JPS6257507A - 帯状ひも用バックル - Google Patents

帯状ひも用バックル

Info

Publication number
JPS6257507A
JPS6257507A JP61127401A JP12740186A JPS6257507A JP S6257507 A JPS6257507 A JP S6257507A JP 61127401 A JP61127401 A JP 61127401A JP 12740186 A JP12740186 A JP 12740186A JP S6257507 A JPS6257507 A JP S6257507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
lace
leather strap
intermediate arm
leather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61127401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530126B2 (ja
Inventor
キム アンソニイ テレル
マーク アンドリユウ ランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WA Deutsher Pty Ltd
Original Assignee
WA Deutsher Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WA Deutsher Pty Ltd filed Critical WA Deutsher Pty Ltd
Publication of JPS6257507A publication Critical patent/JPS6257507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530126B2 publication Critical patent/JP2530126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/266Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with at least one push-button acting parallel to the main plane of the buckle and perpendicularly to the direction of the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45529Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45545Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection
    • Y10T24/45581Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment forming total external surface of projection having inserted end formed by oppositely biased surface segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment
    • Y10T24/45785Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は革ひも用のバックル、特にその安全装置に関
する。
2つの互助部品を有する革ひも用のバックルは、革ひも
の有効長さが変えられるような状態に革ひもに連結され
るのが昏通である0例えば、革ひもの一端を、1バック
ル部品に非調整状に固着し、革ひもの反対側の端部な他
のバックル部品へ調整自在に連結することができる。こ
の発明は、革ひもを両バックル部品に調整自在に連結す
るのにも等しく適用可能ではあって、以下この発明は前
記例示配置に関して説明する。
革ひもとバックルとの間の調整自在の連結装置は一般的
に関連バックル部品内に2つの平行横スロットを有し、
そのスロットに革ひもを通過させることができるように
なっている。その配置は、スロットに隣接するバックル
部品の部分が、革ひもをクランプ締めするよう意図して
あって、普通の使用条件下では、革ひもがスロットをす
べり通過しないのて、選ばれた実効長さを保持するよう
になっている。他方、バックル部品および革ひもを適当
に手操作すれば革ひもの実効長さを調整することができ
る。その種の調整自在の連結装とはオーストラリア特許
第526342号に記載されている。
上記の調整自在な連結装置は多くの場合満足できるが、
それらは、成る情況においては不満足なものにするなど
、安全性に欠ける点のあることがわかった。前述の種類
の革ひも用バックルの1つの重要な用途は、ボート上に
携行するよう要求されている浮揚性ジャケットやチョッ
キに関してである。
