JPS6253478A - オリゴマ−の除去法 - Google Patents

オリゴマ−の除去法

Info

Publication number
JPS6253478A
JPS6253478A JP18851585A JP18851585A JPS6253478A JP S6253478 A JPS6253478 A JP S6253478A JP 18851585 A JP18851585 A JP 18851585A JP 18851585 A JP18851585 A JP 18851585A JP S6253478 A JPS6253478 A JP S6253478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
dyeing
polyester
oligomers
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18851585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109062B2 (ja
Inventor
博満 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60188515A priority Critical patent/JPH07109062B2/ja
Publication of JPS6253478A publication Critical patent/JPS6253478A/ja
Publication of JPH07109062B2 publication Critical patent/JPH07109062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はポリエステル繊維から発生するオリゴマーの除
去方法に関する。更に詳しくは特定の薬剤を用いてオリ
ゴマーを溶解、除去する方法に関する。
「従来の技術」 高分子を構成する単量体が2〜5個重合したものは通常
オリゴマーといわれる。このものは該高分子の成形物(
例えば繊維等)自体にその成形時から付着していたり成
形後の製品化の為の処理工程でその高分子の分解等によ
り生成するものである。そしてそのオリゴマーは該高分
子成形物を乾燥状態又は湿潤状態で処理するさいに離脱
して処理機器に付着したり、高分子成形物そのものに再
度樹脂状に付着して種々の障害をもたらす。
ポリエステルの成形物であるポリエステル繊維はその染
色時において酸性浴で染色されることが多いのでポリエ
ステル繊維、維中のエステル基の加水分解に基づくオリ
ゴマーの発生が多く、これらのオリゴマーは染色操作あ
るいは染色結果に種々悪い影響を与える。例えばポリエ
ステル繊維の場合これをその染色法の中で最も多用され
る高温染色法(例えば染浴pH4〜5.染色温度125
〜135℃、染色時間30〜60分というような条件)
で分散染料を用いて染色を行った場合ポリエステル繊維
に対して凡そ0.5%(重量比)のオリゴマー(主とし
て三量体)が発生するといわれている。
更にオリゴマーの発生率は分散染料の濃度、染色時の分
散均染剤の有無、染色用水の硬度等にも影響されること
が経験的に知られており1発生したオリゴマーが繊維や
染色機に付着すると不均一な染色を起したり染色物の風
合を損うなどのトラブルを招きやすい。又オリゴマーは
染色を数多く繰り返えした場合に染色機の内部に蓄積(
特に染色機の熱交換器部分への蓄積が大きい)する性質
を有しておりその除去は非常に困難である。ポリエステ
ル繊維の染色において多用される多環系エステル型非イ
オン界面活性剤を主体とした均染剤が発生したオリゴマ
ーの繊維、染色機への付着をより大きくするというよう
な傾向もみられる。
繊維や染色機に付着したオリゴマーはポリエステル繊維
染色物の後処理剤であるアルカリ剤と還元剤からなる還
元洗滌液等では除去出来ず、1,2−ジクロルエタン等
の特殊な溶剤によって溶解。
除去するより方法がない。この溶剤は高価であり。
更に人体に対して有害であることからこの方法は工業的
方法としては採用しがたいものである。又付着したオリ
ゴマーの前記以外の除去法としては例えば水酸化ナトリ
ウムのようなアルカリの存在下で第4級アンモニウム塩
を触媒としてオリゴマーの加水分解を促進する方法があ
るがこの方法は付着したオリゴマーをその表面より徐々
に加水分解して可溶化するというものでありオリゴマー
が厚く付着してしまったような場合には充分な効果が得
られない。なおこの方法においては触媒として使用する
第4級アンモニウム塩がカチオン性物質である為に染色
機内部に残留した場合以後のアニオン性物質を使用して
の染色に悪い影響を及ぼすおそれがありオリゴマーを除
去する為のすぐれた方法とは言いがたい。
「発明が解決しようとする問題点」 ポリエステル繊維の染色において不均一染色。
染色物の風合を損う等の原因となったり、染色機器から
の除去の困難なオリゴマー〇繊維あるいは染色機器への
付着を防止し又ポリエステル41!維。
染色機器等に付着したオリゴマーを容易に除去する方法
の開発が望まれている。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明者らは前記したような目的を達成すべく鋭意研究
