JPS62502771A - バ−ナ−及び熱交換器付き加熱装置 - Google Patents

バ−ナ−及び熱交換器付き加熱装置

Info

Publication number
JPS62502771A
JPS62502771A JP61502981A JP50298186A JPS62502771A JP S62502771 A JPS62502771 A JP S62502771A JP 61502981 A JP61502981 A JP 61502981A JP 50298186 A JP50298186 A JP 50298186A JP S62502771 A JPS62502771 A JP S62502771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
combustion
chamber
combustion space
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502981A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク、カール‐ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62502771A publication Critical patent/JPS62502771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/06Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs structurally associated with fluid-fuel burners
    • F23Q7/08Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs structurally associated with fluid-fuel burners for evaporating and igniting liquid fuel, e.g. in hurricane lanterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、燃焼空間、該燃焼空間に開口する点火チャンバ、該点火チャンバ内 の点火器、該点火チャンバに燃料および空気を供給4−る機器、および上記燃焼 空間と接続した熱交換器から成る、液体または気体燃料用バーナー付き加熱装置 に関するものである。
特に、この発明は居間の暖房用加熱装置、例えば住宅用オイル−ヒーティングシ ステムに関する。
混合気体の準備にあたり、公知の加熱装置は消耗しかつ故障し易い精巧なノズル またはアトマイザ−を用いている。これらの加熱装置は大きなスペースを要しか つ一般に特殊な燃料のみを採用し得るものである。
この発明の目的は、所要スペースを低減するとともにその設計を簡略化し、混合 気体/i!l費量および排ガス価を改善し、操作の信頼性をき損することなく消 耗を受け易い精巧な作動部分を不要としおよび/または燃費特性に関して広範な 燃焼動作を確保することにある。
この発明課題の解決にあたり、点火チャンバはその長さがその幅の数倍とされる とともに予熱チャンバで包囲され、該予熱チャンバに空気および燃料を供給可能 とされ、これらのチャンバ間の仕切り壁部に複数の小オリフィスを設けて点火チ ャンバに燃焼混合気体を透過させるようにしたものである。
この構成により、より強力な燃焼を確保するとともに点火チャンバおよび燃焼チ ャンバの大きさを実質的に低減することが出来る。この結果、当該加熱装置の所 要の全体的スペースが低減されるのみならず、その設計を簡略化できる。これは 燃焼空間を低負荷として大形化するよりも高負荷として小形化したほうが安全性 の確保が容易となるからである。更に、大形燃焼空間よりも小形燃焼空間のほう が爆発に対する安全性を容易に得ることが出来る。
点火チャンバの線型化、特に長さを幅の3倍の大きさとすることによる第1の利 点は、炎を良好に包囲出来、従って高温点火および確実な点火が得られることで ある。これは動作の永続性のみならず、燃焼の開始に適合する。点火チャンバに おける熱密集化は当該点火チャンバが包囲される予熱チャンバを均一に加熱し、 これにより非常に均一な予備加熱および空気および燃料の混合気体の供給並びに 非常に均一な炎の形成を得ることが出来る。予熱チャンバは小さな点火チャンバ に対応して非常に小さいから、そこを通過する流れは強力でありかつ過熱を生じ る危険性のある不活性帯(デッドゾーン)は形成され難い。また、空気および燃 料の混合は強力な貫流により促進される。また、この装置は、予熱チャンバから 点火チャンバへの複数の小さな貫通オリフィスを設置しかつ高流通速度とするこ とができるので予熱チャンバへの炎の逆火に対し安全なものにすることができる 。燃焼混合気体の予熱は均一な炎の形成および完全燃焼に寄与し、よって燃焼残 留物の形成を防止する。
