JPS62503081A - サイクロン分離器 - Google Patents

サイクロン分離器

Info

Publication number
JPS62503081A
JPS62503081A JP61503654A JP50365486A JPS62503081A JP S62503081 A JPS62503081 A JP S62503081A JP 61503654 A JP61503654 A JP 61503654A JP 50365486 A JP50365486 A JP 50365486A JP S62503081 A JPS62503081 A JP S62503081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone separator
inlet
cyclone
axis
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503654A
Other languages
English (en)
Inventor
コルマン,デレク アラン
ゼウ,マーティン トーマス
Original Assignee
コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド filed Critical コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド
Publication of JPS62503081A publication Critical patent/JPS62503081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/14Construction of the underflow ducting; Apex constructions; Discharge arrangements ; discharge through sidewall provided with a few slits or perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/081Shapes or dimensions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 サイクロン分離器 本発明はサイクロン分離器に関連するものであり、かつ英国特許第1,583, 742号、同第1,583,730号又は同第2,102,311号明細書に開 示されかつその請求の範囲記載のサイクロン分離器或は又英国特許出願第8,4 19,771号又は英国特許出願第8.419,771号と同第8,515,2 54号に記載のサイクロン分離器に利用可能である。それ故前掲の英国特許出願 第8,419,771号にはサイクロン分離器内に分離すべき供給物を導入する ために単一の接線方向の入口(好ましくはインボリュート曲線状の供給通路を有 する)をもつ一般には同軸体形状の容積空間をもつ一つの入口を有するサイクロ ン分離器を記載し、かつ上記入口に隣接し略同心状に下流部分に向って阻害され ることなく連続的に収斂する略軸線上に対称的な分離部分が形成される。この入 口部分には上記分離作用部分の反対側即ち端部壁体部分に軸線方向の溢流出口が 形成されている。上記インボリュート曲線状の供給通路は上記入口部分に向って 接線状に方向付けられた一つの導管から供給され、該供給通路の外側壁は入口部 分の主要直径に向って収斂し、好ましくは軸線周りの単位円周角に付いて半径寸 法の減小量が略均−な割合で収斂し、かつ軸線周りの360°に亘って主要直径 が得られる。
英国特許出願第8,511,149号には単−個の入口部分を具えて略回転体形 状の容積空間を形成した入口部分(好ましくはこの部分はインボリュート曲線状 流入口の如き接線状でかつ内方に向って螺旋状にねじれた供給通路をもつ)を形 成して、サイクロン分離器内部に向って分離すべき供給物を導入しかつその入口 部分に隣接し略同心軸状であって下流部分に向って収斂(好ましくは連続的に) する一般に軸線対称性の分離作用部分を具備するサイクロン分離器を記載してい る。この入口部分は分離作用部分の反対側即ちその端壁側に軸線方向の溢流出口 を有する。上記サイクロン分離器においては次のような関係式が成立する。ただ し dlは、流体が流入側入口部分内のサイクロン直径であり(しかしいずれの供給 通路も無視する)、 di”はサイクロンに流体が流入するところにおける半径の2倍である即ちその 軸線から入口中心線の接線成分が距てられる最小距離の2倍である。
Aiはサイクロン流入口における入口断面積であるが、この断面は上記サイクロ ン軸線に平行でがつ上記サイクロン軸線に平行でな い入口中心線の一成分に垂 直な一平面内にある。