を重ねた結果本発明に至ったものである。
即ち本発明はリグニン分子中のメトキシ基の数1に対し
てスルホン酸基の数が0.15〜0.4でちるスルホン
化リグニンのアルカリ金属塩及び/又はクレゾールスル
ホン酸のホルマリン縮合物のアルカリ金属塩を用いるこ
とを特徴とするポリエステル繊維からのオリゴマー除去
方法を提供する。
本発明でいうポリエステル繊維とは例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンテレフタレートとポリエチレンインフタレートと
の共重合物等からなる繊維であり、そのアルカリ減量加
工品、酸改質されたものあるいはこれらのポリエステル
繊維と他種繊維との混紡繊維であってもよい。
本発明で用いられるリグニン分子中のメトキシ基の数1
に対してスルホン酸基の数が0.15〜0.4テするス
ルホン化リグニンは低スルホン化リグニンとよばれその
アルカリ金属塩は通常亜硫酸パルプ溶出液にアルカリ性
、高温加圧下の条件でスルホン化剤を反応させて製造さ
れる。この際スルホン化の条件(反応温度1反応時間、
スルホン化剤の量)を調整することによって前記したよ
うなスルホン化度の低いスルホン化リグニンのアルカリ
金属塩を得る。
一方クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物は通常ク
レゾールをスルホン化し芒硝の存在下ホルムアルデヒド
水溶液を反応させて製造される。
これらにおいてアルカリ金属塩としてはナトIJウム塩
、カリウム塩又はリチウム塩等が挙げられ通常はナトリ
ウム塩が用いられる。
次に前記の低スルホン化リグニンのアルカリ金属塩及び
/又はクレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物のアル
カリ金属塩(以後これらをオリゴマー除去剤という)を
用いたオリゴマー除去法について説明する。
最も望ましい除去法はこれらのオリゴマー除去剤を染浴
の中に添加しておくか、あるいは染色の終ったポリエス
テル繊維をこれらのオリゴマー除去剤を含む浴で処理す
るかのいずれかである。まず染浴に添加する場合は染浴
に0・1〜20 y7t 。
好ましくは0.5〜57/lの濃度にオリゴマー除去剤
を添加して通常の染色を行うことによりオリゴマーのポ
リエステル繊維あるいは染色機器への付着が完全に防止
される。なおこの場合オリゴマー除去剤を染浴に添加せ
ずこれらを1〜200 f/を含むパッド浴で室温で処
理した後乾燥することなく引き続き染色を行うという方
法も用いられる。
次にポリエステル繊維又は染色機器に付着したオリゴマ
ーを除去するためにはオリゴマー除去剤を0.1〜20
 f/L 、好ましくは0.5〜5.ay7を含有する
処理浴を調製しこの中でそのポリエステル繊維を60〜
140℃、好ましくは90℃〜135℃で10〜60分
処理するか染色機器の場合は上記のようにして調製され
た処理浴を加えて上記と同じ条件で処理すればよい。処
理が終ったポリエステル繊維、染色機器は単に水洗する
のみでよく特別な操作を必要としない。
染色浴にカルンウムイオン、マグネシウムイオンの存在
する場合には本発明の方法の効果が損われるおそれがあ
るのでエチレンジアミン四酢酸ソーダ、ニトリロ三酢酸
ンーダ、ポリアクリル醍ソーダ等の金属封鎖剤を併用す
るのが好ましい。
一実施例 実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
なお実施例中スルホン化リグニンにおいて「スルホン化
度」とあるはりゲニン中のメトキシ基の数を1とした場
合のスルホン酸基の平均個数である。
実施例1 余りエステル加工糸織物(ポリエステル繊維製。
以下同じ)を、ケーシングが均等に配列されたステンレ
ス製ホルダーに巻^込み、浴比1:10、pH=5(酢
酸及び酢酸す) IJウムにて調整)でKayalon
  Po1yester  BLa  ck  EX−
8F  Pa5te  150(日本化薬株式会社製分
散染料)15%o、w、f、 (対繊維重量比)を含む
染浴で常温より徐々に昇温し米1 155℃で30分の処理を行った後、還元洗浄を実施し
た。
米 1 上記染色に於いて、低スルホン化リグニンのナトリウム
[((1)〜(2) )クレゾールスルホン酸のホルマ
リン縮合物のナトリウム塩(3)の他、下記に示される
化合物((4)〜(9))を添加して染色を行いポリエ
ステル加工糸織物へのオリゴマーの付着量の大小を判定
した。
(使用量は各々1g/L )         判定’
  (2)        (z   o、1a)  
sl    (3)7レゾiルスルホン酸C小ルマリン
縮合物ナトリウム塩    5比較例 (4)スルホン
化リグニンのナトリウム塩        1−2(ス
ルホン化度0.71 ) ’   (5)             (z   
 O,5B)   2t    (6)クレオソート油
スルホン酸のホルマリン縮合物ナトリウム塩1−2z 
   (7)メテルカフタレンスルホン酸(71Nルマ
リン縮合物ナトリウム塩 2比較例 (8)スチレン−
無水7レイン酸 共重合物   2寮2判定(オリゴマ
ー除去度) 1 :オリゴマーが著しく付着している2 :オリゴマ
