JPS625181A - 合成ゴムの劣化促進法 - Google Patents

合成ゴムの劣化促進法

Info

Publication number
JPS625181A
JPS625181A JP14423485A JP14423485A JPS625181A JP S625181 A JPS625181 A JP S625181A JP 14423485 A JP14423485 A JP 14423485A JP 14423485 A JP14423485 A JP 14423485A JP S625181 A JPS625181 A JP S625181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic rubber
rubber
deterioration
sodium hypochlorite
water resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14423485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuboyama
久保山 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14423485A priority Critical patent/JPS625181A/ja
Publication of JPS625181A publication Critical patent/JPS625181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水道水、井戸水等に接する合成ゴムの耐水性
評価に利用される合成ゴムの劣化促進法に関する。
従来の技術 合成ゴムは太陽熱温水器、ガス湯沸し器、空調器など広
い分野で利用されている。この種の合成ゴムの耐水性試
験方法としては、従来、空気中での加熱による試験、酸
素加圧法による試験及びオゾン暴露による試験などがあ
る。しかし、これらの試験法は一般的に長時間を要する
という問題点を有しており、材料開発に対する迅速評価
試験方法としては適当でなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、このように従来の問題点であった試験に長時
間必要である欠点を改善し、合成ゴムの耐水評価を短時
間で行なえる合成ゴムの劣化促進法を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、次亜塩素酸ナトリウム溶液を加温加圧下で合
成ゴムと接触させるものである。
作  用 本発明を用いることにより、短時間で合成ゴムの耐水性
の評価を行うことが可能となる。
実施例 第1図は本発明の実施例に用いたオートクレーブである
。1は発熱要素を塗着してヒータ2を設けたガラス容器
、3は蓋、4は圧力計、5は攪拌機、6は熱電対、7は
電源である。本発明の試験方法の手順は、ガラス容器2
に試料片(合成ゴムEPDM:エチレンプロピレンゴム
)及び次亜塩素酸ナトリウム水溶液を加えて蓋3をした
後、温度を設定し電源を入れる。攪拌機5のスイッチを
入れ一定時間試験を行なう。試験後の評価は試料片の表
面から剥離する劣化物量をろ紙によりろ過し重量を秤る
。その表面から剥離する劣化物と、実際の水位機器に用
いたゴム(連結ゴム)の劣化物の各成分は良く一致する
。この劣化物量の多寡で、合成ゴムの評価を行なう。ま
た試験後の劣化物は実際に水使用機器に使用したゴムの
劣化物との赤外吸収スペクトルは良い一致を示した。
以上のように合成ゴムの耐水性の評価として本発明は適
している。
第2図は加温・加圧装置(オートクレーブ)の昇降温特
性及び昇降圧特性を示したもので、温度は室温から15
6℃まで約26分間で上昇し、ヒータ電源をOFFにす
ると約40分間で100’C以下に降下する。圧力は1
65℃で4.5化を示し・電源OFFにすると約35分
間で1.0〜以下になる。
第3図は温度と劣化物量の関係を示したものである0次
亜塩素酸ナトリウム水溶液の有効塩素濃度4W / m
e %試験時間1時間、試料片の表面積1oOCdの条
件で温度変化による劣化物量との関係をみると、温度1
25℃から急に劣化物量は多くなる。しかし、155℃
以上になるとゴムの分解が起こり劣化物量は多くなるが
、実際の自然劣化の劣化物と赤外吸収スペクトルを比較
すると異なったスペクトルを示すため、実際の耐水性試
験として適当でない。そのため試験温度としては、温度
125〜165℃が最適である。また圧力は2.5〜4
.5〜になる。
第4図は次亜塩素酸ナトリウム水溶液の有効塩素濃度を
設定するために実施したときのデータである。温度は1
35℃、試験時間4時間、試料表面積100aJの条件
で有効塩素濃度3 ”f/meから10q/rrtlの
範囲で安定した劣化物量が得られる。
また、有効塩素濃度10fnf/yt1以上になると劣
化物量は増加はなく減少する傾向を示す。この原因は、
ゴム表面に反応生成物ができゴムの活性な面と有効塩素
との反応が抑制されるためである。そのため、有効塩素
濃度は3〜1otng/rttlが最適である。
この表は、本実施例の再現性を表わしたものであシ、温
度135℃、試験時間4時間、有効塩素濃度4塾勺及び
試料の表面積100 crlの条件で劣化物量は再現よ
く定量できる。
以上のように、本実施例によれば、温度135℃。
有効塩素濃度4 ”f/;ul 、試料の表面積100
cmの条件で試験を行なうと、従来の評価試験は1〜4
力月の長期間かかっていたものが、本発明では4時間と
いう短時間で行なうことができる。第5図は劣化時間の
従来法と本発明の方法との相関性を示したものである。
従来法は空気中での加熱による試験のデータである。
発明の効果 以上のように、本発明によれば合成ゴムを短時間で劣化
させることができるので水使用機器に使用するゴムの耐
水性を短時間で評価することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた加温加圧装置のオルトクレープ
の一部を断面にした側面図、第2図はその昇降温昇降圧
特性を示す図、第3図は温度と劣化物量との関係をあら
れした図、第4図は次亜塩素酸ナトリウム溶液の有効塩
素濃度と劣化物量との関係をあられした図、第5図は従
来法と本発明との劣化時間の相関比を示す図である。 1・・・・・・ガラス容器、2・・・・・・ヒータ、3
・・・・・・蓋、4・・・・・・圧力計、5・・・・・
・攪拌機、6・・・・・・・熱電対、7・・・・・・電
源。 第1図 第2図 vf−AfT  (*) 男 3 図 −i1贋(@り 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次亜塩素酸ナトリウム溶液を加温加圧で合成ゴム
    と接触させることを特徴とする合成ゴムの劣化促進法。
  2. (2)次亜塩素酸ナトリウム溶液の有効塩素濃度範囲が