前記連結装置は、そのようなシャケ・シトやチョッキの
正常な使用情況下においては充分に安全であるが、しか
し異常な、そして時に危険な条件下ではその連結装置は
スリップし、悲惨な結果を招くことがある。例えば、固
着した革ひもが水中から人をもち上げるための手段とし
て使用する場合にスリップすることがわかった。
現今大衆的【なっているバックルの1形式は、バックル
を使用のさいに、他方の部品と係合する1部品上の横方
向に離した2つのたわみアームを有するいわゆる側部解
放バックルである。アームが相互に向かって撓むと、バ
ックルが解放されるので、2つの部品が分離できる。そ
の種のバックルが、オーストラリア特許第519744
号の要旨である。
側部解放バックルについての課題は、特にバックルを急
いで閉めようとする場合に、2つの部品が正確に、また
は完全に互いに連結し得ないことである。例えば、使用
者は、可撓なアームの1つが、それと協力しようとして
いる部品から実際に外れていのにるバックルを押し込む
ことがある。
その場合でもバックルは作用するように思われるかも知
れないが、しかし1組込んである革ひもに張力がかけら
れると、2つの部品は分離する。
この発明の目的は上記のような革ひものすべりの課題を
克服するか、または少なくともかなり軽減する革ひも用
バックルを提供することである。
この発明の他の目的は2つの部品か不正確に連結される
可能性を最小限にすることである。
この発明のバックルは1バックル部品上に設けられた調
整自在の連結装置か、前記連結装置を通しループにした
革ひも部分と保合できる革ひも反作用区分により影響さ
れるよう配置しである。この配置は、革ひもがそれの伸
張方向においてすべらないよう保持されている調整自在
な連結装置に関する配置から、革ひもか移動するのを、
前記反作用区分が防止または阻止する役目をするような
配置となっている。好ましくは、革ひも反作用区分が、
1バックル部品の部分を形成し、調整自在の連結装置が
他方の部分を形成し、その配置は2つのバックル部品を
互いに連結して作用させた場合に1反作用区分が前述の
方、法て機能するような配置となっている。このような
配置ては、革ひもの長さの延長は2つのバックル部品を
分離させない限り、防止されるか、または少くとも困難
にさせられる。
更に詳しく述べると、この発明ては分離しないように解
放自在に保持されるよう互助的に係合てきる第1部品と
第2部品を含む革ひも用バックルが提供されるが、少く
とも前記第1部品は革ひも連結装置を有していて革ひも
の1部分が前記第1部品に連結できるようになっており
、前記連結装置の配置により、前記革ひも部分か前記第
1部品に関し調整てきて、前記革ひも部分が前記連結装
置に関し特定配置を有するさいに、革ひもの伸張方向に
おける上記のような調整を防止することができ、かつ前
記第2部品上には革ひも反作用部分か設けてあって、前
記両部会か前記互助係合しているさいには前記革ひも部
分の一部分上に横たわっているよう配置されていて、少
くとも前記革ひも部分の前記特定配置からの移動を防止
するようになっている。
この発明によれば、雌部品と、前記めす部品内にあって
前記部品の一端に開口を有する通路と。
ベース区分および前記ベース区分から延長して、前記開
口を通して前記通路内に受容される位置づけ区分を有す
る雄部品とを含む偵ひも用バックルが提供され、前記位
置づけ区分が、前記ベース区分から延長した中間アーム
と、前記中間アームに対しほぼ平行に配置された2つの
外側アームとを含み、前記各外側アームか、前記中間ア
ームの2つの対向側部のそれぞれの1つにおいて、前記
中間アームに対し横方向に離れた関係に位置づけられて
おり、前記各外側アーム上には掛け全装置かあり、前記
掛け全装置は前記位置づけ区分か前記通路内に位置して
いるさいには、前記雌部品と係合できるようになってい
て、前記両部品を分離しないよう解放自在に保持するよ
うになっており、前記各外側アームは、他方のアームの
方へ内側に撓むようになっており、それにより前記掛け
全装置が作用しないようにさせられて前記分離か阻止さ
れ、かつ、少くとも前記1つのアーム上にはガード装置
か配置されていて、それぞれの前記外側アームか内側へ
撓まない場合には、前記各外側アームと前記中間アーム
との間のスペースを少くともほぼ橋絡し、それによって
前記通路内における前記位置づけ装置の不正確または部
分的な位置づけを防止するようになっている。
以下、添付図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
しかし、図面は単にこの発明の実施方法を図解するに通
ないものであり、従って図示の構成はこの発明に対する
限定として理解されるべきてはない。
便宜上、以下この発明を、オーストラリア特許第519
744号の側部解放バックルを特に参照しながら説明す
るが、しかし、この発明は他の形のバックルにも応用可
能であることを理解されたい。
また、調整自在の連結装置はバックルの雄部品の部分を
形成するものとして説明するか、これは雌部品の部分を
形成することもできる。
例示のバックルの雄部品lはベース区分2)およびベー
ス区分2から突き出た位置づけ区分3をを含む。位置づ
け区分3はほぼ平行で横方向に離れた3つのアーム4.
