JPS62502038A - コンバイナ−装着及び収容機構 - Google Patents

コンバイナ−装着及び収容機構

Info

Publication number
JPS62502038A
JPS62502038A JP61504383A JP50438386A JPS62502038A JP S62502038 A JPS62502038 A JP S62502038A JP 61504383 A JP61504383 A JP 61504383A JP 50438386 A JP50438386 A JP 50438386A JP S62502038 A JPS62502038 A JP S62502038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
combiner
pivot
stop
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61504383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569317B2 (ja
Inventor
ペーレー,ジヨン・ジエイ
Original Assignee
ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− filed Critical ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Publication of JPS62502038A publication Critical patent/JPS62502038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569317B2 publication Critical patent/JP2569317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/04Landing aids; Safety measures to prevent collision with earth's surface
    • B64D45/08Landing aids; Safety measures to prevent collision with earth's surface optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D43/00Arrangements or adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0156Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with optionally usable elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンバイナー装着及び収容機構 [産業上の利用分野] 本発明は一般的には装置1及び収容機構に関するが、特に、航空機のコクピット 又はそれに類するものの中に装着された前方表示コンバイナーを、パイロットの 視軸の中に置き又コンバイナーを収容位置に旋回させる為に用いる機構に関し、 この機構は、振動、機械的ぶれ及びその他これに類するものの影響が表示装置の 光学的特性に対し最少になるように設計されている。この機構は、最少の振動で 機構支持装置を搭載する為、作動及び収容のいずれの姿勢に於いても作動する止 め具を存する。
[従来の技術] パイロットがコクピットの中にいるとき、彼の視軸は通常風防ガラスを通し前方 に向いている。この視軸は一般的に航空機が飛行している指示進路と一致してい る。前方の外界を見ることに加え、パイロットはその他色々な情報を知っていな ければならない。彼の前には膨大な数の計器盤があり、航空機の運転状況に関す る各種の情報や飛行方向、高度、速度等々各種の航行情報が送られて来る。その 他の情報、例えば火器の発射情報の如きものが軍の戦斗機からコンピューターや レーダーで送られて来るかも知れない。
高性能の航空機に於いては、航空機及び火器に対する適切な操作を行なうのに必 要とする情報を提供するパネル表示装置を見ながら、風防ガラス越しに外部の状 況を適宜観察することは困難である。この問題は特に軍用機の場合複雑で、この 場合敵機及び又は敵の対空ミサイルが危険範囲にいるかも知れない。敵の情報は しばしばレーダーで集められるが、以前はこの情報がコクピットのパネル表示装 置に現わされた。