    3〜10mg/ml、温度範囲が125〜155℃、加
    圧の範囲が2.5〜4.5kg/cm^3である特許請
    求の範囲第1項記載の合成ゴムの劣化促進法。
JP14423485A 1985-07-01 1985-07-01 合成ゴムの劣化促進法 Pending JPS625181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423485A JPS625181A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 合成ゴムの劣化促進法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423485A JPS625181A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 合成ゴムの劣化促進法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625181A true JPS625181A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15357366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14423485A Pending JPS625181A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 合成ゴムの劣化促進法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238461A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Koyo Seiko Co Ltd 浸漬試験装置
AU2010331175B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Novel antiplatelet agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238461A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Koyo Seiko Co Ltd 浸漬試験装置
AU2010331175B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Novel antiplatelet agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tallant et al. Application of infrared internal reflection spectrometry to studies of the electrochemical reduction of carbonyl compounds
JPS5833502B2 (ja) 有機炭素含量の測定装置
CN110194953A (zh) 生物质基荧光碳量子点、其制备方法及应用
FR2838518A1 (fr) Procede et appareil de mesure par amperometrie du taux d'absorption d'iode d'une substance
Enemærke et al. Is samarium diiodide an inner-or outer-sphere electron donating agent?
JPS625181A (ja) 合成ゴムの劣化促進法
Nordlander Selenium Sulfide–A New Detector for Mercury Vapor1
Anson Adsorption as a Source of Inconstancy of the Chronopotentiometric Constant for Short Transition Times
Choppin et al. The Homogeneous Decomposition of Ethyl Chlorocarbonate
JP2004003876A (ja) Pet樹脂水分率測定方法
West The use of the ortho—para hydrogen conversion in the detection of free radicals produced in photo-dissociation1
Sarah et al. Enzymatic inactivation of oil palm fruits: Comparison of microwave irradiation and steam bath process
Van Der Pol et al. A theoretical study of faradaic rectification polarography
Faust et al. Some chemical effects of focused ultrasound on glutathione and other compounds
Galvez et al. Pulse polarography: Part VIII. Theory for electrode processes with first-order regeneration mechanisms
CN113224362B (zh) 一种以介孔钛铬氮为载体材料负载Pt纳米粒子的H2S气体传感器及其制备方法
Jiang et al. A new catalytic method for the determination of trace amounts of molybdenum with linear scan voltammetry at a DME
Kaczaj et al. Multiple isothermal degradation method for determination of combined vinyl acetate in vinyl acetate-ethylene copolymers
FR2483914B1 (ja)
Wallace et al. The heats of dissociation of chlorine monoxide and chlorine dioxide
Patel et al. Development of Ohmic Heating Model for Parboiling of Oryza sativa L.
JPS60259165A (ja) 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
US344347A (en) Willaed e
JPS58103660A (ja) 一酸化炭素用ガスセンサ
CN117844138A (zh) 一种钾离子选择性电极材料及制备方法