JPS6255063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255063B2
JPS6255063B2 JP53122381A JP12238178A JPS6255063B2 JP S6255063 B2 JPS6255063 B2 JP S6255063B2 JP 53122381 A JP53122381 A JP 53122381A JP 12238178 A JP12238178 A JP 12238178A JP S6255063 B2 JPS6255063 B2 JP S6255063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage tank
heating
heat exchanger
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53122381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549640A (en
Inventor
Juki Koishi
Koichiro Yamaguchi
Satoshi Imabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12238178A priority Critical patent/JPS5549640A/ja
Publication of JPS5549640A publication Critical patent/JPS5549640A/ja
Publication of JPS6255063B2 publication Critical patent/JPS6255063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽エネルギおよび電気エネルギを用
いて、住宅の冷暖房給湯を実施するシステムに関
する。
本発明の目的とするところは、太陽エネルギを
有効に利用する構成に、原理的に効率の高い電動
ヒートポンプサイクルを組み合せ、新規な太陽熱
利用冷暖房給湯機を提供することにある。
従来の太陽熱と電気エネルギの両熱源を利用す
る太陽熱利用冷暖房給湯機は、第1図の様に示さ
れる。
第1ポンプ1を介して、太陽熱コレクタ2で集
熱された熱量は蓄熱槽3に蓄えられ、給湯の際は
給水管4から熱交換器5、再加熱のための補助加
熱部6へと流れ利用される。暖房の際は、ヒート
ポンプサイクル室外機7の圧縮機8から冷媒が四
方弁9、凝縮器10へと流れ、外気温度が高い時
は空気側蒸発器11で蒸発し、あるいは低い場合
は水側蒸発器12で、第2ポンプ13を介し太陽
エネルギを受け蒸発し、一方第3ポンプ14を介
し放熱器15へ温水を送る。冷房の際は、空気側
熱交換器11を空冷凝縮器として用いる。
以上の様な従来例には、次に述べる欠点がみら
れる。即ち、暖房時に太陽エネルギを直接に室内
の放熱器15で用いず、太陽エネルギの有効活用
が図られていない。また、外気温度に応じたきめ
細かな制御ができないということである。
本発明は前記従来例の不具合点を解消するとと
もに、冷房時においても新規な機能が得られる構
成を提供するものである。
以下添付図面第2図〜第4図に沿つて本発明の
一実施例を説明する。
太陽エネルギの集熱は次のような回路で実施さ
れる。第1ポンプ1を動力として、熱媒体は集熱
器2で太陽エネルギを吸収し、第1三方弁3、第
1熱交換器4、第2三方弁5、第2熱交換器6と
いう系路を循環する。この環状回路の第1熱交換
器4は貯湯槽7の水を加熱し、第2熱交換器6は
蓄熱槽8の流体に熱を蓄える。以上のように集熱
を行うが、吸収熱量の有効蓄熱のため、第1バイ
パス路9と第2バイパス路10とを設ける。第1
バイパス路9を含み、第1ポンプ1、集熱器2、
第1三方弁3、第1熱交換器4、第2三方弁5と
で形成される回路は、貯湯槽7の水を優先的に加
熱するために構成される。第2バイパス路10を
含み、第1三方弁3、第1熱交換器4、第2三方
弁5、第2熱交換器6、第1ポンプ1とで形成さ
れる環状回路は、貯湯槽7と蓄熱槽8に蓄えられ
ている太陽エネルギを、用途に応じて槽間移動さ
せるため構成される。
次に給湯回路の構成を説明する。給水部11か
ら供給される清浄な水は、貯湯槽7の内容積量だ
け常に滞留しており、第1熱交換器4によつて太
陽エネルギを顕熱の形態で与えられ温水となる。
温水はその温度により、補助加熱部12で更に高
温度にされ、端末部13から給湯水として使用さ
れる。
冷房時の冷凍サイクルにおける、冷媒の流れの
方向を、第2図中に矢印で示す。以下に冷房時の
作用・構成を述べる。圧縮機14で電気エネルギ
により高温・高圧となつた冷媒蒸気は四方弁20
を介して、矢印15に沿つて流れ、室外側水熱交
換器である水冷凝縮器16と室外側空気熱交換器
である空冷凝縮器17とにおいて系の外部へ放熱
し高圧液冷媒となり、矢印18に沿つて流れ、減
圧部19において減圧して二相冷媒となり、蒸発
器21において系の外部から熱を吸収し低圧蒸気
冷媒となつて、圧縮機14へ戻るという閉サイク
ルを形成する。室内側熱交換器である蒸発器21
はその送風機22とともに室内機23として構成
されており、居住空間の空気と熱交換し冷房を行
う。蓄熱槽8内の流体温度が低い場合には第2ポ
ンプ24を稼動するとともに、第3三方弁25、
水冷凝縮器16と蓄熱槽8とで回路を形成し、前
記冷凍サイクルの凝縮熱、即ち冷房排熱を蓄熱槽
8内の流体へ熱回収する。上記運転中に、蓄熱槽
8内の流体温度が貯湯槽7内の湯水温度より高く
なる場合には、第1ポンプ1、第2バイパス路1
0、第1三方弁3、第1熱交換器4、第2三方弁
5、第2熱交換器6からなる回路が作動し、排熱
量を蓄熱槽8から貯湯槽7へ移動させる。これら
の制御は、マイクロコンピユータやセンサーなど
