JPS62500872A - 新規なアゾ化合物 - Google Patents

新規なアゾ化合物

Info

Publication number
JPS62500872A
JPS62500872A JP60505174A JP50517485A JPS62500872A JP S62500872 A JPS62500872 A JP S62500872A JP 60505174 A JP60505174 A JP 60505174A JP 50517485 A JP50517485 A JP 50517485A JP S62500872 A JPS62500872 A JP S62500872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azo compound
salt
solution
compound according
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60505174A
Other languages
English (en)
Inventor
アクバツク,カール・フーベルト
ニイグレン,アルフ・スイガルド
Original Assignee
カビ・フアーマシア・アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カビ・フアーマシア・アー・ベー filed Critical カビ・フアーマシア・アー・ベー
Publication of JPS62500872A publication Critical patent/JPS62500872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なアゾ化合物 本発明は15−ヒドロキシ−プロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(PCDH> に対して潜在的に阻害効果をもつ新規な化合物に係る。
本発明はまた、これら新規な化合物の製法及び該化合物金含有する薬剤組成物に 係る。
PGDH阻害物質の医薬利用に関する潜在的可能性はまだ十分に究明されていな い。しかし乍らプロスタグランジンが体内調節系に極めて重要な役割を果たすこ とは知られており、このためプロスタグランジンの合成又は分解に関与する薬剤 は有効な医療手段となり得る可能性を秘めている。プロスタグランジンの所謂細 胞保護作用は、潰瘍治療において比較的よく知られている。しかし乍ら投与され たプロスタグランジンは生体内で極めて短期間しか存続できないので、治療のた めのプロスタグランジン投与は広く利用されていない、内在プロスタグランジン の分解を阻害する薬剤は投与10スタグランジンよりもはるかに効果が大きいと 予想される。
内在プロスタグランジンはまた炎症性反応に対して重要な役割を果たす、従って 、慢性関節リウマチの治療では、プロスタグランジン合成の阻害物質の使用が既 に一般化している。しかし乍ら現在の処、これは単なる対症療法にすぎない、事 実、ある種2の70スタグランジンは極めて好ましい効果をもち得ると考えられ る。従って、11 G D H依存性分解の阻害も極めて有効であると考えてよ い、更に、本発明の新規な化合物を有効に使用し得ると予想される医薬の分野と しては、例えは循環系疾患、癌、不妊、細胞調節等の場合のごとくプロスタグラ ンジンが望ましい調節因子として機能し得る全ての場合がある。
PGD)Iに対する阻害効果をもつ従来から公知の化合物の例は、欧州特許公開 第21229号に記載のアゾ化合物及びスエーデン特許出願第8400239− 3号に記載の新規なアリール酢酸誘導体である。
本発明の目的は、改良PCDH阻害物質及びその製法を提供することである。別 の目的は、かかる阻害物質を含有する改良薬剤組成物及びその用途を提供するこ とである。
本発明の新規な化合物は以下の構造を有する。
〔式中、x、Y及びZは水素、カルボキシ又は低級アルコキシカルボニルであり 、X、 Y及び201つか常に水素であり残りは同じ又は異なる基である〕 本発明は更に、化合物(1)のラクトン及びその塩を含む、好ましい塩は薬剤的 に許容でき治療的に有効な塩である。
低級アルコキシ基なる用語は、7個未満の炭素原子をもつアルコキシ基を意味す る。
適当な塩は、ナトリウム、カリウム及びカルシウム塩の如き金属塩、又はジェタ ノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−グルカミン、トリス−ヒド ロキシメチル−メチルアミン等の如き有機アミンとの塩である。
本発明化合物の重要な利点は、該化合物の種々の基の胃腸管から吸収される能力 がこれらの基相互間で種々の程度に異なっていることである.これは、本発明が 、特に血流中に迅速且つ完全に吸収される化合物を含むことを意味する.これは 全身的効果を得るための重要な特徴である.また、別の化合物は、吸収される能 力が極めて低くその結果胃腸管に濃縮するであろう。
これは、ある種の式(1)の化合物は、例えば胃潰瘍、限局性回腸炎(クローン 病)及び潰瘍性大腸炎の如き胃腸疾患に対する局部的活性をもち得ることを意味 する。
意外にも、本発明の新規な化合物が酵素PCDHの極めて有効な阻害物質である ことが知見された.更にこれら化合物の重要な特徴は、その効果が高度に選択的 なことである.これら化合物のシクロオキシゲナーゼ阻害は実質的に零である. 本発明によれば、極めて低用量の活性物質によって治療できる.これはよた、高 用量の場合には全く問題外の投与形態例えばエアゾールの形態の物質の吸入によ る投与が可能であることを意味する。
