける。さらに、切刃部30a乃至3
0cの間には切削工程において生ずる切削屑を外部に専
出するための逃げ溝36a、36b、36cが画成され
る。これらの逃げ溝36a乃至36cはドリル20の先
端部において孔部26の一端部を指向して大きく傾斜し
ている。また、孔部26の一端部を画成する切刃部30
a乃至30C,の内側部分に副刃38a、38bおよび
38cを形成する (第5図並びに第6図C参照)、前
記副刃38a乃至38cは孔部26の一端部を囲むよう
に位置するものであり、切刃32a乃至32Cに連続し
て形成される。この場合、前記副刃38a乃至38Cが
ワークを好適に切削出来るように、副刃38a乃至38
cを画成する面部には逃げ面40a 、40b 、 4
0cを形成しておく。これらの逃げ面40a乃至40c
は副刃38a乃至38Cの逃げ角を確保しており、しか
も、孔部26の一端部を拡開するように傾斜している。
本発明に係るドリルは基本的には以上のように構成され
るものであって、次にその作用並びに効果について説明
する。
るものであって、次にその作用並びに効果について説明
する。
先ず、ドリル20のシャンク部24を図示しないドリル
チャックを介して回転駆動源に把持させる。ぞして、前
記回転駆動源を始動すれば、ドリル20は高速度で回転
する。そこで、ドリル2゜の先端部をワークに接触させ
ると共に、ドリル20を軸線方向に押圧するように変位
させると、ドリル20の先端部は前記ワークに対して切
削を開始する。その際、第3図の矢印Aで示すように、
シャンク部孔27および孔部26を介してドリル20の
先端部側へと切削油を供給するとより効果的である。す
なわち、このように切削油を供給することによって切削
熱によるドリル2oの異常な温度上昇が防止され、且つ
切削抵抗を少なくする減摩効果が得られる。この場合、
ワークは切刃32a乃至32cおよび副刃38a乃至3
8Cによって切削されて所望の穴が形成される。この切
削工程によって生じた切削屑44は逃げ溝36a乃至3
6cに沿ってシャンク部24方向へと移送される(第6
図C参照)。なお、前述したように副刃38a乃至38
c間にはワークを切削する刃がなく孔部26が開口して
いる。従って、厳密には、・ノークの孔部26に対応す
る部分が削られることはないが、高速度で回転するトリ
ル20の副刃38a乃至38cの作用下に前記部分は砕
けるようにして取り除かれていく。すなわち、ドリル2
oが高速回転しながらワークに送り込まれる際、ドリル
20の刃先部の中央部においてもワークを十分に切削す
ることが出来、当然のことながら孔部2Gにはワークか
らの抗力が加わらない。従って、ドリル20の送り込み
に対する刃先部の中央部の抵抗がなく、ドリル20の切
削抵抗は従来型のドリルに比較して大幅に低減される。
チャックを介して回転駆動源に把持させる。ぞして、前
記回転駆動源を始動すれば、ドリル20は高速度で回転
する。そこで、ドリル2゜の先端部をワークに接触させ
ると共に、ドリル20を軸線方向に押圧するように変位
させると、ドリル20の先端部は前記ワークに対して切
削を開始する。その際、第3図の矢印Aで示すように、
シャンク部孔27および孔部26を介してドリル20の
先端部側へと切削油を供給するとより効果的である。す
なわち、このように切削油を供給することによって切削
熱によるドリル2oの異常な温度上昇が防止され、且つ
切削抵抗を少なくする減摩効果が得られる。この場合、
ワークは切刃32a乃至32cおよび副刃38a乃至3
8Cによって切削されて所望の穴が形成される。この切
削工程によって生じた切削屑44は逃げ溝36a乃至3
6cに沿ってシャンク部24方向へと移送される(第6
図C参照)。なお、前述したように副刃38a乃至38
c間にはワークを切削する刃がなく孔部26が開口して
いる。従って、厳密には、・ノークの孔部26に対応す
る部分が削られることはないが、高速度で回転するトリ
ル20の副刃38a乃至38cの作用下に前記部分は砕
けるようにして取り除かれていく。すなわち、ドリル2
oが高速回転しながらワークに送り込まれる際、ドリル
20の刃先部の中央部においてもワークを十分に切削す
ることが出来、当然のことながら孔部2Gにはワークか
らの抗力が加わらない。従って、ドリル20の送り込み
に対する刃先部の中央部の抵抗がなく、ドリル20の切
削抵抗は従来型のドリルに比較して大幅に低減される。
このため、ドリル20に加える押圧力が比較的弱い場合
であっても従来と変わりなく穴明は加工が出来、さらに
、ワークに対しての高速送りが可能となる。
であっても従来と変わりなく穴明は加工が出来、さらに
、ワークに対しての高速送りが可能となる。
このようにワークを切削することにより発生した切削屑
44は逃げ溝36a乃至36cを介して外部・\と送出
され、次いで、切削屑44の一部が副刃38a乃至38
Cの部位に付着して構成刃先46となる(第6図す参照
)。この場合、ドリル20の刃先中央部に対応する部位