d2は上記入口部分と分離部分が合流するサイクロンの直径を表わし、この接合 点は軸線上の位置Z2(入口平面がら離れた位置にあるものとして定義される) を表わす、ただしこの条件は当初次式により適用される、即ちZ2より大なる凡 てのZ値に対して即ち2>22において、ここでdは位置Zにおけるサイクロン 直径を示す。
d、は分離部分が下流部分に合流するサイクロン直径を表わし、これはZ、より 大なるZに対し即2>2.に対しdzd3>0.98を満足するZ、における直 径として定義される。
doは軸線方向の溢流出口の最小内部直径を表わすものとすれば下記の数式が成 立する。
(ii) 20’<αく2゜ (iv) 0.9d+ > d2 (V) 0.9d2 > d。
英国特許出願第8,515,264号のサイクロン分離器は1個の入口、ただし η〉1(各入口は好しくは接線方向に指向しかつインボリュート曲線形状の流入 部の如き内方に向って螺旋形状をなす供給通路をもつのが好ましい)を以って一 つの回転体形状の容積空間により形成される入口部分を有し、これによりサイク ロン分離器内部に向って分離さるべき供給物を導入し、次いで上記入口部分に隣 接しかつ実質的にそれと略同心状に略軸対称をなす分離部分が下流部分に向って (好ましくは断続することなく)収縮収斂作用をもつ入口部分を具備する。
上記供給通路がその内方に向って螺旋状に設けられていない場合、若しくは軸線 方向によろめき状の流れがない場合には上記入口部分乃至は分離部分の少くとも 一部は湾曲状に形成される。この入口部分は分離部分の反対側即ち端部壁体面内 に軸方向の溢流出口を具備する。
このサイクロン分離器において次の関係式(i)−(v)が適用される。この場 合 d、は流体流入の入口部分内のサイクロン直径であり、(ただしいずれの供給通 路も無視する)、dirは第1番目の入口を通って上記サイクロンに入ってくる ところの流れの半径の2倍とする(即ち軸線から距てられる入口中心線の接線方 向成分の最小距離である)、そして ここにAiは上記サイクロン流入部において測定された第1番目の入口の全断面 積を表わし、上記断面積はサイクロン軸線に平行でかつ上記サイクロン軸線に平 行でない入口中心線成分に垂直な一平面内にある。
するサイクロンの直径であって、その接合点は軸線方向位置Z2(これはZ=0 の位置の入口平面がら離れて測定される)にあるものとして定義される。ここで その条件式は初めにZ〉Z2に対して が適用される。ただしdはZにおけるサイクロンの直径であり、Z=0はいくつ かの入口の軸線方向セントロイドの位置とする。d、は分離部分が後流部分に合 流するサイクロンの直径であり、これはZ、における直径と定義される。ここで Z>Zコを満す凡てのZに 径である。そのとき次の諸条件式が適用される。
(iv) 0.9d+ > dz (v) 0.9d2 > d。
使用されているこれらのサイクロン分離器において、大部分の計測的容積成分は 数%の低密度流体相にいたるまで恐らくつと高密度相をもつ連続流体相のもので ある0通常、低密皮相を含む出口流体容積を最小限に保持するときは高度に清浄 化された連続相が優先的に得られるのである。
サイクロン分離器の典形的な使用態様を上記の如く述べたけれt、両特性は大抵 の場合使用するサイクロン分離器製造技術では殆んど実施されていない。
本発明の一特性によれば1個の分離室を有するサイクロン分離器を提供する。こ の分離室はサイクロン分離器内に分離すべき供給物を導入するための少くとも1 個の入口と、上記分離室から物質を排出する少なくとも2個の出口とを具え、少 くとも1個のスロットが該入口または複数個の入口の下流側の分離室壁内に配置 され、該スロットは分離室から一つの出口に導かれるか又は連通して接続される 。
好ましくは上記1個のスロット又は複数個のスロットは一般に上記分離室の壁を 巡って円周状に形成されがっ少くとも部分的に壁の周りに形成される。一つの設 計態様において、2個のスロットが同一の周囲線上に間隔を置いた関係を保って 配置される。また他の態様において上記スロットは分離室の壁の全周囲周りに連 続的に延在して形成される。
更にその出口からの物質排出作用を制御する排出制御弁が設けられて、上記分離 室から流出する物質量を選定した分量だけその出口から排出するようにすること もできる。好しくは容積率において15%の物質がその出口から排出できるよう に制御される。
好ましくは上記スロットは略平らな端縁部分を以って半径外方向に向って延びそ して上記サイクロン分離器本体内部に向って半径内方向に延在する突出部とは関 係しない。
成る形式のものにおいて、上記分離室は少くとも一つの第1部分を具備し、この 第1部分は一般に回転体形状の容積空間部と第1と第2の端部分を有し、この第 2端部分の直径は第1端部分の直径より小さくかつ上記単一の入口は少くとも接 線方向成分を有してサイクロン分離器内に向って分離さるべき供給物を導入する ための上記第1端部又はその近傍に配置されるもので、このサイクロン分離器に おいては次の関係式が適用される。ただし、 d、は流れが流入する(しかしいずれの供給通路をも無視する)ところの第1部 分のサイクロンの直径とする。
