JPS6254628A - 放電細孔加工装置 - Google Patents

放電細孔加工装置

Info

Publication number
JPS6254628A
JPS6254628A JP6380386A JP6380386A JPS6254628A JP S6254628 A JPS6254628 A JP S6254628A JP 6380386 A JP6380386 A JP 6380386A JP 6380386 A JP6380386 A JP 6380386A JP S6254628 A JPS6254628 A JP S6254628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
machining fluid
pressure
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6380386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457455B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP6380386A priority Critical patent/JPS6254628A/ja
Publication of JPS6254628A publication Critical patent/JPS6254628A/ja
Publication of JPH0457455B2 publication Critical patent/JPH0457455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工用電極と電極被加工物とを相対向させた
放電間隙に加工液を噴流介在させた状態で、両者間に間
歇的な電圧パルスを印加して発生する放電により加工を
行なう放電加工装置、持に細深孔の加工を行なう放電細
孔加工装置の改良に関するもので、任意断面形状の棒状
、特に細径状の電極による細穴彫り、又は細孔明は加工
を、従来の加工方法及び装置に比較すれば、格段の高速
度で、且つ短時間で加工が行なわれるようにした放電細
孔加工装置を提供するにある。
放電加工による11111φ前後又はそれ以下の、形状
比しく深さ)/Dφ(穴径)の大きい細孔側■は、例え
ば引抜きダイス、ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
、化繊ノズル、或いはワイヤカット放電加工の被加工物
下孔等多種多様な方面に広く使用されている所であるが
、放電加工に於ては所謂難しい加工の1つで(例えば、
飯塚芳弘「放電加工による細孔加工」放電加工技術Vo
l 4.No、1  (1961) )あるが、電極と
して銅バイブ又は注射針等のパイプ状素材を用い電極側
より加工液を噴流する(吸引する場合もある。又、電極
被加工物へのより細径の下孔加工は困難であるから、被
加工物側下孔から噴流、吸引すると言うことは殆んどな
い。)と加工速度は非常に増し、3〜5倍の加工速度が
得られる(例えば、放電加工技術研究会編「放電加工技
術便覧」第323頁、日刊工業新聞社、昭和38年12
月20日)と言われているが、場合に応じた種々の工夫
を要する難加工であって、加工の規模に比して加工時間
がかかりすぎることが常に問題となる加工であることは
間違いがない。
従って、本発明は上記のような細孔加工の難点を克服し
て、細穴彫り又は細孔明は加工を格段の高速度で、且つ
各種の技巧等を要することなく行ない得る放電細孔加工
装置を提案するにある。
しかして、断種放電加工に於ける加工液は、放電間隙に
於ける絶縁維持、放電の発生及び消弧のため、電極・被
加工物及び間隙の冷却のため、放電間隙に於ける爆発力
の発生維持のため、並びに加工屑及びガスの放電間隙か
らの排出のため等のために必要なもので、穿孔、型彫加
工の領域に於ては鉱物油系のもの、主として所謂ケロシ
ン(白灯油、第4類第3石油類)が、ワイヤカット放電
加工に於ては、水又は水を主成分とする水系のものが、
又放電切断加工に於ては通常無it解質を添加した水ガ
ラス又は水の如き電解性溶液が従来用いられて来ている
が、近時加工液として、電気比抵抗的103〜105Ω
c1前後、特に104ΩC1lオーダ以上程度の水(純
水、界面活性剤等、その地温加物がある場合がある)等
、水を主成分とする水系加工液を用いる上記ワイヤカッ
ト放電加工機が普及してくるにつれ、上記穿孔、型彫加
工の分野に於ても、取扱上、環境衛生上、及び防災上等
の観点より、上記水を主成分とする液を加工液として用
いる加工機の出現が要請されている所である。
このため、従来より水系加工液に関し種々の提案、例え
ば、加工液への添加物に関する特公昭41−16,48
0号公報外、加工用パルス電源や電源条件の設定に関す
るもの(例えば、木本外2名「水中電極低消耗放電加工
の検討」:電気加工学会誌、V ol、1− N o、
2. P 43〜50、外)等があるが汎用的な実用機
として出現するに至っていない。
他方、上記穿孔、型彫加工形の放電加工機に於ける、加
工液の供給介在には、噴流、吸引、及び電極の往復運動
又はこれ等の組合せ客種々の方法があるが、加工屑の排
除及び加工液の更新等のために放電間隙へ新たに供給さ
れる加工液の液圧は、通常高くても数に9/ cm 2
前後以下(例えば、前出「放電加工技術便覧」第361
〜362頁、電気加工学会関西支部編[放電加工の理論
と技術]第131〜132頁、株式会社養賢堂、昭和4