のワークは副刃383乃至38cおよび構成刃先46に
よって切削されると共に、構成刃先46に囲まれた部分
にボス状の切削屑48が発生する。そして、ドリル20
がワークを貫通した時、あるいは、切削工程を終えて戻
り工程に移った時の構成刃先46の脱落に伴って前記切
削屑48が排出される(第6図C参照)。
44は逃げ溝36a乃至36cを介して外部・\と送出
され、次いで、切削屑44の一部が副刃38a乃至38
Cの部位に付着して構成刃先46となる(第6図す参照
)。この場合、ドリル20の刃先中央部に対応する部位
のワークは副刃383乃至38cおよび構成刃先46に
よって切削されると共に、構成刃先46に囲まれた部分
にボス状の切削屑48が発生する。そして、ドリル20
がワークを貫通した時、あるいは、切削工程を終えて戻
り工程に移った時の構成刃先46の脱落に伴って前記切
削屑48が排出される(第6図C参照)。
なお、この時、比較的大きい切削屑44もドリル20か
ら離脱することは勿論である。
ら離脱することは勿論である。
ところで、本実施例のトリル20は従来例の)′ツル6
と比較して第1副刃8のような特別の刃を必要としない
。従って、本実施例のドリル2゜のような三日溝ドリル
を形成することも容易であり、ドリル先端部に極めて複
雑な加工を施す必要もない。なお、本発明はコロ溝ドリ
ルにも適用可能であることは容易に諒解されよう。
と比較して第1副刃8のような特別の刃を必要としない
。従って、本実施例のドリル2゜のような三日溝ドリル
を形成することも容易であり、ドリル先端部に極めて複
雑な加工を施す必要もない。なお、本発明はコロ溝ドリ
ルにも適用可能であることは容易に諒解されよう。
以上のように、本発明によれば、従来に比較して切削抵
抗が大幅に低減されるため、ドリルのワークに対する高
速送りが可能となり、チゼルポイントが存在しないため
、従来のチゼルポイントとワークとの溶着化という問題
が解消される。しかも、本発明は三日溝ドリルのみなら
ず、実施例で示したように、三日溝ドリルにも容易に適
用することが出来る。このため、三日溝ドリルの利点で
あるワークに対しての食いつきの良さおよび安定性の高
さと本発明によって実現された切削抵抗の低さとが同時
に得られ、この結果、生産能率を一層向上させることが
可能となる。
抗が大幅に低減されるため、ドリルのワークに対する高
速送りが可能となり、チゼルポイントが存在しないため
、従来のチゼルポイントとワークとの溶着化という問題
が解消される。しかも、本発明は三日溝ドリルのみなら
ず、実施例で示したように、三日溝ドリルにも容易に適
用することが出来る。このため、三日溝ドリルの利点で
あるワークに対しての食いつきの良さおよび安定性の高
さと本発明によって実現された切削抵抗の低さとが同時
に得られ、この結果、生産能率を一層向上させることが
可能となる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設
計の変更が可能であることは勿論である。
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設
計の変更が可能であることは勿論である。
第1図は従来技術に係るドリルの一部省略側面図、第2
図aは第1図に示すドリルとは別の従来技術に係るドリ
ルの一部省略側面図、第2図すは第2図aに示すドリル
の刃先部の概略正面図、第3図は本発明に係るドリルの
概略側面図、第4図は第3図に示すドリルの刃先部の概
略正面図、第5図は第4図に示す刃先部の中央部分の正
面拡大図、第6図a乃至第6図Cは本発明に係るドリル
を利用してワークを切削する場合の一部省略側面図であ
る。
図aは第1図に示すドリルとは別の従来技術に係るドリ
ルの一部省略側面図、第2図すは第2図aに示すドリル
の刃先部の概略正面図、第3図は本発明に係るドリルの
概略側面図、第4図は第3図に示すドリルの刃先部の概
略正面図、第5図は第4図に示す刃先部の中央部分の正
面拡大図、第6図a乃至第6図Cは本発明に係るドリル
を利用してワークを切削する場合の一部省略側面図であ
る。
Claims (3)
- (1)ワークを切削するための複数の切刃部を有するド
リルにおいて、前記ドリルの中心軸線と同心的に形成さ
れ且つ一端部がドリル先端部の中央部に開口する孔部を
設け、前記孔部を画成する前記切刃部内側に副刃を形成
することを特徴とするドリル。 - (2)特許請求の範囲第1項記載のドリルにおいて、副
刃を画成する面部は逃げ面を有し、前記逃げ面は孔部の
一端部を拡開するように形成されてなるドリル。 - (3)特許請求の範囲第1項記載のドリルにおいて、孔
部はドリルの軸線方向に延在し、前記ドリルの中心軸線
と同心的に形成されたシャンク部孔に連通してなるドリ