ーが相当付着している 5 :オリゴマーの付着が認められる 4 :オリゴマーの付着が僅か認められる5 :オリゴ
マーの付着が認められない実施例2 オリゴマー付着染布の作製 ポリエステル加工糸織物をステンレス製ホルダーに巻き
込み浴比1 j i O、pH=5 (酢酸及び酢酸ナ
トリウムで調整)のKayalon Po1yeel:
er Bl−ack BX−8F paete 150
(日本化薬株式会社製分散染料)15%o、w、f、を
含む染浴で155℃で30分染色を行い次いで実施例1
と同様に還元洗浄して0.41%(重量比)オリゴマー
が付着したポリエステル加工糸織物の染色物を得た。
オリゴマー除去試験 上記によって得られた0、41%のオリゴマーが付着し
たポリエステル加工糸織物を下記オリゴマー除去剤及び
薬剤と各々12/lを含む処理浴中で100℃で20分
間処理し、(浴比1:30)、オリゴマーの除去度を判
定した。
オリゴマーq余去度 比較例 スルホン化リグニン(スルホイ[0・71) 
  1−2(#   0.58)     1−2実施
例3 ポリエステル加工糸織物をステンレス製ホルダーに巻き
込みこれをドイツ硬度20°amの水、Kayalon
 Po1yester Black EX−8F pa
ste 15015%o、w、f、  スルホン化度a
−ssのスルホン化リグニンのナトリウム塩11/を及
びカヤキレータ−C−1000(日本化薬株式会社製金
属封鎖剤) 1 t/lから調製されたpH5の染浴に
加え135℃に昇温し同温度で30分染色したあと実施
例1と同様に還元洗滌してオリゴマー付着のない染色物
をえた。
なお上記においてカヤキレータC−1000を実施例4 実施例2で見られたオリゴマーの付着したポリエステル
加工糸織物をドイツ硬度20°aHの水。
スルホン化度0−18のスルホン化リグニンのナトリウ
ム塩11/を及びカヤキレータC−10001?/lか
らなる処理浴で100℃で20分間処理した。(処理浴
1:3o) オリコマ−の完全に除去されたポリエステル加工糸織物
がえられた。
なお前記においてカヤキレータC−1000を用いない
で前記と同様に処理した場合はオリゴマーの除去がやや
不十分であった。
「発明の効果」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リグニン分子中のメトキシ基の数1に対してスル
    ホン酸基の数が0.15〜0.4であるスルホン化リグ
    ニンのアルカリ金属塩及び/又はクレゾールスルホン酸
    のホルマリン縮合物のアルカリ金属塩を用いることを特
    徴とするポリエステル繊維からのオリゴマー除去法。
JP60188515A 1985-08-29 1985-08-29 オリゴマー除去剤及びオリゴマー除去方法 Expired - Fee Related JPH07109062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188515A JPH07109062B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オリゴマー除去剤及びオリゴマー除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188515A JPH07109062B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オリゴマー除去剤及びオリゴマー除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253478A true JPS6253478A (ja) 1987-03-09
JPH07109062B2 JPH07109062B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16225067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188515A Expired - Fee Related JPH07109062B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オリゴマー除去剤及びオリゴマー除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562776A (zh) * 2015-01-12 2015-04-29 张家港市德宝化工有限公司 一种低聚物去除剂用于聚酯纤维类材料染色的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270181A (en) * 1975-12-08 1977-06-10 Sanyo Kokusaku Pulp Co Method of manufacturing dispersing medium with improved contamination characteristics
JPS5634719A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Bayer Ag Phenollformaldehyde polycondensate and its manufacture