従ってパイロットはパネル表示装置と窓越しの外部の実況とに注意を分散せねば 成らなかった。
この困難を克服する為に、前方表示コンバイナーが開発され、外界に向いたパイ ロットの正規の視軸に重ねて選択情報が提供されるようになった。情′報は焦点 距離無限大で表示され、風防ガラスの前方の遠景を観察しつつ、目の焦点を再調 整することなく同時に各種の飛行、航行及び火器発射の情報をパイロットは見る ことが出来た。
前方表示コンバイナーはブラウン管の如き情報源や、リレーレンズやホールドミ ラーの如き各種の光学機器を備え、コクピットの計器パネルの間に設けられたハ ウジングに装着される。光学機器は情報源からの光線をパイロットの視軸線上に あるコンバイナーに差し向ける。コンバイナーは情報源に表示された情報とパイ ロットの見ている外景とを結合(コンバイン)する。従来のコンバイナーは部分 的に銀メッキした鏡か又はホログラフ光学部材である。コンバイナーは1種の透 明表示スクリーンで、パイロットの見ている外景を妨害することなく映像を提供 する。
パイロットがコンバイナーを収容姿勢から作動姿勢に動かしたり、逆に作動姿勢 から収容姿勢に戻す収容機構がしばしば必要となる。しかし、現在の機構は表示 装置の光学特性を妨害したり低下させたりし、又複雑なロック機構を必要とする と言う問題点を持っている。
[発明の概要] 本発明は次の如きコンバイナー支持機構を提供することにより従来装置の抱える 問題点を克服する。即ち、この機構はコンバイナーを支持する機構を有し、これ を収容姿勢と作動姿勢との間で移動させ、このコンバイナーを作動姿勢に装着し たとき、光学特性の妨害又は低下を最少とし、複雑なロック機構を無くす如くに するものである。これは、作動姿勢にあるとき、リンクの微少な動きに対しコン バイナーを鈍感にする如くに形成された4枚のリンクにより行われる。
即ち、本発明の第1の目的及び長所は、コンバイナーを支持し、コンバイナーが パイロットの希望するときのみパイロットの視軸の中にある如くに収容及び作動 姿勢の間を移動するコンバイナー装着及び収容機110を提供することである。
第2の目的及び長所は、コンバイナーが作動姿勢にあるとき、リンクの微動に対 しコンバイナーを鈍感にするごとくに配置され又配列される、前方表示コンバイ ナーの如き光学部材を支持する為の4枚の板の複合リンクを提供することでであ る。
第3の目的及び長所は、コンバイナーを支持する4枚のリンクによる機構を提供 し、この機構により、作動姿勢にあるとき、コンバイナーの焦点距離の約2倍の 所で、コンバイナーの曲面の中心を通り、且つ、この曲面の半径に対し略直角を なす1本の線に略沿って、ピボットの点を結ぶ2本の線が和文わるようにするこ とである。
本発明のその他の目的及び長所は以下の説明、請求の範゛囲及び図面により明ら かにする。
[図面の簡単な説明] 第1図は本発明の実施例に於けるコンバイナー装着及び収容機構を、コンバイナ ーが起立した作動姿勢で示す側面図、第2図はやや右に傾けて描いた上記機構の 拡大図、第3図は収容姿勢に於けるコンバイナーを示す第2図と同様の拡大図、 第4図は収容姿勢に於ける制御ハンドルを一部を切り欠いて示す、拡大断面図で ある。
[実施例] 航空機のコクピットの前面にあるコンバイナー装着及び収容機構lOが第1,2 及び3図に示されている。風防ガラス12は航空機に一般的に用いられている風 防ガラスで、アクリル板等で作られて、いる。第2及び3図に、この機構が、水 平方向に動く制御ハンドル60と共に、パイロットの視軸14を若干時計回りの 方向に傾けた状態で示されている。
前方表示コンバイナー16は両側に装着板を持っている。機構10は左右対称で 、図は簡単にする為その片側のみを示している。コンバイナー16はアクリル、 ガラス等で作られた曲面をした透明な光学部材である。コンバイナー16の半径 18が曲面の中心2iから引かれている。パイロットの視軸14は、コンバイナ ー16が起立姿勢にあるとき、実質的にコンバイナーの中心を過る。
表示装置は映像源及びレンズ(図示無し)を含むハウジング22を有し、光学的 情報を経路24を経てパイロットに提供する。光学的情報は鏡2Bで反射され前 方表示コンバイナー18に至り、視軸14に沿い情報をパイロットに差し向ける 。表示装置の中のコンバイナー及び又はレンズは情報を無限大距離で提供する如 くに設計されており、パイロットは風防ガラスの前の実景と表示装置からの重ね られた情報とを自らの目の焦点を再調節することなく見ることが出来る。コンバ イナー16は視軸14に沿い非常に透過性が良いが、それでも時には、パイロッ トが表示装置からの情報を必要としない場合、彼の視野を妨害することを最少に するのが好ましいことがある。従って、コンバイナー16をパイロット又は副パ イロットの視軸14から遠ざけ、収容姿勢に動かすことが出来るように装着され る。