diは流れが上記サイクロンに入ってくる半径の2倍とする。
(即ち入口中心線の接線方向成分が軸線とから距てられる最小距離の2倍である )。
Aiは上記サイクロン流入部における入口の断面積で、該断面積は上記サイクロ ン軸線に平行でかつ該サイクロン軸線に平行でない入口中心線の成分に垂直な一 平面内にある。
d2は上記第2端における第1部分の直径で、次の条件式によって示される点Z 2において測定されるものとする、即ちZ2より大なる凡てのZ値に対して であり、Zは入口を含む上記平面の下流におけるサイクロン分離器に沿う距離と する。そのときdはそのZにおけるサイクロンの直径であり、 他の形式のものにおいて、上記分離室は一般に回転体形状の容積空間並びに第1 端部と第2端部を有する少くとも1個の第1部分を含み、上記第2端部の直径は 第1端部における直径より小さく、η〉1なるη個の入口を有し、これらの各入 口はサイクロン分離器内に分離さるべき供給物を導入するために第1端部又はそ の近傍に少くとも1つの接線方向成分を有する。更にこの分離器は少くとも2個 の出口を有して、該サイクロン分離器においては次の関係式が適用される。
ただし、d、は流れが流入する(しかし他のいかなる供給通路も無視する)上記 主要部分の直径であり、dixは第X番目の入口を通って流れがサイクロンに入 るところの半径の2倍である(即ち入口中心線の接線方向成分がその軸線がら距 てられる最小距離の2倍である)。それ故ただし、Aixはサイクロン分離器流 入部における第X番目入口の全断面積であり、この断面はサイクロン分離器の軸 線に平行にして、かつ、上記サイクロン軸線に平行でない入口中心線の成分に垂 直な一つの平面内にあるものとする。
そしてこのとき 更にd2は第2端部における上記第1部分の直径とし、これは点Z2において測 定されるものとすればその当初の条件式はZ2より大なる凡てのZに対して適用 される。即ちただし、Zは上記入口を含む平面の下流におけるサイクロン分離器 軸線に沿う距離であり、dはZにおけるサイクロンの直径であり、更にZ=0は 多数の入口の加重値区域の軸線方向位置とし、これによりサイクロン分離器内部 に向う、角運動量の射出流体がZ=0なる軸線方向位置の回りに軸方向に向って 均等に分布されることになる。そしてこれは次式により定義される、即ち ただしZxは第X番目の入口の軸線方向位置であり、更に本発明の他の特徴によ れば、(i>容積的に優位を占める連続流体相と、(ii)上記(i)の流体相 より低密度の分散流体相と、更に(iii)上記(i)の流体相より高密度の分 散流体相とを包含する物質の分離方法を提供するものであり、この物質分離方法 は上記一つ又はいくつかの入口に物質を適用せしめるもので、上記(ii)の分 散流体相は前記複数個の出口のうち軸線方向に配置された出口により優先的に処 理されるものであり、上記スロットを通る出口に対しては上記(ii)の分散流 体相に対し優先的に処理される。
かくして本発明においては下記の諸要件が提供される、即ち1個の分離室と、サ イクロン分離器に向って分離すべき供給物を導入するための少くとも1個の入口 と、上記分離室から物質を排出するための少くとも2個の出口と、上記一つの入 口又は複数個の各入口下流側に在る分離室の壁体内に設けた略周囲線上の少くと も一つのスロットとを含むものであり、該スロットは上記分離室の出口に導びか れるか又は連通状態に接続されるものである。好ましくは一個の制御弁が上記出 口を制御するために設置されて、上記物質の希望する割合量(例えば容積量が1 5%まで)がその出口を通って放出される。
上記スロットは好適にはd2の10%(軸線方向で測定して)より幅広くあって はならない。好ましくは上記スロットは略平坦な端縁をなして半径外方に延びが っサイクロン分離器の本体内へ向う半径内方突起とは無関係である。好ましくは 各入口における圧力は出口にある圧力より高く、・更に軸線方向の出口は溢流出 口であることが好ましい。
好ましくは、上記分散流体相(ii)は容積において物質の5%以下(より好ま しくは1%以下)であり、そして例えば油の如く水が嫌われる。
例えば上記(i)の連続相は水のようなものである。また上記(iii)の分散 流体相は固体粒子群であり、好ましくは容積においてその物質 しくけ上記サイクロン分離器を離れるときにその運動エネルギは回収される。
以下に本発明は添付図面を参照して説明されるが、これは本発明に係るサイクロ ン分離器が骨組図に示される。図面は比例的な寸法で描かれていない。
