JPS62501876A - 基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置 - Google Patents

基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置

Info

Publication number
JPS62501876A
JPS62501876A JP61501046A JP50104686A JPS62501876A JP S62501876 A JPS62501876 A JP S62501876A JP 61501046 A JP61501046 A JP 61501046A JP 50104686 A JP50104686 A JP 50104686A JP S62501876 A JPS62501876 A JP S62501876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
values
shade
basic
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501046A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユマン,ジャンピエ−ル
Original Assignee
ギユマン,ジヤンピエ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギユマン,ジヤンピエ−ル filed Critical ギユマン,ジヤンピエ−ル
Publication of JPS62501876A publication Critical patent/JPS62501876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • B01F33/844Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins with means for customizing the mixture on the point of sale, e.g. by sensing, receiving or analysing information about the characteristics of the mixture to be made
    • B01F33/8442Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins with means for customizing the mixture on the point of sale, e.g. by sensing, receiving or analysing information about the characteristics of the mixture to be made using a computer for controlling information and converting it in a formula and a set of operation instructions, e.g. on the point of sale
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/30Mixing paints or paint ingredients, e.g. pigments, dyes, colours, lacquers or enamel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J2003/467Colour computing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置 本発明は複製すべき色合いの反射曲線を測定することなく基本色合いの集合から なる塗料組成を公式化して色合いを複製する方法及び装置の提供を目的とする。
多くの産業分野において各種製品をその種類に特に適合した塗料により、時に非 常に多数の色合いで塗装することが要求される。この要求を満足させるには解決 すべき以下の2つの問題がある。
■)大企業により大量生産された塗料が必ずしも適切でないこと、及び 2)色合い当りの塗料の量が100Kg未満の場合はコストの割に利益が少なく 、しかも、品質の点だけではなく配送の点からも供給上の困難があること、上記 要求は現在かなり強いものではあるが、これらの問題を解決してくれる塗料製造 業者は多くない。
これらの問題に対する回答は塗料製造業者レベルにおいて存在するが、比較的高 額な投資および有能なスタッフを必要とする。
従来は分光光度計を使用して複製すべき色合いサンプルの反射スペクトルすなわ ちスペクトル再発光曲線を決定していた。すなわち、各所定波長入について、ク ベルカームンクの法則: に従い、均等波長間隔における全可視スペクトル(400〜700nm)にわた りサンプルの色合いの反射係数R1吸収係(aK、および拡散係数Sを定めてい た。
基本色合いの反射スペクトルを知り、次の関係を当て式中 M=基本色合いの混 合色、 A=第1の基本色合い、 B=第2の基本色合い、 W=基本白色、 C=当該基本色合いの濃度。
色合い調整の為の式を計算することが出来る。この計算は明らかに非常に複雑で ありコンピュータの使用を必要とする。
この方法を実施するため現在世界市場において提案されている装置は、一般に1 6ビツトのコンピュータに接続された分光光度測色計である。複雑なソフトウェ アに関連づけられたこれらの装置はその購入に約500000フラン(IH5年 現在)を最低限必要とする。このような価格のため、この装置の使用はその購入 の経済的償却を可能にする取引規模を有する少数のユーザーに限定される。