5.6を含む。中間アーム5は以下説明するとおり案内
部材として機能し、2つの外側アーム4と6は、弾力的
または可撓的に取りつけてあって、中間アーム5の方へ
向って内側に撓める。各外側アーム4と6にはそれらの
末端部分に掛け金部材7があり、この掛け金部材7かこ
れもまた以下説明するとうり雌部品8と協力する。外側
アーム4と6の内側への撓みを制限するための装置を設
け、それか、2つの外側アーム4と6の各々の上に形成
されて中間アーム5の方に向かって突き出ているストッ
プ部材9を含むようにすることも好ましいが、しかし必
須的なものではない。
特許第526342号に記載されているような調整自在
の二棒連結装置を雄部品1のベース区分2上に設けても
よいが、しかし他の型の調整自在の連結装置を使用する
こともできる。実際には、添付図面に示すような連結装
置10を使用する方がよい。その連結装2210はベー
ス区分2の開口12内に位置し、アーム4.5.6の長
手方向に対し横に延びている棒11を含む。林11の対
向端部13は、開口12の両端部に設けたそれぞれのス
ロット14内にすべり自在に位置させであるので、棒1
1は部品lに関し横方向に可動である。棒11はその対
向側部に横スロット15と16(第1図)か設けてあり
、棒11をめぐって革ひも18の端部17を通すことが
できて第2図に示すような状態になれるよう位置してい
る。
第2図における矢印Tの方向に革ひも上に引張力をかけ
ると、棒11は当然雄部品lの固定棒部分20の対向面
19に向かって引っ張られ、革ひも1・8は面19と棒
11との間に締め付けられる。
棒llは雄部品lのボデーと共に元の場所で成形して、
雄部品のボデー上に恒久的に、しかし可動に取り付ける
ようにする方がよい。そのような元場所成形を行なうた
めの技術は周知である0例示したバックルの雌部品8は
横断面がほぼ長方形の管形ボデー21を有する。雄部品
l、または少くともその一部は管形ボデー21の壁部2
3゜24.25.26により形成された通路22内に受
容され、その通路22の開口27がボデー21の−・端
に位置している。ボデー21の逆の端部に、または逆の
端部に隣接して横棒28または他の連結装置を設け、雌
部品8に革ひも18を取り付けるようにしてもよい。
管形ボデー21の狭い側壁25.26の各々内には掛け
全開口29が設けてあって、雄部品lの掛け金部材7を
受容するようになっている。管形ボデー21の広い壁1
fl123.24が雌部品8の前壁部と後壁部を形成し
ていて、これらの壁部の少くとも1つは、雄部品lの中
間アーム5の縦リフ31と協力する案内溝30を備えて
いる。掛け金と案内操作の説明はオーストラリア特許第
519744号に記載しである。
上述した特定の例示バックルでは革ひも反作用区分は、
雌部品8の後壁部24の縦延長部32によって形成され
るか、または縦延長部32を含む、第4図に示すように
、2つの部品lと8を互助的に連結すると、後壁延長部
32が調整自在な連結装置10の棒11と20を近接関
係に通り越し、それにより、ループ状になった革ひも部
分をそれらの棒11と20に関し締め付は配置に保持す
るのに役立つ。特に上に横たわっている革ひも18の2
つの部分33と34は固定棒部分20と、後壁延長部の
対向面35との間に緊密に閉め込まれる。これらの革ひ
も部分33と34はそれらを連結装2110の締付は効
果が著減している第5図に示す位置へ移動させるのが少
くとも困難であるような程度まで閉め込まれる。
閉めこみは、上に横たわっている革ひも18の部分33
と34がバックルの概ね長手方向に延びている第2図に
示す位置から、それらの部分をほとんど移動させ得ない
ほどである。もし、革ひもの長さを延ばす場合には、革
ひもの部分33と34は第5図に示す位置に向かって移
動させねばならないが、この位置では、それらはバック
ルの長手軸の横断方向に延びる。そのような移動は、第
4図に破線で示すように、雌部品8の端部な越えて可能
であろうか、しかし、その移動は棒連結装置10の締付
は操作には影響しないてあろう。
後壁延長部32は充分な長さのものであって、隣接連結
装置10の固定棒部分20の幅のかなりの部分を横切っ
て延びるようになっている方がよい。雌部品8の前壁部
23もまた同様に延びていて、側壁部25と26に対し
てもまた同じことが適用できて、調整自在の連結装置1
0および係合革ひも部分33と34がカプセル入れでき
るようになっている方がよい。
この発明は最も苛酷な使用条件下においてさえも革ひも
18の調整自在の末端部分17のすべりを防止または最
少限にする顕著な利点があるので、バックルからの革ひ
も18の延長または完全な分離が生ずるようなことはあ
り得ない。他方、2つのバックル部品1と8が互助的に
係合している間に、革ひも18の長さを短かく調整し得
ることは変らない。
革ひも反作用区分をバックル部品の1つの一体部分を形
成するものとして説明して来たが、それは、バ・ンクル
部品の1つに取付けて、作用および非作用位置間て、前
記バックル部品の1つに関し移動し得るような部材とし
て形成してもよい。
雄部品lの外側アーム4と6は各々ガード装置を備えて
いて、2つの部品lと18か互いに不正確または部分的
に係合される可能性を最少限にするか、または防止する
ようになっている。図示の構造でそのようなガード装置
は、それぞれのアーム4または6の末端部に設けてあっ
て、中間アームの方に向かって横に内側へ突き出たプレ
ート状出張り36を含む。図示のように、各出張り36
はそれぞれの外側アーム4または6が内側へ撓まない場
