JPS6251630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251630B2
JPS6251630B2 JP52037468A JP3746877A JPS6251630B2 JP S6251630 B2 JPS6251630 B2 JP S6251630B2 JP 52037468 A JP52037468 A JP 52037468A JP 3746877 A JP3746877 A JP 3746877A JP S6251630 B2 JPS6251630 B2 JP S6251630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
liquid
compartment
membrane
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52037468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52120593A (en
Inventor
Karujia Jatsuku
Sose Andore
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Industries SAS
Original Assignee
Hospal Industrie SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hospal Industrie SAS filed Critical Hospal Industrie SAS
Publication of JPS52120593A publication Critical patent/JPS52120593A/ja
Publication of JPS6251630B2 publication Critical patent/JPS6251630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/64Containers with integrated suction means
    • A61M1/68Containers incorporating a flexible member creating suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/60Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
    • A61M1/63Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source with means for emptying the suction container, e.g. by interrupting suction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に医学的分野において使用される
液体のための溜め即ちリザーバに係る。また、本
発明は、特に生物液体の保管、就中、血液の保管
に用いられるリザーバに係る。また、本発明の形
式のリザーバは、液体が永続的に更新される定容
積閉回路を有する液体処理装置において有利に使
用される。
血液保管リザーバのためには、血液中への気泡
の混入による気体塞栓症の危険を防ぐとともに血
液の細菌汚染の危険を防ぐため、注入時または放
出時における血液/空気界面の発生を防止するこ
とが望ましい。
定容積閉回路を有する液体処理装置は、それ自
体において環戻する回路を用いることによつて容
易に作られる。しかし、そのような回路は、未処
理液体と処理ずみの液体の混合を招く欠点を有す
る。したがつて、処理ずみの液体から未処理の液
体を隔離することによつて前記混合を防ぐ企てが
為されている。
これら2種の問題の間には類似点があることが
理解されている。実際において、空気と血液との
接触は、血液の保管のためには回避さるべきであ
り、未処理液体と既処理液体との混合は液体処理
装置において回避さるべきである。
本発明の一つの目的は、軽量であるとともに強
く、取扱いと保管とにおいて容易であり、使用に
あたつては、リザーバの全体の容積を有効に利用
することができ、流入及び排出する液体の量を適
切に(例えば、いつでも一定の量に)制御するこ
とができ、リザーバを作動させるためのエネルギ
ー(動力)をより低いもので可能とし且つ液体を
流入及び排出するための時間を小さくすることの
できる、規格化され、標準化され得る、液体のた
めのリザーバを得ることである。
本発明のさらにもう一つの目的は、自動化され
うる工程に従つて量産され得るリザーバを得るこ
とである。
本発明によれば、少くとも2個の半球形の剛性
の要素を含み密閉内部空間を画成する殻体と、該
