JPS6255776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255776B2
JPS6255776B2 JP14146881A JP14146881A JPS6255776B2 JP S6255776 B2 JPS6255776 B2 JP S6255776B2 JP 14146881 A JP14146881 A JP 14146881A JP 14146881 A JP14146881 A JP 14146881A JP S6255776 B2 JPS6255776 B2 JP S6255776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
color
inset
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14146881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843456A (ja
Inventor
Kisaburo Shimura
Sadao Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Toppan Inc
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP56141468A priority Critical patent/JPS5843456A/ja
Publication of JPS5843456A publication Critical patent/JPS5843456A/ja
Publication of JPS6255776B2 publication Critical patent/JPS6255776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポスター、カタログ等の印刷物を企画
する段階に於て、印刷物絵柄の主たる構成の写
真、絵画等のメイン絵柄の中に、キヤツチフレー
ズ、説明文等の文字やマーク等の図柄を嵌め込む
とき、それ等のメイン絵柄内に嵌め込まれる図柄
(以下嵌込図柄という)をどのような位置に、ど
のような大きさで、さらにはどのような色合いで
嵌め込んだら最もメイン絵柄に調和し、読み易
く、かつ観視者に訴える力が大きい印刷絵柄にな
るかを、カラーモニター(カラーCRT)を用い
てシミユレーシヨンし、その条件を設定する方法
及び装置に関するものであり、特に簡易で、しか
も好ましい条件設定可能な条件設定の方法及び装
置に関するものである。
従来より、カラーモニターに再現されたメイン
絵柄の画像に、文字やパターンの嵌込図柄を混合
することはレイアウトスキヤナーや、TV放送で
良く行なわれている。
レイアウトスキヤナーの例として、例えばSCI
−TEX社(イスラエル国)のR−300型装置では
下記の如く構成されている。まず、文字やパター
ンの嵌込図柄の台紙を用意し、その台紙をスキヤ
ナーで入力する。次に入力した情報をカラーモニ
ター上に呼び出して嵌込図柄の各領域の色分け指
示を行い、メイン絵柄の情報と合わせて編集処理
を行うことにより、文字やパターンの嵌め込みを
行つている。
しかしながら、かかるレイアウトスキヤナーに
よる嵌め込みは装置的に極めて高価で、この種の
シミユレーシヨンを行うには経費がかかり過ぎ、
かつ作業時間が長く、その操作も複雑であつて、
この種の作業にはおよそ実用的な装置ではない。
又TV放送の例に於いては、2台のカメラを用意
し、一方のカメラでメイン絵柄を撮影し、もう一
方のカメラで嵌込図柄を撮影して合成している。
しかしながらかかるTVのスーパーインポーズの
方式では、印刷に於いて必要とされる正確な条件
設定は到底できるものではない。
本発明は簡易な装置であつて、かつ印刷に必要
とされる充分に正確な条件設定ができ、かつ取扱
いやすい嵌込図柄の条件設定方法及び装置に関す
る。
以下図面により本発明を詳細に説明する。
印刷に於けるカラー画像モニター装置(特願昭
54−87303etc)に於いて、光源部を内蔵する原稿
架台1に置かれたメイン絵柄のカラー原稿又は色
分解版は、テレビカメラ2により映像信号に変換
される。この映像信号は映像信号処理装置3によ
り、ガンマ補正及び白黒基準レベル調整され、印
刷仕上り画像を電気的にシミユレーシヨンする画
像シミユレーシヨン装置4に接続される。この装
置4には印刷のY.M.C.BK各版に対応した記憶装
置が内蔵されており、出力信号としてR.G.Bのテ
レビ信号を得、カラーモニター8に映出する。
Y.M.C.BK各版のメモリー即ちメイン絵柄の記憶
が終了した後には、原稿架台1、テレビカメラ
2、処理装置3等の撮像装置はオフラインとな
る。
この発明はこの点に着目し、新たにメモリーを
増設することなく、オフラインとなつた撮像系を
用いることにより、メイン絵柄の画像に文字やパ
ターン等の嵌込図柄を組込み、メイン絵柄に最も
マツチする文字やパターンの色合い、サイズ、位
置等を容易にかつ迅送にシミユレーシヨンするこ
とを可能にしたものである。
オフラインとなつた撮像装置の原稿架台1に文
字やパターンを撮影した嵌込図柄のフイルム(ポ
ジでもネガでも可能)をセツトし、この画像をテ
レビカメラ2で撮像する。サイズはズームレンズ
により又、位置はフイルムをセツトする位置を変
えることにより自由に変えることが出来る。
嵌込み図柄の映像信号はクランプ駆動増幅器1
0を経由し、クランプ回路11により、黒レベル
を零Vにクランプする。黒レベルを固定された映
像信号はコンパレータ回路12により、2値デー
タ(Highレベル又はLowレベル)に変換され
る。どのレベルからHighレベルと見なすかはシ
ユレツシユホールド調整器13により決められ
る。2値化された文字やパターンの嵌込図柄信号
はバツフア増幅器14により、映像信号をゲート
増幅器5でゲートする。即ち嵌込図柄の入るべき
部分の映像信号成分をメイン絵柄から抜き取つて
いる。
一方2値化された嵌込図柄信号は嵌込図柄信号
増幅器15により反転増幅され嵌込図柄カラー調
整器16に接続される。この3個の調整器のレベ
ルを適当に調整することにより、自由に嵌込図柄
の色を調整することが可能である。例えば嵌め込
まれる文字やパターンの色を赤色にしたい時はR
チヤンネルのみ信号を与え、G及びBチヤンネル
には零の信号を与えるよう調節すれば良い。同様
にしてG.B基本カラーの他、R.G.Bチヤンネルの
信号を適当に組み合せることによりY.M.Cはもと
よりこれらの中間色およびグレー(R.G.B等量混
合)などあらゆる色合いの嵌込図柄を調合するこ
とが可能である。
嵌込図柄カラー調整器16により、調整された
信号は、嵌込図柄信号混合回路6により、既に嵌
込図柄の入る部分が零レベルとなつているメイン
絵柄の映像信号のその部分に混合される。混合の
終つた映像信号は映像出力増幅器7により、カラ
ーモニター8を駆動し、文字やパターンの組込ま
れたカラー画像を見ることが出来る。
本発明は以上の如き構成であるから、下記の如
き優れた実用上の効果を有する。
即ち従来のレイアウトスキヤナーに比較し、入
力等の作業が容易で特に嵌込図柄の位置、角度、
大きさを種々に変化させるのに単に原稿架台上の
嵌込図柄の原稿の位置を移動したり、ズーム比を
変化させれば良く、コンピユーターによる座標変
換等を必要としないので、作業性が極めて良く、
しかも極めて廉価な位置とすることができる。
又、テレビのスーパーインポーズの方式では嵌
込図柄の色調を変化させる等印刷に必要な諸条件
を得ることができないが、本発明の装置では印刷