合には、それぞれの外側アーム4または6と、中間アー
ム5との間にあるスペースをほとんど橋絡する。更にま
た、2つの外側アーム4と6を内側へ撓ませて通路22
内へ入れるか、または掛け全開口29から解放する場合
に、一方の出張り36が中間アーム5の前側を横切る一
方、他方の出張36を含む。図示のように、各出張り3
6は後側を横切るよう配置する方がよい。
第3図て最もよくわかるように、各出張り36は中間ア
ーム5の隣接側部に設けた凹所内へ突出させるようにし
てもよい。出張り36はスペース橋絡性質を有している
ので、それらは外側アーム4と6を内側へ撓ませた場合
に、中間アーム5を横切るかまたは通過しなければなら
ない、そしてその目的のために凹所37が設けてある。
もしも、雄部品と雌部品1と8が互助係合のために正確
に整合させてない場合には、同じ一般的種類のこれまで
のバックルでは、部品lと8を押し合わせると、外側ア
ーム4または6の1つが雌部品8のそれぞれの壁部25
または26の外側に沿って下がり、その結果、部品lと
8の掛け金締まりが不完全または無効果となる。出張り
36は、そのような不満足な結果を防止するのに役立つ
、というのはそれらが中間アーム5とアーム4と6との
間の側壁部25または26に対し、しっかりした障壁部
を与えるからである。
外側アーム4と6を雌部品8内へ押し込むため、または
雌部品8から解放するために、内側へ押すと、それらの
それぞれの出張り36か第1図に破線で示すように、中
間アームのそれぞれの対向側部を横切って突き出る。
前述の結果は、図示のようにプレート状出張りの形式で
ないガード部材で達成できることかわかろう。また、そ
のような部材は、外側アーム上てはなくて、むしろ中間
アーム上に設ける方がよい。二者択一的に、ガード部材
の1つを中間アームLに、他の1つを外側アーム上に設
けてもよい。更にもう1つの代替策としては、中間アー
ムと外側アームの両者ともガード部材を備えていて、少
くとも外側アームを内側へ撓ませた場合に、これらが重
なり合うようにもよい。
特許請求の範囲に記載のこの発明にもとることなく、各
種の変更、修正および/または追加が、前述の部品の各
種の構造および配置内へ導入され得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は分離した2つのバックル部品を示すこの発り」
によるバックルの一実施例の正面図、第2図はバックル
の各部品へ連結された革ひも部分を示す第1図の■−■
線での断面図、第3図は図解の便宜上1部品の1部分を
切欠して示したバックル部品の斜視図、第4図は第2図
同様の図であるか、互助係合内の2つのバックルを示す
図、第5図は第2図と同様の断面図で、革ひもの伸張方
向に伸張できるよう配ごされた革ひも部分を示すバック
ルのみの部分を示す図である。 図中、lは雄部品、2はベース区分、3は位置づけ区分
、5は中間アーム、7は掛け金部材、8は雌部品、10
は連結袋に、11は棒、18は偵ひも、21は管形ボデ
ー、22は通路、23.24.25.26、は壁部、2
7は開口、36はプレート状出張りを示す。 手続補正書(方式) 昭和61年9月25日

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)離脱に備えて、解放自在に保持し得るよう互助的
    に係合し得る第1部品と第2部品とを含む革ひも用バッ
    クルであって、少くとも前記第1部品が革ひも連結装置
    を有し、それにより革ひもの一部分を前記第1部品に連
    結でき、前記連結装置は前記革ひも部分が前記第1部品
    に関し調整できて、前記革ひも部分が前記連結装置に関
    し特定配置を有している場合に、革ひも伸張方向におけ
    る前記調整を妨げるよう配置してあり、かつ、前記第2
    部品上には革ひも反作用区分が設けてあって、前記両部
    品が前記互助係合内にある場合には、前記革ひも部分の
    一部上に横たわるよう配置してあり、それにより、少な
    くとも前記革ひも部分が前記特定配置がら移動するのを
    防止するようになっている革ひも用バックル。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の革ひも用バックルにおい
    て前記第2部品に通路が設けてあり、かつ前記通路の開
    口が前記部品の一端にあり、前記第1部品がベース区分
    と、前記ベース区分から突き出ている位置づけ区分とを
    有し、前記位置づけ区分が前記両部品の前記互助係合を
    達成するために、前記通路の前記開口を通して前記通路
    内に受容自在となっており、かつ前記連結装置が前記ベ
    ース区分上に設けてある革ひも用バックル。
  3. (3)特許請求の範囲第2項の革ひも用バックルにおい
    て、前記第2部品が横断面においてほぼ長方形の管形ボ
    デーを含み、かつ前記反作用区分が前記通路の長手方向
    延長面を形成する前記ボデーの壁の延長部によって形成
    されている革ひも用バックル。
  4. (4)特許請求の範囲第3項の革ひも用バックルにおい
    て、前記革ひも部分の一部が前記壁延長部と、前記革ひ
    も部分の一部の下に横たわる前記ベース区分の一部との
    間に緊密に閉め込まれる革ひも用バックル。
  5. (5)特許請求の範囲第3項または第4項の革ひも用バ
    ックルにおいて、前記通路の長手方向の延長面を形成す