7年11月15日)の低いもので、電気加工の技術の分
野に於ける電解型彫加工の高圧加工液噴流方式と好対称
をなしていたものである。
もつとも、高速放電加工の研究、特に「高速液流による
放電加工の加工速度向上」 (須田外2名電気加工学会
誌V of、4. N o、7.第1〜10頁)によれ
ば、加工液が導体粉(#400グラフフィト)を1/ノ
混入した水道水からなる水系加工液で、加工電源が単相
商用交流を全波整流した無負荷電圧43Vで、平均加工
電流が130〜400Aという大電流加工(電流密度約
10〜32A/cm2 )で、電極の加工送りが手送り
という特殊なものであるが、加工液の放電間隙流速が約
5〜20m /sea  (約5〜25)/ff1in
 )という大ぎなものであり、その後、上記導体粉を混
入しない、電極自動送りの「放電高速加工機の試作」 
(頃日外2名、昭和46年度精機学会春季大会学術講演
前刷、第357〜358頁)も行なわれているが、この
ような高速荒加工が電極径が約1mmφ前後又はそれ以
下というような細孔加工に、又、形状比L/D中10前
後又はそれ以上というような細孔加工に適用できるか否
か未だ明らかでない。
又、これ等に記載されている電極の寸法、形状、族N間
隙の大きさ、及び上記加工液の流量、流速によれば、ポ
ンプによって送られた加工液(水道水×103ΩClオ
ーダ)の放電間隙入口部に於ける液圧は10kg/cm
2よりも低く、ポンプ圧がほぼ10’9 / cm2と
推定される。
又、放電加工の高速加工としては、所謂電解加工で放電
加工を同時に行なわせる電解放電加工法も研究されつつ
あり、例えば、久保田外1名「電解放電加工の研究」昭
和41年年度様学会秋季大会学術−演前刷、第437〜
438頁、同[N解放電加工による鋼の高速穴あけ」昭
和48年度精機学会春季大会学術講演前刷、第415〜
416真に記載されており、そして約101111/1
llin乃至4(1+++m/ winという高速の加
工を約10kt/cm2という高い圧力の加工液手段を
用いるものであるが、加工液は約20%食塩水で、電源
は商用交流を半波整流した約50■の電圧で、電流密度
約300〜800A / cm 2であり、かかる高速
荒加工の方法が微細加工に適用できるか否か未だ明らか
でない。
従って、本発明者は種々の実験、研究を行なった結果、
本発明を為すに至ったもので、前記形状比L/Dが約5
前後以上、或いは更に特にL/D中10前後以上の細孔
放電加工に於て、加工液として水、特に好ましくは水を
主成分とする比抵抗が前記104ΩC1オーダの水系加
工液を、又加工用電源として電圧パルスを間歇的に加え
るパルス電源を用い、電極又は被加工物を加工の進行に
応じて加工送りするようにし、そして前記水系加工液を
少なくとも20kg/cm2、好ましくは25kt/C
I2以上の高圧力で加工間隙に供給噴流させた状態で、
加工面粗さ20μ1IRIlax以下、好ましくは10
μ履Rwax以下で、少なくとも5mm /+++in
程度以上、好ましくは10mm/sin以上の加工送り
込み速度で放電加工を行なうことを特徴とするものであ
る。
そして、その実施の態様としては、電極の径を1mlφ
以下、好ましくは0,5〜0.6+nφの領域に於て使
用すること、該電極として管を用い管内通路から水系加
工液を加工miへ供給噴流すること、加工液の圧力をよ
り高い40’t/cm2 、又、は好ましくは50kg
 / cm 2以上−とすること、又は加工液の圧力を
加工の進行に応ずる加工穴の深さに応じて連続又は段階
的に増加させること、前記電極の内径を該内径に対応ず
る被加工体の加工残り凸部の高さく〕M)が、加工穴の
加工深さくノH)に対し、!M/7H中1/3中下/3
以下くはノM#’ H:115以下となるよう加工条件
(加工液、電気的加工条件)との関係で設定形成するこ
と、加工液の液温を所定の一定に保持して加工の安定を
計ること、又、水系加工液を所定値に加熱して所定温度
に保ち、加熱により加工液の粘性を低減させて所定聞の
水系加工液を加工間隙に供給するようにすること、そし
て加工間隙に噴流介在する水系加工液は単にその流量を
確保するだけでなく、流速も15〜20m/SeC以上
好ましくは20〜30IIl/SeC以上とすること、
又加工時に加工液からガスが発生するが(水系加工液の
場合、被加工物(Fe )1gを加工すると約330c
m3のガスが発生する)、該ガス発生f!1((1)を
1とした場合加工間隙に供給噴流する加工液のffi 
(Qe )が2、即ち、Q’):Qe中1: 2となる
ように水系加工液を供給すること(勿論正常な放電加工
状態に於て)、加工用電極が、例えば400〜500a
+i又はそれ以上の長尺状電極であるとき加工液供給液
圧損失を防止するため、電極の廻りに同軸に囲繞して電
極を軸方向に送り出し可能に設けた管体との間から水系
加工液を供給噴流すること、前記電極管内通路から加工
間隙に噴流する加工液噴流方法を電解加工に於て正流法
と称しているが、加工液の噴流を同じく電解加工に於け
る逆流法とする等の実施態様を有するものである。
又、前記本発明の改良として加工性能向上のために、電
極又は被加工物に超音波振動を付与しながら、前記の高
圧加工液噴流の下に放電加工することも有用なものであ
り、この場合、前記超音波の周波数を通常の20〜30
K HZとすること、好ましくは約50K H7以上約
100K HZオーダとすること、又特殊な場合には1
〜10M @ z程度のMHzオーダの超音波とするこ
と、前記の超音波の付与エネルギを加工状態の正常時に
は零又は小さくしておいて加工状態の悪化に応じて増大
させること、前記の超音波を電極の保持側軸、端部から
ホーン等を介して付与すること、又電極の保持部保護の
ために被加工物の上面から間隔を置いた所定の固定位置
に電極と接触して電極を軸方向に案内する案内を設け、
該案内より好ましくは電極軸方向と直角方向に前記の超
音波振動を与えるように構成すること、又、本発明の実
施に使用する加工液供給装置としては、前述所望の加工
液圧に応ずるプランジャ型、その他の高圧ポンプを備え
、必要に応じ増圧装置を、又加工液供給系に液圧変動を
防止するアキュムレータを設けるものであり、又電極に
加工液流通路を形成した電極により加工を行なう場合に
は、被加工物の加工穴内に前記加工液流通路に対応ずる
同軸の加工残余突起(通常ヘソ等という)が形成され、
この突起が加工の進行に応じである程度以上長く残るよ
うになると倒れや曲り、或いは折損等により加工を不安
定更には不能とするから、上記突起がその径に応じ成る
程度以上長くならない加工条件、特に前記加工液流通路
の径と、電圧パルス等の電気的加工条件、或いは更に加
工送り(穿孔又は電極送り込み)速度を設定する必要が
あるものである。
以下本発明を図面及び実施例により説明する。
第1図は、本発明加工装置の加工部を模型的に示した実
施例側面図で、1は例えば外径が0.5IIIlφで、
内径が約0.275+u+φ、長さ約4001の銅パイ
プからなる加工用電極で、超音波電歪振動子2の振動拡
大用ホーン3の尖端に設けられたチャック部4によりそ
の一端が支持取り付けられている。
上記ホーン3には内部に軸方向の空洞3aが削り貫かれ
ており、第2図Aに上記ホーン尖端部及びチャック部の
実施例を断面図で示すように、電極1は上記空洞部3a
まで一端が挿設された状態でOリングバッキング3bに
より水密に、チャックナツト4aにより締付固定される
。前記空洞部3aは電極1に加工液を供給する通路とな
っており、他端が後述加工液供給装置の高圧力加工液吐
出口に接続された可撓性耐圧配管(図示せず)に連結さ
れる加工液供給プラグ5がホーン3の側部に開口してい
る。6は上記電極部を保持する電極ヘッドで、ベッドに
立てられたコラム(図示せず)に上下移動及び固定自在
に支持され、且つ上記電極部は、該ヘッド6に対し、加
工送り制御装置を含むサーボ送り装置7により上下方向
の送りが与えられるように構成されている。8は前記ベ
ッド上に上記ヘッド6と対向するように設けられた基台
で、x、y2軸のサーボ送り機構9x、9yを有するク
ロステーブル10を載置し、該テーブル10上に被加工
物11を固定具12により固定する。13は例えば、第
2図B及びCに示すような電極1の尖端側固定ガイドで
、L字状腕13aにより基台8に固定され、電極1の加
工側尖端の位置精度を保持するもので電極1の尖端の加
工間隙に於ては少なくとも20kt / Cm 2以上
の加工液が噴流しているのであるから、被加工物11の
表面により近い位置で固定ガイドすることが重要となる
ものである。
その他用1図中28は、例えば20〜30KH2の超音
波励振電源、14は間歇的な電圧パルスを発生する加工
用電源で、当該細孔加工の場合は、通常電圧(放電)パ
ルスの幅が約30μs以下、通常5μs前後の所謂中仕
上乃至仕上加工条件となるから、電極1と被加工物11
間に1〜0.1μF前後又はそれ以下の所謂極間コンデ
ンサを接続することが少なくない。又、15は例えば位
置決め用の数値制御装置で、パルスモータ、エンコーダ
及びタコジェネレータ付き直流モータ等サーボ送り機構
9x、9yを駆動制御する。
第2図B及びCは前記ガイド13の実施例正面図及び縦
断面図で外部円筒13b内に内部円筒13cが同軸状に
挿設され、該内部円筒13cは前記外部円筒13bの軸
方向に間隔を置いた位置に設けられた夫々3本以上の、
且つ夫々求芯的にねじにより前後進するボルト13dに
より軸芯が調整自在に保持され、且つ該内部円筒13C
内に軸方向に間隔を置いた位置夫々に、3個の小円柱1
3eをその各中心が正三角形を形成する如く挿設してあ
り、該3個の円柱13eが形成する隙間に電極1が摺接
案内される。
従って、電極1が筒状で、尖端から20に9 / CI
2以上の高圧の加工液を加工間隙に吐出噴流させても、
電極1尖端の位置は大きく偏倚したり、振動したりする
ことが少なくなく、真直な細深孔を加工することができ
るようになる。
又、第3図は、前記プラグ5を介して電極1に加工液、
即ち、水を主成分とする水径加工液を供給し、電極1と
被加工物11間の放電加工間隙に加工液を加圧噴流せし
める本発明装置の一部である加工液供給、特に加工液を
循環供給する装置の一実施例構成図を示すもので、16
は加工液貯留タンクで、加工部よりの加工液回収タンク
16bと清浄液タンク16aとに分けられ、回収タンク
16b内の加工液は、加工屑の適宜沈澱等の後、ポンプ
17により精密濾過器18を介して清浄液タンク16a
に送られ貯留される。貯留加工液は、電気伝導度検出器
19によって伝導度を検出し、該伝導度が増大して、例
えば固有抵抗が104Ωcmより小さくなるような場合
には、ポンプ20を駆動して加工液を汲み上げ、イオン
交換樹脂21と接触させて帰還させ、所定の104ΩC
1オーダの固有抵抗となるよう伝導度を制御する。22
は温度検出器23を有する清浄タンク16a内加工液の
m度制御装置で、前記加工液を冷却又は、加熱して所定
のほぼ一定値に保持させる。水系加工液は温度が上昇す
ると粘性が低下し、より低い供給圧力で加工間隙に所望
量以上の加工液を供給し得、流量が増大するが、温度が
上昇すると水系加工液の電気伝導度が増し、温度が低下
すると上記は逆の状態となり、又、水系加工液を流通抵
抗に抗して高圧力で供給すると、使用加圧供給ポンプの
構造、型式にもよるが一般的に加工液温度は上昇傾向に
あり、又放電加工間隙に於ても加工液は加熱されるから
、前記温度制御装置122としてはこれらのことを考慮
し、又、電極、被加工物の材質、組合せ、及び加工の目
的、或いは更に加工条件を考慮して、加熱又は冷却制御
を行なえるものを選定するか、加熱及び冷却の両方の制
御が行なえるものを使用する。24はプランジャタイプ
又はその他の形式の高圧力加工液供給ポンプで、清浄加
工液を直接汲み上げ供給するか、又は図示の如く精密濾
過器25を介して上記ポンプ24に加工液を汲み上げ供
給ポンプ26を必要に応じて設ける。27は逆止弁、2
8は必要に応じて設けられる^圧液留めタンク、及び2
9は高圧のアキュムレータ、30は清浄タンク帰還路に
設けたレリーフバルブで、更にプラグ5とポンプ24吐
出口又は高圧液留めタンク28間は耐圧配管により連結
され、これ等により前記プラグ5を介し高圧力の水系加
工液が安定して供給され、所望の流量で放電加工間隙に
供給噴流せしめられる。この図示実施例構成の加工液供
給装置の場合、供給加工液の圧力は、上記レリーフパル
プ30に於ける圧力の調整設定により決定される。
尚、31は圧力計で、必要に応じ流量計が設けられる。
本発明放電細孔加工装置は、この第3図に示したような
加工液を高圧力で安定して供給することができる加工液
供給装置を第1図の加工装置と加工液供給の耐圧配管、
その他で結合して構成されるものであるが、該第1図に
於て、加工用電極1に超音波振動を与える構成及び関連
装置は、本発明の特定発明に於ては必須要件ではない。
即ち、本発明の特定発明の放電細孔加工装置の特徴的構
成要件としては、加工用電極として形状比L/Dが少な
くとも約5以上、通常L / D :10前後以上で、
且つ、径が約1imφ前後以下の細棒状の前記電極の一
端を加工ヘッドに対して保持し得るチャック部を備える
こと1、加工液として所謂水や、水に界面活性剤、(の
他の添加物がある水系加工液を用い、そして安定した加
工性能の変らない加工を行なうには管理制御された該水
系加工液、好ましくはほぼ一定温度の固有抵抗104Ω
Cmオーダに制御された加工液として用い、そして該水
系加工液を少なくとも20kg / o+ 2を下まわ
らない、好ましくは25kg / cw 2以上の高圧
力で供給し得る高圧力はポンプを有する加工液供給装置
を備えること、そしてこの加工液供給装置の高圧力加工
液吐出口と前記放電加工間隙とを接続する耐圧配管とを
備え、他方加工間隙に間歇的な電圧パルスを供給して放
電加工を行なうものである。
以下実施例により説明する。
外径0 、3mlφ、内径約0.15mmφ、長さ15
0mmのCO電極を用いて、ステンレススティール5U
3−304.2im厚を被加工物として穿孔加工する。
加工用パルス電源は、電圧パルスの幅(τ0n)6μs
、電圧パルス間休止幅(τoH)2μs、電圧パルスの
無負荷電圧(Vo )  100V、放電電流の振幅(
[p)10A、但し、間隙に0.1μFのコンデンサを
接続し、平均加工電流(IM)が約2A前後で加工する
。加工液は固有抵抗的3.5x 104ΩIJの水で液
温は約24℃で、加工液の供給圧力(kt/C112)
を種々変更し、加工速度(上記電極によって加工孔が掘
削されて行く速度(mm/1n )を測定した所、第4
図のAの特性曲線の結果が得られた。
即ち、第4図は横軸に前記加工液の液圧を、又縦軸に前
記加工速度を共に常用対数目盛でプロットしたもので、
又、上記へ曲線に対応して加工液の供給液圧に対する流
量(cc/1n )が縦軸に対数目盛でプロットされ、
曲線Cとして示してあり、又、同じく加工間隙に於ける
加工液の流速(m/81計算推定値)が縦軸に対数目盛
でプロットされ、曲線りとして示しである。
この曲線Aの加工速度は、加工液の供給圧力及び流fi
(従って流速)が変化する外は、加工条件は上記した一
定値であって、上記加工液の変数にのみ依存しているも
のということができ、該A曲線によれば、加工速度は液
圧が10kg / cm 2を越える付近から急速に立
ち上り、約60〜80kg / C112で最大に達し
た後、減少する特性となっており、最大加工速度は平均
的28mm/ winに達していることが判る。この場
合液圧が約70〜80kg / cm 2を越えると、
加工速度がかえって減少するのは未だ判然とはしないが
、後に説明するように加工液の流量及び流速に対して加
工間隙に於ける放電加工のエネルギ密度が足りないこと
、及び供給される又は、放電加工のエネルギ密度をより
大きくするのには加工液の流量及び流速が不足している
ためと思惟される。即ち、上記の場合加工電圧パルスの
τOn、τoff又はIpの1つ又はそれ以上の値、或
いは更にコンデンサの値を変え、又は除去して、放電エ
ネルギ密度を増すと、通常の場合平均加工電流(IM)
を増すと加工速度の曲線Aの飽和特性が加工液の高圧力
側に移動し、最大加工速度は増すが、加工間隙に於ける
放電加工のエネルギ密度としては限界があるようで、更
にIMを増大しても、又加工液の液圧を高(しても、加
工間隙がアーク状態となるのか、へ曲線と同様加工速度
が、かえって減少する傾向となるのは同一である。
しかしながら、加工液を加熱して約60℃とすると加工
液の粘性の低下により同−供給液圧時に於ける加工液の
流量及び流速が増し、曲線CとDが、共に第3図グラフ
上で上方に移動する所から、加工速度の飽和する液圧が
より高圧側に移動し、その際ron= 6μs 、 r
off = 2μs 、  I O=16A。
コンデンサ0.1μFで、平均加工電流的4Aとなり、
約100kg / cm 2の液圧で、加工速度的40
mm/min強に達した。尚、平均加工電流は、液圧1
0鳴/C12前後以下では2Aよりも少なくなっていっ
て加工速度は大きく低下し、液圧15〜50kS / 
C112の間前記電流は大きく変化はしないものの、加
工速度は液圧にはほぼ比例する傾向があり、液圧的70
に9/ cm 2の加工速度最大時には約2.5Aに達
する。そして、上記の場合の加工孔側面の加工面粗さは
約5μIIIRmax前後、又、加工拡大代は片側約0
.025mm前後で約0.35 nunφの孔が加工さ
れ、電極消耗(E/WX 100%)は、上記平均加工
電流値ににほぼ比例していて、約100〜120%前後
であるが、加工が安定で順調であるか否かが可成り大き
く影響する。
又、ここで、上記形状比L/Dについて検討しておくと
、上記実験例の場合L/D中7弱であるが、種々の実験
によれば、上記加工速度は加工開始時を1とすると、形
状比約7〜8位の加工深さまでで、加工速度は0.5〜
0.6倍にまで低下するものの、上記形状比が10以上
の加工深さの領域でも、加工液の高圧力供給による所望
の流量が保たれている限りに於ては加工速度が0.5倍
以下に低□・下することはないようであった。
そして、上記加工液の所望の流量とは、水系加工液の場
合被加工物の加工量17当たり加工液からの発生ガスは
約330〜350c■3となる(この値は使用加工液に
のみ依−存し、電極、被加工物の材質、組合せ、及び電
気的加工条件等には殆んど関係のないほぼ一定値である
。)ことが必要であって、これを上記加工速度が最も早
く効率の高い時の加工液の流量及びガス発生量を実測測
定した結果によれば、加工量13当たり加工液供給間約
660〜100c113(流量とすると約15cm3 
/min強)となり、発生ガス量の約2倍(体積で)の
加工液を供給する必要があるものである。
又、形状比(L/D)が大きな加工に際して、加工用電
極1の加工液噴出口に対応ずる部分の加工残余突起が細
長く成長すれば、電極と被加工物とは前記突起を介して
短絡することになるから安定な加工が行なえないのであ
り、前記突起が成る程度以上に成長しない加工条件、例
えば、加工用電極の内径、加工液の電気伝導率(クリア
ランス)、及び加工電圧パルス又は重畳高電圧の電圧等
を選定する必要があるが、上記伝導率及び電圧の条件は
使用する装置によって一定とすると、上記筒状加工用電
極の内径の選定が重要となるものである。又、上記突起
は成長すると加工液の供給をも阻害するから、細孔加工
である限りその成長は防止しなければならない。
しかして、前述の如き加工条件の場合、加工用電極は外
径p、3mmφに対した内径約0.15mn+φ前後、
又外径0.5+nll1φに対して内径約0.3mmφ
前後であって、何れにしても、加工孔の最大深さくノ;
被加工物表面から加工孔最深部迄の深さ)と、突起頂部
の高さくノ′ ;加工孔最深部から突起頂部迄の高さ)
との比がノ′/ノ:115前後又はそれ以下になるよう
に選定することが必要である。
上記第4図に於て、前記曲線Aに対応して記載された曲
線Bは、上述の曲線Aの加工特性の場合に加工用電極1
に周波数的28K HZ出力約20Wの超音波振動を付
与した場合の加工速度に関する特性曲線で、曲線Aとほ
ぼ相似形に近いが、かかる超音波振動を付与することに
より、加工速度は約2倍から数倍又はそれ以上に向上す
る。そしてこの超音波振動付与の効果は、加工液の供給
液圧が低くて加工性能が低い従来の加工条件の領域に近
づく程顕著で、加工速度が5〜10倍に達する領域もあ
るが、供給加工液のより高い、例えば曲線AとBの最高
加工速度の領域に於ては、約2倍前後と低減し、加工液
の圧力、流量、及び流速等に対する依存の割合が高いこ
とを示している。
ところで、超音波振動の付与は前述の如く極めて有効で
あるが、前述第1図及び第2図Aに示す如く、振動子ホ
ーン3の先端部にチャック部4を設けて図示の如く同軸
状に電極(1)を支持固定するように構成すると、1本
の電極を使って1個以上の細孔加工をしているうちに、
電極1がチャック部4の固定部に於て疲労するためか折
損事故を生ずることが少なくない。
従ってかかる事故防止のためには、付与する超音波振動
のエネルギを必要最小限度とすることが考えられるが、
それでも繰り返し使用すれば上記折損事故に至ることは
避けられず、このため常時は上記必要最小限度又はそれ
以下、又は零としておいて加工状態の悪化等加工の不調
時にのみ付与する超音波振動のエネルギを増大強化する
制御等が行なわれるが、このようにすれば上記の如き超
音波振動付与の効果は常時は享受できない訳であるから
、折角超音波振動子やその励擾電源等を設ける意味が減
殺され、設備利用効率も減少するものであるから避けな
ければならない。
しかして、本発明者が、種々実験した所によれば、電極
1に対する超音波振動の付与を、ガイド13の電極保持
チャック部側又は被加工物11側で、電極1軸に対して
角度を有する如く、例えば90゜の方から振動子を当接
した状態で行なえば、前述チャック部4に於ける電極1
の折損等の事故は殆んどなく、且つ細孔放電加工に於て
上述の如き超音波振動付与の効果を充分享受できること
が判った。
以下図面によりこれを説明すると、第5図に於て、13
fは電極1を僅かな隙間を介し同軸状に挿通して案内す
るガイドパイプで、固定腕13aの端部に溶接、締付等
の適宜の手段で固定され、このガイド13によって案内
される電極1に振動子ホーン3の尖端部に設けた当接チ
ップ3aを軽く当接するようになっている。
この当接部分の構成例は、第6図A、Bに示す通りで、
A図の場合はホーン3の軸方向のチップ3a端面に形成
した直線又は電極1軸方向に円弧状のV溝3bに電極1
を位置せしめ、又、B図の場合はホーン3の軸方向と直
角方向の外周面に形成した円形■溝3bに電極1を軸方
向と直角方向から係合させて、超音波振動を付与するよ
うにしたもので、何れの場合も電極1は−1その加工の
際に於ける電極消耗により、軸方向長さが短くなって、
交換を要するようになるまで、又複数回の使用に於ても
、保持チャック部に於ける折損は殆んどなくなり、他方
超音波振動付与による放電加工上の作用効果は、前述第
1図の場合と殆んど変らなかった。
この場合、加工の寸法精度、及び加工拡大代(クリアラ
ンス)にも大きな変化はな(、振動を電極1軸と前記直
角以外の角度を有する方向から付与するように構成して
もよく、又ガイド13よりも保持チャック部側に於て、
場合によってはガイド13に振動を与えるように構成し
ても良い。
そして、かかる構成によれば、断面円形の筒状電極で、
加工液や加工屑の排出促進及び、加工孔の真円度保持の
ために電極1を軸の廻りに回転させながら加工する場合
にも、第1図の場合のように振動子等を回転させる必要
がなく有用である。
ここで、上記した加工条件に於て、被加工体の材質及び
板厚として種々のものを使用した場合の実施例を挙げて
おくと次の表の通りである。
尚、加工液は前記固有抵抗が約3,5x 104Ωlの
水系加工液で、その供給圧力は約50kS/cm2一定
、又超音波振動28K HZ 、 20Wで、加工速度
は平均的な値である。
板  厚  電極径  加工速度  電極消耗比材 質
   (閤)  (閤φ) (閣/■1n)(%)SC
M      2    0.3     16Bs 
       9    0.3     20   
  40SK−560,315 WC60,310 SKD−11300,317120 300,58120 SKD−61140,312120コンデンサなしSU
S      14    0゜3     20  
   80SKD−6190,519120コンデンサ
なしSUS      2    0,19    1
5     40付与する超音波振動の周波数について
調べたところでは、未だ判然としないが、通常の場合に
は、周波数約30KHz以下の通常の周波数領域でほぼ
所望の付与効果かえられるようである。しかし、加工性
能に影響を与えるものとしては、電極の材質(例えば上
記Cuの外にCu−Zn合金、W、又はMO等が使用さ
れる)、電極の内外径等の寸法、全体の長さ、ガイド上
下部分の長さ、及び加工液噴流速度や平均加工電流密度
等積々の因子もあるようであるが、前記付与超音波振動
の周波数としては、約50K H2以上100K HZ
オーダの周波数、及び1〜10M HzのM l−I 
Zオーダの周波数、例えば1.6MH7,5Wrも、2
8KH2、10Wよりも有効な場合があった。
そしてこの超音波振動は、所謂前述の如き電歪及び磁歪
振動子による発生付与の代りに、電流と磁界との一方を
変化させて与えるようにしても良く、電極には加工条件
にもよるが数100K HZの間歇的な放電電流が流れ
る所から、例えば電極に対して軸方向と直角方向に作用
する一方又は交番磁界中で加工することにより、電極に
振動を付与させることができる。
以上のように本発明の放電細孔加工装置によれば、従来
難加工とされていた1mlφ前後以下で形状比L/D中
5〜10以上の細深孔放電加工を高速度及び高能率で行
なうことができるようになったもので、有用な発明であ
る。
尚、本発明は、前述特許請求の範囲に記載する本発明の
精神を逸脱しない範囲で、各種の変更実施が可能なこと
勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は、本発明放電細孔加工装置の加工部を模型
的に示した実施例側面図、第2図Aは、電極チャック部
の実施例断面図、第2図、B及びCは電極ガイドの実施
例の正面図と側断面図、第3図は本発明装置の一部であ
る加工液供給装置の実施例構成線図、第4図は本発明加
工装置による加工性能の一実施例を示す特性曲線図、第
5図は電極ガイド及び振動付与手段の変更実施例を示す
部分の側面図、第6図A及びBは電極に振動を付与する
部分の変更実施例の構成を示す各正面図である。 1・・・・・・・・・電極 3・・・・・・・・・超音波振動ホーン7・・・・・・
・・・送り装置 第3図 /1′5図    第6図 ォ。図   パ− 手続補正口(龍) 1、事件の表示 昭和61年 特許願第63.803号 2、発明の名称 放電細孔加工装置 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 神奈川県横浜市緑区長津田町字道正5289番
地4、補正命令の日付 昭和61年6月24日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極と被加工物とを相対向せしめて形成される放
    電加工間隙に、加工液を噴流介在させた状態で両者間に
    間歇的な電圧パルスを印加し、発生する放電により加工
    を行ない、加工の進行に応ずる送り又は一定速度の送り
    を前記両者間に相対的に与えて放電加工するものに於て
    、形状比L/D(但し、L:加工孔の深さ、D:加工孔
    の径)が少なくとも5以上の細孔を加工する電極であつ
    て、径が1mmφ前後以下の細棒状の前記電極の一端を
    加工ヘッドに対して保持し得るチャック部と、吐出圧力
    が20kg/cm^2以上の高圧力加工液供給ポンプを
    有する水系加工液の加工液供給装置と、更に、該加工液
    供給装置の高圧力加工液吐出口と前記放電加工間隙とを
    接続する耐圧配管とを備えてなる放電加工装置
  2. (2)前記電極が筒状電極で、耐圧配管の加工液吐出端
    側が前記電極の一端側に接続されてものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電細孔加工装置
  3. (3)前記電極が、軸方向の軸の廻りに回転が付与され
    た回転電極であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第2項の何れか一に記載の放電加工方法。
  4. (4)前記加工液供給装置が供給する加工液が、温度及
    び比抵抗の両方又は一方が制御されたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか一
    に記載の放電細孔加工装置。
  5. (5)前記高圧力加工液供給ポンプが、プランジャ型ポ
    ンプであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第4項の何れか一に記載の放電細孔加工装置。
  6. (6)前記加工液供給装置が供給水系加工液の圧力調整
    手段を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第5項記載の放電細孔加工装置。
  7. (7)電極と被加工物とを相対向せしめて形成される放
    電加工間隙に、加工液を噴流介在させた状態で両者間に
    間歇的な電圧パルスを印加し、発生する放電により加工
    を行ない、加工の進行に応ずる送り又は一定速度の送り
    を前記電極に与えて放電加工するものに於て、形状比L
    /D(但し、L:加工孔の深さ、D:加工孔の径)少な
    くとも5以上の細孔を加工する電極であつて、径が1m
    mφ前後以下の細棒状の前記電極の一端を加工送りヘッ
    ドに対して保持せしめるチャック部と、前記電極の他端
    側被加工物近接位置に於て軸方向に加工送りされる前記
    電極を位置決め案内する固定ガイドと、吐出圧力が20
    kg/cm^2以上の高圧力加工液供給ポンプを有する
    水系加工液の加工液供給装置と、更に該加工液供給装置
    の高圧力加工液吐出口と前記放電加工間隙とを接続する
    耐圧配管とを備えて成る放電加工装置。
JP6380386A 1986-03-20 1986-03-20 放電細孔加工装置 Granted JPS6254628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6380386A JPS6254628A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 放電細孔加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6380386A JPS6254628A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 放電細孔加工装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14411779A Division JPS5669033A (en) 1979-07-17 1979-11-06 Discharge working method and processing liquid feeder therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254628A true JPS6254628A (ja) 1987-03-10
JPH0457455B2 JPH0457455B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=13239894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6380386A Granted JPS6254628A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 放電細孔加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682825B1 (en) 1994-06-06 2004-01-27 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
CN105171157A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 万向钱潮传动轴有限公司 一种感应淬火喷水套内的小孔加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493852A (ja) * 1972-03-30 1974-01-14