枠28はコクピットの装置パネル又は機体に固定され、即ちその構成部分となっ ている。翼部3oが枠28に固定されている。
表示装置のハウジング22は翼部3oに挟持されている。
第1のリンク32及び第2のリンク34は枠28及び翼部3oのピボット点38 .18に各々別に枢着されている。第3のリンク4゜は中間ピボット点42を有 し、リンク32にピボット点3Gと反対側の端部で枢着されている。リンク40 の1方の端はコンバイナー16の側面の装着板に固定される。リンク4oのこの 端部はピボットピン44を有し、第4のリンク4Bの端部と連結している。リン ク4Bの他の1方の端部は第2のリンク34のピボットピボットピン48は又連 結リンク50にも連結されており、その1万の端にあるピボットピン52はピボ ット点3B及び42の間で第1のリンク32に連結されている。
この構造により、コンバイナー1.6を1つの場所から他の場所に安定して移動 させる機構が作り出される。第2図に破線で示すトルクチューブ56により本機 構10の両側部が互いに連結されており、このことによりトルクがコンバイナー に伝わることは無く又本機構lOの両側はコンバイナーを前後左右に揺らすこと 無(同調して起立させたり収容したりする。
この構造は安定した機構で、端末位置へ及びからの機構の移動は第2.3図の下 の部分に向って示されている制御機構によって行われる。この制御機構は機構l Oの片側にのみ取り付けられる。直線的な案内辺54は枠28及び翼部30に固 定される。案内辺54はT形溝又はそれに類する構造をしており、この中に装着 されるスライド58の滑り方向を制御する。スライド58には握りハンドル80 がついており、パイロットがこのハンドル60を握りスライド58を案内辺54 に沿い端から端に動かすことが出来るようになっている。スライド58はピボッ トピン62を有し、制御リンク64の1端がこの点で回動する。制御リンクの他 の端は、コンバイナー18から遠ざかった側のリンク40の端でピボットピン6 Bに枢着される。スライド58が一番手前の端部(第2図に示す如く)に位置し ているとき、コンバイナー16が起立し作動姿勢となり、制御リンクB4の下の ピンB2が第2図に示す如く上のピン6Bより僅かに右にくるように各リンクの 長さが決められている。弾力止め具68がリンク40に装管され、起立姿勢でリ ンク50の底面と弾力的に且つ強く接触する。リンク64により加えられるこの ような上向きの力は機構10の全てのピボット点及びリンクにストレスを加え荷 重を掛け、装置の遊びを無くし又振動を減らす。コンバイナー機構からのいかな る荷重もスライド58の移動方向への力に変換されないので、スライド58はこ の位置に簡単な止め具で係止される。
ハンドル80がパイロットに握られ、第3図に示す如くに彼から遠ざける方向に 動かされると、全てのピボット点及びリンクが作動し、第3図に示す如き姿勢に 収容され、る。第4図に示す如く、ハンドル6oはピボットピン72に枢着され た板7゜に装着されている。スプリング74が板70を時計周りの方向に押付け る。スライド58がパイロットから遠ざけられると、ばね付きプランジャー7G が止め孔に係合し、スライド58をその最外側端のコンバイナー収容姿勢に保持 する。第3図に見られる如く、この位置で、コンバイナー18は視軸14から外 れる。
これとは別に止め具78がリンク50の先端部に付けられている。
第2及び3図に於いて、止め具78は破線で描かれており、コンバイナー18が 第3図の収容姿勢にあるときリンク4Bの通り道の中にある。この位置で、止め 具78はリンク46と孫合し、全てのピボット点及びリンクにストレスを加え且 つ荷重を掛け、機構lOから遊びや振動を除去する。最端部にロックされたスラ イド5Bにより、コンバイナー16は第3図に示す収容姿勢に遊びも振動もな( ロックされる。
第4図に見られる如くに、コンバイナー18を起立させる為最内側端部にハンド ルを引くと、ハンドル板7oがピン72を軸として回動し、プランジャー7Bを その受け孔から引き出す。
プランジャー7Bが引き出されたことにより、スライド58は自由に最外端部か ら移動することが可能となる。止めピン8oはハンドル板70の回転を制限する が、プランジャー7Bを孔がら引き出すに十分な回転は出来る程度とする。コン バイナー16はこのようにして収容姿勢に開放可能にロックされている。