    る前記管形ボデーの複数の壁部の各々が、前記2部品が
    前記互助係合内にある場合には、前記第2部品により前
    記ベース区分がほぼカプセル入れされるよう延長してい
    る革ひも用バックル。
  6. (6)特許請求の範囲第1項から第5項のどれか一つの
    革ひも用バックルにおいて、前記連結装置が前記第1部
    品を通して形成された開口と、前記開口内に位置してい
    て前記革ひも伸張方向に対し横に延びた棒と、前記棒を
    前記第1部品上に取り付け、それにより前記棒を、前記
    第1部品に関し、前記革ひも伸張方向およびその逆方向
    に移動させ得る装置とを含み、前記配置は、前記棒のま
    わりに巻き付けた前記革ひも部分が前記棒と、前記第1
    部品の対向面との間に締め付けられるにようになってい
    る革ひも用バックル。
  7. (7)特許請求の範囲第2項から第6項のどれか一つの
    革ひも用バックルにおいて、前記位置づけ区分が、前記
    ベース区分から突き出た中間アームと、前記中間アーム
    に対しほぼ平行に配置された2つの外側アームとを含み
    、前記各外側アームが前記中間アームの2つの対向側部
    のそれぞれの1つにおいて、前記中間アームに対し横に
    離れた関係に位置し、前記各外側アーム上には掛け金装
    置が設けてあって、前記位置づけ区分が前記通路内に位
    置づけられた場合に前記雌部品と係合し得るようになっ
    ており、それにより、離脱に備えて前記両部品を解放自
    在に保持し、かつ前記各外側アームが相互に向かって内
    側に撓むようになっており、それによって前記掛け金装
    置が作用不能にされて前記離脱を妨げ得ないようになっ
    ている革ひも用バックル。
  8. (8)特許請求の範囲第7項の革ひも用バックルにおい
    て、少くとも1つの前記アーム上にはガード装置が設け
    てあって、それぞれの前記外側アームが内側に撓まない
    場合に、前記各外側アームと前記中間アームとの間のス
    ペースを少くともほぼ橋絡するように配置してあり、そ
    れにより前記通路内における前記位置づけ装置の不正確
    または部分的位置づけに対し防備するようになっている
    革ひも用バックル。
  9. (9)雌部品と、前記雌部品で前記部品の末端に開口を
    持つ通路と、ベース区分と、前記ベース区分から突き出
    ていて前記開口を通して前記通路内に受容され得る位置
    づけ区分を有するおす部品とを含み、前記位置づけ区分
    が、前記ベース区分から突き出た中間アームと、前記中
    間アームに対しほぼ水平に配置された2つの外側アーム
    とを含み、前記各外側アームは、前記中間アームの2つ
    の対向側部のそれぞれの1つにおいて、前記中間アーム
    に対し横に離れた関係に位置し、前記位置づけ区分が前
    記通路内に位置している場合に前記雌部品と係合できる
    掛け金装置が前記各外側アーム上にあり、それにより前
    記両部品を離脱に備えて解放自在に保持するようになっ
    ており、前記各外側アームは相互に向かって内側に撓む
    ようになっており、それによって前記掛け金装置が作用
    不能にさせられて前記離脱を防止し得なくなり、かつ、
    少なくとも前記1つのアーム上にはガード装置が配置し
    てあって、それぞれの前記外側アームが内側へ撓まない
    場合に前記各外側アームと前記中間アームとの間のスペ
    ースを少くともほぼ橋絡し、それによって、前記通路内
    における前記位置づけ装置の不正確または部分的位置づ
    けに対し防備するようになっている革ひも用バックル。
  10. (10)特許請求の範囲第8項または第9項の革ひも用
    バックルにおいて、前記ガイド装置が前記ベース区分か
    ら離れた前記各外側アームの末端部分に1部材を含み、
    それぞれの前記外側アームが内側へ撓んだ場合に、前記
    1部材が前記中間アームに向かって突き出て、前記中間
    アームを横切るか、または前記中間を通過するようにな
    っている革ひも用バックル。
  11. (11)特許請求の範囲第10項の革ひも用バックルに
    おいて、前記ガード装置部材がプレート状出張りの形式
    になっていて、少くともそれぞれの前記外側アームを内
    側に撓ませた場合には、前記ガード装置部材が前記中間
    アーム上に重なるようになっている革ひも用バックル。
  12. (12)特許請求の範囲第11項の革ひも用バックルに
    おいて、前記2つの外側アームの前記出張りが前記中間
    アームのそれぞれ上側および下側に重なるようになって
    いる革ひも用バックル。
  13. (13)特許請求の範囲第7項から第12項のどれか1
    つの革ひもバックルにおいて、前記各外側アームが弾性
    となっていて前記内側撓みに適するようになっている革
    ひも用バックル。
  14. (14)特許請求の範囲第7項から第13項のどれか1
    つの革ひも用バックルにおいて、前記各掛け金装置が前
    記それぞれの外側アームの一端部分上に横に外向きの突
    起部を含み、前記両部品が前記互助係合になっているさ
    いに、前記各突起部が前記第2部品のそれぞれの掛け金
    開口内に係合自在となっている革ひも用バックル。
  15. (15)特許請求の範囲第7項から第14項のどれか1
    つのベルト用バックルにおいて、前記第2部品がガイド
    装置を含み、前記ガイド装置が、前記中間アームにより
    係合されて、前記第1部品を案内して前記互助係合を形
    成させるベルト用バックル。
  16. (16)添付図面に示し且つ本書に特記した革ひも用バ
    ックル。
JP61127401A 1985-06-03 1986-06-03 帯状ひも用バックル Expired - Lifetime JP2530126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU864 1985-06-03
AUPH086485 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257507A true JPS6257507A (ja) 1987-03-13
JP2530126B2 JP2530126B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=3771131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127401A Expired - Lifetime JP2530126B2 (ja) 1985-06-03 1986-06-03 帯状ひも用バックル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4662040A (ja)
JP (1) JP2530126B2 (ja)
NZ (1) NZ216292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035644A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社ニフコ バックル

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825515A (en) * 1988-02-25 1989-05-02 Wolterstorff Jr Donald A Safety buckle
JPH0626168Y2 (ja) * 1988-06-28 1994-07-20 吉田工業株式会社 バックル
US4912950A (en) * 1988-10-03 1990-04-03 Illinois Tool Works, Inc. Lockable buckle
US5224247A (en) * 1988-10-14 1993-07-06 Harmony Fastening Systems, Inc. Strap fastener
US4881760A (en) * 1988-11-07 1989-11-21 Stanley Aviation Corporation Conduit coupling device with redundancy features
US4900070A (en) * 1989-02-21 1990-02-13 Stanley Aviation Corporation Conduit coupling device with redundancy features
JP2518856Y2 (ja) * 1991-12-20 1996-11-27 ワイケイケイ株式会社 バックル
US5261257A (en) 1992-01-30 1993-11-16 Harmony Fastening Systems, Inc. Separable keyholder with multiple keyrings
US5222279A (en) * 1992-07-27 1993-06-29 Illinois Tool Works Inc. Buckle having increased holding power when under load
US5590444A (en) * 1994-08-02 1997-01-07 American Cord & Webbing Company, Inc. Side release buckle with improved distribution of stress under loads
US5620210A (en) * 1995-10-24 1997-04-15 Stanley Aviation Corporation Fluid conduit coupling
FR2743683B1 (fr) * 1996-01-11 1998-02-06 Noir Design Dispositif pour reduire la formation de reflets sur des ecrans d'ordinateurs
US5729877A (en) * 1996-08-30 1998-03-24 Bell Sports, Inc. Pinch resistant buckle assembly
JP2000106915A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Ykk Corp バックル
JP3453071B2 (ja) * 1998-10-22 2003-10-06 Ykk株式会社 バックル
IT1307145B1 (it) * 1999-02-05 2001-10-29 Nat Molding Of Europ S R L Fibbia regolabile per nastro.