よく知られているように、点火チャンバにおける点火器は伸長赤熱点火栓から成 り、該伸長点火栓は点火チャンバの長手軸に沿って該点火チャンバの壁から短い 間隔をもって配置される。点火チャンバ壁と伸長点火栓間の短い間隔は数RR程 度とされ、点火チャンバ壁、したがって同時に予熱チャンバの強力な加熱を助長 する。上って、最初から十分な燃料の気化又は予熱が行なわれる。更には、加熱 しようとする壁部の直径が小さいのでその熱容量が最小なしのに低下させられ、 よって予熱時間が短縮化され、即ち所定期間内で得られる予熱温度が増大する。
上記赤熱点火栓は点火チャンバの閉鎖端部に配置しなければならず、換言すれば 該領域においては炎が完全に成長することができず、点火チャンバが狭小な形状 でありかつ初期には熱利用度が高いにも拘わらず、連続運転時の過熱に対し保護 される。
好ましくは、予熱チャンバへの液体燃料供給用オリフィスは赤熱点火栓の上方部 に配置され、更には点火チャンバは該赤熱点火栓と一緒に実質的に水平状に設け られる。この構成により、運転開始時、まず最初に液体燃料が赤熱点火栓により 予熱された予熱チャンバの壁領域に滴下されるとともに各オリフィスを介して該 赤熱点火栓自体に滴下される。このようにして運転開始時から気化が確実に行な われ、したがって確実な点火が行なわれる。
燃焼混合気体の点火チャンバへの透過用の各小オリフィスは該点火チャンバの長 さ方向の大部分、さらに好ましくは点火チャンバの全長体にわたって略均−に配 置される。もう1つの特徴によれば、各オリフィスはら螺旋列状に配列され、そ こでは炎がら旋状に形成されて安定にされる。
もち論、螺旋状のガス炎を形成するために他の公知の手段を設けてもよい。
大抵の場合、点火チャンバからの熱に予熱チャンバを曝すのに十分である。例え ば、ディーゼルオイル等のように比較的高い気化熱を要する液体燃料の場合、予 熱チャンバにその内側からのみならず、その外側から加熱し、さらにはまた予熱 チャンバの外面全体にわたって燃焼ガスを透過させると有利である。
熱交換器は、好ましくは、例えば燃焼ガス通路を横断するように延びかつうねを 付けることができる水チユーブを備えた管形熱交換器とされる。一方、燃焼ガス 流の方向に延びる熱交換チューブを使用して該流体損失を低い状態に保持するよ うにすると特に有利である。同時に、水空間内に配置されたデユープに燃焼ガス を流通させるように構成することが出来ろ。また、この熱交換器は好ましくは燃 焼空間と隣接させ、燃焼空間壁部により区分し、該燃焼空間壁により直接熱交換 を行うようにすることができる。
この発明の好ましい実施例において、燃焼空間から熱交換器へ燃焼ガスを流出す るオリフィスは、好ましくは燃焼空間における点火チャンバ側でその近くに配置 する。このことは燃焼空間において点火チャンバを離去した後の燃焼ガス流方向 を反転する必要があることを意味する。この結果、一方では燃焼ガスは完全に撹 拌されるとともに燃焼終了前に冷却燃焼空間壁から遠ざけられるので燃焼がより 強力に行なわれる。これにより燃焼空間の寸法は小さくてもよい。もう1つの利 点はすす等の燃焼残留物、特に不燃または半燃焼残留物が沈澱する危険性が低減 されることである。この点で、言うまでもなく、点火チャンバの隣に流出オリフ ィスを配置するという指図は一般にこのオリフィスを燃焼空間の点火チャンバと 同側の端部の近くに配置して該燃焼空間において前述した反転流を生じるように しなければならないことを意味するものと理解しなければならない。
特に、高気化熱を有する液体燃料が使用される場合、当該燃料が予熱チャンバに 到達する以前に該燃料を充分予熱すると好都合である。これは、本発明において は燃焼空間に予熱チャンバへの液体燃料供給用パイプを貫通するように案内する ことにより達成することができる。同時に、この装置は、好ましくは熱交換器が 正常に作動している際、液体燃料は燃焼領域に到達する前にまたは好ましくは該 燃料が燃焼空気と結合する充分前に実質的に蒸気化される。
この発明のもう1つの特徴によれば、空気供給チャンネルが燃焼空間に隣接して それと熱交換するように配置される。一方では、この構成により安価な製作コス トをもって燃焼空気の予熱を行うことが出来る。他方、これは空気供給チャンネ ルが当該ハウジングの外面から加熱燃焼空間壁を遮蔽し、熱絶縁以外の手段を要 することなく実現することができる。また、空気供給チャンネルは燃焼空間を貫 通して案内される。