に必要な各種条件を正確かつ迅速に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本嵌込図柄条件設定装置のブロツク図である。 1……原稿架台、2……テレビカメラ、3……
映像信号処理装置、4……画像シミユレーシヨン
装置、5……ゲート増幅器、6……嵌込図柄信号
混合回路、7……映像出力増幅器、8……カラー
モニター、9……嵌込図柄信号発生装置、10…
…クランプ駆動増幅器、11……クランプ回路、
12……コンパレーター回路、13……シユレツ
シユホールド調整器、14……バツフア増幅器、
15……嵌込図柄信号増幅器、16……嵌込図柄
カラー調整器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メイン絵柄をテレビカメラにより撮像し、得
    られた映像信号を記憶装置を内蔵するシミユレー
    シヨン装置に入力し、該装置に記憶するとともに
    印刷仕上り画像をシミユレーシヨンしてカラーモ
    ニターに映出し、一方前記記憶によりオフライン
    となつた撮像装置により嵌込図柄の画像を撮像
    し、得られた映像信号を2値化し、これをゲート
    信号として前記メイン絵柄の映像信号の一部を抜
    き取るとともに、その嵌込図柄信号を色調整した
    後メイン絵柄信号の抜き取られた部分に混合して
    カラーモニターに映出し、前記撮像装置の撮像架
    台上の嵌込図柄の位置の移動、ズーム比の調整、
    嵌込図柄信号のカラー調整等を行うことにより、
    嵌込図柄のメイン絵柄への嵌め込む条件を設定す
    ることを特徴とする嵌込図柄の条件設定方法。 2 撮像架台、ズームレンズを具備するテレビカ
    メラ等よりなる撮像装置、該撮像装置で撮像され
    たメイン絵柄の画像を印刷仕上り画像にシミユレ
    ーシヨンする記憶装置を内蔵する画像シミユレー
    シヨン装置及びカラーモニター、前記記憶装置に
    よりオフラインとなつた撮像装置で撮像された嵌
    込図柄信号を2値化するコンパレーター回路、2
    値化された嵌込図柄信号によりメイン絵柄の映像
    信号の一部を抜き取るゲート増幅器、嵌込図柄の
    信号の色調整を行うカラー調整器、カラー調整さ
    れた信号をメイン絵柄の映像信号の抜き取られた
    部分に嵌め込む混合回路を具備することを特徴と
    する嵌込図柄の条件設定装置。
JP56141468A 1981-09-08 1981-09-08 嵌込図柄の条件設定方法及び装置 Granted JPS5843456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141468A JPS5843456A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 嵌込図柄の条件設定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141468A JPS5843456A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 嵌込図柄の条件設定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843456A JPS5843456A (ja) 1983-03-14
JPS6255776B2 true JPS6255776B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=15292579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141468A Granted JPS5843456A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 嵌込図柄の条件設定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843456A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654945B2 (ja) * 1987-11-17 1994-07-20 凸版印刷株式会社 印刷シミュレーション装置
JP2862498B2 (ja) * 1995-09-25 1999-03-03 キヤノン株式会社 画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843456A (ja) 1983-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414636A (en) Color control simulator for a picture reproducing machine
US7312824B2 (en) Image-capturing apparatus, image processing apparatus and image recording apparatus
US4968132A (en) Traveling matte extraction system
GB1582953A (en) Printing methods
DE10008677A1 (de) Digitalkamerasystem und Verfahren zum Durchführen von Dokumentenabtastungen
KR100247372B1 (ko) 칼러비디오정지화상처리시스템
US8582920B2 (en) Presentation device
JPH10233919A (ja) 画像処理装置
JPS6255776B2 (ja)
US7034966B1 (en) System and method for performing intermediate image processing
CA2158683A1 (en) Film image processing equipment
JPS6243993A (ja) テレビ画像用印刷製版レイアウト装置
JP3117989B2 (ja) カラー画像処理装置
CN109726697B (zh) 融合av视频通讯与ai实物识别的在线视频系统及方法
US4994921A (en) Halftone imaging system and method
Tapp Practical color management: Eddie Tapp on digital photography
JP2806502B2 (ja) 印刷シミュレーション装置
JP2000221141A (ja) 校正システム
Palmer A Calibration study of a still video system and photomatic color separation program
Snider et al. Digital Moving-Picture Exchange: File Format and Calibration
Advisory Group on Computer Graphics et al. Evaluation of image capture pathways for multimedia application
JPH0545941B2 (ja)
JPH02228653A (ja) 切抜き装置
JP2006254487A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2003244528A (ja) 撮像装置、画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置