GB2365484B (en) * 2000-08-07 2003-12-31 Seymour Powell Ltd A buckle for webbing
US6883836B2 (en) 2003-01-17 2005-04-26 Stanley Aviation Corporation Positive locking fitting assembly
US7008000B1 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Charles M. Schmeichel Strap bracket for soft roll-up covers
US7461527B2 (en) * 2004-03-05 2008-12-09 Chun Te Yu Strap lock with anti-reverse function
US9629410B2 (en) 2011-08-16 2017-04-25 Trek Bicycle Corporation Anti-pinch apparel closure
WO2013158612A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Illinois Tool Works Inc. Web-adjustment housing for a buckle assembly
GB2516101A (en) * 2013-07-12 2015-01-14 Dg Int Holdings Ltd Luggage strap
GB201713915D0 (en) * 2017-08-30 2017-10-11 Kma Textiles Ltd Connector
CN112401414B (zh) * 2019-08-20 2022-11-11 Ykk株式会社 具有线调整部的带扣
WO2021081627A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Klick9 Supply Inc. Locking buckle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165803A (ja) * 1982-03-19 1983-09-30 アイテイダブリユ・フアステツクス・イタリア・エス・ピ−・エ− バツクル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1737246A (en) * 1928-08-25 1929-11-26 Rosenheim Co Inc Clasp
GB947110A (en) * 1961-12-07 1964-01-22 Ash & Rogers Ltd Improvements in or relating to buckles for safety belts
US3979934A (en) * 1974-09-20 1976-09-14 Penn Corporation Separable key holder
US4035877A (en) * 1975-09-15 1977-07-19 Brownson Ivan F Buckle
US4150464A (en) * 1977-08-10 1979-04-24 Illinois Tool Works Inc. Buckle
FR2451175A1 (fr) * 1979-03-13 1980-10-10 Sappey Dauphinoise Boucle pour l'assemblage de deux extremites de sangles
US4282634A (en) * 1979-12-21 1981-08-11 Jack Krauss Buckle
DE8120432U1 (de) * 1981-07-13 1981-12-24 Fildan, Gerhard, Ing.(Grad.), 7250 Leonberg Verschluss, insbesondere fuer kleidungsstuecke, gurte u. dergl.
GB2117038B (en) * 1982-03-23 1985-09-04 Nippon Notion Kogyo Buckle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165803A (ja) * 1982-03-19 1983-09-30 アイテイダブリユ・フアステツクス・イタリア・エス・ピ−・エ− バツクル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035644A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社ニフコ バックル
JP2013052120A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nifco Inc バックル

Also Published As

Publication number Publication date
US4662040A (en) 1987-05-05
JP2530126B2 (ja) 1996-09-04
NZ216292A (en) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257507A (ja) 帯状ひも用バックル
US4008512A (en) Band clamp of plastics material
EP0581472B1 (en) Buckle having increased holding power when under load
US4118833A (en) Buckle assembly with strap tightening mechanism
US5036864A (en) Torque ring for belt
US5379496A (en) Cord release buckle
US4712280A (en) Strap fastener
US4688337A (en) Buckle type fastener
US4685741A (en) Child passenger securing apparatus
US3703024A (en) Buckle
BRPI1013389B1 (pt) Fivela, sistema de acoplamento e arreio de segurança
US2542044A (en) Slide buckle
JP2671969B2 (ja) 乗物用安全装置及び安全装置用のタング・アセンブリ
US7540691B2 (en) Weight pouch releasable connection device for a scuba diving jacket
US6209176B1 (en) Zipper pull cord fastener
US5005910A (en) Apparatus for restricting relative movement of belt portions
US4810036A (en) Shoulder belt restraint
US4751772A (en) Two part waist buckle with snap-fitting retention feature
WO1992013469A1 (en) Strap fastener assemblies
JP4354515B1 (ja) 拘束帯保持装置およびこれを備えたベッド
EP0041494B1 (en) Lashing sling fastening buckle
US4345494A (en) Oil filter wrench
AU2001239662B2 (en) An umbilical cord closure device
US5421065A (en) Lever fastening device for footwear
JP3286489B2 (ja) 連続3点式シートベルト用タングプレート