JPS62502732A - 廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒 - Google Patents

廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒

Info

Publication number
JPS62502732A
JPS62502732A JP61502430A JP50243086A JPS62502732A JP S62502732 A JPS62502732 A JP S62502732A JP 61502430 A JP61502430 A JP 61502430A JP 50243086 A JP50243086 A JP 50243086A JP S62502732 A JPS62502732 A JP S62502732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrogen oxides
waste gas
coal
removing nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502430A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒター,エツケハルト
ユントゲン,ハラルト
シユミツト,ハンス‐ユルゲン
クノープラウフ,カール
Original Assignee
ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6267201&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62502732(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62502732A publication Critical patent/JPS62502732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒本発明は、廃ガスから窒素酸化物を 除去するための触媒の使用に関する。
西ドイツ国特許出願公開第2433076号明細書には、廃ガスから窒素酸化物 を除去するための触媒として活性炭の使用力1記載され、西ドイツ国特許出願公 開第3036531号明細書には活性コークス(成形最近の燃料を結合剤と混合 し、この材料を成形し、約500°C〜9000Cの温度フコークス化すること によって製造される炭素含有材ηである。
活性炭の場合には、付加的に力お活性化が行なわれ、これは化学的活性化または ガス活性化の形1行なうことができる。活性化の際に炭素が崩壊するの雫、この 過程で著しい物質損失が起きる。製造法により制約されて、活性コークス/活性 炭は他の炭素含有材料に比べて比較的高価である。
接触過程においては専門家は、触媒活性は内部表面積の増加につれて増加するこ とから出発する。
意外にも、活性炭/活性コークスに比べて小さい内部表面積を有しかつこれらよ りも著しく低廉雫あるかかる炭素含有材相も、アンそニアによる窒素酸化物還元 を接触することが判明した。
゛ 実験において、天然戻、木材、泥炭、褐炭および石炭からの乾留製品、なら びに木材、泥炭、褐炭および石炭の高温コークス化のコークス化製品は、50〜 1800Comi、と<ニア0°C〜15ooCの温uitib内ファンモニア による窒素酸化物の還元を接触することが判明した。
この場合、触媒活性は塩、殊にアルカリ金屑およびアルカリ土類金属、とくにナ トリウム、カリウムおよびカルシウムの戻酸塩または硫酸塩の添加により高める ことがフきる。これらの無機化合物は炭素含有材料と乾燥状態フ混合するか、ま たは溶液または!F:、濁液を含浸によって設けること251できる。
本発明による触媒は、僅かが内部表面積を有するにも拘らず、窒素酸化物が有害 物として含有されていて分離される廃ガス浄化法に適当フある。僅かな価格のた め、本発明による触媒は、目下この分野フのとくに緊急の珈境問題を低コストを 解決するのに顕著に貢献することがフきる。
黄 多数の廃ガス中には、窒素酸化物のほかに硫に酸化物も含有されている。
硫黄酸化物は、周知のように、大きい内部表面積を有する活性コークス/活性炭 に吸着により結合されて廃ガスから分離される。しかしこの場合、S02分離は 、活性炭/活性コークスの細孔系中にH,SO2を生成することとなる。さらに 、Nh3dl存在すると硫酸のアンモニウム塩が生成する。硫酸および硫酸アン モニウムの生成はこれら触媒の作用を損ないかつ費用のかかる再生手段を必要と する。
本発明による触媒は、その僅かな内部表面積のため、S02が含有されているが 、殊に窒素酸化物を分離する、すべての廃ガス浄化法にも適している。僅かな内 部表面積のため、著しい硫酸ないしは硫酸アンモニウムの生成は起きないので、 これらの触媒を再生力いしは交換する必要は全くないかまたは大きい時間間隔フ 再生ないしは交換すればよい。従って、これらの触媒は有利に、脱硫装置の前ま たは後で使用することもできる。