更に本発明の新規な化合物は極めて高い力価を有するので、代謝産物、特にアゾ ブリッジの分裂によって形成される芳香族アミンタイプの代謝産物による有毒副 作用の危険を最小にする。
式(1)の化合物は一般式 〔式中x.Y及びZは前出と同義〕 のアミンをジアゾ化し、アルカリ性媒体中で2−ヒドロキシベンゼン酢酸とカッ プリングさせ、生成物を速やかに中和し単離するそれ自体公知の方法で製造され 得る。
式(1)の化合物は一般式 で示される対応するラクトンに変換されてもよく、式(I[[>のうクトンは式 (1)の化合物に変換されてもよい。
ラクトンへの変換は酸との反応によって簡単に行なわれる。
この反応の際、任意に無水酢酸もしくは塩化チオニルの如き脱水剤を存在させて もよく、又は、例えば水の共沸蒸留の如き別の脱水条件を用いてもよい。
本発明のラクトンは、穏やかなアルカリ性加水分解と酸性化とを順次行うことに よって対応する酸に容易に変換され得る。
少なくとも1つの遊離カルボキシ基Bを含む本発明の化合物は、溶媒の存在下で 該化合物に適したpHで当量の適当な塩形成試薬、例えば水酸化すトリウム、水 酸化カリウム又は適当な有機アミンと反応することによって対応する塩に容易に 変換できる。塩はそれ自体公知の溶媒除去によって固体状態で調製されてもよく 、又は溶解度の点からみて可能ならば、薬剤として直接使用できる溶液好ましく は水溶液の状態で調製されてもよい。
本発明の新規な薬剤組成物は、治療に有効な旦の少なくとも1つのカルボキシ基 を含む式(I)の化合物又はそのラクトン又はその塩を、所望により経口、直腸 、口内(buceal)もしくは腸管外投与又は吸入に適した不活性、有機又は 無機の任意のキャリヤー物質と共に含有する。薬剤組成物は固体形態でもよく又 は半固体もしくは液体として調製されてもよい9本発明の薬剤組成物は任急に殺 菌されてもよく及び/又は付加アジュバントを含有していてもよい、薬剤組成物 は当業者に公知の方法で製造され得る。即ち、活性物質をキャリヤー物質及び( 任意に)別゛のアジュバン1−と混合し、得られた混合物を適当なガレヌス製剤 に変換する。適当なm1は、体重75kyのヒトについて0.01〜100mg  /日が普通である。
PCDHを阻害するための本発明の新規な治療方法によれば、治療に有効な1の 少なくとも1つのカルボキシ基を含む式(1)の化合物又はそのラクトン又はそ の塩と含む薬剤組成物をヒ1〜を含む哺乳動物に投与する。
本発明の化合物の例を以下に挙げる。
−5−(3,5−ジカルボキシ−フェニルアゾ)−2−ヒドロキシ−ベンゼン酢 酸、そのラクトン及びその塩、 一対応する3−モノメチルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3、 5−ジメチルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3−モノエチルエ ステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3、5−ジエチルエステル、その ラクトン及びその塩、一対応する3−エチル−5−メチルエステル、そのラクト ン及びその塩、 一対応する3−プロピルエステル、そのラフ1ヘン及びその塩、一対応する3− イソプロピルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3、5−ジプロピ ルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3−ブチルエステル、そのラ クトン及びその塩、一対応する3−インブチルエステル、そのラクトン及びその 塩、一対応する3−ペンチルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3 −ヘキシルエステル、そのラクトン及びその塩、−5−(3,4−ジカルボキシ −フェニルアゾ)−2−ヒドロキシ−ベンゼン酢酸、そのラクトン及びその塩 一対応する3〜モノメチルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する4− モノメチルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3、4−ジメチルエ ステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3−モノエチルエステル、そのラ クトン及びその塩、一対応する4−モノエチルエステル、そのラクトン及びその 塩、一対応する3、4−ジエチルエステル、そのラクトン及びその塩、塩、 一対応する3−メチル−4−エチルエステル、そのラフ1〜ン及びその塩、 一対応する3−プロピルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する4−プ ロピルエステル、そのラクトン及びその塩、一対応する3−イソプロピルエステ ル、そのラクトン及びその塩、一対応する4−イソプロピルエステル、そのラク トン及びその塩。
以下の実施例は本発明の範囲を限定しない種々の例である。
X施」工 24gのジメチル−4−ニトロ−ベンゼン−1,2−ジカルボキシレートを50 0dの酢酸に溶解し、10%パラジウム担持炭素2gを10dの塩酸に懸濁させ た懸濁液を加えた。
懸濁液を水素化しp遇し蒸発させた。2mの塩酸と酢酸エチルとを残渣に添加し 、結晶を沈澱させた0次に結晶をP別し酢酸エチルと石油エーテルとで洗浄した 。
塩酸塩を100−のH,Oと10−の塩酸とに溶解した。溶液を50gの氷で冷 却し、30dの水に溶解した7gの亜硝酸すトリウムでジアゾ化した。24gの 水酸化ナトリウムと200mの水とに入れた303の2−ヒドロキシフェニル酢 酸の水冷溶液にジアゾニウム塩溶液を添加した。15秒後に溶液を塩酸で酸性化 し酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を水に対して振盪させ乾燥し活性炭で 処理して蒸発させた。残渣をクロロホルムで浸出した。得られた残渣を次にメタ ノール−水(約20%)に溶解し、熱い(約80℃)うちに活性炭で処理した。
乳白色になるまで熱い湯を更に添加し、溶液を再度活性炭で処理した01、次に 溶液を冷却し結晶を戸別しアセトニトリル−エチレンジクロリドから再晶出させ た。
結晶を100℃で4時間乾燥させた。
収jl tzg、融点196℃。
NMR分析によって物質の構造を同定した。
元素分析 計算値 測定値 C58,0658,I H4,334,3 N 7.53 7.5 夫韮旧1 5−35−ビスーメ ジノルボニル−フェニルアゾ−2−ヒドロジフェニル 20.9!Fのジメチル−5−アミノ−ベンゼン−1,3−ジカルボキシレート を200mの氷水に入れた20dの濃塩酸に溶解した。 30ailの水に溶解 した7gの亜硝酸ナトリウムで溶液をジアゾ化した。 30.43の2−ヒドロ キシ−フェニル酢酸を200dの水と24ffの水酸化ナトリウムとに溶解した 。溶液を100gの氷で冷却した。この水酸化゛物溶液にジアゾニウム塩溶液を 一度に添加し激しく撹拌した。
30秒後に溶液を酢酸で酸性化し沈澱物を戸別した。沈澱物を約で水で希釈した 。溶液を活性炭で処理し1/2容景まで蒸発させた。炭酸水素ナトリウムを溶液 が透明になるまで添加し、溶液を加熱しく80℃)、塩酸で酸性化した。溶液を 冷却し結晶を戸別して乾燥した。
収量24g、融点232℃。
NMR分析によって物質の構造を同定した。
元素分析 計算値 測定値 C58,0657,6 +1 4.33 4.2 N 7.53 7.3 5−35−ジ ルボ シーフェニルア゛ −2−ヒ′ロ シーフェニル」1 12jの5−(3,5−ビス−(メトキシカルボニル)−フェニルアゾ)−2− ヒドロキシ−フェニル酢酸と350dの水と73の水酸化ナトリウムとを1時間 沸騰させた。 50dのエタノール分添加し水で5007に希釈した。熱い溶液 を塩酸でp!12に酸性化し冷却した。結晶を戸別し水洗し乾燥した。
収量12g、融点〉260℃。
NMR分析によって物質を同定した。
元素分析 計算値 測定値 C55,8255,6 +1 3.51 3.4 N 8.14 7.9 に里あ1 5−34−ジ ルボ シーフェニル シー2−ヒドロ シーフェニル100dの 水に溶解した6gの5−(3,4−ビス−(メトキシカルボニル)−フェニルア ゾ)−2−ヒドロキシ−フェニル酢酸と3.9gの水酸化ナトリウムとを45分 間沸騰させた。溶液を塩酸で酸性化し冷却して結晶を戸別し水洗した。100℃ で4時間乾燥した。
収量5.3g、融点208℃。
元素分析 計算値 測定値 C55,8255,9 +1 3.51 3.7 N 8.14 7.8 に鳳」1 5−34−ビス−エト シ ルボニルーフェニルアゾー2−ヒドロL仁り島m 27、IFのジエチル−5−ニトロ−ベンゼン−1,3−ジカルボキシレートを 400dの酢酸に溶解し、10ai!の塩酸に懸濁させた10%パラジウム担持 炭素1gを添加した。懸濁液を水素化し濾過し蒸発させた。残渣を酢酸エチルで 浸出し乾燥した。塩酸塩を150dの水と50dのテトラヒドロフランとlod の塩酸とに懸濁させ509の氷で冷却した。30dの水に溶解した79の亜硝酸 ナトリウムでジアゾ化した。200dの水に309の2−ヒドロキシ−フェニル 酢酸と243の水酸化ナトリウムとを含む水冷溶液にジアゾニウム塩溶液を注い だ、15秒後にfj液を酢酸で酸性化しクロロポルムで抽出した。クロロホルム 相を乾燥し活性炭で処理し蒸発させた。蒸発残渣をクロロホルムで静かに浸出し 残渣を300ai!のエタノールに溶解し、250mの湯を添加し、溶液を活性 炭で処理した。
溶液を30℃に冷却し生成物をυj別して減圧下100℃で4時間乾燥させた。
収藍19g、融点198℃(融点ベンチ)。
NMR分析によって物質の構造を同定した。
元素分析 計算値 測定値 C59,9960,1 H5,035,I N 7.00 6.6 夫舅應1 本発明の化合物の生物学的効果を以下の実験例で示す。
胎盤から単離されたヒトPCDHに対する阻害効果について実施例2の化合物を テスl−した。
C,N、Berry等、Biochem、Phariacol、1983、Vo l、32、p、2863の方法により放射能ラベルしたプロスタグランジンPG F2を酵素と共にインキュベ−1−した。
実施例2の化合物を種々の濃度で添加し前記のごとく阻害効果を測定した。
化合物は濃度28nMで50%のP G D 11阻害を示した。ラットの結腸 からのP CD I+に対して同様にテストすると化合物は56%Mで50%の P G D 11阻害を示した。比較のために公知の物質■及び■について同様 のテストを実施する。
V :R= C2)1.−0−CO− これら公知物質は夫々12000nM(化合物■)及び290nM(化合物■) の濃度でヒトPCD11の50%阻害3示した。化合物Vは文献で公知のこの種 の化合物のうちで最も強力な物質である。
10〜1000nHの濃度でシクロオキシゲナーゼに対する阻害は全く検出され なかった。
図面の簡単な説明 国際調査報告 orr/c、、、n<MnAQilfIlllRallmjl  il帥111#l1m NIL、 PCT/SEθ51004531II+−〒 1nbm^eshc*++assaPCT/SE85100453

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、X、Y及びZは水素、カルボ キシまたは低級アルコキシカルボニルであり、X、Y及びZのいずれか1つが常 に水素であり残りが水素以外の同じ又は異なる基である〕で示される構造を有す るアゾ化合物及びそのラクトン又はその塩。