のコントロールデバイスによつて自動的に行われ
る。貯湯槽7および蓄熱槽8の内部温度が充分に
高い場合には、前記冷房排熱量の回収のための回
路形成は実行されず同時に、水冷凝縮器16は系
の放熱を行わず、冷凍サイクルは空冷凝縮器17
から全ての凝縮熱量をその送風機26Aを用いて
放熱する。
次に、第3図および第4図を用いて暖房時につ
いて説明する。冷房から暖房への切り換えには、
四方弁20を切り換えることにより、冷媒の流れ
の方向は第2図中の矢印で示したものと逆方向の
第4図に示す方向となり、暖房状態となる。第3
図に示すグラフは、暖房運転の基本形態を示す。
(以下第4図の構成とともに述べる。)グラフの縦
軸は、蓄熱槽8内の流体の温度を表し、0℃、t1
℃、t2℃と温度順に示す。横軸は外気温度を示
し、温度t3℃以上では暖房は必要ない。基本形態
は、A・B・C・Dの4域の作用となるが、これ
を順次に第4図とともに説明する。
以下、A域、B域、C域、D域はいずれも暖房
状態を示す。
A域の場合、これは蓄熱槽8内の流体温度が充
分に高い場合であり、蓄熱槽8内の流体のもつ熱
量を用いて暖房を行う。蓄熱槽8内の温度の高い
流体は、第2ポンプ24の動力によつて矢印2
9、第3三方弁25、放熱器26、矢印27,2
8の管路を循環して、前記放熱器26と送風機と
で、居住空間の暖房を行う。
B域の場合、これは蓄熱槽8の流体温度がある
程度高く、外気温度もある程度高い場合であり、
蓄熱槽8内の熱量の利用と空気熱源ヒートポンプ
の利用とを併用で行なう。蓄熱槽8の流体は、第
2ポンプ24、矢印29、放熱器26、矢印2
7,28と循環することにより、放熱器26によ
つて居住空間の空気を予熱する。一方空気熱源ヒ
ートポンプの構成は、圧縮機からの冷媒が、四方
弁20、室内側熱交換器である凝縮器21、矢印
30、室外側空気熱交換器である熱交換器17、
室外側水熱交換器である熱交換器16、矢印31
と流れる環状回路で形成される。放熱器26によ
つて予熱された被空調空気は、凝縮器21により
完全に暖められ、温風となつて室内を暖房する。
C域の場合、これは蓄熱槽8内の流体温度が、
直接暖房するに至らない程度に低く、外気温度よ
りも高い場合であり、蓄熱槽8内の流体の熱量を
ヒートポンプ回路が利用して暖房を実施する。ヒ
ートポンプ回路の冷媒は、圧縮機14、四方弁2
0、凝縮器21、矢印30、熱交換器17、熱交
換器16、矢印31と循環する。すなわち、ヒー
トポンプ回路の作動により、冷媒は熱交換器17
で空気熱により加熱され、さらに熱交換器16
で、第2ポンプ24の動力によつて循環される蓄
熱槽8からの流体の熱により加熱される。加熱さ
れた冷媒は凝縮器21により系の外部へ熱を放出
し、居住空間の暖房を行う。
D域の場合、これは、外気温度が高く、蓄熱槽
8の内部温度の低い場合であり、空気熱源ヒート
ポンプにより暖房を実施する。すなわち、ヒート
ポンプ回路のみ作動させ、第2ポンプ24は停止
させるので、冷媒は熱交換器17でのみ加熱され
る。熱交換器16には蓄熱槽8からの流体は存在
せず、冷媒は通過するのみである。加熱された冷
媒は凝縮器21により系の外部へ熱を放出し、居
住空間の暖房を行う。以上が本発明の実施例構成
である。
本発明には以下に説明する効果がある。暖房時
に蓄熱槽内の流体の温度と外気温度とを検知する
ことにより、暖房運転の形態を4つに分割し、蓄
熱槽内の熱量と空気熱源ヒートポンプを有効に使
い分けることで、集熱器で吸収した太陽エネルギ
による蓄熱量を最も経済的に利用でき、不安定な
吸収太陽熱量にまどわされることなく、4形態で
いかんなく暖房に供与できる。
冷房時に凝縮器から放熱量を蓄熱槽へ排熱回収
することで、経済的な給湯用熱源とすることがで
きる。
以上のように、太陽エネルギと原理的に効率の
高い冷凍サイクル、ヒートポンプサイクルにより
電気エネルギを用いる本発明の太陽熱利用冷暖房
給湯機は、各エネルギの特徴をとらえて、冷房、
4形態からなる暖房および給湯をよりエネルギ消
費効率および太陽熱依存率を高くして実施するこ
とができ、石油資源の無い我が国のエネルギ事情
に貢献する優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱利用冷暖房給湯機の説明
図、第2図は本発明の一実施例における太陽熱利
用冷暖房給湯機の集熱回路、給湯回路および冷房
回路の説明図、第3図は本発明の暖房基本4形態
の理論制御モデルの説明図、第4図は本発明の暖
房回路の説明図である。 1……第1ポンプ、2……集熱器、3……第1
三方弁、4……第1熱交換器、5……第2三方
弁、6……第2熱交換器、7……貯湯槽、8……
蓄熱槽、9……第1バイパス路、10……第2バ
イパス路、11……給水部、12……補助加熱
部、13……端末部、14……圧縮機、16……
水冷凝縮器(熱交換器)、17……空冷凝縮器
(蒸発器)、19……減圧部、20……四方弁、2
1……蒸発器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 太陽エネルギを吸収する集熱器と、この集熱
    器で加熱された温水を貯える貯湯槽と、圧縮機、
    四方弁、室内側熱交換器、室外側空気熱交換器、
    室外側水熱交換器により形成されるヒートポンプ
    サイクルと、前記室外側水熱交換器に接続される
    蓄熱槽と、前記貯湯槽に設けられ前記集熱器と接
    続される第1熱交換器と、前記蓄熱槽に設けられ
    前記集熱器および前記第1熱交換器と接続される
    第2熱交換器と、前記蓄熱槽と接続され、前記蓄
    熱槽内の熱量により直接暖房を行なう放熱器と、
    前記蓄熱槽と放熱器を接続する場合と、前記蓄熱
    槽と前記室外側水熱交換器を接続する場合と、前
    記蓄熱槽と前記放熱器、前記室外側水熱交換器の
    両方を接続する場合とを切り換える三方弁とを有