本発明による触媒を使用する場合、これらの使用事例では、僅か々アンモニア濃 度〒作業することができる。それというのもアンモニアは硫酸アンモニウム生成 には殆んど消費されないからフある。もう1つの型費な利点は、これらの低廉な 触媒では再生は完全に断念しうることである。
本発明による触媒を用いる実験の結果は、下記の実施例から認めうる: 50mmの内部表面積を有する管形反応器中の種々□ の触媒に下記による組成 を有するガス混合物を貫流させるニ 一酸化窒素: 720 vpm 酸 素二6.4容量% 水 蒸 気二9.8容量% 窒 素: 残 リ ガス混合物に、触媒層の前で、480vpmのアンモニア濃度が生じるような量 のアンそニアを混合する。
すべての実験において、触媒材料は、200mmの層の高さに一致して充填する 。反応器に、1.5m3/h(i 、N)のガス流を貫流させる。次の触媒(表 1)を使用するが、そのうち数字1〜9に挙げたものは本発明による触媒1あり 、数字10に挙げたものは公知技術による活性炭″1%6る: 1 冶金用コークス、粒子画分2〜4 mm2 褐炭コークス、粒子画分2〜5 mm3 無煙炭、揮発分 約6.5% ヰ 無煙炭、揮発分 1.5に以下、900°Cより上フ3時間不活性ガス下フ コークス化、粒子画分 2〜6 mm 5 木炭、粒子画分 2〜10mm 6 石炭、揮発公約27%、粒子画分2〜Imm ’y 冶金用−t−クス、Q、l m +7) CaSO4溶液中に浸漬、12 0’Cで乾燥 8 冶金用コークス、0.25m17)に、so4 浴液中に浸漬、120’C ffi乾燥 9 無煙炭、0 、5 m (D N a 2 S O4溶液中に浸漬、120 °C〒乾燥 10 活性炭、4mm 実験−結果は表2および3に記載されている。(N。
の濃度: CNO、NH3の濃度” NHs )(触媒10)の場合と比較可能 がNoの変換1(UN□)を得ることが1きることを立証する。
触媒1(冶金用コークス、90°C)におけるNoの変換率と触媒7(冶金用コ ークス、0.25 MoCaSO4溶液中、に浸漬、87°C)の変換率との比 較は、含浸による触媒活性の増加に基づき変換率が25.7%から29.2%に 増加することを示す。
専問家には、堆積高さが増加すると高いNo変換率が得られる。従って廃ガス中 のアンモニアの残存含量が規定の限界値より下にとどまって90%より上ま1の 変換率も得られることは公知フある。
触媒0 CNOCNH3温 度 uN。
1 500 315 120 30.5535 335 90 25.7 2 450 300 120 37.5510 335 70 29.2 3 440 305 150 38.94−70 325 120 34.7 490 340 90 31.9 4 450 295 120 37.55 465 315 118 35.4 6 540 355 118 25.07 510 310 87 29.2 8 515 320 105 28.59 460 305 110 36.1 1.0 460 300 120 36.15Qmmの内径を有する管形反2器 中で、表3に列挙した触媒に、下記による組成のガス混合物を通過させる: 二酸化硫黄: 150 Vpm −酸化9素: 720 vpm 酸 素二6.4容憬2 水 蒸 気:9.8容量% 窒 素: 残 リ ガス混合物に触4A層の前で、480Vprrlのアンモニア濃度が生じるよう な量のアンモニアを混合する。
すべての実験において、触媒物質は200 mmの、壱高に一致して光種する。
反応器に、1.5m3/h (標準状態)のガス流を通過させる。表3の数値は 、記載された温度において5時間の作業時間後の反応器の状態に関する。
表3におけるCN)−13出口値ならびにUNO値と表2の相にする触媒の比較 可能な値との比較は、SO2の存在によりNOx変り率は低下し、r′4Hs消 費量は硫酸アンモニウム生成に晶づぎ増加する(CNH3出口値は低くな触媒  CNO,出口 C5O□、出口 CNh、、入口 Qq+、、出口温度UNO1 52013548030012027,75501254803059023, 6349014048032012032,1105352048020012 025,74701068032012034、にの差は、触媒10(活性炭) の場合に著しく大きい。NOX変換率は、10%(絶対)より多く低下し、NH s?′fA費量はl OOvpmだけ大きい。活性コークス使用の場合、表2に おけると同程度の変換率を達成しようとする場合には、アンモニアの入口濃度を 200vpmだけ高めて680 vpmにしなければならない(表3の最後の行 )。従ってこの例は、本発明による触媒を使用する場合、僅かなアンモニア濃度 を作業しうることを立証する。
国際調査報告 ANNEX To THE INT三RNATl0NAL 5EARCHREP ORT 0NDE−A−333549’L 18104/85 None