更にこの装置は研究用に設計されており、供給された情報を使用することの出来 る有能なスタッフを必要とする。実際、ある色合いを複製するには10通りほど の式が提案されるが、専門家だけが提起された問題に最適な式を選択することが 出来る。
本発明の目的は、より経済的な条件のもとで、有能なスタッフを必要とすること なく色合いを複製するための方法および装置を提供することにある。
この目的は、複製すべき色合いサンプルの反射スペクトルを決定する代りに、か かるサンプルの色合いの三色座標x、yおよび三色要素Yを決定することによっ て達成される。
このアプローチは既存の着想とは全く相反するものであって、その根拠は特に文 献r Mesure de Ia couleuret reperage」( クロードネヴユー著、 (Centre Fran−cais de Ia C ouleur発行)に見られ、第22頁に「測色計において二色合い調整式の不 可能性」が記載されている。それによれば、最適な色合いを得る式を産業的に許 容される時間でつくり出すため■こ、分光光度計の代りに三刺激値制御側色計を 、そして16ビツトコンピユータの代りに8ビツトプロセツサを使用することが 可能となる。使用するソフトウェアは比較的簡単なので全体コストは現在使われ ている装置の5分の工程度で済む。
すなわち本発明の方法は、 (入)、y(入)、および2(入)のイ直と、複製すべき色合いのサンプルを測 定するのに使用する測色計がそのもとで作動する光源の曲線とを示す第1のファ イルを作成し; 基本色合いの値におよびSを示す第2のファイルを作成し: これら2つのファイルから、各基本色合いについて、三色要素X、YおよびZの 関数である3つの特性値を計算し、 複製すべき色合いサンプルの三色要素x、y、zを測色により測定し、かかる三 色要素から該サンプルの色合いの三色座標x、yをめ; 第1のファイルおよび測色によって得た値から、複製すべき色合いについて同じ 3つの特性をめ:そして複製すべき色合いのものと認められた許容範囲内で、等 しい同じ3つの特性値を有する、白色および黒色を含む少なくとも4つの基本色 合いの混合色を漸通算により定める、各工程から成ることを特徴とする。
基本色合いの値におよびSは基本色合いの黒色および白色領域のスペクトル再発 光曲線から計算され、これらの領域の濃度はKおよびS係数の計算の精度を最も 高くするために基本色合いの性質に応じて決定する。これらスペクトル再発光曲 線は、分光光度測定、塗料製造業者、または本発明の実施に必要な装置の供給者 によって得られる。
基本色合いの順次バッチが値におよびSの一定性に欠陥がある状態で製造業者に より供給された場合でも、ユーザーは補正係数を計算するためにこれら色合いの 白色および黒色望城に関する三色値の測色測定を行なうだけでよい。
本発明の好適な実施例において、スペクトル三色要素の値の第1のファイルは、 好ましくはlnmのステップ毎に可視スペクトルをカバーする。すなわち、X( 入)に対する 301の値、y(入)に対する301の値、2(入)に対する  301の値である。このファイルが格納されると、三色座標x、yの各組合せに 対応する、波長曲線であるスペクトル軌跡が格納される。(x+y+1=1であ るため、Xおよびyを使用すれば十分であり、中立点Wは仮想等エネルギー光源 のもとでx−1s、y=34により与えられる)。
第2のファイルは20nmのステップ毎に可視スペクトルをカバーする。すなわ ち各基本色合いについてKの値が16で、Sの値も16である。
実際には、基本色合いについてのそして複製すべき色合いについての、X、Yお よび2の関数である3つの特性値は主波投入d+ 、入d2 、・・・入dn、 師度Y+、Y2、−−−Yn、および純度P u + 、 P u 2 、−・ −P u n テある。
漸通算による最終混合色の決定は、主波長、輝度および純度の順で行う漸通算に より達成される。
主波長に関する通算は、その主波投入dIおよびλd2が複製すべき色合いの主 波長λdを包含する少なくとも2つの基本色合いを選択し、満足すべき主波投入 dmを有する混合色が得られるまで上記色合い間の混合比を変化させることによ り行なう。
次に輝度に関する通算であるが、この通算は上記工程により得られた混合色に、 複製すべき色合いよりもその輝度が低いか高いかによって白色または黒色を加え 、満足すべき輝度Ymを得る。
純度に関する通算は次の2つの工程により行なう: 複製すべき色合いと等しい輝度を有する灰色の決定する工程;そして満足すべき 純度PuIIが得られるまで、上記工程により得られた混合色に上記灰色を加え る工程。
各通算間において、1つの通算により得られた混合色のスペクトル再発光曲線お よび三色要素x、y、zを特徴とする特性関数値を計算し、得られた値を所望値 と比較してその差が当所定めた許容限界内にあるか否かを決定する。もしも許容 限界内にない場合、通算は別の通算により繰り返される。許容限界内にある場合 には次の特性に関する通算を行なう。三色要素X、YおよびZは次Z=ΣR(入 )E(入)Z (入)d(λ)式中Rは反射率、Eは光源、菱(入)、i(入) 、i(入)はスペクトル三色要素、モしてdは2つの波長の選択された差である 。
3つの特性値入d、YおよびPuの最初の通算が終了すると、得られた混合色の スペクトル再発光曲線および近似の3つの特性目的値が計算され、その後C,1 ,Hにより定義されたようなΔE、すなわちE=(ΔL 2+Δa 2+Δb” 2)H式中L 、a”、b はX、Y、Z(7)関数)が当初定めた許容限界値 内にあるか否かを判定する。