以下に説明するものを除けば図示したサイクロン分離器は英国特許第21023 11号本文に記載されたものおよび請求の範囲記載のものと一致し、これについ ては上記英国特許が参照される。従って出来るだけ前記特許と同一の参照番号が 使用される。分離部分2の流れを滑らかにするテーパ一部分子2がその下流端に おいて中空円筒状をなす第3部分3に移る場所において円周方向に沿うスロット 20が切断成形されており、このスロット20には環状空所21に接続し、更に この環状空所には制御弁23により制御作用を受けるべき一般的に多くは半径方 向に延びる排水通路22が形成される。このスロット20の幅は軸線方向に測っ て3ff1mであり、即ち分離部分2の直径d2即ち38n+mの約8%に当る 。d、は19IIIMである。
油混じりの水を処理する場合において、この油の除去効率は上記スロット20を 通過する低容積流率において即ちサイクロン分離器に流入する流れの約15%ま でにおいて大幅な分離比率を示し満足すべきものであった。上記制御弁が充分閉 じられるときこのサイクロン分離器は恰も上記スロットが存在しないように作動 した。
上記スロット20それ自体は流れが漸次縮流するテーパ一部分子2に沿うどの位 置に設けてもよい。湾曲した壁をもつサイクロンにおいてもまた適用可能であり 、即ち上記ダクト20は流れ構成が下流側出口に向って収斂する特性をもつどの 位置に配置してもよいのである。
上記スロット20の幅が大体においてd2の10%を越え、或は又半径内方向に 突出する唇部分や、案内部分やその他の不連続部分を形成する場合には該サイク ロン分離器内の流れ構成が破壊されることが分っな。
上記制御弁23が適切に開放されるときの上記スロット20の効果はサイクロン 分離器から放出するための第3の出口を設けることにより得られる。これは低密 度の2つの分散相即ち連続流体相よりも高密度のものと低密度のもの例えば固体 と油を含んで【する連続液体相例えば水を処理するような場合に特に適している 。上記固体は実際には砂(例えば石英)或は粘土又は白亜(チョーク)で容積で 約千分の1まで含まれるものである。上記高密度相は上記スロット20を通じて 抽出することができるもので、該高密度相はサイクロン分離器の壁面に向って遠 心力により半径外方向に投げ付けられる。このような固体の粒子寸法は上記2つ の例においては20ミクロンと100ミクロンの大ささであり、これらの粒子群 は簡単に上記スロット20内に向って流入してゆく。成る粒子群はその流れに伴 って上記スロット20を過ぎて運び去られてゆくが、しかしこれは大抵の応用 しうるものである。
本発明の技術的範囲内において、上記スロット20は図示したサイクロン分離器 以外のサイクロン分離器にも適用しうる。
このような次第であるから、例えば上記スロット20は英国特許第1,583, 742号明細書本文及びその請求の範囲に記載したサイクロン分離器にも適用す ることができた。この場合には5%に至るまでのように、低密度分散相を高い割 合で含んでいる物質を処理することができた。1個以上の多数のスロット20を Z>22なる条件をもつ異なる軸方向位置に配列することもできる。かくして上 記多数のスロット群は一つの価格において3方路分離作用を可能にする。このサ イクロン分離器における圧力降下はスロットを有しないものと略同−程度であり 、かつ慣用的に使用される特別構成のエネルギを消費する従来の砂除去形サイク ロンの必要性は全くない。更にその上、運動エネルギは上記スロット20から螺 旋状又は接線状の適切な形式の連結部を利用することにより前述した正確に半径 方向に導びかれな放出通路22を使用することなく、その出口部分から成る程度 回収することが可能であり、また別法としてスロット20のそれ自体が具備する 拡散効果は上記動的エネルギを回収しうるために設計可能である。
国際調査報告 に!#TPlInAIIAa@l1−11L6’+・PCT/AU86.’00 174”’6,176/15415 Patent oocument US 4378289 CA 1160576 SE 82L10019AU  46753785 回 8601130 GB 2162445GB 1583 730 AI+47106/79 US 4251368All 47105/ 79 CA 1117441 GB 1583742 US 4237006

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1個の分離室と、サイクロン分離器内に分離さるべき供給物を導入する少く とも1個の入口及び前記分離室から物質を排出する少くとも2個の出口と、前記 1個の入口または2個の入口の各々の下流における分離室の壁体に少くとも1個 のスロットとが配置され、前記スロットは前記分離室から一つの出口部へ導びき 又は連通するように設けられているサイクロン分離器。
  2. 2.前記1個のスロット又は2個以上のスロットの各々は略周囲に沿って形成さ れかつ前記分離室の壁内の回りに少くとも部分的に延在して設けられている請求 の範囲第1項記載のサイクロン分離器。