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.50℃〜180℃、とくに70℃〜150℃の間の温度範囲内での窒素酸化 物とアンモニアとの反応のための触媒として、天然炭、木材、泥炭、褐炭および 石炭からの乾留生成物、ならびに木材、泥炭、褐炭および石炭の高温コークス化 のコークス化生成物の使用。
  2. 2.炭素含有材料が塩、殊にアルカリ金属およびアルカリ土類金属、とくにナト リウム、カリウムおよびカルシウムの炭酸塩または硫酸塩と乾式混合されている か、または塩の水溶液ないしは懸濁液で含浸されていることを特徴とする請求の 範囲第1項による触媒。
JP61502430A 1985-04-03 1986-04-02 廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒 Pending JPS62502732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3512169.6 1985-04-03
DE19853512169 DE3512169A1 (de) 1985-04-03 1985-04-03 Katalysatoren zur stickoxidentfernung aus abgasen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502732A true JPS62502732A (ja) 1987-10-22

Family

ID=6267201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502430A Pending JPS62502732A (ja) 1985-04-03 1986-04-02 廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0257031B1 (ja)
JP (1) JPS62502732A (ja)
DE (2) DE3512169A1 (ja)
WO (1) WO1986005710A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616618A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Horst Dr Grochowski Verfahren zum behandeln von fluiden mittels adsorptionsmitteln
DE3642179A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur simultanen so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung hinter feuerungsanlagen mit koks-precoat-filter-system
DE3642178A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur trockenen so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-abscheidung hinter feuerungskesselanlagen
DE3725556A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Hoelter Heinz Adsorptionsmasse zur reinigung der rauchgase von verbrennungsanlagen
EP0292083A3 (de) * 1987-05-18 1989-01-25 Roland Fichtel Verfahren zur Herstellung reaktionsfähiger Calciumhydroxide für die Gas- und Abgasreinigung sowie ein Verfahren zur Reinigung von Gasen and Abgasen
SE462950B (sv) * 1988-04-11 1990-09-24 Lindstroem Ab Olle Katalytiskt aktivt material samt anvaendning av detsamma vid kemiska och elektrokemiska processer
US5209912A (en) * 1990-05-02 1993-05-11 Ftu Gmbh Process for separating out noxious substances from gases and exhaust gases
US6224839B1 (en) * 2000-02-03 2001-05-01 The Ohio State University Method for the treatment of activated carbonaceous material containing alkali/alkaline earth metals for the reduction of NOx from flue gas
US7618606B2 (en) 2003-02-06 2009-11-17 The Ohio State University Separation of carbon dioxide (CO2) from gas mixtures
WO2006099599A2 (en) 2005-03-17 2006-09-21 The Ohio State University High temperature co2 capture using engineered eggshells: a route to carbon management
CA2860684C (en) 2006-09-25 2015-12-01 The Ohio State University High purity, high pressure hydrogen production with in-situ co2 and sulfur capture in a single stage reactor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE445252C (de) * 1923-10-05 1927-06-07 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Ausfuehrung katalytischer Reaktionen und Absorptionen
DE677188C (de) * 1932-06-10 1939-06-21 Erdoel Akt Ges Deutsche Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren zum Spalten von Kohlenwasserstoffoelen
DE2055860A1 (en) * 1970-11-13 1972-05-18 Ver Kesselwerke Ag Waste water purification - from organic contaminants using granulated carbon catalysts esp active carbon
JPS521389B1 (ja) * 1971-06-24 1977-01-13
JPS535984B2 (ja) * 1974-09-04 1978-03-03
DE3036531A1 (de) * 1980-09-27 1982-05-27 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verwendung eines formkokses fuer die gleichzeitige entfernung von schwefeloxiden und stickoxiden aus abgasen
JPS5843224A (ja) * 1981-09-10 1983-03-12 Mitsui Mining Co Ltd 乾式排煙脱硫脱硝方法
DE3335499A1 (de) * 1983-09-30 1985-04-18 Moulijn, Jacob A., Dr., Amsterdam Verfahren zur entfernung von stickstoffoxyden aus abgasen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3665413D1 (en) 1989-10-12
WO1986005710A1 (en) 1986-10-09
EP0257031A1 (de) 1988-03-02
DE3512169A1 (de) 1986-10-09
EP0257031B1 (de) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210628A (en) Removal of nitrogen oxides
US4001375A (en) Process for the desulfurization of flue gas
US3578390A (en) Method of removing sulfur dioxide from gases containing the same
CN106621773B (zh) 一种烧结烟气氨炭联合脱硫脱硝方法
US3411865A (en) Method of removing sulfur dioxide from gases
US2083895A (en) Catalytic process for the conversion of sulphur compounds
JPS62502732A (ja) 廃ガスから窒素酸化物を除去するための触媒
CN106672967A (zh) 脱硫脱硝用活性炭的制备方法及脱硫脱硝用活性炭和用途
US4855116A (en) Activated coke method of removing nitrogen oxides from exhaust gases
CN102000564A (zh) 粉煤灰-凹凸棒石复合scr脱硝催化剂及其制备方法
US4473535A (en) Process for reducing nitric oxides
US1895724A (en) Process of removing sulphur compounds from gas mixtures
US4070305A (en) Process for regenerating catalyst
CN101091869A (zh) 一种低浓度硫化氢废气的净化方法
JPH04219308A (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用成形活性コークスの製造方法
CN110575741A (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置及方法
US3766090A (en) Process for regenerating active carbon loaded with sulfuric acid
JPH0239297B2 (ja)
US3632314A (en) Regeneration of sulfuric acid laden activated carbon
US6114273A (en) Method for sox removal by catalytic carbon
US4855117A (en) Process for removing sulfur oxides from a gas by means of an absorption mass regenerable by reaction with elemental sulfur
JPH0153087B2 (ja)
RU2759096C1 (ru) Способ очистки от диоксида серы
IL28902A (en) Oxidation of soluble sulfide compounds
JPS5841893B2 (ja) ハイエンガスシヨリホウホウ