燃焼チャンバおよび熱交換器は横方向に隣接させて配置する場合、上記空気供給 チャンネルは好ましくは熱交換器と対面してその上方に配置するようにする。一 方、熱交換器が実質的に燃焼空間を包囲するようにしてもよく、該燃焼空間の一 例に該熱交換器の水空間を、該燃焼空間の他側に空気供給チャンネルを隣接させ て配置してもよい。好ましい実施例においては、断面形状が方形または丸形の熱 交換器は燃焼空間を完全に包囲しかつ空気および燃料供給パイプは燃焼空間を貫 通して案内され燃焼空間、熱交換器、並びに好ましくは幅および長さに関して互 いに同一とされた空気供給チャンネルが互いに隣接して配置され、前述したよう に、これらの方形状の断面を有する各構成部分を共に平担ハウジングの内部に収 容するようにすれば、とくに小型のものを得ることができる。また、このハウジ ングに送風機および好ましくは熱交換器用水ポンプを好ましくは他の3つの構成 部分の主延面因に含むようにしてその最小寸法方向における熱交換器幅を増大さ せないようにすることが出来る。
以下に、本発明を例示的に図示する添付図面とともに説明する。
第1図は第1実施例の垂直断面図を示す。
第2図は第1図の■−■線断面図を示す。
第3図は第1図のll1−III線断面図を示す。
第4図は第2実施例の縦断面図を示す。
第5図および第6図はそれぞれ変形例の第4図の■−■線断面図を示す。
実質的に方形状ハウジングI内に実質的に同じ長さかつ同じ幅(第1図の横断面 図で計測される)の4つの構成成分、即ち、空気供給チャンネル2及び3、燃焼 空間4、熱交換器5並びにポンプ、ファン及び必要であればその他の付属部品を 収容する空間6が互いに隣接して配置される。
燃焼気体か矢印の方向にオリフィス7を通過してノzf)ジンクlに入り、2つ の空気供給チャンネル2に分配され、最終的に空気供給チャンネル3で再び統合 され、仕切壁9を貫通するオリフィス8を終端部とし、該仕切壁9は燃焼空間4 と空気供給チャンネル2および3とを分離する。
燃焼空間4からの燃焼気体の熱交換およびその結果の予熱は仕切壁9を介して行 なわれる。
チューブ11によって画定された火チャンバIOがオリフィス8の下方に配置さ れ、該チューブ11は左手側の燃焼空間壁12の上方部に閉鎖して固定されると ともに燃焼空間4の長手軸方向に同心状に延びかつその自由端部13て開放され ている。第1チコーブ11と第2チユーブ14とて囲まれた環状予熱チャンバ1 5を含む二重ケーシングを形成している。この環状予熱チャンバ15はチューブ の両端部を閉じて上記予熱チャンバを形成する。この予熱チャンバ15は短チャ ンネル16を介してオリフィス8と連絡し、空気供給チャンネル2及び3で予熱 された気体はオリフィス8及び短チャンネル16を通過し、点火チャン/(10 を包囲する環状予熱チャンバ15に流れ込む。
例えば、ディーゼルオイル等の液体燃料用供給管を形成する)くイブライン17 は短チャンネル16に開放している。このパイプライン17は燃焼空間4内のガ スと熱交換を行い、よってその中を輸送されるオイルは短チャンネル16に流れ 込む前にパイプライン17の端部で予熱される。好ましくは、該装置は、燃料が 液体状態のままで短チャンネル16に入るようなものである。燃焼気体とともに 、予熱チャンバ15に送られ、次いで内部チューブitの多数の小オリフィス1 8を通って点火チャこの点火チャンバIOは、少なくとも点火工程時に確実に点 火するために、好ましくは全操作期間中赤熱した点火栓20を含有する。
点火チャンバlOにおいて、該点火チャンバIOの長さに対して幅が小さいので 細長い炎21が形成されるとともに高速度で燃焼空間4に放出される。燃焼ガス は矢印の方向に偏向され、オリフィス22を通って熱交換器5の案内室23に流 出する。この熱交換器5は水車間において最後部にチューブ束24を含み、該チ ューブ束24を介して燃焼ガスが吸上げ送風機25により軽い減圧だけで吸い出 される。水車間で加熱された水はポンプ27により管継手26を介して点破線( −・−・−)で示す導管を通過して循環する。
燃焼空間4及び熱交換器5の水車間は共通壁28を介して熱交換を行う。更に熱 伝達は良好な熱伝導性金属製厚板2つによって助成される。
燃焼空間4と一方では厚板29及び他方ではハンジング2との間は必要であれば 、第3図にハツチングして示すように熱絶縁体とされる。
上記加熱装置は以下の方法で操作する。操作開始段階において、まず点火栓20 のスイッチを入れ、該点火栓20を囲んでいるチューブ11を迅速に加熱する。
液体燃料がパイプライン17から短チャンネル18を介してチューブ2の壁土に 滴下し、更にオリフィス1Bを通過して当該赤熱点火栓上に滴下し、迅速に気化 して困難なく点火される一方、燃焼気体が吸上げ送風機25によって送られる。
この操作時、燃焼空間4から壁9を介してチャンネル2及び3内に流れる燃焼気 体が加熱される。更にパイプラインI7の燃料が予熱される。空気および燃料は 共にデユープ]、1及び14が燃焼ガスに曝されて更に予熱チャンバ15で加熱 される。ゐ路断面積が小さい結果、燃焼気体は予熱チャンバ内で完全に混合され るとともにオリフィス18を通過して点火チャンバ内に丘れ込む。そこでは予熱 、ガス化及び均質混合によって非常に安定した強力な燃焼が生じる。次いで、燃 焼ガス流は矢印方向に反転され、燃焼が殆ど完了して冷却壁28と接触し、よっ て不燃物の堆積は殆ど無い。一方、燃焼時放射冷却が生じ、よって反応平衡が低 C0ff1側に移行し、排ガスのCO含有量が非常に低くなる。次いでガスは熱 交換器4で熱を放出し、送風機25による圧力により吸い出される。燃焼空間及 び熱交換器は例えば50x50πmの通常の方形状チューブから成り、1つのチ ューブが他のチューブの頂部に配置され、このようにして燃焼空間が頂部に、熱 交換器が底部に配置される。開放端部において2つの方形状チューブは連続プレ ートによって閉じられかつ互いにしっかりと連結される。さらに長手軸表面は連 続プレートを介して各側部が互いにねじ留めされる。
この連続プレートは熱伝導がより良く行なわれるようにアルミニウムから成り、 熱を直接受ける部分はスチール、好ましくは特殊スチールから形成する。4つの 側部プレートは燃焼空間から突出して燃焼気体用予熱チャンネルを形成している 。方形状チューブの横断面形状は特にコンパクトなデザインとすることができる 。
点火時にかつ液体燃料か用いられる場合、該燃料は赤熱点火栓を介して供給しな ければならない。これは、全操作中絶対に必要なものではない。
第4図〜第6図の実施例において、その構成及び機能は以下の図面のものと明白 に異ならない限り第1図の実施例と同じである。
燃焼空間104は長手方向端部を除いた全面が熱交換器+05によって囲まれて いる。該熱交換器105が方形状の横断面形状のものを第5、図に、円形状の横 断面形状のものを第6図に示す。各燃焼空間側壁部+28は熱交換器105に含 有される熱交換媒体(たとえば水)によって均一に冷却される。所望であれば、 該直冷は燃焼空間の末端壁まで延長することが可能である。
燃焼空気は燃焼空間1.04を貫通して案内されたパイプ102を介して供給さ れ、該燃焼空気はチャンネル116を通過して予熱チャンバ115に入る前に予 熱される。
さらに燃料パイプ+17が燃焼空間104を貫通して案内され、位置103で空 気チャンネル102に開放される。これは、予熱を行うために、特に、例えば軽 油等の液体燃料のようにいまだ気化されていなくとも空気チャンネル102にお いて燃焼空間に上って直接加熱されたチャンネル壁に到達しかつそこから迅速に 気化することが出来る。次いで燃料が燃焼空気と一緒に通過し予熱チャンバ11 5及び点火チャンバ11Oに入る。空気チャンネルは人口103から予熱チャン バ+15まで傾斜しており、燃料はスタート時に予熱チャンバに達する。
上記実施例においても、燃焼空間104における流通方向の反転が行なわれ、よ って不完全燃焼状態の燃焼ガスは実質的に完全燃焼ガスによって包囲される。こ れらの燃焼ガス及び不完全燃焼ガスは燃焼空間の周囲に均一に配置されたオリフ ィス122を通過し、熱交換器の環状供給空間+23に入り、次いでそこから熱 交換器を通過し、交換路124を通過し、排出口125を通過し、加熱装置に達 する。
燃焼気体用に吸上げ送風機(図示していない)又は好ましくは圧力送風機を設け るようにしてもよい。
本発明によれば、軽重油を用いた場合であっても炎は黄色部分がなく完全に青く 燃えており、当該加熱装置は非常に少量の余剰空気で操作可能であることから明 らかなように、高性能な燃焼動作を達成出来る。
さらに本発明は燃焼を行う前に2つの反応成分を非常に高温に加熱するという技 術思想に基づくものであり、当該燃焼工程における化学反応で消費されるエネル ギーを低減させ、よって燃焼が非常に迅速に完全に行なわれ、排ガス中の不燃物 の割合を低減させることができる。
ANNEXTo’11(EINTER,’1ATIONALSE、ARCFIR EPORToN荷人昭62−502771 (7)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.燃焼空間、該燃焼空間に開口する点火チャンバ、該点火チャンバ内の点火器 、該点火チャンバヘの燃料および空気の供給機器、および上記燃焼空間と接続さ れた熱交換器を備えた加熱装置において、上記燃焼空間はその長さがその幅の数 倍の大きさとされるとともに予熱チャンバで包囲され、該予熱チャンバに空気お よび燃料が供給可能とされ、 これらの点火および予熱チャンバを区分する壁部に複数のオリフィスを設けて該 点火チャンバに燃焼混合気体を通過させる、液体または気体燃料用バーナーを具 備した、特に車両および居間用の加熱装置。
  2. 2.点火チャンバの長さが少なくともその幅の3倍の大きさである、請求の範囲 第1項に記載の加熱装置。
  3. 3.点火チャンバ内の点火器が伸長赤熱点火栓により形成され、該伸長赤熱点火 栓が当該点火チャンバの長さ方向に沿ってその壁部から短い間隔をもって配置さ れた、請求の範囲第1項または第2項に記載の加熱装置。
  4. 4.伸長赤熱点火栓に予熱チャンバヘの液体燃料供給用オリフィスを設けた、請 求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の加熱装置。
  5. 5.点火チャンバを実質的に水平状に設けた、請求の範囲第4項に記載の加熱装 置。
  6. 6.各小オリフィスを点火チャンバの長さ方向の大部分にわたって均一に配置し た、請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の加熱装置。
  7. 7.予熱チャンバの外面を透過させて燃焼ガスを循環させる、請求の範囲第1項 〜第6項のいずれかに記載の加熱装置。
  8. 8.燃焼空間内に、予熱チャンバを形成した二重ケーシングを自在に配置した、 請求の範囲第1項に記載の加熱装置。
  9. 9.熱交換器が管状熱交換器である、請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記 載の加熱装置。
  10. 10.燃焼ガスが熱交換チューブを流通する、請求の範囲第9項に記載の加熱装 置。
  11. 11.熱交換器を、燃焼空間に対し略同等の長さおよび幅をもって隣接してまた はその下方に配置した、請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の加熱装 置。
  12. 12.熱交換器が実質的に燃焼空間を包囲する、請求の範囲第1項〜第10項の いずれかに記載の加熱装置。
  13. 13.燃焼室間壁により熱交換器の水空間の少なくとも大部分を画定した、請求 の範囲第1項〜第12項のいずれかに記載の加熱装置。
  14. 14.燃焼空間における点火チャンバと同側の端部の近くにオリフィスを設けて 当該燃焼空間から熱交換器に燃焼ガスを流出させる、請求の範囲第12項または 第13項に記載の加熱装置。
  15. 15.予熱チャンバヘの燃料供給用パイプを燃焼空間を貫通するように案内して 設けた、請求の範囲第1項〜第14項のいずれかに記載の加熱装置。
  16. 16.熱交換器を内在する燃焼空間に隣接して空気供給チャネルを設けた、請求 の範囲第1項〜第15項のいずれかに記載の加熱装置。
  17. 17.燃焼空間に空気供給チャネルを貫通させた、請求の範囲第16項に記載の 加熱装置。
  18. 18.2成分が燃焼領域に入る前に特殊な燃焼炎によりより高温に加熱する、加 熱装置において空気により液体燃料を燃焼させる方法。
JP61502981A 1985-05-03 1986-05-05 バ−ナ−及び熱交換器付き加熱装置 Pending JPS62502771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3516012.8 1985-05-03
DE19853516012 DE3516012A1 (de) 1985-05-03 1985-05-03 Heizgeraet mit einem brenner und einem waermetauscher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502771A true JPS62502771A (ja) 1987-10-22

Family

ID=6269794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502981A Pending JPS62502771A (ja) 1985-05-03 1986-05-05 バ−ナ−及び熱交換器付き加熱装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0220301B1 (ja)
JP (1) JPS62502771A (ja)
DE (2) DE3516012A1 (ja)
WO (1) WO1986006819A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802423A (en) * 1987-12-01 1989-02-07 Regenerative Environmental Equipment Co. Inc. Combustion apparatus with auxiliary burning unit for liquid fluids
FR2624253B1 (fr) * 1987-12-04 1991-11-15 Gaz De France Bruleur radiant a gaz
AT397856B (de) * 1990-11-09 1994-07-25 Walter Zankl Heizungsanlage für heizung und brauchwassererwärmung
DE10333115A1 (de) * 2003-07-21 2005-03-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brenneranordnung für ein Fahrzeugheizgerät

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966943A (en) * 1957-02-11 1961-01-03 Controls Co Of America Electric ignition assembly for liquid fuel burners
US3150710A (en) * 1961-06-27 1964-09-29 Riley Stoker Corp Electrically ignited pilot burner
SE410219B (sv) * 1972-06-14 1979-10-01 Monark Crescent Ab Tendanordning vid forgasningsbrennare
DE2912082A1 (de) * 1979-03-27 1980-10-02 Smit Ovens Nijmegen Bv Brenneranordnung fuer nahezu stoechiometrische verbrennung
DE3233319C2 (de) * 1982-09-08 1986-08-07 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Verdampfungsbrenner

Also Published As

Publication number Publication date
DE3673116D1 (de) 1990-09-06
EP0220301A1 (de) 1987-05-06
DE3516012A1 (de) 1986-11-06
EP0220301B1 (de) 1990-08-01
WO1986006819A1 (en) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375999A (en) Catalyst combustor
US5938427A (en) Combustion apparatus
JP3260398B2 (ja) 火室内での燃料燃焼法及び装置
CA2403092C (en) Method and apparatus for a fuel-rich catalytic reactor
US6089855A (en) Low NOx multistage combustor
US5522723A (en) Burner having porous material of varying porosity
US8784096B2 (en) Low NOx indirect fire burner
JPH10511448A (ja) 内燃ガス発生装置
CA1143647A (en) Burner-boiler combination and improved burner construction therefor
EA001328B1 (ru) Способ и устройство для сжигания жидкого топлива
US5791299A (en) Small once-through boiler
US5851498A (en) Boiler heated by catalytic combustion
KR19990013605A (ko) 연소장치
US4725222A (en) Process and apparatus for combustion of liquid and gaseous fuels with nitric oxide-free exhaust gas
JPS62502771A (ja) バ−ナ−及び熱交換器付き加熱装置
US20110129393A1 (en) Electrically-Heated Contact Fuel Vaporizer for a Hydrocarbon Reformer
JP4694955B2 (ja) 2層式燃焼器
EP2023040A1 (en) Combustor
RU2186299C2 (ru) Печь-калорифер
US3777717A (en) Method of and apparatus for heating of liquids
JP4546831B2 (ja) 後燃焼装置の駆動方法および後燃焼装置
KR100255335B1 (ko) 내부 연소 가스 발생기
SU954735A1 (ru) Способ нагревани жидкостей
KR100277484B1 (ko) 히팅가스 기포에 의한 열교환식 보일러
KR200275166Y1 (ko) 버너장치