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19800085A JPS6257808A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ドリル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19800085A JPS6257808A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ドリル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6257808A true JPS6257808A (ja) | 1987-03-13 |
Family
ID=16383844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19800085A Pending JPS6257808A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ドリル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6257808A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004039525A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Kabushiki Kaisha Miyanaga | ドリルビット |
CN101817102A (zh) * | 2010-03-30 | 2010-09-01 | 浙江欣兴工具有限公司 | 一种环形钻刀具 |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP19800085A patent/JPS6257808A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004039525A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Kabushiki Kaisha Miyanaga | ドリルビット |
US7137462B2 (en) | 2002-11-01 | 2006-11-21 | Kabushiki Kaisha Miyanaga | Drill bit |
CN101817102A (zh) * | 2010-03-30 | 2010-09-01 | 浙江欣兴工具有限公司 | 一种环形钻刀具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5570978A (en) | High performance cutting tools | |
US4189266A (en) | Rotary drill bit for hand-held power drills | |
US4209275A (en) | Twist drill | |
KR970010911B1 (ko) | 구멍형성 및 나사형성용 공구 | |
US5186584A (en) | Twist drill | |
US5094573A (en) | Multidirectional cutting tool | |
US3037264A (en) | Coolant type milling cutter | |
US4659264A (en) | Drill and indexable carbide insert therefor | |
US7871224B2 (en) | Drill bit and reamer | |
US5288183A (en) | Self-centering drill bit with pilot tip | |
JP3299264B2 (ja) | 穿孔工具 | |
WO2009130821A1 (ja) | 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド | |
CA1322264C (en) | Thread milling cutter | |
US2391396A (en) | Drill | |
CA2678238A1 (en) | Drill insert geometry having v-notched web | |
WO2009128183A1 (ja) | 深穴切削用ドリルヘッド | |
US4134704A (en) | Tapered hole cutter | |
JPH11170114A (ja) | ドリル刃付きねじ切りフライス | |
JPS6257808A (ja) | ドリル | |
JPH0258042B2 (ja) | ||
JPS624515A (ja) | ドリルタツプ | |
JPH11156811A (ja) | 木工用錐 | |
KR101822517B1 (ko) | 스텝 드릴 비트 | |
JPH0258043B2 (ja) | ||
JP2003340646A (ja) | リーマ |