    し、前記蓄熱槽内の熱量のみによる直接暖房と、
    前記蓄熱槽内の熱量による直接暖房およびヒート
    ポンプサイクルによる暖房と、前記蓄熱槽内の熱
    量を熱源とするヒートポンプサイクルによる暖房
    と、ヒートポンプサイクルのみによる暖房とに切
    り換え可能とし、前記四方弁の切り換えにより前
    記ヒートポンプサイクルの冷媒を暖房時とは逆方
    向に流し、前記室外側水熱交換器により凝縮排熱
    量を前記蓄熱槽内部へ回収するよう前記ヒートポ
    ンプサイクルを冷凍サイクルとして作動させる太
    陽熱利用冷暖房給湯器。
JP12238178A 1978-10-03 1978-10-03 Apparatus for cooling, heating air and water by solar heat Granted JPS5549640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238178A JPS5549640A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Apparatus for cooling, heating air and water by solar heat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238178A JPS5549640A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Apparatus for cooling, heating air and water by solar heat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549640A JPS5549640A (en) 1980-04-10
JPS6255063B2 true JPS6255063B2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=14834406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12238178A Granted JPS5549640A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Apparatus for cooling, heating air and water by solar heat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5549640A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136051A (en) * 1981-02-18 1982-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar heat collector
JPS57182056A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Komatsu Mfg Co Ltd Air-conditioning hot-water supply device
JPS57204758A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar energy collector
US8997510B2 (en) * 2010-03-10 2015-04-07 Craig McKenzie Solar powered compressor/pump combination
CN102901164B (zh) * 2012-09-21 2014-10-01 中国地质大学(武汉) 太阳能反渗透循环式化学空调机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549640A (en) 1980-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380909A (en) Method and apparatus for co-generation of electrical power and absorption-type heat pump air conditioning
JPS6029861B2 (ja) 太陽熱利用冷暖房給湯装置
JPS6255063B2 (ja)
JPH05301014A (ja) 開放型吸着式空調機
JPS5829397Y2 (ja) 冷暖房装置
JPH0125978B2 (ja)
JPS6342187B2 (ja)
JPS6018761Y2 (ja) 冷暖房装置
JPS6118374Y2 (ja)
JPS6256426B2 (ja)
JP2539298Y2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2844124B2 (ja) 不凍液利用のヒートポンプ式暖房設備
JPS6216595Y2 (ja)
JPS581345B2 (ja) 冷暖房・給湯装置
JPS6122752B2 (ja)
JPH045904B2 (ja)
JPS6110134Y2 (ja)
JPH068414Y2 (ja) 熱交換機器へのエネルギー供給システム
JPS5810938Y2 (ja) レイダンボウキユウトウソウチ
JPS5878056A (ja) 冷暖房用加熱装置
JPS5849006Y2 (ja) 給湯及び冷房装置
JPS5850213Y2 (ja) 熱回収冷暖房・給湯装置
JPS6214533Y2 (ja)
JPS6333094Y2 (ja)
JPS6028933Y2 (ja) ヒートポンプ式ルームエアコンデイシヨナ