各色合いの追加により、特にオーパート効果(Auberteffect )の ため、先に近似した特性値に変化が生じ、かかる変化により得られた混合色が不 適切なものとなる恐れがあることを理解すべきである。
ΔEが所定許容値よりも大きい場合、結果として得られた混合色のΔEが所定許 容値内になるように第2の通算が行なわれる。
好ましくは各特性に対して最初に定められた許容偏差は比較的大きく、3つの通 算の各反復に際し、自動的に減少する。
また、混合すべき色合いの第1の選択から、これら色合いの混合色の純度が複製 すべき色合いの純度よりも大きいか否かがチェックされる。もしも大きくない場 合更に進む意味はない、何故ならば所望条件を満足する混合色は得られないから である。
主波長、輝度、および純度が適切である混合色が得られたら工程は終了する。最 も簡単な場合、スクリーンあるいはプリンターに、基本色合いの集合から得られ る単一の合成組成からなる着色塗料が得られ、ユーザーは該組成に示された割合 で基本色合いを混合すれば良いだけである。
勿論、この混合は実際に行なわれる最初の混合である。これまでに述べたすべて の混合作業はまったく仮想的なものである。
得られた混合色は理論的には満足いくものであるが、実際には例えば顔料の凝固 問題、塗装態様、等の理由により望ましくないΔEを有することもある。この点 を改善するため、有効に得られた色合いについて測色を行ないその特性値を複製 すべき色合いのものと比較し、その後ある、または他の基本色合いを所望量加え ることにより修正を行なう。
本発明の方法はその最も簡単な態様においては単一の色合いの作成手順を提案す るのみであるため、塗料に関する高度に有能なスタッフを擁さないユーザーに完 全に適している。
更に本方法は着色塗料を製造または使用する小規模産業にも特に適している。
本発明はまた特に、ある組成を得るための手順が入力されることにより所定量の 混合色を製造する、いわゆる自動混合装置に応用可能である。かかる装置は自動 車ポデーおよびビル塗料製造業者更には若干の産業により約20年間使用されて いる。この装置の使用については次のような2つの欠点があるが、これにより装 置の広範な使用に悪影響はない。
a)自動混合装置は、同じ供給者により供給された一定品質の基本色合いのみの 供給を受けるだけであること、および b)自動混合装置は、常に作成可能な色合いの数を増やしていかなければならな い基本色合いの製造業者により通知された作成手順によってのみ使用され得る。
以上の欠点から次の結果が生じる。
1)自動混合装置は特定の一つの塗料製造業者に関連する。そこである塗料販売 業者が、異なる製造業者からの異種の塗料を得ることが出来るように何台かの自 動混合装置を持つことは稀ではない。
2)自動混合装置は塗料の質が一定であることが要求されるため、塗料製造業者 にとってはこれが製造上の制約となり、その結果製造コストが高くなる。
3)作成可能な色合いを常に増やしていくということは、製造業者が測色研究施 設および上記制約に適した商業的下部組織を持たなければならないことを意味す る。
これらのすべての結果は、自動混合装置によって着色された色合いのコストは、 大量生産品から従来の手順により作成された同一品質のものの価格の2倍近くに なることを意味する。顕著な製造上の柔軟性およびその結果としての極めて短か な作動時間によってのみ、少量の色合いを得するための自動混合装置の広範な使 用を可能とする。
本発明の方法は上記した2つの欠点を解消するものである。
実際、本方法によって、自動混合装置は異なる供給者からのいかなる品質の基本 色合いの使用にも適するようになり、予め指定された特定の色合いの作成手順し か使えないということもなくなった。
更に、このようにして製造された色合いは、本発明方法の実施に必要な装置の償 却は別として、これまで自動混合装置に使用されてきた原塗料の半分のコストの 原塗料から得られる。
本発明はその範囲が、新規な本方法を実施するための装置を含むもので、かかる 装置は。
複製すべきサンプルの三色座標を測定する三刺激値制ga測色計と、 φ測色測定値、 ・そのもとで測色計が作動する光源の曲線、・基本色合いの値におよびS、そし て i(入)から、 三色要素X、YおよびZの関数である3つの特性値が複製すべき色合いのものと 許容範囲内で等しい塗料の組成を計算するプロセッサと、 必要ならば該プロセッサに制御される自動混合装置とから構成される。
測色計が三色座標のJ+1定に適している詩には測色計はX、Y、Xを反映する 3つの値を示し、これらの値が使用される。
上記のように、基本色合いおよび複製すべき色合いの3つの特性値は主波長入d 、輝度y、および純度Puでも良い。
測色計はその構造原理によりモデル毎に異なる「個別の平衡状態(person al equations )Jを有してl、Xるので、プロセッサはこれを考 慮して修正を行なう。
本発明の他の実施例によると、基本色合いは適当な/くイングーまたはワニスと 混合することにより異なる品質の塗料(アクリル、グリセロフタル酸、等)が生 成される顔料コンセントレートである。
本発明の実施において、販売されていないあるいはその色合いが良好でない塗料 のバッチはこれを基本色合いとして使用することにより再生利用することが出来 、この場合、その基本色合いとしてのスペクトル再発光曲線、即ち、値におよび Sが決定される。これらの値は第2のファイルに入れられ、非光の塗料もこのよ うにして使用される。
以下に本発明を、唯一の添付図面を参照して、更に若干の追加詳細点と共に説明 する。該図は三色座標により色を検゛出する色度図を示している。
Wを中立点であり、複製すべき色合いが点Tに対応すると仮定すると、色合いの 主波長は直iWTとスペクトル軌跡の交点λdに相当する。