  2. 2.Yが水素であることを特徴とする請求の範囲1に記載のアゾ化合物。
  3. 3.Xが水素であることを特徴とする請求の範囲1に記載のアゾ化合物。
  4. 4.XとZとが同じ基であることを特徴とする請求の範囲2に記載のアゾ化合物 。
  5. 5.YとZとが同じ基であることを特徴とする請求の範囲3に記載のアゾ化合物 。
  6. 6.X及びZが低級アルコキシカルボニルであることを特徴とする請求の範囲2 に記載のアゾ化合物。
  7. 7.X及びZがメトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであることを特徴と する請求の範囲6に記載のアゾ化合物。
  8. 8.Y及びZが低級アルコキシカルボニルであることを特徴とする請求の範囲3 に記載のアゾ化合物。
  9. 9.Y及びZがメトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであることを特徴と する請求の範囲8に記載のアゾ化合物。
  10. 10.薬剤として許容できる塩の形態であることを特徴とする請求の範囲1から 9のいずれかに記載のアゾ化合物。
  11. 11.請求の範囲1から10のいずれかに記載の化合物を治療量で含有する薬剤 組成物。
JP60505174A 1984-11-23 1985-11-13 新規なアゾ化合物 Pending JPS62500872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8405924-5 1984-11-23
SE8405924A SE8405924L (sv) 1984-11-23 1984-11-23 Nya azoforeningar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500872A true JPS62500872A (ja) 1987-04-09

Family

ID=20357885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505174A Pending JPS62500872A (ja) 1984-11-23 1985-11-13 新規なアゾ化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4725676A (ja)
EP (1) EP0203957B1 (ja)
JP (1) JPS62500872A (ja)
CN (1) CN1004352B (ja)
CA (1) CA1256102A (ja)
DE (1) DE3576495D1 (ja)
SE (1) SE8405924L (ja)
WO (1) WO1986003195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527850A (ja) * 2003-02-12 2007-10-04 ロレアル 皮膚または皮膚付属物の色素沈着を刺激するための15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼの阻害剤の使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8709248D0 (en) * 1987-04-16 1987-05-20 Wyeth John & Brother Ltd Azo compounds
JP4163946B2 (ja) 2000-08-29 2008-10-08 バイオコン・リミテッド 免疫調節性化合物およびその誘導体並びにそれを用いて疾患を治療する方法
US8048924B2 (en) * 2001-08-29 2011-11-01 Biocon Limited Methods and compositions employing 4-aminophenylacetic acid compounds
HUE029189T2 (en) 2004-02-06 2017-02-28 Pharmatel (R&D) Pty Ltd As Trustee For The Pharmatel (R & D) Trust The use of aminosalicylates in diarrhea prodominant irritable bowel syndrome
DE602005022175D1 (de) * 2004-05-28 2010-08-19 Salix Pharmaceuticals Inc Prävention, behandlung und linderung strahlungsinduzierter enteritis
ES2565848T3 (es) 2004-07-07 2016-04-07 Biocon Limited Síntesis de compuestos inmunorreguladores unidos por grupos azoicos
EP2529729A1 (en) * 2005-08-24 2012-12-05 Salix Pharmaceuticals, Inc. Balsalazide formulations and manufacture thereof
US8921344B2 (en) * 2006-11-03 2014-12-30 Salix Pharmaceuticals, Inc. Formulations and uses of 2-hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives
US7452872B2 (en) 2005-08-24 2008-11-18 Salix Pharmaceuticals, Inc. Formulations and uses of 2-hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives
US9452578B2 (en) 2013-07-26 2016-09-27 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9789116B2 (en) 2013-10-15 2017-10-17 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US10945998B2 (en) 2015-03-08 2021-03-16 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating fibrosis
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
WO2018145080A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
MX2021005982A (es) 2018-11-21 2021-09-23 Univ Case Western Reserve Composiciones y metodos para modular la actividad de deshidrogenasas de cadena corta.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301585A (ja) * 1962-04-23
NL294471A (ja) * 1962-06-22
SE7905051L (sv) * 1979-06-11 1980-12-12 Pharmacia Ab Nya sulfonamider
SE8002322L (sv) * 1980-03-26 1981-09-27 Pharmacia Ab Medel for behandling av inflammatoriska tarmsjukdomar
DE3027013A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 Henning Berlin Gmbh Chemie- Und Pharmawerk, 1000 Berlin Mittel zur behandlung von colitis ulcerosa, enteritis regionalis crohn (morbus crohn), chronischer unspezifischer colitis und divertikulitis sowie verwendung von salicylazobenzoesaeure, zur herstellung von derartigen mitteln
US4412992A (en) * 1980-07-21 1983-11-01 Biorex Laboratories Limited 2-Hydroxy-5-phenylazobenzoic acid derivatives and method of treating ulcerative colitis therewith
US4312806A (en) * 1981-03-02 1982-01-26 G. D. Searle & Co. Method and compounds for treating inflammatory bowel disease
US4374932A (en) * 1981-06-08 1983-02-22 G. D. Searle & Co. 5-ASA Drug delivery system
DE3408152A1 (de) * 1984-03-06 1985-09-12 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Monoazofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527850A (ja) * 2003-02-12 2007-10-04 ロレアル 皮膚または皮膚付属物の色素沈着を刺激するための15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼの阻害剤の使用
JP2010100659A (ja) * 2003-02-12 2010-05-06 L'oreal Sa 皮膚または皮膚付属物の色素沈着を刺激するための15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼの阻害剤の使用
US8735445B2 (en) 2003-02-12 2014-05-27 L'oreal Inhibitors of 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase for stimulating pigmentation of the skin or skin appendages

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203957B1 (en) 1990-03-14
WO1986003195A1 (en) 1986-06-05
SE8405924D0 (sv) 1984-11-23
EP0203957A1 (en) 1986-12-10
CA1256102A (en) 1989-06-20
US4725676A (en) 1988-02-16