殻体に固定されて該密閉内部空間を少くとも2個
の仕切室に区分する少くとも1個の変形自在の膜
と、該殻体の外部から前記各仕切室内への流体の
流体若しくは該各仕切室からの流体の排出、又は
その双方を行わしめるための装置(即ち、ノズ
ル)とを有する、液体、特に生物液体のためのリ
ザーバにおいて、前記膜は複安定性を有し且つ予
め形成されて、ほゞ半球形であることを特徴とす
るリザーバが提供される。
本発明の理解は、例示のため各種の実施例を、
定尺を用いることなしに概略的に示す添付図面に
よつて容易にされるであろう。
第1図及び第2図に図示されるリザーバ1は密
閉された内部空間を画成する事実上球形の剛性の
殻体2を有する。該殻体2は2個の事実上半球形
の要素3,4を以て構成され、各要素3,4はそ
れらの軸線に対して実質的に垂直である唇部5,
6を有する。これら2個の要素3,4はそれらの
唇部5,6の間に変形自在の膜7を掴保してい
る。変形自在の膜7は予形成され、事実上半球形
であり、前記リザーバ1が空のときは、要素3ま
たは4の一方の内面の形状を取る。また膜7は弾
性であり、仕切室12,13に閉込められた流体
の一方または他方の圧力の作用下で変形し得る。
2個の要素3,4と膜7の組立ては、既知の手
段によつて、実質的にシール8の直径面に沿つ
て、例えば接着剤結合または溶接によつて、耐漏
性を有するように行われる。かようにして、前記
唇部5,6は前記リザーバ1を囲むフランジ9を
形成する。有利であるには、フランジ9は懸垂手
段、例えば、1個または複数個の穴10,11、
またはフランジ9に固定される1個または複数個
のフツク、を設けられる。
変形され得る膜7は前記密閉された内部空間を
2個の仕切室12,13に分割する。各仕切室1
2,13は流体運搬管と接続するためのノズル1
4,15を設けられている。これらノズル14,
15は任意の既知形式の密閉装置、例えば弁、ま
たは栓を設けられるか、またはそれらは密封され
る。
次ぎに、血液保管リザーバとして使用される、
第1図と第2図に基く前記リザーバ1における注
排に就て説明する。
第3図は、空のとき(第3図−)と、注入中
のとき(第3図−)と、充満したとき(第3図
−)のときにおける前記リザーバ1の、シール
8の平面に垂直の平面に沿つて切つた断面図であ
る。
リザーバ1が空であるとき(第3図−)、変
形可能の膜7は要素4の内面の形状を取る。次い
でリザーバ1は、一方においてはノズル14によ
つて、他方においてはノズル15によつて、それ
ぞれ、管16と血液補給管18に接続される。前
記管16は仕切室12内に閉込められている空気
を吸出す装置17を配設されている。前記管18
は患者に接続されるか、または、より大きい血液
保管リザーバに接続される。
空気を吸出す装置17は例えばポンプを以て構
成される。
空の前記リザーバ1においては、変形可能の膜
7は要素4の内面の形状を取り、仕切室12は剛
性の殻体2に画成される密閉内部空間の全部を占
め、従つて、仕切室13は事実上零の容積を有す
る。装置17即ちポンプ17が始動されるととも
に、仕切室12内に閉じ込まれている空気は吸出
され、これによつて、要素4の変形自在の膜7は
要素3へ向かつて運動せしめられる。これと同時
に、管18によつて補給される血液は吸引されて
仕切室13を満たし始める(第3図−)。第3
図−で示した状態は、仕切室13内が血液で満
たされる過渡的な状態である。血液が空気などに
比してより大なる慣性を有することと、管18が
狭い管であつて、そこを通つて吸引される血液の
圧力降下によつて、過渡的に膜7は第3図−で
示したごとき不安定な状態となるのである。膜7
は複安定性を有しているので、膜7自体は、第3
図−に示した安定状態か、第3図−に示した
安定状態かのどちらかにしか、静止していられな
いわけであるが、狭い管18を通してガスではな
く、慣性の大きい液体を吸引する場合には、過渡
的に第3図−のような状態に途中でしばらくは
ならざるを得ないのである。この状態は不安定な
状態であり、第3図−の状態から第3図−の
状態に到る途中において、常に膜7が第3図−
のような形状になる場合がある(再現性がある)
というわけではない。第3図−の状態から第3
図−の状態に到る間の不安定な短い過渡状態に
おいては、膜7がどのような形状の変化をへて安
定状態に達するかは、その時々の条件下において
一様ではないのである。
前記ポンプ17の作用は、リザーバ1が完全に
充満されたとき、即ち前記変形自在の膜7が要素
3の内面形状を取つたとき、停止される。この時
点において、仕切室13は剛性の殻体2によつて
画成される密閉内部空間の全部を占め(第3図−
)、従つて、仕切室12は事実上零容積を有す
る。
次いで、ノズル14,15は、それらを閉じる
目的のために設けられた装置を使用して、閉鎖さ
れ、管16と管18は取外される。
リザーバ1の注入全期間にわたつて、血液/空