複製すべき色合いの輝度Yはサンプルの測色測定値から直接得られる。
主波長λd1.および入d2が入dを包含している基本色合いがT1およびT2 であるとすると、漸通算による計算は、色合いTIおよびT2が例えば波長比: に対応する割合である仮想混合色から始められる。
最初の通算については例えば次の許容範囲が定められる: ΔE(入d)±5nm ΔE (Y) ±5 ΔE (Pu)fO,05 第2の通算についてはこれら許容範囲が半分となり、第3の通算についてはそれ がまた半分となり、以下同様となる。
一般に、八Eは0.5または1に定められるが、完全な色合いの複製を要さない 産業においてはΔEはもっと高い値に定めても良い。
当初選択された基本色合いの混合色が、その純度が複製すべき色合いよりも低い ために適切なものでないと思われる場合には、塗料の最終用途が許すならばΔE の定めた値を変更することが出来る。
本発明の方法は前記のように、現在使用されているものよりも相当コストの低い 装置で済み、それほど有能なスタッフを必要としないという利点がある0本方法 による組成の色合いは、互いに密接に関連した2つの基本色合いを使用するため かなり正確なものである。ここに見出された作成手順は、複製すべき色合いの製 造業者のものから非常にかけ離れたものではない、何故ならば装置は着色技術者 が用いるのと同じ法則に従って作動するからである。
本方法の欠点は、その最も簡単な態様において、すなわち光源のもとでのみ作動 しある角度においてのみ作動する311色計使用い白色および黒色を含む4つの 基本色合いのみに頼る態様においては、この方法が条件等色(metameri Sm )、鏡面明澄度(specular brilliance)、そして提 示された手順に要するコストのいずれをも考慮しない手順しか得ることが出来な い、ということである。
しかしながらこれらの欠点は方法および装置のより複雑な態様を使用することに よって回避することが出来る。例えば、条件等色についてみれば、異なる光源の もとで作動するzIl1色計を使用することによって考慮の対象に入れることが 出来る。
鏡面明澄度については、 複製すべきサンプルと同じ明澄度を右する基本色合い、または 異なる角度で測定を行なう測色計を使用することが出来る。
コストに関しては基本色合いTIおよびT2が選択されるとすぐにコストの計算 をすることが出来る。このコストが過大な場合にはプロセッサを使用して2つの 基本色合いTIおよびT3または3つの基本色合いT1、T2.T3から得られ るより安価な混合色をめても良い。
勿論1本発明は例示した実施例に限定されない0例えば、C,1,Hの値マ(入 )、i(λ)、三(入)ではなくて、やはりC,I 、Eから供給される値Y、 Xおよびyによって第1のファイルを作成することが出来る。
また値Y、Xおよびyを使用する代りにその従来の等個物であるLt、a木、お よびb家を使用することが出来る。また本方法は2つの相対定数を使用した上記 クベルカームンクの法則(n)を一般に使用するが1例えば繊維染色の組合の1 つの定数を使うもの、または塗料が塗布される支持体の色を考慮することにより 、所定の不透明度または半透明層を得るための顔料使用量を決定する2つの絶対 定数を使用するものを利用しても良い0本方法は更に、透明状態で観察される混 合色の組成を計算するベール−ランパートの法則のような他の法則を使用するこ とも出来る。
国際調査報告 、1.11□□、、PCT/FR86100043A)RI三、’< To : 三El =>、7Hv、5−、−H:S>(二L Sz、zF、C’AR三?O Rτ C,NFor more dazails hbouc this an nex ・

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.復製すべき色合いの反射曲線を測定することなく基本色合いの集合から塗料 組成を公式化して色合いを複製する方法であって、 C.I.Eにより供給されたスペクトル三色要素X(λ),y(λ),およびZ (λ)の値と、複製すべきサンプルを測定するのに使用する測色計がそのもとで 作動する光源の曲線とを示す第1のファイルを作成し;基本色合いの値Kおよび Sを示す第2のファイルを作成し; これら2つのファイルから、各基本色合いについて、三色要素X,YおよびZの 関数である3つの特性値を計算し; 複製すべき色合いの三色要素X,Y,Zを測色により測定し、かかる三色要素か らなる該サンプルの色合いの三色座標x,yを求め; 第1のファイルおよび測色によって得た値から、複製すべき色合いの同じ3つの 特性値を求め、そして複製すべき色合いのものと認められた許容範囲内で、等し い同じ3つの特性値を有する、白色および黒色を含んだ少なくとも4つの基本色 合いの混合色を、漸近算により定める、各工程から成ることを特徴とする前記方 法。
  2. 2.スペクトル三色要素の値の第1のファイルは1nm毎の可視スペクトルをカ バーする、請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.第2のファイルは20nm毎の可視スペクトルをカバーする、請求の範囲第 1項記載の方法。
  4. 4.基本色合いおよび複製すべき色合いについてX,YおよびZの関数である3 つの特性値は、主波長λd1,λd2,…λdn、輝度Y1,Y2,…Yn、そ して純度Pu1,Pu2.…Punである、請求の範囲第1項ないし第3項のい ずれかに記載の方法。