SE8405924L (sv) 1986-05-24
CN1004352B (zh) 1989-05-31
CN85109684A (zh) 1987-04-15
DE3576495D1 (de) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500872A (ja) 新規なアゾ化合物
US4070470A (en) Platelet aggregation inhibiting carbostyrils, their compositions and method of use
US4278680A (en) Hypoglycaemically and hypolipidaemically active derivatives of phenylacetic acid
US4336397A (en) 2,4-Dioxo-4-substituted-1-butanoic acid derivatives useful in treating urinary tract calcium oxalate lithiasis
GB1572707A (en) Qinazolone derivatives
CN109678715B (zh) 2-(1-酰氧正戊基)苯甲酸与碱性氨基酸或氨基胍形成的盐、其制备方法及用途
US5225426A (en) Thiazolidine-2,4-dione compound and method of treatment of diabetic complications
DE3035086C2 (ja)
EP0089028A1 (de) Neue Theophyllin-Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4337258A (en) 2,4-Dioxo-4-substituted-1-butanoic acid derivatives useful in treating urinary tract calcium oxalate lithiasis
US4377588A (en) 4-(Substituted thiazolyl)-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-dione inhibitors of glycolic acid oxidase
US4423063A (en) 2,4-Dioxo-4-substituted-1-butaoic acid derivatives useful in treating urinary track calcium oxalate lithiasis
Unangst et al. Acidic furo [3, 2-b] indoles. A new series of potent antiallergy agents
DE4320801A1 (de) 2-Hydroxyphenylsubstituierte 1,2,4-Triazole und 1,2,4-Oxadiazole, ihre Verwendung als pharmazeutische Wirkstoffe und sie enthaltende Arzneimittel
EP0006114A1 (de) 7-Methoxy-5-oxo-5H-thiazolo(2,3-b)chinazolin-2-carbonsäure und deren pharmazeutisch verwendbare Salze. Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
SU831074A3 (ru) Способ получени производных бензимида-зОлА
JPH01228975A (ja) ベンゾチアジン―1,1―ジオキシド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US4473583A (en) Compositions containing certain derivatives of 4-phenyl-4-oxobuten-2-oic acid and methods of treatment using them
DE2734270C2 (ja)
US5252592A (en) Tetrazoleacetic acid derivatives having aldose reductase inhibitory activity
DE3717079A1 (de) 3-(hydroxymethyl)-isochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel sowie 3-(acyloxymethyl)-isochinolinderivate und verfahren zur herstellung der letzteren
DE2722399A1 (de) Anti-inflammatorisches mittel, verfahren zu seiner herstellung und daraus hergestellte arzneimittel
US4180577A (en) Furo[2, 3d]pyrimidine derivatives and anti-ulcer containing the same
US3904681A (en) Propionic acid
EP0324184B1 (de) 2-Amino-1,2,3,4-tetrahydroisochinolin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel