JPS625368A - 避難器具 - Google Patents
避難器具Info
- Publication number
- JPS625368A JPS625368A JP14403785A JP14403785A JPS625368A JP S625368 A JPS625368 A JP S625368A JP 14403785 A JP14403785 A JP 14403785A JP 14403785 A JP14403785 A JP 14403785A JP S625368 A JPS625368 A JP S625368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- gears
- wire
- oil
- openings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は避難器具に係り、さらに詳しくは火災時その他
において高所から静かに降下して避難することができる
避難器具に関するもの′である。
において高所から静かに降下して避難することができる
避難器具に関するもの′である。
[従来技術]
従来よりビルの火災時などにおいて使用される避難器具
が各種提案されている。
が各種提案されている。
この種の避難器具の中には一端をビルの室内側に固定さ
れており、他端側に巻かれたワイヤをビル外に下ろし、
このワイヤの先端に設けられた吊輪に体の一部を通し、
制動機構を作用させて避難者をゆっ−くりと下降させる
構造のものがある。
れており、他端側に巻かれたワイヤをビル外に下ろし、
このワイヤの先端に設けられた吊輪に体の一部を通し、
制動機構を作用させて避難者をゆっ−くりと下降させる
構造のものがある。
この種の避難器具は避難者をゆっくりと下降させる点に
おいてはすぐれた機能を果すが、最大の弱点は一度に一
人しか降りられない点にある。
おいてはすぐれた機能を果すが、最大の弱点は一度に一
人しか降りられない点にある。
火災その他の災害時における緊急事態や、パニック状態
を考えると、一度に一人しか利用できない避難器具はか
えって混乱を招く結果となる。
を考えると、一度に一人しか利用できない避難器具はか
えって混乱を招く結果となる。
また特開昭59−40−871号公報には複数個のギヤ
をドラム内の空間内に互いにかみ合せた状態でオイルと
共に封入し、オイルブレーキの原理によりドラムの回転
に制動をかけ、ドラムに巻回されたワイヤの解ける速度
を制御した避難器具が開示されている。
をドラム内の空間内に互いにかみ合せた状態でオイルと
共に封入し、オイルブレーキの原理によりドラムの回転
に制動をかけ、ドラムに巻回されたワイヤの解ける速度
を制御した避難器具が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、同公報に記載された避難器具ではオイルブレー
キが作用するまでに遅延時間があって、初期下降速度が
大きすぎたり、また下降速度が避難する人の体重に関係
するという問題があった。
キが作用するまでに遅延時間があって、初期下降速度が
大きすぎたり、また下降速度が避難する人の体重に関係
するという問題があった。
本発明は以上のような事情に鑑み成されたもので、避難
者−人一人が携帯でき、はぼ避難する人の体重に無関係
に所定の下降速度でゆっくりと下降することができるよ
うに構成した避難器具を提供することを目的としている
。
者−人一人が携帯でき、はぼ避難する人の体重に無関係
に所定の下降速度でゆっくりと下降することができるよ
うに構成した避難器具を提供することを目的としている
。
[問題点を解決するための手段]
本発明においては上記の目的を達成するために、避難器
具の本体側を避難者側に取り付け、本体のドラムに巻か
れたワイヤを高所に固定し、オイルブレーキの原理を利
用するとともに避難者の体重に応じてドラムに制動をか
けてワイヤを所定の速度で本体側のドラムの回転に応じ
て巻きほどかせ、所定の速度で下降することができるよ
うにした構造を採用した。
具の本体側を避難者側に取り付け、本体のドラムに巻か
れたワイヤを高所に固定し、オイルブレーキの原理を利
用するとともに避難者の体重に応じてドラムに制動をか
けてワイヤを所定の速度で本体側のドラムの回転に応じ
て巻きほどかせ、所定の速度で下降することができるよ
うにした構造を採用した。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、本発
明になる避難器具lは、ドラム2とこのドラムの支軸3
に固定されたアーム4とを備え、ドラム2内にはワイヤ
5が巻き付けられている。
明になる避難器具lは、ドラム2とこのドラムの支軸3
に固定されたアーム4とを備え、ドラム2内にはワイヤ
5が巻き付けられている。
ドラム2の外周には例えば金属からなる締付は部材30
が周面10aに当接して一回巻回されている。締付部材
30の一端30aは折り返されてリベットで固定され折
り返し点に形成された円環部分にアーム4に横架された
ボール4aが通されている。また締付部材30の他端3
0bは一端30aに形成された切欠部を通過して同様に
折り返されてリベ=i )で固定される。この折り返し
点で形成された円形部分には吊輪6が取り付けられてい
る。
が周面10aに当接して一回巻回されている。締付部材
30の一端30aは折り返されてリベットで固定され折
り返し点に形成された円環部分にアーム4に横架された
ボール4aが通されている。また締付部材30の他端3
0bは一端30aに形成された切欠部を通過して同様に
折り返されてリベ=i )で固定される。この折り返し
点で形成された円形部分には吊輪6が取り付けられてい
る。
締付部材30は、このようにポール4aの所で結ばれて
巻回されているので、例えば、吊輪6に荷重をかけると
締付部材30はドラム2を締め付けることができ、その
締付力は荷重に従って大きくなる。また締付部材30が
ドラム2と当接する周面10aに適当なライニングを施
し、ドラム2の回転を締付部材との摩擦力によって制御
することができる。
巻回されているので、例えば、吊輪6に荷重をかけると
締付部材30はドラム2を締め付けることができ、その
締付力は荷重に従って大きくなる。また締付部材30が
ドラム2と当接する周面10aに適当なライニングを施
し、ドラム2の回転を締付部材との摩擦力によって制御
することができる。
またワイヤ5の内方端はドラム2側に固定され、外方端
側にはリング7が固定されており、このリング7にはそ
の一部を開閉できるフック8が取り付けられている。こ
のフック8は、例えばビルなどの室内の一部に設けられ
た柱や、あるいは専用の支持部材に取り付けられる。
側にはリング7が固定されており、このリング7にはそ
の一部を開閉できるフック8が取り付けられている。こ
のフック8は、例えばビルなどの室内の一部に設けられ
た柱や、あるいは専用の支持部材に取り付けられる。
岩場などで用いる場合には、ワイヤ5の外方端を岩石や
樹木などに掛は回してフック8をリング7に掛ければよ
い。
樹木などに掛は回してフック8をリング7に掛ければよ
い。
ドラム2は第3図に分解して示すような構造を有する。
すなわち、ドラム2は左右一対のドラム半休9.10か
ら構成されている。
ら構成されている。
これらドラム半体9,10は左右対称に形成されており
、それぞれフランジ11と、比較的肉厚の円板状の突出
部12とを有する。
、それぞれフランジ11と、比較的肉厚の円板状の突出
部12とを有する。
そして、それぞれのドラム半休9.10の中央部には相
互に連通している状態で円形の4個の開口部33〜36
が形成されている。これら4個の開口部33〜36はそ
れぞれのドラム半休9.10に対向した位置に同一の大
きさをもって形成され、周囲の3個の開口部34〜36
は中心の開口部33に対して互いに120’ずらして配
置されている。また周囲の各開口部34〜36は逃げ溝
37を介して互いに連通している。
互に連通している状態で円形の4個の開口部33〜36
が形成されている。これら4個の開口部33〜36はそ
れぞれのドラム半休9.10に対向した位置に同一の大
きさをもって形成され、周囲の3個の開口部34〜36
は中心の開口部33に対して互いに120’ずらして配
置されている。また周囲の各開口部34〜36は逃げ溝
37を介して互いに連通している。
また、各開口部33〜36の深さは全く等しい。
これら開口部33〜36中には4個のギヤ40〜43が
回転自在に嵌合されている。
回転自在に嵌合されている。
本実施例の場合にはこれら4個のギヤ40〜43は全く
等しい形状をしており、それぞれのギヤの歯先円の直径
は前記開口部33〜36の直径とそれぞれ等しい。
等しい形状をしており、それぞれのギヤの歯先円の直径
は前記開口部33〜36の直径とそれぞれ等しい。
また、各ギヤ40〜43の歯厚はそれぞれの開口部33
〜36の深さの2倍である。
〜36の深さの2倍である。
すなわち、ギヤ40〜43をそれぞれのドラム半体9,
10の開口部33〜36中に嵌合させると、2つのドラ
ム半体9,10が密着した状態上型なり合うことになり
、対向するそれぞれの開口部33〜36は途中がくびれ
だ逃げ溝37で連通した1つの連続した閉じた空間を形
成する。
10の開口部33〜36中に嵌合させると、2つのドラ
ム半体9,10が密着した状態上型なり合うことになり
、対向するそれぞれの開口部33〜36は途中がくびれ
だ逃げ溝37で連通した1つの連続した閉じた空間を形
成する。
周囲のギヤ41〜43はそれぞれの開口部34〜36の
中央部に突設された開口部34〜36の深さと等しい高
さの軸19にそれぞれ回転自在に嵌合される。
中央部に突設された開口部34〜36の深さと等しい高
さの軸19にそれぞれ回転自在に嵌合される。
中央部のギヤ40は軸3に固定されており、軸3の両端
はそれぞれのドラム半休9.10を貫通して外側に臨ま
されている。軸3はギヤ40の側壁に嵌着されたパツキ
ン21によって完全にシールされた状態でドラム半体9
.10の透孔9b、10bをへて外側に突出される。
はそれぞれのドラム半休9.10を貫通して外側に臨ま
されている。軸3はギヤ40の側壁に嵌着されたパツキ
ン21によって完全にシールされた状態でドラム半体9
.10の透孔9b、10bをへて外側に突出される。
このようにして突出された軸3の両端には前記アーム4
の一端が固定されドラムに対して回転自在に軸承される
。
の一端が固定されドラムに対して回転自在に軸承される
。
ところで、ドラム2を構成する左右一対のドラム半休9
.10はたとえば金属板をプレス成形して形成され、ギ
ヤ40〜43は軽量化をはかるため合成樹脂等によって
形成するとよい。
.10はたとえば金属板をプレス成形して形成され、ギ
ヤ40〜43は軽量化をはかるため合成樹脂等によって
形成するとよい。
そして、ギヤ40〜43を開口部33〜36中に嵌合さ
せ左右のドラム半休9.10をつき合せて固定する際に
それぞれの開口部33〜36がつき合せて形成される連
続して閉じた空間内にはオイルが充填される。
せ左右のドラム半休9.10をつき合せて固定する際に
それぞれの開口部33〜36がつき合せて形成される連
続して閉じた空間内にはオイルが充填される。
オイルとしてはグリース等の粘性の高いものを使用して
もよい。さらに他の粘性を有する液体であってもよい。
もよい。さらに他の粘性を有する液体であってもよい。
また、オイルの粘度は温度によって異なるため、温度差
の激しい地域で使用する場合は温度による粘性の変化の
少ないシリコングリース等を用いるとよい。
の激しい地域で使用する場合は温度による粘性の変化の
少ないシリコングリース等を用いるとよい。
そして、左右のドラム半体9,10がつき合された後に
はつき合わせ部の外周部は溶接等の手段により完全に密
着固定される。なお、符号20で示すものはパツキンで
あるが溶接固定する時には省略してもよい。
はつき合わせ部の外周部は溶接等の手段により完全に密
着固定される。なお、符号20で示すものはパツキンで
あるが溶接固定する時には省略してもよい。
すなわち、4個のギヤ40〜43はオイルと共に連続し
た空間中に完全に密封されたことになる。
た空間中に完全に密封されたことになる。
このようにして得られたドラム2は、それぞれのドラム
半休9.10のフランジ11が両側に位置し、円板状の
突出部12の部分がつき合されて環状の溝の底面を形成
する。このドラム2の溝の底面の外周面には前記ワイヤ
5の内方端が固定され、環状の溝を利用して所定長さの
ワイヤが@さ付けられる。
半休9.10のフランジ11が両側に位置し、円板状の
突出部12の部分がつき合されて環状の溝の底面を形成
する。このドラム2の溝の底面の外周面には前記ワイヤ
5の内方端が固定され、環状の溝を利用して所定長さの
ワイヤが@さ付けられる。
次に、以上のように構成された本発明になる避難器具の
使用方法につき説明する。
使用方法につき説明する。
まず、アーム4に取り付けられた吊輪6中に体を通す等
の方法によりドラム2を身体側に保持し、ワイヤ5の外
方端側のフック8を用いて高所の柱や岩石、樹木等を利
用してワイヤ5の外方端を固定する。
の方法によりドラム2を身体側に保持し、ワイヤ5の外
方端側のフック8を用いて高所の柱や岩石、樹木等を利
用してワイヤ5の外方端を固定する。
この状態で身体をビルや岩場の外側に臨ませる。すると
、ワイヤ5側は固定されておりドラム2に体重が加わる
ため、ドラム2の環状の溝から中心の軸3までの距離と
体重の積に等しいモーメントがドラム2に作用し、ドラ
ム2が回転を始める。
、ワイヤ5側は固定されておりドラム2に体重が加わる
ため、ドラム2の環状の溝から中心の軸3までの距離と
体重の積に等しいモーメントがドラム2に作用し、ドラ
ム2が回転を始める。
ドラム2が回転を始めるとギヤ40を中心としてギヤ4
1〜43が自転しつつ公転を開始する。
1〜43が自転しつつ公転を開始する。
この結−果、左右の開口部33〜36並びに逃げ溝37
をつき合せて形成された閉じた空間内に封じ込められた
オイルがギヤ16〜18の歯間に巻き込まれる。すると
、よく知られているオイルブレーキと同様に、噛み合っ
た歯aMに巻き込まれたオイルは噛み合った歯と周囲の
開口部34〜36の側面から成る閉じられた空間に封じ
込められる結果となり、しかもオイルは非圧縮性である
ため、ギヤの回転を阻止する制動力を与えることになる
。
をつき合せて形成された閉じた空間内に封じ込められた
オイルがギヤ16〜18の歯間に巻き込まれる。すると
、よく知られているオイルブレーキと同様に、噛み合っ
た歯aMに巻き込まれたオイルは噛み合った歯と周囲の
開口部34〜36の側面から成る閉じられた空間に封じ
込められる結果となり、しかもオイルは非圧縮性である
ため、ギヤの回転を阻止する制動力を与えることになる
。
しかし、開口部33〜36とギヤ40〜43および突出
部12の側面との間には、わずかでもクリアランスがあ
るため、これらの微細なりリアランスを通ってオイルは
わずかずつ漏れ、ギヤはゆっくりと回転する。
部12の側面との間には、わずかでもクリアランスがあ
るため、これらの微細なりリアランスを通ってオイルは
わずかずつ漏れ、ギヤはゆっくりと回転する。
またド]ラム2には締付部材30が巻回され、避難者の
体重により締付部材を介してドラム2に締゛付力が作用
するのでドラムの回転は、この締付部材によっても制動
を受けるが、この締付力は体重が太き(すれば大きく、
これにより避難者の体重によって下降速度が変化する(
すなわち体重が大きくなれば下降速度が大きくなる)の
を補償することが可能になる。
体重により締付部材を介してドラム2に締゛付力が作用
するのでドラムの回転は、この締付部材によっても制動
を受けるが、この締付力は体重が太き(すれば大きく、
これにより避難者の体重によって下降速度が変化する(
すなわち体重が大きくなれば下降速度が大きくなる)の
を補償することが可能になる。
このように避難者の下降に従って、避難者の体重にほぼ
無関係にドラム2はゆっくり回転を始め、ワイヤ5が巻
きほどかれ、避難者はゆっくりと下降を開始し、無事に
着地することができる。
無関係にドラム2はゆっくり回転を始め、ワイヤ5が巻
きほどかれ、避難者はゆっくりと下降を開始し、無事に
着地することができる。
なお、下降速度はたとえば50Kgの体重で1 m1s
ec以下に設定しておくと、下降時に避難者が不安を感
じることがない。
ec以下に設定しておくと、下降時に避難者が不安を感
じることがない。
下降速度はオイルの粘性やギヤのバックラッシュ、開口
部33〜36並びに逃げ溝37との間のクリアランス等
によって決定される。
部33〜36並びに逃げ溝37との間のクリアランス等
によって決定される。
もちろん、ギヤ16〜18の側面に第4図に符号22で
示すように逃げ溝を設けたtl、歯に逃げ溝を設けたり
して下降速度を決定する構造を採用してもよい、なお第
4図の実施例は3個のギヤを配列した例である。
示すように逃げ溝を設けたtl、歯に逃げ溝を設けたり
して下降速度を決定する構造を採用してもよい、なお第
4図の実施例は3個のギヤを配列した例である。
なお、第3図の実施例にあっては、中央のギヤ40を中
心に周囲に1200ずらしてギヤ41〜43を設けた構
造を例示したが、使用詩には大きな力が作用することを
考えて、中央のギヤを挾んて第5図に示すように円周方
向に等角度間隔で4個以上のギヤG1.G2を噛合させ
た状態で設ければ力は分散され、誤動作が生じることが
ない。
心に周囲に1200ずらしてギヤ41〜43を設けた構
造を例示したが、使用詩には大きな力が作用することを
考えて、中央のギヤを挾んて第5図に示すように円周方
向に等角度間隔で4個以上のギヤG1.G2を噛合させ
た状態で設ければ力は分散され、誤動作が生じることが
ない。
ところで、本発明になる避難器具は一度使用した後には
ワイヤ5の巻き込みは通常の器具では困難であるため、
再使用するには工場に持ち込み大きなトルクのあるマシ
ーンを利用して巻き込んだり、或いは分解して再組立す
ることになる。
ワイヤ5の巻き込みは通常の器具では困難であるため、
再使用するには工場に持ち込み大きなトルクのあるマシ
ーンを利用して巻き込んだり、或いは分解して再組立す
ることになる。
[効 果]
以上の説明から明かなように、本発明によれば、オイル
ブレーキの原理を利用して携帯用の避難器具として構成
してあり、しかも締付部材をドラムに巻回しであるので
、下降速度が避難者の体重に左右されなくなり、災害時
において混乱なく避難することができる。また、構造は
簡単で製造容易であり、しかも安全に作動する避難器具
を低価格で提供することができる。
ブレーキの原理を利用して携帯用の避難器具として構成
してあり、しかも締付部材をドラムに巻回しであるので
、下降速度が避難者の体重に左右されなくなり、災害時
において混乱なく避難することができる。また、構造は
簡単で製造容易であり、しかも安全に作動する避難器具
を低価格で提供することができる。
第1図は〜第3図は本発明の一実施例を説明するもので
、第1図は全体斜視図、第2図は側面図、第3図はドラ
ムの分解斜視図、第4図は本発明の他の実施例を示す封
入されたギヤの正面図、第5図はさらに本発明の他の実
施例を示すギアの正面図である。 l・・・避難器具 2・・・ドラム3・・・軸
4・・・アーム5・・・ワイヤ
6・・・吊輪7・・・リング 8・・・フック
9.10・・・ドラム半休 11・・・フランジ 20.21・・・パツキン 33〜36・・・開口部 40〜43・・・ギャ 第12図 第2図 第4図 第5図 手続補正書(自船 昭和60年 9月24日
、第1図は全体斜視図、第2図は側面図、第3図はドラ
ムの分解斜視図、第4図は本発明の他の実施例を示す封
入されたギヤの正面図、第5図はさらに本発明の他の実
施例を示すギアの正面図である。 l・・・避難器具 2・・・ドラム3・・・軸
4・・・アーム5・・・ワイヤ
6・・・吊輪7・・・リング 8・・・フック
9.10・・・ドラム半休 11・・・フランジ 20.21・・・パツキン 33〜36・・・開口部 40〜43・・・ギャ 第12図 第2図 第4図 第5図 手続補正書(自船 昭和60年 9月24日
Claims (1)
- 外方端にフックが取り付けられたワイヤが巻回されたド
ラムと、このドラム内に形成された空間内に互いに噛合
した状態でオイルと共に封入された複数個のギヤと、こ
れらのギヤのうち中央部のギヤに連結されドラムに対し
て回転自在に軸承されたアームと、ドラムの外周に巻回
され荷重に応じてドラムを締め付ける締付部材とを備え
、身体荷重をアーム並びに締付部材にかけることにより
ドラムの回転に制御をかけワイヤがドラムから解ける速
度を制御することを特徴とする避難器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14403785A JPS625368A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 避難器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14403785A JPS625368A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 避難器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS625368A true JPS625368A (ja) | 1987-01-12 |
Family
ID=15352849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14403785A Pending JPS625368A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 避難器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS625368A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6268467A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-03-28 | 越川 幸雄 | 避難器具 |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP14403785A patent/JPS625368A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6268467A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-03-28 | 越川 幸雄 | 避難器具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59228863A (ja) | 避難用具 | |
US3946989A (en) | Slow descender including fluid and mechanical braking devices | |
US4493396A (en) | Winch for safely lowering a person at a controlled rate | |
US4602699A (en) | Fire escape with cable reel brake | |
US4448284A (en) | People rescue device | |
CA2516460A1 (en) | Apparatus for exterior evacuation from buildings | |
TW202202198A (zh) | 包含具有速度致動加速度調節棘爪的制動裝置之墜落防護設備 | |
EP0371129A1 (en) | Portable slow-descending device for evacuation | |
US4088201A (en) | Portable fire escape | |
JPS625368A (ja) | 避難器具 | |
JPS5940871A (ja) | 避難器具 | |
JPS6268467A (ja) | 避難器具 | |
TWM609347U (zh) | 防墜器 | |
JPS63147477A (ja) | 携帯用避難具 | |
JPH02275108A (ja) | ヒンジ装置及びこの装置を用いた電子機器 | |
CN201537327U (zh) | 匀速降落高楼救生器 | |
US1200198A (en) | Fire-escape apparatus. | |
JPS6331680A (ja) | 緩降機 | |
JPH0349268B2 (ja) | ||
JPH0522189Y2 (ja) | ||
JPS6021097Y2 (ja) | 緊急避難用脱出扉装置 | |
JPS6033513B2 (ja) | 非常降下脱出装置 | |
CN1101708C (zh) | 无动力消防救生器 | |
RU2223125C1 (ru) | Спасательное устройство | |
JPS58149769A (ja) | 建築物の避難装置 |