ハンドル60の形状は好ましくは図に示す如く直線運動をするように配列される が、これはこのような動作が操作する人にとって最も自然だからである。しかし 、従来技術によりこのハンドルの形を本発明から離れること無く回転運動その他 の動作に便利な如くにすることは可能である。
機構lOはコンバイナー16を安定した作動姿勢からパイロットの視軸14から 完全にはづれた収容姿勢に亙り展開させる。
コンバイナーIBを保持するリンクの瞬間中心を、コンバイナーteの曲面の中 心20とその焦点を結ぶ線上で焦点距離の2倍の所、に正確に置くことにより、 上記安定した作動姿勢が得られる。ホログラフ・コンバイナーの場合、上記瞬間 中心は、コンバイナーの曲面の中心とマンバイナーのガツトレイ、位置(gut  ray 1ocation を結ぶ線上、即ち、ガツトレイ位置に於けるホロ グラフの縞に対し直角な線上に置かれ、そのコンバイナーからの距離は、ガツト レイ位置に於ける垂直面の中テコンバイナーの焦点距離の2倍に等しい。
第1図に見られる如く、起立姿勢に於いては、ピボットピン44と48を結ぶ線 82は、曲面の中心であり且つコンバイナー ′□l6の垂直面上でその焦点距 離の2倍の位置に当たる点20を通過する。同様に、線84はピボットビン36 と42を通過し、上記点20で線82に交わる。このようにするのが最も好まし い形態である。若しも装着する環境及び空間余地の関係で、線82と84の交点 が点20に設けられないならば、線82と84の交点の位置として次に好ましい のは線86の」二である。この線は点20を通り、曲面18の半径に対し実質的 に直角をなす線である。たとえ幾何学的瞬間中心が点20の横に外れても線86 の一ヒてあれば、その光学的誤差は半径18に沿う方向に外れる場合より少ない 。
上述の如き形態は、コンバイナーの起立姿勢に於けるこの機構lOの中のいかな る遊び又は振動°も、コンバイナーICを曲面の弧と一致する方向のみにしか動 かさないと言うことを保障することにより、光学的誤差を減少させる。この表示 装置の光学的特性は、他の変動要因即ち不適当な配列に対する場合よりも、コン バイナーI6の」二連の如き変位に対し遥かに敏感でないと言うことである。
本発明に関し現在最良と考えられる形態に付いて記述してきたが、勿論、発明力 を労られすことな〈従来技術の範囲内で、これに対する幾多の変形、方式及び実 施例が可能なことは明らかである。よって、本発明の範囲を次の如く明らかにす る。
国際調査報告 ANNEX To THE INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.航空機の機体に固定する為の枠と、第1及び第2のリンクで、上記枠に対し 回動する為、上記枠上の各々の第1のピボットにそれぞれ枢着されるものと、コ ンバイナーを支持する為の装着手段と、上記装着手段に固定され、又上記第1の リンクの第2のピボットに枢着される第3のリンクと、上記装着手段に1方のピ ボットで枢着され、又上記第2のリンクに他の1方のピボットで枢着される第4 のリンクと、からなる機構で、上記機構が上記コンバイナーを収容姿勢から作動 姿勢に動かす如くに形成され又配置されているコンバイナー装着及び収容機構。
  2. 2.コンバイナーが曲面の中心の回りに広がる曲面を有し、上記第1のリンクの 各上記ピボットと上記第4のリンクの各上記ピボットとが、上記コンバイナーが 作動姿勢にあるとき、曲面の半径に沿うコンバイナーの焦点距離の約2倍の点と いずれも実質的に1直線上にある、請求の範囲第1項に記載の機構。
  3. 3.コンバイナーが、曲面と、コンバイナーの半径上でコンバイナーの焦点距離 の約2倍の所にある点と、及び上記半径と略直角をなし上記点を通過する交線を 有し、上記第1のリンクの各上記ピボットと上記第4のリンクの各上記ピボット により規定される2本の線が、コンバイナーが作動姿勢にあるとき、上記交線上 で実質的に交差する、請求の範囲第1項に記載の機構。
  4. 4.ホログラフ光学部材が上記装着手段に装着されている。 請求の範囲第3項に記載の機構。
  5. 5.1個の連結リンクが、上記第2及び4のリンクの間の枢着部に枢着し、又上 記第1のリンクにその上の上記ピボットの中間点で枢着され、完全強制連動機構 を形成する如くにした請求の範囲第3項に記載の機構。
  6. 6.上記コンバイナー手段が起立姿勢にあるとき、上記第3のリンクと上記連結 リンクの間でそれぞれに接する位置に置かれ、上記機構に荷重を掛け、その振動 を最少にする1個の止め具を有する請求の範囲第5項に記載の機構。
  7. 7.上記機構の中の1個の止め具が、コンバイナーが収容姿勢にあるとき、上記 連結リンクと上記第4のリンクとに互いに接し、上記機構が振動最少に収容姿勢 に収容される如くにた請求の範囲第6項に記載の機構。
  8. 8.上記機構の中の1個の止め具が、コンバイナーが収容姿勢にあるとき、上記 連結リンクと上記第4のリンクとに互いに接し、上記機構が振動最少に収容姿勢 に収容される如くにた請求の範囲第5項に記載の機構。
  9. 9.1個の連結リンクが、上記第2及び4のリンクが連結される枢着部に枢着さ れ、又第1のリンク上の上記ピボットの中間で上記第1のリンクに枢着されるこ とにより、完全強制連動機構を形成する如くにした請求の範囲第2項に記載の機 構。
  10. 10.上記コンバイナー手段が起立姿勢にあるとき、上記第3のリンクと上記連 結リンクの間でそれぞれに接する位置に置かれ、上記機構に荷重を掛け、その振 動を最少にする1個の止め具を有する請求の範囲第9項に記載の機構。
  11. 11.上記機構の中の1個の止め具が、コンバイナーが収容姿勢にあるとき、上 記第3のリンクと上記連結リンクとに互いに接し、上記機構が振動最少に収容姿 勢に収容される如くにた請求の範囲第10項に記載の機構。
  12. 12.上記機構の巾の1個の止め具が、コンバイナーが収容姿勢にあるとき、上 記第3のリンクと上記連結リンクとに互いに接し、上記機構が振動最少に収容姿 勢に収納される如くにた請求の範囲第9項に記載の機構。
  13. 13.コンバイナー光学部材の装着手段と、上記装着手段に連結されるレバーと 、 枠と、 第1のピボット点で上記枠に枢着する第1のリンクで、上記レバーが上記第1の リンクに上記第1のリンクの第2のピボット点で枢着されているものと、 1つの支持リンクが、上記装着手段が作動姿勢から収容姿勢へ移動するように、 上記装着手段のピボットと及びその上の第2のピボットとで枢着され、1つの点 が曲面の半径に沿うコンバイナーの無点距離の約2倍に等しい距離で規定され、 上記支持リンクの各上記ピボットを通る1本の線が、上記装着手段が作動姿勢に あるときは、実質的に上記点に向き、上記第1のリンク上の各上記ピボット点を 通る1本の線が、上記装着手段が作動姿勢に有るときは、実質的に上記点を通る 如くにし、以上により、上記第1のリンク及び上記支持リンクの同時動作によっ て上記点が変化しない、ものと、からなるコンバイナー光学部材の装着及び収容 機構。
  14. 14.上記枠に第2のピボット点で枢着される第2のリンクが有り、上記支持リ ンクにその上の第2のピボット点で枢着されている、請求の範囲第13項に記載 の機構。
  15. 15.上記支持リンクの上記第2のピボットに枢着され、又上記第1及び第2の ピボット点の中間で上記第1のリンク上の第3のピボット点に回動自由に連結さ れている、1つの連結リンクがある請求の範囲第14項に記載の機構。
  16. 16.上記レバーと上記連結リンクとの間に止め具があり、各上記ピボットピン に荷重を掛け上記機構の自由振動を減少させる為に、上記装着手段が起立姿勢に あるとき、上記止め具が結合する如くに配置された、請求の範囲第15項に記載 の機構。
  17. 17.上記機構が収容姿勢にあるとき、係接する上記支持リンクと上記連結リン クの間に設けられた止め具で、上記止め具が結合されると、上記ピボットピンに 荷重が掛けられ、上記機構の自由振動が押えられる如くにした請求の範囲第16 項に記載の機構。
  18. 18.上記機構が収容姿勢にあるとき、係接する上記支持リンクと上記連結リン クの間に設けられた止め具で、上記止め具が結合されると、上記ピボットピンに 荷重が掛けられ上記機構の自由振動が押えられる如くにした請求の範囲第15項 に記載の機構。
  19. 19.上記レバーに結合された手動のハンドルがあり、これにより上記機構が収 容姿勢と起立姿勢との間で動きうる如くにした請求の範囲第15項に記載の機構 。
  20. 20.上記枠に装着された直線的な案内道があり、又1個のスライドが上記直線 的な案内道の中を動くことが出来、又上記ハンドルが上記スライドに装着され、 又上記スライドと上記支持レバーとを回動自由に連結する1個の制御リンクがあ り、直線的な案内道に沿い上記ハンドルを動かすことにより上記装着手段の運動 を制御し得る如くにした請求の範囲第19項に記載の機構。
  21. 21.上記機構が起立姿勢にあるとき、上記制御リンクが中間点を超えて移動し 、上記レバーと上記連結リンクとの間の止め具が上記機構を起立姿勢に保持し続 ける如き位置に、上記制御リンクが置かれる請求の範囲第20項に記載の機構。
  22. 22.上記スライドと直線的な案内道との間に1個の止め具があり、この止め具 が、案内道の中の上記スライドを収容姿勢に解除自由に保持し、上記連結リンク 上の止め具に対し上記支持リンクを保持し、上記機構を収容姿勢に保持する如く にした請求の範囲第20項に記載の機構。
  23. 23.上記スライドと直線的な案内道との間に1個の止め具があり、この止め具 が、案内道の中の上記スライドを収容姿勢に解除自由に保持し、上記支持リンク を上記連結リンク上の止め具に対し保持し、上記機構を収容姿勢に保持する如く にした請求の範囲第21項に記載の機構。
  24. 24.作動姿勢に於いて、上記各リンクとそのクランク機構とが、コンバイナー の動きを強制的に曲面の弧と一致した道に制限する如くに形成され又配置されて いる請求の範囲第1項に記載の機構。
  25. 25.航空機の機体に対し固定された枠と、コンバイナーを支持するための装着 手段と、枠と装着手段の間を連結し、コンバイナーが収容姿勢と作動姿勢との間 を動き得る如くにする4枚組のリンクと、からなり、作動姿勢に於いては、上記 リンクが、コンバイナーの動きを強制的に曲面の弧と一致した道に制限する如く に形成され又配置されているコンバイナー装着及び収容機構。
JP61504383A 1985-08-14 1986-08-01 コンバイナ−装着及び収容機構 Expired - Lifetime JP2569317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/765,895 US4664475A (en) 1985-08-14 1985-08-14 Combiner mounting and stowage mechanism
US765895 1985-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502038A true JPS62502038A (ja) 1987-08-13
JP2569317B2 JP2569317B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=25074822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504383A Expired - Lifetime JP2569317B2 (ja) 1985-08-14 1986-08-01 コンバイナ−装着及び収容機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4664475A (ja)
EP (1) EP0232379B1 (ja)
JP (1) JP2569317B2 (ja)
KR (1) KR900007511B1 (ja)
CA (1) CA1321501C (ja)
DE (1) DE3676682D1 (ja)
IL (1) IL79422A (ja)
WO (1) WO1987001090A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542117A (ja) * 2010-09-18 2013-11-21 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 投影スクリーンと投影スクリーンを動かし及び位置決めするデバイスとを含むヘッドアップディスプレイ並びにこのようなヘッドアップディスプレイを操作する方法
WO2016063807A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5997828B1 (ja) * 2015-12-10 2016-09-28 日本電産サンキョーシーエムアイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179716B (en) * 1985-08-27 1989-11-01 Gec Avionics Head-up displays
US5204667A (en) * 1989-01-27 1993-04-20 Yazaki Corporation Indication display unit for vehicles
US5028119A (en) * 1989-04-07 1991-07-02 Hughes Aircraft Company Aircraft head-up display
FR2696013B1 (fr) * 1992-09-21 1994-11-25 Sextant Avionique Combineur holographique escamotable, notamment pour aéronef.
FR2700022B1 (fr) * 1992-12-24 1995-01-27 Sextant Avionique Dispositif de maintien et de positionnement d'une glace semi-réfléchissante équipant un collimateur.
US5381267A (en) * 1993-04-12 1995-01-10 Hughes Aircraft Company Movable head-up-display (HUD) combiner assembly including locking linkage mechanism
FR2717914B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-31 Sextant Avionique Dispositif de rangement d'une glace holographique notamment pour aéronefs.
EP0724174A4 (en) * 1994-07-15 1998-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 'HEADUP' DISPLAY DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
GB9420315D0 (en) * 1994-10-08 1995-03-08 Pilkington Perkin Elmer Ltd Head-up displays
US5696638A (en) * 1995-11-06 1997-12-09 George; Peter D. Device for displaying data above an automobile dashboard
DE19546302C2 (de) * 1995-12-12 1998-08-20 Daimler Benz Aerospace Airbus Gepäckablage
US5886822A (en) * 1996-10-08 1999-03-23 The Microoptical Corporation Image combining system for eyeglasses and face masks
US6023372A (en) * 1997-10-30 2000-02-08 The Microoptical Corporation Light weight, compact remountable electronic display device for eyeglasses or other head-borne eyewear frames
US6204974B1 (en) 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
CA2307877C (en) * 1997-10-30 2005-08-30 The Microoptical Corporation Eyeglass interface system
US6072444A (en) * 1998-02-02 2000-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Adaptable hud mount
JP2003502714A (ja) 1999-06-21 2003-01-21 ザ マイクロオプティカル コーポレイション 懸垂アイピースアセンブリを有する頭部取付式小型表示装置
US6724354B1 (en) 1999-06-21 2004-04-20 The Microoptical Corporation Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
US7158096B1 (en) 1999-06-21 2007-01-02 The Microoptical Corporation Compact, head-mountable display device with suspended eyepiece assembly
CA2375519A1 (en) 1999-06-21 2000-12-28 The Microoptical Corporation Eyeglass display lens system employing off-axis optical design
GB2353017B (en) * 1999-08-07 2003-07-16 Marconi Electronic Syst Ltd Mounting of an optical combiner assembly
US6897892B2 (en) 2000-10-13 2005-05-24 Alexander L. Kormos System and method for forming images for display in a vehicle
GB0025119D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Bae Sys Electronics Ltd Improvements in or relating to optical combiner assemblies
FR2822775B1 (fr) * 2001-03-28 2003-08-01 Sagem Systeme d'entrainement en deplacement d'un panneau pour passagers avant d'un vehicule
JP4387608B2 (ja) * 2001-03-30 2009-12-16 矢崎総業株式会社 車両表示システム用コンバイナの支持装置
EP1433160A1 (en) * 2001-09-07 2004-06-30 The Microoptical Corporation Light weight, compact, remountable face-supported electronic display
US7313246B2 (en) * 2001-10-06 2007-12-25 Stryker Corporation Information system using eyewear for communication
US6789901B1 (en) 2002-01-04 2004-09-14 Raytheon Company System and method for providing images for an operator of a vehicle
US6808274B2 (en) * 2002-06-04 2004-10-26 Raytheon Company Method and system for deploying a mirror assembly from a recessed position
US6815680B2 (en) * 2002-06-05 2004-11-09 Raytheon Company Method and system for displaying an image
FR2893553B1 (fr) * 2005-11-18 2009-07-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'affichage escamotable pour un vehicule automobile et vehicule comportant un tel dispositif
KR101318858B1 (ko) * 2011-09-06 2013-10-17 한국항공우주산업 주식회사 Fa-50 전투기 hud 웨지 정비방법
FR2980772A1 (fr) * 2011-09-30 2013-04-05 Airbus Operations Sas Cockpit d'aeronef, et notamment partie avant d'un cockpit d'aeronef
GB2498715A (en) * 2012-01-20 2013-07-31 Bae Systems Plc Head up display providing two non-coincident virtual images
DE102012209111B4 (de) * 2012-05-30 2021-02-11 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug-Head-Up-Anzeigevorrichtung
JP6434884B2 (ja) * 2015-10-06 2018-12-05 矢崎総業株式会社 表示機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503146A (en) * 1966-09-03 1970-03-31 Elliott Brothers London Ltd Head-up display systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1213298A (en) * 1967-08-09 1970-11-25 Elliott Brothers London Ltd Improvements in and relating to mounting arrangements
US3816005A (en) * 1970-06-22 1974-06-11 Sundstrand Data Control Head-up display
DE3000402A1 (de) * 1979-01-19 1980-07-31 Smiths Industries Ltd Anzeigevorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503146A (en) * 1966-09-03 1970-03-31 Elliott Brothers London Ltd Head-up display systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542117A (ja) * 2010-09-18 2013-11-21 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 投影スクリーンと投影スクリーンを動かし及び位置決めするデバイスとを含むヘッドアップディスプレイ並びにこのようなヘッドアップディスプレイを操作する方法
WO2016063807A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5997828B1 (ja) * 2015-12-10 2016-09-28 日本電産サンキョーシーエムアイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP2017105323A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 日本電産サンキョーシーエムアイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1321501C (en) 1993-08-24
EP0232379B1 (en) 1990-12-27
KR900007511B1 (ko) 1990-10-11
KR870700548A (ko) 1987-12-29
JP2569317B2 (ja) 1997-01-08
US4664475A (en) 1987-05-12
EP0232379A1 (en) 1987-08-19
DE3676682D1 (de) 1991-02-07
IL79422A (en) 1991-08-16
IL79422A0 (en) 1986-10-31
WO1987001090A1 (en) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502038A (ja) コンバイナ−装着及び収容機構
US4082432A (en) Head-up visual display system using on-axis optics with image window at the focal plane of the collimating mirror
US4449787A (en) Night vision imaging system adapted for helmet mounting
US5381267A (en) Movable head-up-display (HUD) combiner assembly including locking linkage mechanism
US4647967A (en) Head-up display independent test site
US4048653A (en) Visual display apparatus
EP1798587B1 (en) Head-up display
US20090122413A1 (en) Systems and methods for aiding situational awareness
US5517337A (en) Retractable holographic combiner
US20120002046A1 (en) Flip-Up Hands-Free Display Mount
US11366324B2 (en) Helmet mount for stowage and adjustment of HMD
EP0009332A1 (en) Head up displays
EP1076255B1 (en) Combiner assembly for a head up display
US4725125A (en) Head-up displays
EP0579506A1 (en) Helmet-mounted biocular display system
US3572893A (en) Steroscopic image display device
EP0109809B1 (en) Artificial horizon device
GB2179716A (en) Head-up displays
US3468596A (en) Stabilized zoom optical device
EP0303742A1 (en) Head-up display
US4769633A (en) Head-up displays
GB2089522A (en) Cameras
US4112462A (en) Infinity image display having increased vertical field of view
US3666353A (en) Display system including standby reticle means
CA1090176A (en) Head-up visual display system using on-axis optics