JPS5242139A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Toshiba Corp Method of measuring straightness of bus of member having circular shap e in section

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493852A (ja) * 1972-03-30 1974-01-14
JPS5242139A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Toshiba Corp Method of measuring straightness of bus of member having circular shap e in section

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682825B1 (en) 1994-06-06 2004-01-27 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
US7056593B2 (en) 1994-06-06 2006-06-06 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
US7611770B2 (en) 1994-06-06 2009-11-03 Cryovac, Inc. Films having enhanced sealing characteristics and packages containing same
CN105171157A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 万向钱潮传动轴有限公司 一种感应淬火喷水套内的小孔加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457455B2 (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294309A (en) Electro-abrasive polishing of the inner surface of pipes to extra-smooth mirror finish
US4393292A (en) Method of and apparatus for electrical discharge machining a small and deep hole into or through a workpiece
EP3461578B1 (en) Electrical discharge machining
JP6433344B2 (ja) 高周波振動援用プラズマ放電研削装置及びその方法
JPS646890B2 (ja)
US3223610A (en) Apparatus for machining horizontal work surfaces
Song et al. Development of strip EDM
US4508950A (en) EDM Method and apparatus using liquid hydrocarbon decomposition yielded gases and a deionized water liquid
JPS6254628A (ja) 放電細孔加工装置
JPH025527B2 (ja)
JP2008062328A (ja) ウォータジェット加工とワイヤ放電加工を行うことができる複合加工装置
US3371022A (en) Low-electrolyte-pressure electro-chemical machining
US3475312A (en) Electrolytic lathe and grinding apparatus employing a homogeneous carbon electrode-tool
Devi et al. Influence of low-frequency vibration in die sinking EDM: a review
JP4334109B2 (ja) 機械加工方法及び装置
EP0932476B1 (en) Method and apparatus for cooling and/or lubrication of a work head
RU191138U1 (ru) Многофункциональная инструментальная головка
GB1121923A (en) Method of manufacture using electrical discharge machining apparatus
GB2066718A (en) Machining method and apparatus
US4394558A (en) EDM Method of machining workpieces with a controlled crater configuration
JPH058013Y2 (ja)
JPS6363329B2 (ja)
Zakaria et al. An ultrasonic assistance in wire spark erosion machining for fabricating cylindrical shapes components: a review
TWI520801B (zh) 放電研削裝置
CN211387259U (zh) 慢丝油切割机