気界面の形成が防止される。実際において、変形
自在の膜7は、ノズル15のオリフイスからノズ
ル14のレベルに達するまで、リザーバ1内の血
液の量の変化に従動した。かようにして、膜7は
血液/空気界面に代るものとして作用した。
リザーバ1からの送り出しは下記の如く行われ
る。
ノズル15は例えば患者に達している輪血管に
接続される。ノズル14は給気管に接続される。
空気は、ノズル14を使用して仕切室12内へ注
入され、これは要素4へ向かつて要素3内の変形
自在の膜7の運動を生じさせ、従つて、仕切室1
3内に閉じ込められている血液はノズル15を通
じて押出される。
血液/空気界面の形成は、リザーバ1の送り出
し作用の全期間を通じて防止された。実際におい
て、変形自在の膜7は、ノズル14から、ノズル
15のオリフイスに達する迄、リザーバ1内の血
液の体積の変化に従動した。かようにして、変形
自在の膜7は血液/空気界面に代るものとして作
用した。
有利であるように、仕切室12内への空気注入
流量は調整され、それによつて、ノズル15を通
る血液放出流量が調整される。
以上においては、仕切室12における流体とし
て空気を用いるものとして、本発明に基く前記リ
ザーバ1の注入と送り出しは説明されたが、言う
迄もなく、任意その他の気体または任意のその他
の液体も使用され得る。
膜7が複安定性を有することの利点である、リ
ザーバを作動させるためのエネルギーをより低く
し且つ液体を流入及び排出するための時間を小さ
くするという利点を十分に得るためには、仕切室
12に流入しまた仕切室12から排出される流体
は気体であることが好ましいわけではあるが、本
発明は前述したように各仕切室の両方に液体が導
入、排出される場合にも適用可能である。その場
合には、膜7の移動において第3図−で示した
ような過渡状態がやや長く存在するということは
事実であるが、ノズル14及び管16の径を大き
くすることによつて、気体における程度問題の差
に過ぎない態様で、膜7は複安定性を維持するこ
とができるのである。各仕切室の両方に液体が導
入、排出される場合であつても、膜7自体はその
本来の特性として複安定性を有し、2つの安定状
態の間においては、安定した状態ではおられず、
常にどちらかの安定状態に移行しようとしている
わけである。かくて膜は、不安定状態にあつては
常に一方の液体をリザーバ内に引込もうと作用
し、且つ他方の液体をリザーバ外へ排出させよう
と作用しているわけであるから、この場合におい
ても、膜7の作動は、一方の仕切室に導入、排出
されるのが気体のときと基本的に径庭がないので
ある。
専門技術者の関連技術範囲に包含される全ての
実施形式は本発明の一部分を構成する。以下、本
発明の範囲に含まれる若干の修正形式に就て説明
するが、これらは例示のためのものであり、決し
て限定を意図しない。
各仕切室は2個のノズルを設けられ得る。この
場合、その1個は該仕切室内への流体の進入のた
めに用いられ、他の1個は該仕切室からの流体の
放出のために使用される。
第4図に図示されている本発明に基くリザーバ
は第1図に示されたリザーバ1に似ている。それ
は保持具を用いる必要無しに該リザーバを面上に
配置することを可能ならしめ脚19を有する。
第5図は、吸出された流体と、注入された流体
とのための保管リザーバとして同時に使用される
本発明に基くリザーバを示している。このリザー
バは第1図に図示された前述のリザーバと似てい
る;しかし、各仕切室は2個のノズルを有する。
即ち、仕切室12のために、ノズル30,31が
設けられ、仕切室13のために、ノズル32,3
3が設けられている。各仕切室の1個のノズル、
例えば第7図に示される如き、仕切室12のため
のノズル31と仕切室13のためのノズル33、
を例えばカム装置によつて同時に閉じることによ
つて、仕切室12内へのノズル30を通る流体の
注入は、仕切室13内に閉込められている流体
の、前記ノズル33を通る該仕切室13からの放
出を生じさせる。仕切室12が充満されるととも
に仕切室13が空にされたのち、ノズル30,3
3は閉じられ、ノズル31,32は開かれ、従つ
て、ふたたび、ノズル32を通じての仕切室13
内への吸込みと、同時に、ノズル31を通じての
仕切室12からの放出が可能になる。
第6図に示されている本発明の一修正形式にお
いては、リザーバ1は2個のノズル34,35を
設けられた仕切室13と、ノズル36を設けられ
た仕切室12とを有する。前記ノズル34,35
は流体の進入と放出とのために用いられる。
仕切室13内に容れられた流体の体積の変化
は、すべて、膜7の運動を生じさせ、その結果と
して、ノズル36を通じる空気の進入または放出
を生じさせる。前記ノズル36は外気に対して開
通する。従つて、仕切室13を含む回路の流体が
空気と接触することはあり得ない。この形式のリ
ザーバは流体回路のための圧力調整器として、ま
たは膨張容器として使用されうる。そのようなリ
ザーバを体外血液回路において使用することは価
値がある。
以上説明されたいくつかの修正形式は、例え
ば、本発明の範囲を逸脱することなしに、互いに
組合わされうることは言う迄もない。
本発明に基くリザーバは、特に上流と下流とに
おいて閉鎖された定体積回路であつて液体が永続
的に新らしくされるものを有する液体処理装置に
おいて使用されると有利である。前記リザーバの
膜は、未処理液体を、そのような装置において、
処理済みの液体から隔離して保つことを可能にす
る。この型の一装置が、例示の目的を以て、第7
図に概略的に図示されている。
この装置は下記の構成要素を主として有する。
処理さるべき液体のための貯液槽101であつ
て該液体のための2本の吐出し管122,123
を設けられたもの、 処理さるべき液体のための2本の吸込み管10
3と104と、処理された液体のための吐出し管
105とを有する液体処理装置102、 装置内の液体のための循環ポンプ106、 本発明に基く2個のリザーバ107と108で
あつて、おのおの、膜124,125によつて2
個の仕切室、即ちリザーバ107のための仕切室
109,110と、リザーバ108のための仕切
室111,112、に分割され、これら仕切室の
おのおのが液体の進入及び、または、放出のため
の1個のノズル114,115,116,117
を設けられているもの、 処理された液体のための放出管113、 4個の三方タツプ118,119,120,1
21、及び、 本装置を構成する諸要素間に配されている連結
管であつて第7図に図示されるようにこれら諸要
素を連結しているもの。
前記の如き装置の1サイクル間の作用が、以下
において、液体処理作用を検討することによつて
説明される。
前記三方タツプは次ぎのように位置される。即
ち 三方タツプ118は、貯液槽101に収容され
ている処理さるべき液のための吐出し管122
と、リザーバ107の仕切室109に接続された
ノズル114との間の連通を保証し、 三方タツプ119は、リザーバ107の仕切室
110に結合されたノズル115と、処理された
液体のための放出管113即ちドレン管との間に
連通を保証し、 三方タツプ120は、リザーバ108の仕切室
111に接続されたノズル116と、液体処理装
置102において処理さるべき液体のための吸込
み管104即ち補給管との間に連通を保証し、且
つ、 三方タツプ121は、処理された液体が処理装
置を通過したのちの該液体のための吐出し管10
5と、リザーバ108の仕切室112に接続され
たノズル117との間に連通を保証するように位
置される。
かくの如く、リザーバ107は、その仕切室1
09を、処理さるべき液体のための貯液槽101
に接続されており、他の仕切室110を、処理さ
れた液体のための放出管113に接続されてい
る。処理された液体は例えばポンプ127を使用
して仕切室110から吸出され、これによつて膜
124の運動が生ぜしめられ、該膜124は、運
動することによつて、処理すべき液体のための容
積を漸増させ、該液体は仕切室109を漸進的に
満たす。
同時に、リザーバ108はその仕切室111を
液体処理装置102に接続されており、仕切室1
12を、液体処理装置102からの処理された液
体のための吐出し管105に接続されている。処
理さるべき液体は、仕切室111から液体処理装
置102へ、少くとも1個の循環ポンプ106の
作用下で移動する。該循環ポンプ106は液体処
理装置102の下流に配置される。
周期的に、例えば前記仕切室110または11
1の一つが空になつたとき、2個のリザーバ10
7,108は交替され、その結果、処理さるべき
液体は、リザーバ107の仕切室109から液体
処理装置102へ案内され、処理された液体は該
リザーバ107の仕切室110を漸進的に満たし
始める。同時に、リザーバ108の仕切室111
は貯液槽101から到来する処理さるべき液体を
供給され、一方、既に処理された液体は前記リザ
ーバ108の仕切室112から放出管113へ導
かれる。
第7図に示される装置は、かようにして、液体
処理作用の全体を通じて周期的態様で機能し、以
て液体処理装置102への、処理さるべき液体の
連続的供給を保証する。液体処理作用は、定容積
回路において行われる。実際において、周期即ち
サイクルの第1の部分のための定容積回路は、仕
切室111、液体処理装置102、仕切室112
及びこれら諸要素のための接続管とを以て構成さ
れる。前記サイクルの第2の部分のための定容積
回路は、仕切室109、液体処理装置102、仕
切室110及びこれら諸要素のための接続管とを
以て構成される。作用サイクル間、定容積回路
は、上流と下流とにおいて、即ち、一方において
は貯液槽101から、そして他方においてはドレ
ン管即ち放出管113から完全に分離されてい
る。かつまた、処理さるべき液体は、リザーバ1
08の膜125によつて、または、リザーバ10
7の膜124によつて、既に処理された液体から
完全に隔離される。
リザーバ107と108の互換、即ち三方タツ
プ118〜121の作動は、例えば、膜124の
極限位置を示す126,126の如きリミツト・
スイツチに接続された電気回路(図示されていな
い)によつて制御される。前記極限位置は前記リ
ザーバ107の仕切室の1個が空であり、他の1
個が完全に満たされていることに相当する。前記
リザーバ107と108との交替も、調時機構に
よつて制御される。
以上説明された如き液体処理装置は血液透析に
有利に使用され、該血液透析において前記装置は
血液透析機の限外過流量の精密制御を可能なら
しめる。この場合、液体処理装置102が血液透
析機である。そのような限外過制御装置であつ
て血液透析を用いる人工腎のためのものがフラン
ス特許第75/08570に記載されている。
血液透析を使用する人工腎のための前記限外
過制御装置であつて、既知型式の血液透析機と、
透析液の発生、制御及び循環のためのシステムと
を有するものは次の通りである。
夫々、血液と透析液を注入される前記血液透析
機の仕切室の間に存在する平均横方向膜圧に作用
する装置。
効果的に回収される限外液の流量に対応する
液体流量を制御し監視する装置並びに前記液体流
量を規定流量と比較する装置。
前記規定流量と前記液体流量との間の差を常に
零に減じるように前記横方向膜圧を前記差に関連
して制御下に置く装置。
この限外過制御装置においては、いかなる時
点においても、血液透接機内を循環する透析液は
閉じられた室の内部における一定の容積を占め
る。この定容積室は、2個の、同形式の、おのお
の耐漏可動壁によつて2個の仕切室に区分された
変形され得ないリザーバを有する。第1のリザー
バの仕切室の1個は、使用ずみの透析液を排除す
る装置に接続され、他の1個の仕切室は、新鮮な
透析液の発生と制御のためのシステムに接続され
ている。一方、第2のリザーバの仕切室の1個は
血液透析機の入口に接続され、他の1個の仕切室
は前記血液透析機の出口に接続されており、1個
のポンプによつて透析液の循環が保証されてい
る。1組の管と弁及びこれら弁を制御する装置が
2個のリザーバの交替を周期的に保証する。
本発明に基くリザーバであつて血液透析を用い
る人工腎のための前記の如き限外過制御装置
は、一般的に、0.5〜30リツトルの容量を有す
る。
第7図を参照して説明された装置は、単に一例
として示されたものであり、本発明の範囲を逸脱
することなしに、前記装置の各種の修正型が作ら
れ得る。例えば、単一のリザーバを使用すること
が可能であり、この場合は、装置の作用は非連続
的になる。
本発明に基くリザーバの剛性の殻体は、各種の
剛性または半剛性の材料から作られ、リザーバ内
に収容される生物液または非生物液と両立する物
質のコーテイングを塗設される。前記物質とし
て、天然ゴムまたは合成ゴム、またはナイロンま
たはエラストマーを用いることが可能である。例
えば、周囲温度で加硫され得るオルガノポリシロ
キサン・エラストマーを用いることが可能であ
る。ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネ
ートの如き熱塑性物質を用いることが推奨され
る。特にフランス特許第2126573号に記載されて
いる方法に従つてシリコーン・エラストマーの薄
層を付着させることによつて、血液または生物液
体と接触する内面を塗被することは特に有利であ
る。
復安定性を有する膜は、可撓且つ流体に対し不
透性であり、それ自体は伸びない非弾性の各種の
材料から作られる。また、前記膜は前記リザーバ
内に収容される生物液体と両立する物質を以て塗
被される。膜が復安定性を有するようになるの
は、それ自体が伸びない非弾性である材料を予じ
め半球状に成形することによつて実質的にもたら
される。かような材料には種々のものが存在する
が、容易に成形可能ということからして各種の剛
性樹脂を用いれば容易に膜を製造できる。この膜
にコーテイングを塗被するための材料としては、
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート
の如き熱塑性物質を用いることが推奨される。前
記膜の2面の一方または両方を塗被することは特
に有利である。
膜の形状は、それが前記要素の1個の内面の形
状を取るとき、それが前記要素の他の1個の内面
の形状を取るときと同じ安定性を有するようにさ
れる。ここで言う“安定形状”とは、実質的に変
形されたのち、変形自在の膜が即座にその初位置
に復することを意味する。また膜が復安定性を有
していれば、膜はわずかな動力を加えるだけで一
方の安定位置から他方の安定位置へ即座に移行し
ようとする。
また、複安定性を有する膜は任意の既知形式の
半透過性の膜でありうる。これによつて、該膜の
両側に位置される流体間の交換が例えば透析によ
つて生じる。
本発明に基くリザーバは工業的に容易に製作さ
れうる。薄板即ちシートまたはフイルムから出発
し、例えば熱成形によつて、1個または複数個の
要素を得、例えば該熱成形と同時に唇部が切取ら
れたのち、各要素は、おのおのに設けられている
オリフイスのまわりに例えば接着によつて、また
は溶接によつて、1個または複数個のノズルを取
付けられ得る。例えば、変形自在の膜は熱成形に
よつて形成され、その周囲に唇部を作られる。変
形自在の膜は、第1の要素上に、その唇部が該第
1の要素の唇部の形を取るように配置され、次ぎ
に、第2の要素が前記第1の要素と同じような方
式で配置される。次いで膜を掴保する2個の要素
の組立ては、任意の既知の方法で、例えば、それ
らの間に膜を掴保する要素唇部の超音波溶接によ
つて、耐漏性を得るように行われる。
制御、個装及び例えば照射による滅菌の諸作業
ののちに、本発明のリザーバは容易に使用されう
る。
液体、特に生物液体のための本発明のリザーバ
は、該生物液体が血液であるとき特に価値のある
多くの利点を発揮する。
実際において、既に述べたように、本リザーバ
は、注入時、または放出時、例えば、気体/液体
界面の発生を防ぐ。この利点は、リザーバ内に収
容された液体が血液であるときに特に価値があ
る。これによつて、前記血液の細菌汚染の全ての
危険並びに気体塞栓症の危険が回避される。
また、本発明によるリザーバは容易は規格化さ
れ、標準化されるという利点を有する。かつま
た、それらは完全に空にされうる。なぜならば、
他方の仕切室内に収容された液体の完全放出を保
証するため一方の仕切室内に注入される流体によ
つて、変形自在の膜は前記要素を画成するその内
面に接触せしめられるからである。したがつて、
液体を抑留するおそれのあるひだは、前記変形自
在の膜に形成されない。
かつまた、本発明に基くリザーバは軽くて強い
という利点を有し、且つ、それらは取扱いと格納
において容易である。
本発明のリザーバは、さらに、焼却によつて完
全に滅失され得る材料から作られるという利点を
も有する。このことは病院において用いるときの
追加的利点である。
本発明に基くリザーバは、生物液体特に血液の
保管に価値がある。
血液透析を用いる人工腎のための限外過制御
装置として使用される前記液体処理装置は、本発
明によるリザーバの使用によつて、使用ずみの透
析液から新鮮な透析液を隔離し、同時に、定量の
透析液による人工腎の作用を保証するという利点
を有する。この制御装置は、限外過の精密制御
を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基くリザーバの第1の実施例
の全般立面図;第2A図は第1図に依るリザーバ
のシールの平面に対し垂直の直径面に沿つて切つ
た断面図;第2B図は本発明に基くリザーバの第
2の実施例の正面図;第2C図は第2B図による
リザーバの平面図;第2D図は第2B図によるリ
ザーバの側面図;第3図、第3図及び第3
図は第1図によるリザーバのシールの平面に対し
垂直の直径面に沿つて切つた断面図であつて前記
リザーバが、夫々、空であるとき、注入の途中で
あるとき、完全に満たされたときにおける図面;
第4図は本発明に基くリザーバの第2の実施例に
基くリザーバの正面図;第5図は本発明に基くリ
ザーバの使用の一修正形式を示した図面;第6図
は本発明に基くリザーバの使用の別の一修正形式
を示した図面;第7図は2個のリザーバが使用さ
れている液体処理装置を示した図面である。 図面上、1は「リザーバ」;2は「殻体」;
3,4は「要素」;5は「唇部」;6は「唇
部」;7は「膜」;8は「シール」;9は「フラ
ンジ」;12,13は「仕切室」;14,15は
「ノヅル」を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも2個の半球形の剛性の要素を含み密
    閉内部空間を画成する殻体と、該殻体に固定され
    て該密閉内部空間を少くとも2個の仕切室に区分
    する少くとも1個の変形自在の膜と、該殻体の外
    部から前記各仕切室内への流体の流入若しくは該
    各仕切室からの流体の排出、又はその双方を行わ
    しめるための装置とを有する、液体、特に生物液
    体のためのリザーバにおいて、前記膜は複安定性
    を有し且つ予じめ形成されて、ほぼ半球形である
    ことを特徴とするリザーバ。 2 前記変形自在の膜が、前記流体を通さない材
    料で成る特許請求の範囲第1項記載のリザーバ。 3 前記変形自在の膜が前記流体に対し半透性で
    ある材料から作られている特許請求の範囲第1項
    記載のリザーバ。 4 前記リザーバが血液保管リザーバである特許
    請求の範囲第1項記載のリザーバ。 5 前記リザーバが体外血液回路のための圧力調
    整器である特許請求の範囲第1項記載のリザー
    バ。
JP3746877A 1976-04-02 1977-04-01 Liquid reservoir and its use as blood reservoir Granted JPS52120593A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7610195A FR2346238A1 (fr) 1976-04-02 1976-04-02 Reservoir notamment pour liquide biologique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52120593A JPS52120593A (en) 1977-10-11
JPS6251630B2 true JPS6251630B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=9171535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3746877A Granted JPS52120593A (en) 1976-04-02 1977-04-01 Liquid reservoir and its use as blood reservoir

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS52120593A (ja)
FR (1) FR2346238A1 (ja)
IT (1) IT1081355B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221202A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
JP2019198454A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
US11478885B2 (en) 2018-06-22 2022-10-25 Nikkiso Company Limited Method and apparatus of manufacturing medical device
US11872334B2 (en) 2018-05-16 2024-01-16 Nikkiso Company Limited Pressure detector
US11931500B2 (en) 2018-05-16 2024-03-19 Nikkiso Company Limited Pressure detector

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532503A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Advance Kaihatsu Kenkyusho Artificial dialysis controller
DE2838414C2 (de) * 1978-09-02 1984-10-31 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Vorrichtung zur Hämodialyse und zum Entziehen von Ultrafiltrat
US4698160A (en) * 1980-02-21 1987-10-06 Toray Industries, Inc. Method and apparatus for preparing hemodialysis fluids of accurately portioned components
DE3429298C2 (de) * 1983-02-10 1995-09-14 Ruehland Dieter Autotransfusionsflasche und Verfahren zum Betreiben einer Autotransfusionsflasche
DE3304486C2 (de) * 1983-02-10 1986-06-19 Dieter Prof. Dr.med. 4400 Münster Rühland Autotransfusionsflasche
WO1986001116A1 (en) * 1984-08-09 1986-02-27 Ruehland Dieter Autotransfusion apparatus
GB8730064D0 (en) * 1987-12-23 1988-02-03 Veale F C Mucus extractor
FR2653661A1 (fr) * 1989-10-26 1991-05-03 Faure Jean Marie Conditionnement pour l'administration de liquides steriles, notamment liquides pharmaceutiques.
US5906703A (en) * 1996-12-19 1999-05-25 Science Incorporated Method and apparatus for making fluid delivery device
EP1053760A3 (en) * 1999-05-21 2001-08-16 Medtronic, Inc. Fully constrained soft shell reservoir
CA2425548C (en) * 2000-10-12 2009-02-10 Stephen R. Ash Devices and methods for body fluid flow control in extracorporeal fluid treatments
ITBO20010320A1 (it) * 2001-05-22 2002-11-22 Enrico Balbo Dispositivo di raccolta del sangue
WO2005044342A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Agency For Science, Technology And Research Liquid housing chamber and liquid delivering device containing such chamber
EP1698363B1 (en) 2003-12-10 2014-02-26 JMS Co., Ltd. Extracorporeal blood circulating device, closed blood storing tank and extracorporeal blood circulating method
CN102294059A (zh) * 2005-10-03 2011-12-28 株式会社Jms 封闭型储血槽及使用该储血槽的体外血液循环装置
US8092414B2 (en) 2005-11-09 2012-01-10 Nxstage Medical, Inc. Diaphragm pressure pod for medical fluids
DK2491967T3 (en) 2009-10-23 2016-12-05 Asahi Kasei Medical Co Ltd Blood dialysis interior approach to operate blood dialysis installation and water removal system
US9551625B2 (en) 2011-05-31 2017-01-24 Nxstage Medical, Inc. Pressure measurement devices, methods, and systems
CN106237399B (zh) * 2016-07-18 2018-11-09 王洛 便携式微量持续冲洗负压吸引装置
WO2021106425A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 テルモ株式会社 輸液カートリッジ及び輸液ポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2006054A1 (de) * 1970-02-11 1971-08-19 Schonbach, Gerhard, Dr med habil, 7802 Merzhausen Infusionsbeutel od dgl
CH550007A (de) * 1972-03-22 1974-06-14 Sulzer Ag Doppelwand-infusionsflasche.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221202A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
JP2019198454A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
JP2019198453A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
WO2019221203A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日機装株式会社 圧力検出器
US11872334B2 (en) 2018-05-16 2024-01-16 Nikkiso Company Limited Pressure detector
US11931500B2 (en) 2018-05-16 2024-03-19 Nikkiso Company Limited Pressure detector
US11931499B2 (en) 2018-05-16 2024-03-19 Nikkiso Company Limited Pressure detector
US11478885B2 (en) 2018-06-22 2022-10-25 Nikkiso Company Limited Method and apparatus of manufacturing medical device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2346238B1 (ja) 1983-04-01
FR2346238A1 (fr) 1977-10-28
JPS52120593A (en) 1977-10-11
IT1081355B (it) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251630B2 (ja)
US8425780B2 (en) Dialysis system venting devices and related systems and methods
US4041944A (en) Body fluid transfusion and displacement apparatus and method
AU2008312005B2 (en) Apparatus and methods for hemodialysis
US20090137940A1 (en) Diaphragm pump and related systems and methods
AU2020230319B2 (en) Apparatus and methods for hemodialysis
RU2638204C1 (ru) Устройство для обработки биологической жидкости и способ его применения
JPH02156957A (ja) 中空糸膜型酸素富化装置
JPH09313601A (ja) 腹膜透析装置
JPS6230783B2 (ja)
JPH02156958A (ja) 中空糸膜型酸素富化装置