JPS6253510A - 光受信装置 - Google Patents

光受信装置

Info

Publication number
JPS6253510A
JPS6253510A JP60194073A JP19407385A JPS6253510A JP S6253510 A JPS6253510 A JP S6253510A JP 60194073 A JP60194073 A JP 60194073A JP 19407385 A JP19407385 A JP 19407385A JP S6253510 A JPS6253510 A JP S6253510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
gain
circuit
output
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Oikawa
陽一 及川
Tetsuo Horimatsu
哲夫 堀松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60194073A priority Critical patent/JPS6253510A/ja
Publication of JPS6253510A publication Critical patent/JPS6253510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光受信装置の利得制御において。
受光素子のバイアス電圧にて光電変換素子の利得を制御
することにより。
簡単なバイアス回路で自動利得調整を可能にしたもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光受信装置の自動利得制御回路の改良に関する
光伝送路1例えば光ファイバーを伝送された光信号は光
電変換素子により電気信号に変換され。
次段の回路例えば増幅器に供給される。この際光伝送路
中における光減衰の大小に起因して電気信号に変換され
た信号はレベル変化を持つので、この変化が所定レベル
内に留まる様自動調整出来ることが望ましい。
〔従来の技術〕
従来後段回路に供給する信号レベルを調整するため、ま
ず光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号に関し
てその利得制御を行っている。
第4図は従来の利得制御回路を備えた光受信装置のブロ
ック回路図である。図において、1は光信号を電気信号
に変換する受光回路22は減衰回路、3はピーク検出回
路、4は後段の増幅器を示す。
受光回路の電気出力は減衰回路を介しピーク検出回路3
に与えられ。ピーク検出回路は検出した信号のピーク値
に応じ減衰回路の減衰量を加減して電気信号のレベル制
御を行う。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記の従来方式は、受光回路の次に、減衰回路。
ピーク検出回路等の回路構成を複雑化する回路部分を持
つ欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は。
受光素子(5)に直列抵抗(6)を設け、該受光素子の
バイアス電圧を受光パワーの増減に応じて増減させるよ
うに構成してなる。
本発明の光受信装置によって解決される。
光パワーの増減に応じて増減され、受光素子の内部利得
が制御される。即ち、受光パワーが増大したとき内部利
得を減少させて電気信号出力を小さくシ、逆に受光パワ
ーが減少したときには内部利得を増大させて電気信号出
力を大きくすることにより出力信号レベルの変動を抑圧
して出力レベルを一定に保つ。
〔実施例〕
図示実施例に従い本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、光受信装置の受光回
路の接続図、第2図は本発明の一実施例□における受光
素子の利得とバイアス電圧の特性図。
第3図は本発明の一実施例における受光素子の受光パワ
ーと受光電流特性図を示す。
第1図において、5はMSN (Metal−Semi
conduc−ter−Metal) 、 PCなど、
内部利得がバイアス電圧に関係を持つ受光素子である。
受光素子は直列抵抗6と接続され、受光素子のバイアス
電圧vbが抵抗6を介し付与される。受光パワーPは受
光素子5により電圧に変換されて、素子5の両端から電
圧Vou tとして取り出される。Vmは受光素子に印
加されるバイアス電圧である。
第2図は受光素子のバイアス電圧Vがvpの時に変換利
得が1であり、バイアス電圧がこれよりも大になれば利
特Gが1よりも大きくなり、■Pよりも小さくなるとき
は1よりも小さくなることを示す。
第1図において、受光パワーPがΔPだけ増加すると、
受光素子に印加するバイアス電圧Vmが増加し光電流Δ
Iにより。
ΔVm=R・Δ■ たけ減少し、その結果、利得が減少し光電流は増加する
ことな(一定値■となり、出力電圧Voutが一定に保
たれる。
第3図において、受光パワーp i< p oから左右
にPlもしくはP2へ変化すると、自動利得調整機能を
備えない素子は実線にて示す様に受光電流10から増減
する変化を生じるが3本発明の自動利得制御によって破
線のように受光電流は一定になる。
本発明によればバイアス抵抗の値を適宜選択することに
より所望の光入力パワーにおいて自動利得制御の作用が
得られる。
〔発明の効果〕
本発明によればバイアス抵抗値の選択だけの簡単な回路
構成にて自動利得制御機能を装置に与えることができそ
の作用効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の光受信装置の受光回路の接続
図。 第2図は本発明の一実施例における受光素子の利得とバ
イアス電圧の特性図。 第3図は本発明の一実施例における受光素子の受光パワ
ーと受光電流の特性図。 第4図は従来の利得制御回路を備えた光受信装置のブロ
ック回路図を示す。 図において。 1は受光回路。 2は減衰回路。 3はピーク検出回路。 4は後続の増幅器。 5は受光素子。 6は抵抗。 vbはバイアス電圧。 Vmは受光素子のバイアス電圧。 Voutは受光素子の出力電圧。 vpは受光パワーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子(5)に直列抵抗(6)を設け、該受光素子の
    バイアス電圧を受光パワーの増減に応じて増減させるよ
    うに構成してなることを特徴とする光受信装置。
JP60194073A 1985-09-03 1985-09-03 光受信装置 Pending JPS6253510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194073A JPS6253510A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194073A JPS6253510A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253510A true JPS6253510A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16318504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194073A Pending JPS6253510A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219813A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219813A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2096852A (en) Optical receiver
US4498197A (en) Optical receiver
JPS6377171A (ja) 光受信器
JPS6253510A (ja) 光受信装置
US4642453A (en) Apparatus for increasing the dynamic range in an integrating optoelectric receiver
JP2713126B2 (ja) 光受信装置
JPH0856200A (ja) Catv用光受信機のagc方法
JP2953799B2 (ja) 光受信回路
US4529928A (en) Automatic control circuit for a current translating device
JPH0222873A (ja) アバランシエホトダイオードのバイアス回路の温度補償回路
JPS6048609A (ja) 自動レベル調整回路
JPS5815347A (ja) 光受信回路の自動利得制御方式
JPS62208724A (ja) 光受信器
JPH04158639A (ja) 光受信回路
CN116865089A (zh) 一种基于环路比较的激光器芯片输出光功率自稳定系统
JP2848495B2 (ja) 光受信器
SU926758A1 (ru) Корректирующий усилитель с регулируемой амплитудно-частотной характеристикой
JP2518522B2 (ja) 光受信回路
JPH05259772A (ja) 分離型agc方式
JPH02271727A (ja) 光送受信レベル調整回路
JPH02184129A (ja) 光受信回路
JPH02100530A (ja) 光受信回路
JPH0514086A (ja) 光・電気変換回路の利得制御回路
JPS6313534A (ja) バイアス電圧制御回路
JPS63245028A (ja) 自動利得制御回路