  5. 5.漸近算による最終混合色の決定は、主波長、輝度、そして純度の順にこれら を漸近算することによって得られる、請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.主波長の近算は、その主波長λd1およびλd2が複製すべき色合いの主波 長λdを包含する少なくとも2つの基本色合いを選択し、混合色の主波長λmが 満足すべきものであるようにこれらの色合いの混合比を定めることによって行わ れる、請求の範囲第4項または第5項記載の方法。
  7. 7.輝度の近算は、満足すべき輝度Ymが得られるまで.輝度が複製すべき色合 いのものよりも高いか低いかによって、先行する工程で得られた混合色に白色ま たは黒色を加えることによって行われる、請求の範囲第6項記載の方法。
  8. 8.純度の近算は、複製すべき色合いのものと等しい輝度を有する灰色を決定す る工程と、満足すべさ純度Pumが得られるまで、先行する工程で得られた混合 色に前記灰色を加える工程との2つの工程によって行われる、請求の範囲第7項 記載の方法。
  9. 9.各近算間において、1つの近算により得られた混合色のスペクトル再発光曲 線および近似の三色要素X,YまたはZを目的とする特性関数の値を計算し、得 られた値を所望値と比較して、その差が当初定めた許容限界内にあるか否かを決 定する、請求の範囲第5項ないし第8項のいずれかに記載の方法。
  10. 10.3つの特性値λd,YおよびPuの最初の近算が終了すると、得られた混 合色のスペクトルに再発光曲線および近似の3つの特性目的値が計算され、その 後C.I.Eによって定義されたようなΔEが当初定めた許容限界内にあるか否 かを決定する、請求の範囲第5項ないし第9項のいずれかに記載の方法。
  11. 11.複製すべきサンプルの三色座標を測定する三刺激値制御測色計と、 測色測定値、 そのもとで測色計が作動する光源の曲線、基本色合いの値KおよびS、そして C.I.Eの値x(λ),y(λ).およびz(λ)から、 三色要素X,Y,Zの3つの特性関数の値が複製すべき色合いのものと許容範囲 内で等しい塗料の組成を計算するプロセッサとから構成される、請求の範囲第1 項ないし第10項のいずれかに記載の方法を実施する装置。
  12. 12.X,Y,Zの3つの特性関数が、主波長λd,輝度Yおよび純度Puであ る、請求の範囲第10項記載の方法。
  13. 13.前記プロセッサに制御される自動混合装置を更に含む、請求の範囲第11 項または第12項記載の装置。
JP61501046A 1985-02-15 1986-02-13 基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置 Pending JPS62501876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR85/02184 1985-02-15
FR8502184A FR2577670B1 (fr) 1985-02-15 1985-02-15 Procede et appareillage permettant de contretyper une teinte a partir d'une collection de teintes de base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501876A true JPS62501876A (ja) 1987-07-23

Family

ID=9316311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501046A Pending JPS62501876A (ja) 1985-02-15 1986-02-13 基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5023814A (ja)
EP (1) EP0214172B1 (ja)
JP (1) JPS62501876A (ja)
DE (1) DE3675712D1 (ja)
FR (1) FR2577670B1 (ja)
WO (1) WO1986004987A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109545A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 色調検査方法
JP2011516699A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エフェクト顔料の色調合を作り出す方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2769498B2 (ja) * 1988-03-31 1998-06-25 コルウエル・インダストリーズ・インコーポレーテッド 客観的色表示システム
EP0377038A4 (en) * 1988-07-20 1991-09-18 Ishizaka Shoji Co., Ltd. Textile color design simulator
EP0446168B1 (de) * 1990-03-02 1994-09-07 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Bestimmung von Färbe- und Druckrezepten nach einer Farbvorlage
JP3127485B2 (ja) * 1990-07-10 2001-01-22 セイコーエプソン株式会社 レンズの染色方法
AT400636B (de) * 1991-05-28 1996-02-26 Yury Leonov Verfahren und system zur bestimmung der koordinaten von farben in einem farbraum
US5149960B1 (en) * 1991-07-03 1994-08-30 Donnelly R R & Sons Method of converting scanner signals into colorimetric signals
ES2090573T3 (es) * 1991-08-07 1996-10-16 Ciba Geigy Ag Impresion policroma y elaboracion de una mezcla de materias colorantes.
FR2685769B1 (fr) * 1991-12-27 1994-04-01 Guillemin Jean Pierre Procede de realisation d'un nuancier par fractionnement d'un espace colorimetrique, nuancier resultant et applications.
FR2698982B1 (fr) * 1992-12-09 1995-02-10 Guillemin Jean Pierre Procédé d'amélioration de la qualité couleur, structure correspondante et utilisation dans la recherche d'une teinte à contretyper.
DE19645005A1 (de) * 1995-11-01 1997-05-07 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Farbtemperaturbestimmung für eine Farbanzeigevorrichtung
US5907495A (en) * 1997-06-27 1999-05-25 General Motors Corporation Method of formulating paint through color space modeling
FR2768513B1 (fr) * 1997-09-15 1999-12-03 Jean Pierre Delgrande Procede d'analyse colorimetrique comparative et dispositif correspondant
US5887975A (en) * 1997-09-30 1999-03-30 The Boeing Company Multiple component in-line paint mixing system
US7339000B1 (en) 1998-12-23 2008-03-04 Coatings Management Systems Inc. Method and apparatus for producing an aqueous paint composition from a plurality of premixed compositions
US6203183B1 (en) 1999-04-23 2001-03-20 The Boeing Company Multiple component in-line paint mixing system
GB0009011D0 (en) 2000-04-13 2000-05-31 Coats Viyella Plc Dye formulating
WO2002000335A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-03 Chroma Injecta Color Systems, Inc. Process and dispensing system for preparing liquid concentrates for plastics
DE10034890A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Basf Ag Vorrichtung und Verfahren zur automatisierten Formulierung und automatisierten Charakterisierung von Dispersionen
FR2819887B1 (fr) * 2001-01-25 2005-03-04 Jean Pierre Guillemin Procede d'evaluation quantitative du potentiel colorimetrique d'une composition pigmentaire et applications
US6719452B2 (en) * 2001-03-19 2004-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing transparent tints
CN100354382C (zh) * 2001-10-30 2007-12-12 株式会社宇进涂料 水性涂料用油墨的调色方法
US20040030510A1 (en) * 2002-03-28 2004-02-12 Van Biemen Willem Frederik Colour formulation method
WO2004015380A1 (fr) * 2002-07-25 2004-02-19 Jean-Pierre Guillemin Procede d'evaluation quantitative du potentiel colorimetrique d'une composition pigmentaire et applications.