JPS5668173A (en) * 1979-11-05 1981-06-08 Sumitomo Chemical Co High concentrated disperse dyestuff composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270181A (en) * 1975-12-08 1977-06-10 Sanyo Kokusaku Pulp Co Method of manufacturing dispersing medium with improved contamination characteristics
JPS5634719A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Bayer Ag Phenollformaldehyde polycondensate and its manufacture
JPS5668173A (en) * 1979-11-05 1981-06-08 Sumitomo Chemical Co High concentrated disperse dyestuff composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562776A (zh) * 2015-01-12 2015-04-29 张家港市德宝化工有限公司 一种低聚物去除剂用于聚酯纤维类材料染色的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109062B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109440450B (zh) 一种持久抗菌纤维素纤维的制备方法
JPS60139873A (ja) 繊維材料の改質方法
WO1996026831A1 (en) Laundry article for preventing dye carry-over and indicator therefor
WO1992018687A1 (en) Removal of excess dye from new textiles
US4264324A (en) After treatment of cellulosic textiles dyed with fiber-reactive dyes
CA2192947A1 (en) Method of creating a stonewashed appearance in wet-processed fabrics
US4168954A (en) Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same
CN109944092B (zh) 一种活性染料羊毛短流程染色工艺
JPS6253478A (ja) オリゴマ−の除去法
JP2996654B1 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
EP1047828B1 (en) Process for dyeing and finishing of cellulosic fabrics
JPH03130480A (ja) セルロース系繊維染色物の後洗浄剤組成物
RU2002108116A (ru) Композиция для ухода за тканями, содержащая поликарбоксилатный полимер и производное мочевины
JPS5944427B2 (ja) セルロ−ス含有の又はこれから成る繊維品ののり抜き法
JP3228918B2 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工合成系繊維材料
JP2632548B2 (ja) ポリエステル繊維製品の抜蝕加工方法
JPS61194282A (ja) カチオン化セルロ−ズ系繊維の処理方法
JP2699106B2 (ja) ポリエステル繊維製品の抜蝕加工方法
US6369023B1 (en) Use of polyether hydroxycarboxylate copolymers in textile manufacturing and treating processes
JP4252165B2 (ja) 繊維製品の処理方法
JPH03869A (ja) マーセライズ剤及びこれを用いるマーセル化方法
JP3106522B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
CA1191658A (en) Agent for dissolving insoluble iron(iii) compounds in highly alkaline textile treatment liquors
JPS5841981A (ja) セルロ−ス系繊維捺染物のソ−ピング剤
JP2003301380A (ja) ポリカルボン酸系化合物の繊維類への固着方法および固着物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees