JPS6250643A - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPS6250643A
JPS6250643A JP60191443A JP19144385A JPS6250643A JP S6250643 A JPS6250643 A JP S6250643A JP 60191443 A JP60191443 A JP 60191443A JP 19144385 A JP19144385 A JP 19144385A JP S6250643 A JPS6250643 A JP S6250643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sensor
humidity
light
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638067B2 (ja
Inventor
Takao Shioda
塩田 孝夫
Takeru Fukuda
福田 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP19144385A priority Critical patent/JPH0638067B2/ja
Publication of JPS6250643A publication Critical patent/JPS6250643A/ja
Publication of JPH0638067B2 publication Critical patent/JPH0638067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ファイバを利用した全光学式湿度センサ
に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来の湿度センサとして、アルミナ膜の湿度変化に起因
する電気抵抗変化を検出するものが知られている。
しかしながら、このアルミナを利用したセンサでは、ア
ルミナ中へのH20分子の拡散による電気抵抗変化を検
知するものであるため、拡散平衡に達するまでに長時間
を必要とし、例えば相対湿度35%で平衡に到るまでに
104分を要し、90%では7分を必要とし、迅速測定
には全く不適であった。
また、電((式であるので、爆発性雰囲気下では特別に
防爆構造とせねばならず、安全性の点で不満があった。
【問題点を解決するための手段] そこで、この発明では、シングルモード・導波路でのエ
パネツセント波を利用し、とのエバネッセント波の吸着
水酸基に基因する光吸収を検出することにより、湿度を
測定することができるようにし、かつ加熱手段を設けて
水酸基の脱着を促し、測定時間の短縮を計るようにした
第1図はこの発明の湿度センサの一例を示すもので、図
中符号lは湿度センサである。この湿度センサ1は、セ
ンサ部2とこれに接続される入出力用シングルモード光
ファイバ3,4とセンサ部2を加熱する加熱手段として
の加熱用光ファイバ5とから概略構成されている。
センサ部2は、第2図に示すように、基板6上に細径の
コア7およびクラッド8からなるシングルモード導波路
9が形成され、このシングルそ−ド導波路9の中央部の
クラッド8が薄肉とされて、エパネツセント波浸出部分
10が外表面に露出して形成されたものである。すなわ
ち、シングルモード導波路9のコア7は、その長手方向
の中央部でクラッド8の外表面から2〜20μmの深さ
まで上方忙屈曲して位置が上方に移動しており、この部
分でのクラッド8の厚さは、したがって2〜20μmの
厚さとなり、このクラッド部分がコア7から通過光が浸
み出すエバネタセント光浸出部分となつ【外表面に露出
している。また、コア7の長手方向の両端部付近でのク
ラツド8外表面からの深さよ、コア7の径の6〜8倍以
上とされ、エバネタセント光浸出部分が露出しないよう
になっている。
このような構造のセンサ部2は、シリコンや石英などか
らなる基板6上にCVD法などでまずクラッド8の一部
を形成し、このクラッド8にイオンエツチング法などに
よってコア7が収められる上下方向に屈曲した細溝を形
成し、ついでとの細溝にCVT)法など疋より高屈折率
の;ア?を形成し、CVD法によってクラッド8の残部
を形成する方法などKよって作成される。
センサ部2は、また第3図あるいは第4図に示すような
ものも用いられる。第3図に示したセンサ部2は、コア
7が直線状に形成され、中央部のクラッド8が蒲鉾状に
決り取られて凹部が形成され、との凹部がエバネタセン
ト光浸出部分IOの露出領域とされているものである。
また、第4図に示したセンサ部2は、シングルモード導
波路9全体のクラッド8が2〜20μm程度に薄肉とさ
れて、エバネタセント光浸出部分の露出領域となってい
るものである。さらKは、通常のシングルそ−ド光ファ
イバの一部のクラッドを同様に2〜20μm程度に薄肉
に削り取り、この部分をセンサ部とすることもできる。
また、センサ部2の導波路9の両端部には、入出力光を
導波するためのシングルモード光ファイバ3,4が軸合
せされたうえ接続されている。シングルモード光ファイ
バ3,4のコア11,12はシングルモード導波路9の
コア7と同径で同屈折率のものが好ましい。
さらに、センサ部2の上方には、センサ部2のエパネツ
セント浸出部分lOを加熱する加熱用光ファイバ5が設
けられている。この加熱用光ファイバ5は、図示しない
ガスレーザ、ガラスレーザ、高出力レーザダイオード、
高出力発光ダイオードなどの高出力光源からの光を導き
、エパネツセント浸出部分10に照射してこの部分10
を加熱するためのもので、高出力うtが導波できるよう
に、コア径が100〜200μm程度の大口径光ファイ
バが主に用いられ、ファイバ端面がエパネツセント浸出
部分lOに向くように配置されている。
次に、このような構成の湿度センサ1の使用方法につい
て説明する。
入力用シングルモード光ファイバ3には、図示しない半
導体レーザ等の光源からのレーザ光等が導びかれるが、
この光には、水酸基の吸収波長である1、39μmや0
.85μmの波長のものを用いれば検出感度の点で好ま
しい。一方、出力用シングルモード光ファイバ4は図示
しないアバランシェホトダイオード、ホトダイオード等
の光検出器に接続される。
そして、被測定気体なセンサ部2のエパネツセント浸出
部分10に流してやれば、被測定気体中の水分が浸出部
分10のクラッド8に吸着され、水酸基が増加する。す
ると、浸出部分10を通過するエバネタセント光がこの
水酸基によって吸収され、透過光量が変化し、これKよ
って湿度の変化を求めることができる。1回の測定が終
り、次の測定に移る際、エバネタセント光浸出部分10
に吸着されている水分を除去し、次の測定の際の水分の
吸着平衡を速やかに達成するため、加熱用光ファイバ5
によって高出力光を浸出部分10K。
照射し、この部分を短時間加熱する。照射時間は照射光
の強度に応じて0.2〜40秒の範囲で決められ、浸出
部分10の温度が400℃を越えないようにする必要が
ある。このセンサlでは、このようにエパネッセント光
浸出部分lOの加熱が必要となるので、測定間隔は、通
常2秒前後となるが、加熱用の照射光強度を高めてさら
に短縮することもできる。
このような構造の湿度センサIKあっては、電気を全く
利用しない全光学式であるので、爆発性雰囲気中におい
ても安全に使用することが可能である。また、加熱用光
ファイバ5を用いて、水酸基の脱着を強制的に行うよう
にしているので、再測定までの時間を短縮することがで
き、迅速測定が可能である。さらに、エパネツセント光
浸出部分10のクラッド8の厚さを変化させれば、エパ
ネツセント光の浸出量が変化し、これによってセンサl
の測定レンジを広い範囲で任意に設定することができる
〔実施例〕
厚さ0.71111.横5市、縦5uのシリコンチップ
を基板とし、第2図における各部の寸法が次の通りであ
るセンサ部を作成した。
A=1.0寵 B=200μm C=5μm(エバネッセ/ト光浸出部分の深さ)926
0μm コア径=5μm コア;Geドーグ5102 クラッド;SiQ。
420.3% このセンサ部に入出力光用ファイバとしてコア径6μm
、ファイバ径125μmのシングルモード光7アイパを
接続した。また、加熱用ファイバとしてコア径200μ
m、ファイバ径250μm。
Δ=1.5%のグレイディラドインデックス型光ファイ
バを使用し、出力500 mWの高出力レーザダイオー
ドに接続した。入力光用光ファイバは波長0.95μm
のGafa半導体レーザに接続し、出力光用光ファイバ
はアバランシェホトダイオード光検出器に接続した。
湿度の測定は、2秒毎に加熱を繰り返すことにより、連
続的に行え、迅速測定が可能であることが実証された。
このセンサの湿度と光吸収増加量の関係を第5図のグラ
フに示す。このグラフから、湿度と吸収増加量との間に
は直線関係が認められ、表湿度センサとして十分実用で
きることがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の湿度センサは、シング
ルモード導波路の一部または全部のクラッドを薄肉とし
、エパネツセント波浸出部分を表面に露出してセンサ部
を形成し、これに入出力用シングルモード光ファイバを
接続し、エバネッセント波浸出部分を加熱する加熱手段
を設けたものであるので、 ■ エパネツセント波浸出部分に吸着した水分を急速に
脱着でき、迅速測定が可能であり、Oエパネツセント波
浸出部分の露出度合な変えることにより、測定レンジを
広範囲に設定することができ、 θ 加熱手段として加熱用光ファイバを用いた光照射を
行うものでは、システムを全光学式とすることかでき、
安全性に優れ、例えば天然ガス中の水分等を測定する際
などに好適に使用し5るものとなる等の利点が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の湿度センサの一例を示す斜視図、第
2図はこの発明におけるセンサ部の一例を示す概略断面
図、第3図および第4図はいずれもセンサ部の他の例を
示す概略断面図、第5図は実施例で得られた湿度センサ
の湿度と吸収増加量    ′との関係を示すグラフで
ある。 1・・・・・・湿度センサ、2・・・・・・センサ部、
3・・・・・・入力用シングルモード光ファイバ、4・
・・・・・出力用シングルモード光ファイバ、5・・・
・・・加熱用光ファイバ、7・・・・・・コア、9・・
・・・・シングルモード導波路、10・・・・・・エパ
ネツセント波浸出部分。   第5図 ミ! 度  C%フ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細径のコアおよびクラツドからなるシングルモー
    ド導波路の一部もしくは全部のクラツドを薄肉とし、エ
    パネツセント波浸出部分を表面に露出してセンサ部を形
    成し、上記コアに入出力用シングルモード光フアイバを
    接続し、上記エパネツセント波浸出部分を加熱する加熱
    手段を設けたことを特徴とする湿度センサ。
  2. (2)上記加熱手段が、加熱用光源とこれからの加熱光
    を導波する光フアイバとからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の湿度センサ。
JP19144385A 1985-08-30 1985-08-30 湿度センサ Expired - Lifetime JPH0638067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19144385A JPH0638067B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19144385A JPH0638067B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 湿度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250643A true JPS6250643A (ja) 1987-03-05
JPH0638067B2 JPH0638067B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16274706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19144385A Expired - Lifetime JPH0638067B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638067B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294252A (ja) * 1990-12-06 1992-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク・ファイル並びに汚染物検知及び測定方法。
JPH04506998A (ja) * 1989-07-21 1992-12-03 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 光学装置
JP2005077315A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型センサ
JP2006125860A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fujikura Ltd 表面プラズモンセンサ及び表面プラズモン測定装置
JP2006329680A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサヘッド
JP2011085576A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ水素センサ及びそれを備えた光ファイバ水素センサシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151586A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
JPS59182401A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 液体検知用光フアイバ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151586A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
JPS59182401A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 液体検知用光フアイバ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506998A (ja) * 1989-07-21 1992-12-03 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 光学装置
JPH04294252A (ja) * 1990-12-06 1992-10-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク・ファイル並びに汚染物検知及び測定方法。
JP2005077315A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型センサ
JP2006125860A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fujikura Ltd 表面プラズモンセンサ及び表面プラズモン測定装置
JP2006329680A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサヘッド
JP2011085576A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ水素センサ及びそれを備えた光ファイバ水素センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638067B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867618A (en) Optical fiber grating and method of manufacturing the same
WO2004113957A3 (en) Apparatus for optical measurements on low-index non-solid materials based on arrow waveguides
CN102844942A (zh) 光强度监控电路以及光纤激光器系统
JP5540248B2 (ja) 水素感応膜の製造方法
US7058243B2 (en) Optical fiber sensor having a sol-gel fiber core and a method of making
JPS6250643A (ja) 湿度センサ
Bürck et al. Integrated optical NIR-evanescent wave absorbance sensorfor chemical analysis
JPS61204545A (ja) 水素検知光センサ−
CN105887052A (zh) 一种倾斜布拉格光纤光栅侧表面镀膜的方法和装置
CN106290253A (zh) 一种测量空气中相对湿度的光纤型传感器
CN206161525U (zh) 一种测量空气中相对湿度的光纤型传感器
Tiefenthaler et al. Integrated optical humidity and gas sensors
JPS61201143A (ja) 水素ガスセンサー
CN206291985U (zh) 斜抛光纤低压传感器
Puyol et al. Absorbance-based integrated optical sensors
Hibino et al. Optical frequency tuning by laser-irradiation in silica-based March-Zehnder-type multi/demultiplexers
Chiang et al. Characterization of ultrathin dielectric films with the prism-coupler method
JPS62170838A (ja) 反射型水素検知光センサ
CN216926573U (zh) 基于微锥型长周期光栅的co2气体浓度检测传感器
CN218066355U (zh) 一种光纤弯曲损耗波长与spr的多通道曲率传感器
GB2130739A (en) Moisture measurement
Gow et al. Direct UV written integrated planar waveguides fabricated with 213nm light
Najafi et al. Recent progress in glass integrated optical circuits
Coudray et al. UV-light-imprinted sol-gel silica glass waveguide 1x8 beam splitter on silicon
JPS60165605A (ja) 光スタ−カプラ