US7264161B2 (en) * 2004-01-14 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for monitoring production of compositions
US7264160B2 (en) * 2004-01-14 2007-09-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for monitoring production of compositions
US20050197930A1 (en) * 2004-01-14 2005-09-08 Polarine Christine D.A. Monitoring device used for producing compositions
US7822845B2 (en) * 2004-01-14 2010-10-26 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Monitoring device used for producing compositions
US20090210182A1 (en) * 2005-02-28 2009-08-20 Orica Australia Pty Ltd Opacity optimisation for paint topcoat/undercoat combination
US20090228143A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Microblend Technologies, Inc. Method and apparatus for producing and selling paint
US8666540B2 (en) * 2008-03-28 2014-03-04 Kirsten Elizabeth Milhorn Color dispensing system and method
US8692991B2 (en) 2012-02-03 2014-04-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Optimal tint identifier/selector
ES2891031T3 (es) * 2018-10-25 2022-01-25 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la determinación de un color de diente

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159742A (en) * 1961-06-01 1964-12-01 Davidson And Hemmendinger Tristimulus difference computer
US3476132A (en) * 1965-03-29 1969-11-04 Us Air Force Color matching system incorporating color analyzer
US3601589A (en) * 1969-09-19 1971-08-24 Mobil Oil Process and apparatus for producing colored chemical coatings
US3690771A (en) * 1970-04-07 1972-09-12 Du Pont Method and apparatus for instrumentally shading metallic paints
FR2181213A5 (ja) * 1972-04-21 1973-11-30 Renault
US4278538A (en) * 1979-04-10 1981-07-14 Western Electric Company, Inc. Methods and apparatus for sorting workpieces according to their color signature
LU83164A1 (fr) * 1980-03-04 1981-06-05 Bfg Glassgroup Verre colore et son procede de fabrication
JPH0820310B2 (ja) * 1983-06-14 1996-03-04 住友化学工業株式会社 染料の色差測定方法
US4745555A (en) * 1985-09-06 1988-05-17 Burlington Industries, Inc. Method and apparatus for inventory control to optimize usage of colored fabric
US4884221A (en) * 1986-04-14 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color measuring apparatus
US4813000A (en) * 1986-07-09 1989-03-14 Jones-Blair Company Computerized color matching

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109545A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 色調検査方法
JP2011516699A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エフェクト顔料の色調合を作り出す方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2577670A1 (fr) 1986-08-22
EP0214172B1 (fr) 1990-11-22
FR2577670B1 (fr) 1987-10-16
EP0214172A1 (fr) 1987-03-18
DE3675712D1 (de) 1991-01-03
WO1986004987A1 (fr) 1986-08-28
US5023814A (en) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501876A (ja) 基本色合いの集合からある色合いを複製する方法及び装置
EP1620703B1 (en) Method of producing matched coating composition and device used therefor
US7145656B2 (en) Computer-implemented method for matching paint
US5929998A (en) Method for matching a colour formulation
Hunter Photoelectric tristimulus colorimetry with three filters
US4479718A (en) Three direction measurements for characterization of a surface containing metallic particles
JP2024014906A (ja) 完全統合型デジタル色管理システム
JP2812558B2 (ja) 迅速な色直し方法
US20010052904A1 (en) CCM calculating system, CCM calculating method and recording medium
Gangakhedkar Colour measurement of paint films and coatings
JPH0580614B2 (ja)
JP3986118B2 (ja) 調色計量情報の表示方法
Taskar et al. Colour Maker‐an infinite shade card and the colour trend setter of shades in the industry
Hempelmann XI Recipe prediction
JPH07260576A (ja) 塗料の色合わせ方法
Design et al. Farginstitutet•
Norris Computer Implementation of the Munsell Color System
Edwards Applications of colour science
McCamy Managing Color
Drew The application of instrumental colour management to the manufacture of powder coatings
Farooq The determination of Dyers' perceived components of colour difference (depth, brightness and hue) between twp similar colours from theor spectral reflectance values
Haslup et al. 6. Assessment of inter and intra-instrument variability in the measurement of very dark surfaces