JPS6255623A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS6255623A
JPS6255623A JP60195054A JP19505485A JPS6255623A JP S6255623 A JPS6255623 A JP S6255623A JP 60195054 A JP60195054 A JP 60195054A JP 19505485 A JP19505485 A JP 19505485A JP S6255623 A JPS6255623 A JP S6255623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
glass
thickness
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195054A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogawa
伸二 小川
Yasuhiro Otsuka
康弘 大塚
Hideaki Ueno
秀章 植野
Shigeki Hamaguchi
浜口 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60195054A priority Critical patent/JPS6255623A/ja
Publication of JPS6255623A publication Critical patent/JPS6255623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示素子に関し、特に液晶防眩ミラーのよ
うな反射型装置に好適な液晶表示素子に関する。
〔従来の技術〕
透明電極を設けた2枚の透明基板の間に、電界により光
学的特性の変化する物質、即ち、液晶を封入した液晶表
示素子は公知であり、液晶の分子の配列状態や成分によ
り種々のタイプがある。この液晶表示素子は、電気式卓
上計算機、デジタル表示器、時計表示など、多くの分野
の数字表示や液晶防眩ミラー等における光透過率可変部
材として用いられている。
かかる液晶表示素子を製造するのに、従来は、まず配向
膜および透明電極が配設された2枚の透明基板間の一方
の周囲にシール材を印刷し、配向膜を対向させた状態で
お互いに重ね合わせる。そして、重ね合わせた透明基板
を複数準備し、これらの透明基板の各々の両側に弾性シ
ートを配設し、この弾性シートを介して透明基板どうし
を加圧し、シール材が硬化した後取り出して中に液晶を
封入していた。
そして、液晶表示素子の配向膜としては一般にポリイミ
ドが用いられており、このポリイミド膜の厚さは、通常
800人〜1000人程度とされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記ポリイミド配向膜を用いた液晶表示素子
を液晶防眩ミラー等に応用した場合、十分なコントラス
ト比(電圧印加時と電圧無印加時の反射率の比)が得ら
れない場合がある。
この原因は、透明基板に配向膜を形成した段階で、透明
基板としてガラスを用いたときのガラス自体の反射率4
〜5%が7〜10%と大きくなるためと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題は、次に述べる本発明の液晶表示素子によって
解決される。
即ち、本発明の液晶表示素子は、配向膜および透明電極
が配設された2枚の透明基板が配向膜を対向させた状態
で重ね合わせられ、内部に液晶が封入されている液晶表
示素子であって、前記配向膜の膜厚は、反射防止膜とし
て機能する膜厚とされていることを特徴としている。
本発明において、液晶表示素子に用いる透明基板として
は白色フロートガラス等の透明ガラスまたはポリエステ
ルフィルム等の高分子フィルムを用いることができる。
この透明基板上には、酸化インジウム(I nz03)
と酸化錫(SnOz)とを主成分とする■To膜または
酸化錫(SnO2)からなるNESA膜等の透明電極が
形成される。この透明電極は通常真空蒸着法、スパッタ
リング法、イオンブレーティング法等により形成され、
厚さは数百〜数千人とされる。
この透明電極の上には配向膜が形成される。この配向膜
は、ポリイミド、シランカップリング剤、カルボン酸ク
ロム錯体等により形成される。この配向膜は、例えば、
ポリイミド等の有機物質からなる場合には、ポリイミド
溶液等をスピンナによリオーバコートまたは凸版印刷し
た後、加熱処理してポリイミドの重合層を形成し、その
後ラビング処理することによって得られる。
2枚の透明基板は一定の間隔をもってシール剤によりシ
ールされる。このシール剤としては、エポキシ樹脂、低
融点ガラス等が用いられる。
上記透明基板とシール剤により形成される空間には、E
CB型液晶、GH型液晶等の任意の液晶と必要に応じ両
透明基板間の間隙を一定に保つためのスペーサが介在さ
れる。例えば、ECB型液晶としてはネマティック液晶
を用いる。スペーサとしてはガラス、プラスチック、セ
ラミックス等からなる球状粒子またはファイバが用いら
れる。
本発明の特徴は、配向膜の膜厚を、配向膜と透明電極に
より反射防止膜として機能するように設定した点にある
。例えば、配向膜としてポリイミドを用いた場合には、
1200人程度炉型ましい。
〔作用〕
本発明によれば、配向膜の厚さを反射防止膜として機能
する膜厚に設定したため、配向膜面からの反射率を最小
にすることができる。この結果、従来より高いコントラ
スト比が得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
ここで、第1図は本発明の実施例で得られた液晶防眩ミ
ラーを示す概略構成図、第2図はポリイミド配向膜の膜
厚と可視光平均反射率の関係を示すグラフ、第3図は液
晶防眩ミラーの電圧除去時の反射率と電圧印加時の反射
率の関係を示すグラフ、第4図はポリイミド配向膜の膜
厚と電圧印加時の反射率の関係を示すグラフである。
透明基板としての透明平板ガラス1 (縦60鶴、横1
20mm、厚さ1.1fl)をアルカリ洗剤、イソプロ
ピルアルコール、蒸留水で十分に洗浄、乾燥した後、こ
の透明平板ガラス1上に透明電極としてITO膜2(酸
化インジウム−酸化錫)を真空蒸着法により約230人
の厚さに形成する。このときのITO膜2のシート抵抗
は約100Ω/口である。次いで、水平配向処理するた
め、ポリアミック酸(溶媒はN−メチル−2−ピロリド
ン)を透明平板ガラス1上に凸版印刷し、300℃で1
時間焼成することによりポリイミド配向膜3を形成した
上記の如く処理した透明平板ガラス1を2枚用意し、一
方にスペーサとして直径約10μmのプラスチックビー
ズ(図示せず)を散布し、他方にはシール剤としてエポ
キシ樹脂系接着剤4をスクリーン印刷した後、ITO膜
2を対向させた状態で2枚の透明平板ガラス1を重ね合
わせて液晶セルとする。そして、予め用意した液晶注入
孔から、GHH型液晶を注入し、注入後液晶注入孔を2
液性接着剤で封止する。
この結果得られたGH型液晶セル6の片面に、ローラ等
を用いセルロース系の1/4波長位相差板7を貼り付け
た。
一方、ガラス板8の表面に鏡面となるアルミニウム膜9
を真空成膜法で被覆し、鏡10を形成する。
次いで、この鏡10に上記1/4波長位相差板7を貼り
付けたGH型液晶セル6を、1/4波長位相差板7が両
者の内側にくるように重ね合わせてミラーアラシイとす
る。続いて、このミラーアラシイをプレス型の間に弾性
部材としての板状のゴムを介して設置し、約40 kg
の荷重でプレスした。
次に、プレスした状態のままで、鏡10とOH’型液晶
セル6を重ね合わせた周辺部に、粘度450ボイズのエ
ポキシ系接着剤11をディスペンサを用いて塗布し、1
0時間室温に放置して硬化させた。この結果、第1図に
示すような液晶防眩ミラー12が得られた。なお、第1
図において、13は液晶分子、14は二色性染料である
上記液晶防眩ミラー12の製造において、ポリイミド配
向膜3の厚さを種々変えたときの、膜厚と液晶セル用基
板の可視光平均反射率の関係を調べた。この結果を第2
図に示す。このとき、液晶セル用基板の可視光平均反射
率は、主にポリイミド配向膜3の膜厚に起因している。
また、液晶防眩ミラー12としたときの、液晶セルの電
圧除去時の反射率R0□と電圧印加時の反射率R0Nの
関係を調べた。この結果を第3図に示す。第3図より、
ROFFが同じ値のときは、基板単体での反射率が低い
ものほどR8,4を高くできることが判る。従って、例
えばR8F、を10%とすると、第4図より最大のRo
Nを得られるポリイミド配向膜3の膜厚は1200人で
あることが判る。なお、ROFFが他の値、例えば5%
や7%等の場合でも、ポリイミド配向膜3の膜厚とRo
Nの関係は第4図に示すグラフと同じ傾向を示す。
以上より、配向膜としてポリ、イミドを用いた場合には
、膜厚を約1200人とすることにより、電圧印加時の
反射率R8Mを最大とすることができ、高いコントラス
ト比が得られることが判る。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲内において種々の実施態様を包含するものである。
〔発明の効果〕
以上より、本発明の液晶表示素子は、配向膜の膜厚を反
射が最小となるように制御したため、高いコントラスト
比を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で得られた液晶防眩ミラーを示
す概略構成図、 第2図はポリイミド配向膜の膜厚と可視光平均反射率の
関係を示すグラフ、 第3図は液晶防眩ミラーの電圧除去時の反射率と電圧印
加時の反射率の関係を示すグラフ、第4図はポリイミド
配向膜の膜厚と電圧印加時の反射率の関係を示すグラフ
である。 1−−−−−−−・透明平板ガラス(透明基板)2−−
−−−−−−・ITO膜(透明電極)3−−−−−−−
−−ポリイミド配向膜4−−−−−−−・エポキシ樹脂
系接着剤5−・−−−−−−G H型液晶 6−−−−−−−・GH型液晶セル ?−−−−−−−・1/4波長位相差板8−−−−−−
−ガラス板 9−−−−−−−・アルミニウム膜 10−−−−−−一鏡 11−−−−−−−・エポキシ系接着剤12・−−−−
−−一液晶防眩ミラー 13・−−一一−−−液晶分子 14−・−一−−−二色性染料 第1図 汀ぐIMミド市こ河原の月気々(A) 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配向膜および透明電極が配設された2枚の透明基
    板が配向膜を対向させた状態で重ね合わせられ、内部に
    液晶が封入されている液晶表示素子であって、 前記配向膜の膜厚は、反射防止膜として機能する膜厚と
    されていることを特徴とする液晶表示素子。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、配向膜はポリイ
    ミドからなり、膜厚が1200Åとされていることを特
    徴とする液晶表示素子。
JP60195054A 1985-09-04 1985-09-04 液晶表示素子 Pending JPS6255623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195054A JPS6255623A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195054A JPS6255623A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255623A true JPS6255623A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16334784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195054A Pending JPS6255623A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255623A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675622A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Sharp Corp Guest host type color liquid crystal display device
JPS56121015A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Sharp Corp Liquid-crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675622A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Sharp Corp Guest host type color liquid crystal display device
JPS56121015A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Sharp Corp Liquid-crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100294522B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2775769B2 (ja) 投射型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JP2586529B2 (ja) 液晶表示体
JPH0119132B2 (ja)
JPH02211422A (ja) 液晶シャッター
JPS6255623A (ja) 液晶表示素子
JPH04104124A (ja) 液晶電気光学装置
JPS6057572B2 (ja) 液晶表示体
JPH04199028A (ja) 液晶表示装置
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JPH10123494A (ja) 液晶表示素子
JPH0255322A (ja) 液晶表示装置
JPH02311802A (ja) カラー液晶表示素子のカラーフィルタの形成方法
JP3074805B2 (ja) 表示素子
JPH0157330B2 (ja)
JP2586528B2 (ja) 表示体
JP2582775B2 (ja) 表示装置
JPS6132817A (ja) 液晶表示パネル及び製造方法
JPH0455817A (ja) 液晶表示パネル
JPS61255321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6247031A (ja) 液晶表示素子の曲面基板への配向膜形成方法
JP2000002874A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH04130415A (ja) 液晶表示素子
JPS6352118A (ja) 反射型液晶表示素子
EP0418758A2 (en) Liquid crystal electro-optical device