  3. 3.前記スロットが2個とも同一の周囲線上に間隔を置いて配置されている請求 の範囲第2項記載のサイクロン分離器。
  4. 4.前記スロットは分離室の壁体全周囲に亘って連続的に延在している請求の範 囲第2項記載のサイクロン分離器。
  5. 5.前記分離室を流下する物質の選定された割合だけをその出口から排出するよ うに、上記出口から排出される物質の排出量を制御する弁を具備する請求の範囲 第1項から第4項までのいずれかに記載のサイクロン分離器。
  6. 6.前記出口を通って容積率で前記物質の15%までが去るように設けた請求の 範囲第2項記載のサイクロン分離器。
  7. 7.前記スロットは実質的に平坦な周縁をなして半径外方向に延在して形成され かつサイクロン分離器本体内部の内方に延びる突出物は何等設けられていない請 求の範囲第1項から第6項までのいずれかに記載のサイクロン分離器。
  8. 8.前記分離室は一般に回転体形状の容積室間を有しかつ第1端部と第2端部を もつ少くとも一つの第1部分を具え、前記第2端部の直径は第1端部直径より小 さく、前記単一の入口は少くとも一つの接線方向分力を有してサイクロン分離器 内に向って分離さるべき供給物を導入するために前記第1端部又はその近傍に配 置されているものであって、そのサイクロン分離器内において次の関係式を適用 して形成され、ただし diは流れが流入する第1部分の直径であり(しかしいずれの供給通路も無視す る)、diは流れがサイクロンに入る位置の半径の2倍であり(即ち入口中心線 の接線方向成分がその軸線から距てられている最小距離の2倍であり)、Aiは サイクロン流入入口部の断面積であり、この断面はサイクロンの軸線に平行でか つサイクロン軸線に平行でない入口部中心線の成分に垂直な一平面内にあり、 d2は前記第2端部における第1部分の直径であって、次式が適用される点Z2 において測定される値であり、Z2より大なる凡てのZ値に対して、 tan−1{(d2−d/2(Z−Z2))}<2°ただし、Zはその入口を含 む平面の下流側にあるサイクロン分離器の軸線に沿う距離を表わし、かつdはZ におけるサイクロンの直径であり、そのとき (π・d2・di/4Ai)=3〜12を満足する請求の範囲第1項記載のサイ クロン分離器。
  9. 9.前記サイクロン分離器は凡そ回転体形状の容積空間及び第1端部と第2端部 を有する少くとも1つの第1部分を含み、該第2端部の直径は第1端部の直径よ り大きく形成され、n>1なるn個の複数入口を含み、これらの各入口はサイク ロン分離器内に分離さるべき供給物を導入するため前記入口又はその近傍におい て少くとも一つの接線方向成分をもつ、と共に該サイクロン分離器は少くとも2 個の出口を有するものであって、前記サイクロン分離器において下記関係式が適 用され、ただし、d1は流れが流入する第1部分の直径で(しかしいかなる供給 通路をも無視する)あり、dixは第X番目の入口を通って流れがサイクロンに 入る所における半径の2倍(即ち入口中心線の接線方向成分がその軸線から距て られる最小距離の2倍)であり、そして ▲数式、化学式、表等があります▼ ここにAixはサイクロン分離器流入部における第X番目入口の全断面積を表わ し、該断面積はサイクロン分離器の軸線に平行でかつサイクロン軸線に平行でな い入口中心線上の成分に垂直な一平面内に延在し、かつここで▲数式、化学式、 表等があります▼であり、更にd2は第2端部における第1部分の直径であって 、Z2点において測定されるものとすればZ2より大なる凡ての点Z即Z>Z2 に対し、 tan−1{(d2−d/2(Z−Z2))}であり、この場合Zは上記入口を 含む平面の下流側に在るサイクロン分離器軸線に沿う距離を表わし、dはZにお けるサイクロンの直径であり、更にZ=0は前記多数の入口群の加重値区域の軸 線方向位置であって、該サイクロン分離器内に生ずる角運動量をもつ射出流体は Z=0なる軸線方向位置の回りに軸線上に均等に分散され、かつZxを第X番目 入口の軸線上の位置であるとすれば、 (π・d2・di/4Ai)=3〜12を満じて形成される請求の範囲第1項記 載のサイクロン分離器。
  10. 10.(i)容積量的に優位性をもつ連続相と、(ii)前記連続相(i)より 低密度の分散相と、(iii)前記連続相(i)より高密度の分散相を包含する 物質を分離する方法であって、該分離方法は一つ又は二つ以上の入口に前記物質 を供給する工程と、前記低密度分散相(ii)は軸線上に配置された複数個の出 口の一つにより優先的に処理される工程と、前記高密度分散相(iii)はスロ ットを通過する出口から優先的に処理される工程とから成る物質の分離方法。
JP61503654A 1985-06-17 1986-06-17 サイクロン分離器 Pending JPS62503081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8515263 1985-06-17
GB858515263A GB8515263D0 (en) 1985-06-17 1985-06-17 Cyclone separator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62503081A true JPS62503081A (ja) 1987-12-10

Family

ID=10580848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503654A Pending JPS62503081A (ja) 1985-06-17 1986-06-17 サイクロン分離器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4810382A (ja)
EP (1) EP0266348B1 (ja)
JP (1) JPS62503081A (ja)
CN (1) CN86104879A (ja)
AT (1) ATE56637T1 (ja)
AU (1) AU612561B2 (ja)
DE (1) DE3674409D1 (ja)
DK (1) DK164492C (ja)
GB (2) GB8515263D0 (ja)
IN (1) IN166611B (ja)
NL (1) NL8620260A (ja)
NO (1) NO169106C (ja)
OA (1) OA08788A (ja)
SG (1) SG57192G (ja)
WO (1) WO1986007549A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8707890A (pt) * 1986-11-21 1989-10-03 Bwn Vortoil Rights Co Pty Ltd Separador de ciclone,e,processo para separar uma mistura de liquidos
AR243091A1 (es) * 1986-11-26 1993-07-30 Merpro Montassa Ltd Hidrociclon.
CA1328629C (en) * 1987-09-05 1994-04-19 Peter Gregory Michaluk Separator
US4995989A (en) * 1988-02-19 1991-02-26 Conoco Specialty Products Inc. Separating liquids
AU619814B2 (en) * 1988-02-19 1992-02-06 Conoco Specialty Products Inc. Separating liquids
US5049277A (en) * 1988-03-17 1991-09-17 Conoco Specialty Products Inc. Cyclone separator
US5108608A (en) * 1988-04-08 1992-04-28 Conoco Specialty Products Inc. Cyclone separator with multiple outlets and recycling line means
GB8821161D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Serck Baker Ltd Separator
WO1990003221A1 (en) * 1988-09-30 1990-04-05 Charles Michael Kalnins Method and apparatus for separating liquid components from a liquid mixture
WO1990003222A1 (en) * 1988-09-30 1990-04-05 Charles Michael Kalnins Method and apparatus for separating liquid components from a liquid mixture
US5106514A (en) * 1990-05-11 1992-04-21 Mobil Oil Corporation Material extraction nozzle
US5246575A (en) * 1990-05-11 1993-09-21 Mobil Oil Corporation Material extraction nozzle coupled with distillation tower and vapors separator
FR2690089B1 (fr) * 1992-04-15 1994-10-21 Elf Aquitaine Séparateur triphasique à cyclone.
US5667686A (en) * 1995-10-24 1997-09-16 United States Filter Corporation Hydrocyclone for liquid - liquid separation and method
US6119870A (en) * 1998-09-09 2000-09-19 Aec Oil Sands, L.P. Cycloseparator for removal of coarse solids from conditioned oil sand slurries
US7323038B2 (en) * 2002-03-19 2008-01-29 Ineos Europe Limited Separation of gases and solids using a cyclone
GB2404887A (en) * 2003-08-13 2005-02-16 Dyson Ltd Grooved outlet for cyclonic separating apparatus
DK2934714T3 (en) 2012-12-21 2017-10-23 Seabed Separation As PIPE HEALING SEPARATOR FOR SEALING OIL FUELS

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888096A (en) * 1955-06-22 1959-05-26 Shell Dev Horizontal centrifugal separator
CH421057A (de) * 1964-09-22 1966-09-30 Intec Fa Hydrozyklon
DE1642903A1 (de) * 1967-04-11 1971-04-29 Moc Werkzeuge Appbau Peter Dan Zyklon zum Abscheiden von Feststoffteilchen aus einem fluessigen oder gasfoermigen Traegermedium
AU434937B2 (en) * 1972-02-21 1973-04-16 Porta-Test Manufacturing Limited In-line separator
FR2281170A1 (fr) * 1974-08-06 1976-03-05 Saget Pierre Cyclone perfectionne pour la separation d'au moins deux phases de masses specifiques differentes
US4097375A (en) * 1977-01-31 1978-06-27 Luhring Chicago Industries Hydrocyclone separator
GB1583730A (en) * 1978-05-31 1981-01-28 Nat Res Dev Cyclone separator
GB1583742A (en) * 1978-05-31 1981-02-04 Nat Res Dev Cyclone separator
SU751441A2 (ru) * 1978-07-14 1980-07-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Золотодобывающей Промышленности "Вниипрозолото" Гидроциклон дл классификации зернистого материала
SE412706B (sv) * 1978-11-16 1980-03-17 Celleco Ab Forfarande vid uppdelning av material blandningar, innehallande notande partiklar for att kompensera slitage
US4378289A (en) * 1981-01-07 1983-03-29 Hunter A Bruce Method and apparatus for centrifugal separation
GB2102310A (en) * 1981-06-25 1983-02-02 Nat Res Dev Cyclone separator
CA1270465A (en) * 1984-08-02 1990-06-19 Derek A. Colman Cyclone separator

Also Published As

Publication number Publication date
AU5999486A (en) 1987-01-13
SG57192G (en) 1992-07-24
NO169106B (no) 1992-02-03
IN166611B (ja) 1990-06-16
US4810382A (en) 1989-03-07
GB8515263D0 (en) 1985-07-17
AU612561B2 (en) 1991-07-18
NO870598L (no) 1987-02-16
CN86104879A (zh) 1987-05-13
NO169106C (no) 1992-05-13
NL8620260A (nl) 1988-03-01
EP0266348A1 (en) 1988-05-11
WO1986007549A1 (en) 1986-12-31
GB2198666B (en) 1989-07-26
GB2198666A (en) 1988-06-22
DE3674409D1 (de) 1990-10-25
DK164492C (da) 1992-11-23
DK74887A (da) 1987-04-15
NO870598D0 (no) 1987-02-16
OA08788A (en) 1989-03-31
ATE56637T1 (de) 1990-10-15
GB8728849D0 (en) 1988-02-17
EP0266348A4 (en) 1988-05-31
DK74887D0 (da) 1987-02-13
DK164492B (da) 1992-07-06
EP0266348B1 (en) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62503081A (ja) サイクロン分離器
US4237006A (en) Cyclone separator
US3947364A (en) Apparatus for removing particles from fluid
US6190543B1 (en) Cyclonic separator
US6540917B1 (en) Cyclonic inertial fluid cleaning apparatus
US4251368A (en) Cyclone separator
EP2106297B2 (en) Device and method for separating a flowing medium mixture with a stationary cyclone
CA1227166A (en) Method of and apparatus for sequentially separating a medium into different components
FI89561C (fi) Foerfarande foer rening av en gasstroem som innehaoller partiklar och en gasreningsanordning eller partikeltillvaratagningsanordning i form av ett virvelroer
US20020148777A1 (en) Long free vortex cylindrical telescopic separation chamber cyclone apparatus
EP0368849B1 (en) Cyclone separator
US4764287A (en) Cyclone separator
US4927536A (en) Hydrocyclone separation system
JPS6318447Y2 (ja)
JPH0113909B2 (ja)
US5108608A (en) Cyclone separator with multiple outlets and recycling line means
JPH07501482A (ja) 乱流生成手段を備えたハイドロサイクロン
CN109290075A (zh) 基于粒径选择的水力旋流分离装置
JPH02115055A (ja) 流体及び固体粒子の混合物から固体粒子を分離するための装置
US3335860A (en) Centrifugal cleaner for paper making stock and the like
US9073064B2 (en) Cyclonic separation system comprising gas injection means and method for separating a fluid mixture
US20040177755A1 (en) Separating cyclone and method for separating a mixture
US4255410A (en) Contact method for multiphase processing
US4140638A (en) Separating device for fluid system
SU952348A1 (ru) Гидроциклон