JPS62500613A - 半眼眼鏡用眼鏡レンズ - Google Patents
半眼眼鏡用眼鏡レンズInfo
- Publication number
- JPS62500613A JPS62500613A JP60502269A JP50226985A JPS62500613A JP S62500613 A JPS62500613 A JP S62500613A JP 60502269 A JP60502269 A JP 60502269A JP 50226985 A JP50226985 A JP 50226985A JP S62500613 A JPS62500613 A JP S62500613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- spectacle lens
- lens according
- spectacle
- principal meridian
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/068—Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
半眼眼鏡用眼鏡レンズ
本発明は半眼眼鏡に関するものである。
半眼眼鏡とは遠視部分に使用しない眼鏡レンズの該当部分のみを眼鏡フレームに
取付けた眼鏡のことでおる。公知の半眼眼鏡では、球状又は円環状単一視野レン
ズが「上方レンズ半休」が単に残置されている場合に使用される。
公知の半眼眼鏡の光学的倍率は眼鏡の装着者が近距離即ち典型的には約40cm
の読取り距離で明瞭な視野を得ることができるよう選択される。しかしながらこ
れは公知の半眼眼鏡が中間距離即ち例えば約1Trtの距離において通常の視覚
の快適さで見ることができないという欠点を有していることを意味している。
本発明の目的は中間距離における適用も助ける半眼眼鏡を説明することにある。
この目的は本発明によれば、請求の範囲第1項の特徴部分に説明された特徴によ
り解決される。
本発明によれば、半眼眼鏡レンズの倍率は上方リム領域からレンズの底部に向っ
て眼鏡装着者が近視用に必要とする値まで面層的に増加する。少なくとも一方の
面が焦点倍率におけるこの増加に貢献する。
請求の範囲第2項に特徴付けられている本発明の有利な別の開発内容によれば、
半眼眼鏡の上方リムにおけるプリズム倍率はOであるため、眼鏡装着者の見る°
方向を遠視部分から近視部分へ(又はその逆に近視部分から遠視部分へ)変える
際眼鏡装着者の;疑視が抑えられ(又は上げられ)る際イライラする画像の飛越
しがないようになっている。
上方リム領域における眼鏡レンズの倍率はODとなろう。しかしながら、半眼眼
鏡の典型的な装着者即ち正常視老眼者が遠くを見る場合に半眼眼鏡の上方リムを
越えて見る場合、眼鏡レンズが上方リム領域においてO以外の倍率を有する場合
は特に有利である。装着者の凝視が下げられる場合にのみ、装着者が典型的には
中間目視距離におる物体を見たい場合、半眼眼鏡装着者は面層性(プロブレシブ
)半眼眼鏡の上方部分を通じて見ることになる。従って、上方リムの領域におけ
るO以外の倍率を有する半眼眼鏡ではこれら一定の距離に対して明瞭な視野が可
能になり、このため眼鏡装着者は最早自分で適応させることができない。
更に、O以外の倍率を有する上方リム領域には上方リム領域にあける倍率の値だ
け「表面の論理的」追加に対比して眼鏡レンズの「有効」追加を増加させるとい
う利点を有している。これは追加、即ち近視基準点と(最早半眼眼鏡で存在しな
い)遠視基準点における2Dの倍率と上方リム領域における1Dの倍率の間の差
を有する半眼眼鏡が眼鏡装着者に対し3Dの追加と上方リム領域におけるODの
倍率を有する面と同じ倍率を有することを意味している。しかしながら、約1m
の不特定の距離における明瞭な視野のためにはこうした約1Dの倍率が正常視老
眼者に必要とされる。このようにして装着者はこの距離と全ての近距離に対し半
眼眼鏡の面に対応する倍率を児出すことになる。
占うまでもなく、半眼鏡の漸開面は依然それが2Dの追加を有しているかの如く
計算しなければならない。
(例えば>2Dのみの追加を有する面は漸開コリドールか広いという(例えば)
3Dの追加を有する面に対し利点を有している。ミンクワインの提案によれば、
漸開コリドール(又はいわゆる漸開チャンネル)の幅は即ち倍率増加と反比例す
る。
半眼眼鏡レンズに対する本発明による眼鏡レンズの両方の面が上方リム領域から
レンズの下方部分に向って倍率増加に貢献できることは言うまでもない。しかし
ながら、請求の範囲第3項によれば、他方の面が球状又は円環状設計になってい
る間に一方の面のみがこの倍率増加に貢献すれば特に有利でおる。このようにし
て眼鏡レンズの特に簡単な構造が達成されるだけでなく例えば収差の補正を行う
ことも可能でおる。
原則的に遠視部分が「除去された」公知の面層性眼鏡レンズは本発明による眼鏡
レンズに対し使用可能で市る。1つの適した公知の面層性眼鏡レンズは例えばド
イツ[)E−O52814916に説明しである。(ここでは特に詳細に説明さ
れていない全ての明細書、定義等に関してこの文献を参照する。)
しかしながら、(先に公告されなかった)古いドイツ特許出願P 343033
4に説明しである如く、本発明による面層性眼鏡レンズに対して面層性眼鏡レン
ズが使用される場合には特に有利である。この特許出願においては、漸開面は明
らかに成る量の収差を示さねばならないことが認められている。この収差は表面
の成る部分において集中化されるか又は多かれ少なかれ表面全体に亘り均一に分
布できる。本発明によれば収差を面に均一に分布するか又は収差を横方向下方リ
ム領域及び面層帯域内に置換するという両方の場合に非点収差が漸開コリドール
にて要求される面焦点倍率での増加と併せて面層帯域を明瞭な視野を可能にする
狭いチャンネルに対してのみ狭くすることから両方の場合においても近い距離と
中間距離での視野に特に適した面層性眼鏡レンズを得ることができないことが判
明している。ここで主として面の大部分に亘り近視領域と中間領域で明瞭な視野
を可能にする漸H性眼鏡レンズが面吸着の主要部分を倍率が実際上附加しない部
分に置換することが要求され且つ可能でおることが判明している。このようにし
て主として収差がなく比較的広くかつ中間領域における明瞭な視野を可能にする
漸層性コリドールが得られる。ここで遠視部分が収差の置換すべき当該領域とし
て選択される場合、眼鏡レンズは勿論遠視部分が半眼眼鏡に対し省略されている
ことから得られ、この眼鏡レンズは使用される全ての領域で比較的低い収差を示
し、そのため明瞭な視野に適した状態を与える。
半眼眼鏡用の眼鏡レンズの好適態様の例においては片面のみが倍率増加に貢献し
、この面は古いドイツ特許出願に従って設計され、遠視部分即ち遠視用に使用さ
れる領域及び半眼眼鏡で省略される当該領域は収差の主要部分が置換される当該
領域として選択されている。この理由のため面の主要領域の「外部に出される」
収差の補償は不必要でおる。その結果、第2面に非球面説・計をすることは最早
不必要で市り、そのため純粋に球状又は円環面を使用できる。前述した古い出願
により倍率増加に貢献する面を使用することによって倍率の増加があり、実際上
は読取り部分に収差のない当該領域において低い(望ましくない)収差のみが示
される半眼眼鏡用瀬層性レンズが得られる。
しかしながら、とりわけ、この′HI層性面の読取り部分は実質的に公知の面層
外面の読取り部分より広いので頭を何ら動かさずに広い領域の「クローズ・アッ
プ」か問題のない状態で可能となる。本発明に従って提供されるこの面層外面は
また、次の別の利点を有している。公知の如く、正常視老眼者は歪みに対する感
度か増加する。更に、半眼眼鏡の典型的に広い角膜頂点距N[は誤差のないレン
ズ領域を狭くする効果を有している。公知設計の゛開用的な面層性レンズの場合
、これは特に明瞭な視野に対し使用することが困難な様式で狭められる面層性デ
センネルとなる。本発明に従って新しい百設計が提供しである面層外面もここで
は助けとなる。
倍率増加に貢献する本発明による眼鏡レンズの面は収差を成る領域又はe数の成
る領域に置換するような様式で設計しである事実とは無関係に公知のレンズの構
造に類似した構造を有することができる。
倍率増加に貢献する半眼眼鏡用の本発明による眼鏡レンズの表面の訂痺はP34
30334.1に既に説明され且つクレーム8で特許請求しである如く叶=O3
2814916に示される如き周期的関数を使って行うことができとも一方の面
が次の式、即ち、
ここで、an (’l/)はρ(○、y)が主要子午線の曲線f (y)を描く
様式で選択され、
k (y)は読取り部分(5)から遠視部分(3)まで変化し、好適には領域に
おいて3から10まで単調に増加し又は表面全体に亘り一定の値、好適には表面
において3乃至10に変化する関数でおるような値を満足し、
主要子午線の曲率
F(y)=f″ (y)/(1+f (y)>372z
か式
%式%))
部分(5)又は遠視部分(3)における平均面焦点倍率である
その上、個々に倍率増加に貢献する面はまた、一定の第2導関数にて部分ごとに
共に合せることができる。
また・は、表面特性は予め決定でき、従って、表面はスプライン関数を使って計
算できる。
このプロセスにおいて、最初に遠視部分の表面特性に注意を払わずに面層性コリ
ドールを最適化する、それ自体公知の演算方法を使用できる。
本発明による面層性眼鏡レンズはまた、面層性帯域において一定倍率の線が主と
して水平になるような様式で問題を伴わずに設計できる。一定倍率の線に対する
こうした方法の利点についてDE−AS 2610203を参照する。
更に、本発明による面層性眼鏡レンズは歪が小さいという驚くべき利点を有して
いる。
面層性眼鏡レンズのイライラする表面収差を数学的方法により半眼鏡に対して無
くされる当該領域に置換する本発明による考えによれば設計上極めて高い自由度
が可能となる。
倍率増加に貢献する表面の主要子午線は中央線として公知の様式で形成でき、又
は収差を示すことができる。しかしながら、非球面設計も有する対向面により面
層性コリドール内に存在し得る収差と同様この収差を補償することができる。
主要子午線は曲っており、即ち主要子午線の曲線は1つの面内にない。しかしな
がら、主要子午線の曲線は平面にすることができ、レンズは回転位置にて眼鏡フ
レーム内に取付けることができる。
勿論、曲った主要子午線が設けられ、又はレンズが取り付は位置にて水平方向に
対称となるような様式で回転位置にて眼鏡フレーム内に取付けられる本発明によ
る眼鏡レンズを計算することも可能である。
しかしながら、実際上収差のない広い読取り部分と明瞭な視野が可能な広い面層
性コリドールによりレンズは回転を伴わずに且つ生理的損傷を何らもたらさずに
眼鏡フレーム内に取付は得ることが特に有利である。
このようにして回転位置にて又は曲った主要子午線と共に取付けられる際演算プ
ロセスに多大の努力を払って初めて得られ且ついわゆる「左」及び「右」レンズ
の面処理も必要とする演算プロセスにおいて何ら多大の努力を払わずに水平方向
に対称のレンズが得られる。
驚くべきことに、こうした半眼眼鏡用F@層性眼鏡レンズは正常視老眼者によっ
て即ち遠視の矯正を必要としない人に極めて良好に受入れられるだけでなく弱視
の障害のある老眼者によっても受入れられることが判明した。
前述した古い特許出願P 3430334.0に説明しである表面はいわゆる対
角部分の曲率半径が例えば米国特許第2.878.721号又は叶−A3204
4639に述べられたものと完全に異なるという事実により漸開性コリドールに
おいて特徴付けられる。この古い示唆によれば、対角部分の曲率半径は前面の主
要子午線の近くが増加し、後面で減少し、一方特許出願P 3430334.0
で説明された眼鏡レンズの場合はこれは各々減少及び増加する。前述した古い特
許出願による表面の特徴付けを成しているこの曲率半径の状態については請求の
範囲第5項に特許請求されている。
いずれの場合にしろ、倍率が面層的に増加する当該領域に対する接続部において
眼鏡レンズが一定の又は実際上一定の倍率(請求の範囲第6項)の領域を有する
場合は、これが請求の範囲第7項に従って実際上球状の設計を有し、従って収差
の無い状態にすべきことが特に有利でおる。その上、近視収差のある眼鏡装着者
に対して円環倍率のおる読取り部分を設けることも可能で市る。
本発明の実施例について図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
第1図は半眼鏡に使用される漸開性眼鏡レンズの部分を模式的形態で示す。
第2図は本発明の第1実施例の倍率増加に寄与する 。
表面の天座と水平曲率半径を表の形態で示す。
第3図は第2図による実施例の主要子午線の推移を示す。
第4図は前面が第2図に従って使用される半眼眼鏡用漸開性眼鏡レンズの等しい
収差曲線を示す。
第5図は第4図による眼鏡レンズの倍率曲線を示す。
本発明による半眼眼鏡用漸開性眼鏡レンズの基本設計について説明するため第1
図は実施例の平面図を示す。1は例えば全視野眼鏡に使用するいわゆるカッ1へ
無しの丸いレンズを表し、2は半眼眼鏡形態を示す。
図示の実施例においては、半眼眼鏡の上方リム2′はカット無しの丸いレンズ1
の幾何中心を通り、即ちyくOの表面点のみが半眼眼鏡上に存在する。しかしな
がら上方リムも漸開性コリドール3内の公知の取付は法則に対応する他の推移を
とることができる。
(一般に制限がない)図示の実施例においては、前面は同層外面で必り、即ちそ
の同焦点倍率は遠視部分3から漸開性コリドールを通じて読取り部分5へ増加す
る。後面は倍率増加に貢献せず、球面又は円環面にすることができる。
8F及びBNは各々主要子午線6上に位置付けられるDIN 58208による
遠視基準点と近視基準点を表す。
更に、以下に使用されるデカルト座標系の位置は第1図においては軸線X、y及
び2で印が付けである。
以下に本発明の数値例につき第2図乃至第5図に関連して示す。
これらの図面による実施例は主要子午線6上の同焦点倍率が大略5.6Dから大
略7.6Dに増加し、即らいわゆる追加Aが2.OD (屈折率n=1.525
>となる漸開性前面を有している。後面は(一般に何ら制限がない状態で)大略
〜5.6Dの同焦点倍率を有する球面である。前面の計算は[)E−O8281
4916に示された公式を使って行われる。
第2図は左側の部分が天座p即ち前面の頂点から前面の表面点(X、V)の光学
的軸線の方向で測定した距離を表す表を示す。この表の右側には、これらの表面
点に対する水平曲率半径が示しており、即ちX/Z而に平行な面と漸開性曲面と
の交差により発生される交差線の曲率半径が与えである。
図示の実施例においては、前面の主要子午線6は平面であり、レンズ中心(X=
O)に位置付けられる。
その他、土質子午線は中央線である。(図示の実施例においては、レンズは一般
に制限を何ら伴わずに主要子午線に対し対称形になっている。)
第3図は図示の実施例に対するyでの主要子午線の曲率半径Rの依存性を示して
いる。理解される如く、遠視部分と読取り部分における主要子午線の同焦点倍率
は実際上一定であり、遠視部分の値から読取り部分の値まで大略直線的様式で漸
開性コリドール内で増加する。
第4図は第2図による前面1の面収差を示す。(図示せざる)遠視部分における
面収差は主要子午線の外部で極めて高くなる。V−+6からV=−’14まで大
略延在する漸開性コリドールにおいては面収差は大きい読取り部分において比較
的に小さく且つ極めて低く即ち0.5D以下でおる。
しかしながら、yくOの表面の点のみが存在する半眼眼鏡レンズにおいては「カ
ット・オフ」遠視部分内の前面の高い面収差はイライラしない。しかしながら、
頭を何ら動かさずに快適な視野のクローズ・アップを可能にする大きい有用な漸
開性コリドール4と極めて大ぎい読取り部分5は確実な効果を有している。
その上、第5図に示される如く、漸層性コリドール及び特に主要子午線の近辺に
あける倍率曲線は水平に走っていることが極めて望ましい。
本発明の一実施例について前述した。漸開性半眼眼鏡を作成する本発明による中
心思想内で極めて多数の箕なる改変を行うことができる。
面中心と必ずしも一致しない。むしろ、上方リムは眼鏡装着者が遠視部分を児た
場合「眼鏡のリムを越えて見る」よう面層性コリドールの任意の点で公知の取付
は法に従って選択可能でおる。
溜部外面はまた、後面にすることができる。当然、両方の面は面層性設計になる
。
一方の面のみが面層性設計になっている場合、(図示lざる実施例においては後
面である)他方の面は必ずしも球状面又は円環面にする必要はない。倍率増加に
何ら貢献せずにこの面は非球面設計にすることもできる。
倍率増加に貢献できる又は貢献できない非球状面の第2面は例えば古いドイツ特
許出願P3430334.0に従ってこの第2面か少なくとも部分的に漸開性コ
リドール内の収差を表面で補償するような設計にすることができる。
両方の面の主要子午線は平面状又は曲った状態にでき、主要子午線として中央線
の代りに少なくとも部分的に定められた収差を示す線も使用可能でおり、両方の
而か倍率増加に貢献する場合、即ち面層性設計を有する場合は、−カの而は主要
子午線として中央線も示し、一方、他方の面の主要子午線は定められた収差を有
する。
更に、本発明による眼鏡レンズは鉱物性ガラス、プラスチック材料又は屈折率勾
配のあるガラスで製造可能である。
国際調査報告
ANNEX Toτ!、、: INTEFtNATIONAL SE、”、P、
CHREPORT (m
Claims (9)
- 1.半眼眼鏡用眼鏡レンズであって、面焦点倍率が眼鏡レンズの上方リム領域か ら底部まで漸層的に増加する少なくとも1つの非球状面を有することを特徴とす る眼鏡レンズ。
- 2.眼鏡レンズが上方リム領域において0のプリズム倍率を有することを特徴と する請求の範囲第1項に記載の眼鏡レンズ。
- 3.眼鏡レンズの倍率が上方リム領域において0以外の値から漸層的に増加する ことを特徴とする請求の範囲第1項又は同第2項に記載の眼鏡レンズ。
- 4.片側の面のみが倍率増加に貢献し、他方の面が球状面又は円環面の設計にな っていることを特徴とする請求の範囲第1項又は同第3項に記載の眼鏡レンズ。
- 5.主要子午線に対して対角する面と面焦点倍率の増加する当該領域における非 球状面との交差線の曲率半径が少なくとも主要子午線の近辺における前面で減少 し且つ後面で増加するようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項 の各項記載の眼鏡レンズ。
- 6.眼鏡レンズがその下方領域において実際上一定の倍率を有することを特徴と する請求の範囲第1項乃至第5項の各項記載の眼鏡レンズ。
- 7.倍率増加に貢献する面が一定倍率を有する当該領域で実際的に球状設計にな っていることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の眼鏡レンズ。
- 8.円筒座標系(y.ρ.ψ)内の2つの面の少なくとも一方の面が次の式、即 ち、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、an(y)はρ(O,y)が主要子午線の曲線f(y)を描く様式で選 択され、 K(y)は読取り部分(5)から遠視部分(3)まで変化し、好適には領域にお いて3から10まで単調に増加し又は表面全体に亘り一定の値、好適には表面に おいて3乃至10に変化する関数であるような値を満足し、 主要子午線の曲率 ▲数式、化学式、表等があります▼ が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を満たし、 ここで、A=DN−DF,DNとDFは各々読取り部分(5)又は遠視部分(3 )における平均面焦点倍率であるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項 乃至第7項の各項記載の眼鏡レンズ。
- 9.円筒座標系の原点が各水平部分に対し再び設定されることを特徴とする請求 の範囲第8項に記載の眼鏡レンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3433916.7 | 1984-09-15 | ||
DE3433916A DE3433916C2 (de) | 1984-09-15 | 1984-09-15 | Brillenglas für eine Halbbrille |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62500613A true JPS62500613A (ja) | 1987-03-12 |
Family
ID=6245480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60502269A Pending JPS62500613A (ja) | 1984-09-15 | 1985-05-15 | 半眼眼鏡用眼鏡レンズ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4906090A (ja) |
EP (1) | EP0195774B1 (ja) |
JP (1) | JPS62500613A (ja) |
AU (1) | AU579639B2 (ja) |
DE (2) | DE3433916C2 (ja) |
WO (1) | WO1986001911A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5867246A (en) * | 1994-10-21 | 1999-02-02 | Sola International Holdings, Ltd. | Enhanced ophthalmic lens |
EP0809127B9 (en) * | 1995-11-24 | 2010-06-23 | Seiko Epson Corporation | Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens |
US6366823B1 (en) | 1998-07-30 | 2002-04-02 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Design method for optical curved surface |
US6086203A (en) * | 1998-09-03 | 2000-07-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses |
US6149271A (en) * | 1998-10-23 | 2000-11-21 | Innotech, Inc. | Progressive addition lenses |
US6186627B1 (en) * | 1998-12-03 | 2001-02-13 | Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha | Back-surface progressive power lens |
US6139148A (en) * | 1999-02-04 | 2000-10-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses having regressive surfaces |
US6199984B1 (en) | 1999-03-17 | 2001-03-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses with varying power profiles |
US6231184B1 (en) | 1999-11-12 | 2001-05-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses |
US6709105B2 (en) | 2001-04-10 | 2004-03-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Progressive addition lenses |
US7318642B2 (en) * | 2001-04-10 | 2008-01-15 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism |
WO2009058310A1 (en) | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Visionware Llc | Progressive reading and intermediate distance lens defined by employment of a zernike expansion |
DE102010061056B4 (de) | 2010-12-06 | 2022-07-07 | Optotech Optikmaschinen Gmbh | Verfahren zur Herstellung von kostenoptimierten Brillengläsern |
US10048511B2 (en) | 2016-10-08 | 2018-08-14 | eyeBrain, Medical, Inc. | Eye-strain reducing lens |
US10048512B2 (en) * | 2016-10-08 | 2018-08-14 | eyeBrain, Medical, Inc. | Low-convergence spectacles |
US10338409B2 (en) | 2016-10-09 | 2019-07-02 | eyeBrain Medical, Inc. | Lens with off-axis curvature center |
US10420467B2 (en) | 2017-09-05 | 2019-09-24 | eyeBrain Medical, Inc. | Method and system for measuring binocular alignment |
US12114930B2 (en) | 2017-09-05 | 2024-10-15 | Neurolens, Inc. | System for measuring binocular alignment with adjustable displays and eye trackers |
US11589745B2 (en) | 2017-09-05 | 2023-02-28 | Neurolens, Inc. | Method and system for measuring binocular alignment |
US11360329B2 (en) | 2017-12-31 | 2022-06-14 | Neurolens, Inc. | Negative power eye-strain reducing lens |
US10921614B2 (en) | 2017-12-31 | 2021-02-16 | Neurolens, Inc. | Low-convergence negative power spectacles |
US10908434B2 (en) | 2018-01-01 | 2021-02-02 | Neurolens, Inc. | Negative power lens with off-axis curvature center |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB120100A (en) * | 1917-10-29 | 1918-10-29 | Frank Jones | Improvements in or relating to Spectacle Glasses. |
FR1095375A (fr) * | 1953-11-25 | 1955-06-01 | Comm Ouvriers Lunetiers Soc In | Systèmes optiques à puissance localement variable |
US2878721A (en) * | 1954-02-03 | 1959-03-24 | Farrand Optical Co Inc | Multifocal ophthalmic lenses |
DE1942323U (de) * | 1966-02-24 | 1966-07-14 | Keyaki Vision Company Ltd | Lesebrille. |
BE755907A (fr) * | 1969-09-11 | 1971-02-15 | Lunetiers | Lentilles a puissance focale progressive |
FR2329427A1 (fr) * | 1975-10-30 | 1977-05-27 | Essilor Int | Procede pour la realisation d'une lentille ophtalmique a puissance focale progressivement variable, et palet semi-fini formant un produit intermediaire dans ce procede |
DE2610203B2 (de) * | 1976-03-11 | 1981-01-22 | Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen | Progressives Brillenglas |
DE2814916C3 (de) * | 1978-04-06 | 1982-01-07 | Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München | Brillenglas mit einem zwischen Fernteil und Nahteil liegenden Progressionsbereich |
US4274717A (en) * | 1979-05-18 | 1981-06-23 | Younger Manufacturing Company | Ophthalmic progressive power lens and method of making same |
JPS5942286B2 (ja) * | 1979-08-24 | 1984-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 眼鏡レンズ |
DE3116524C2 (de) * | 1981-02-09 | 1993-06-24 | AO Inc., Southbridge, Mass. | Brillenglas, insbesondere zur Korrektion von Presbyopie |
JPS57210320A (en) * | 1981-06-19 | 1982-12-23 | Hoya Corp | Progressive focus lens |
FR2530349A1 (fr) * | 1982-07-16 | 1984-01-20 | Hutet Marie Therese | Lunettes pour myopes ayant avec l'age une vue normale de pres mais devant corriger leur vision lointaine |
-
1984
- 1984-09-15 DE DE3433916A patent/DE3433916C2/de not_active Expired
-
1985
- 1985-05-15 JP JP60502269A patent/JPS62500613A/ja active Pending
- 1985-05-15 AU AU43576/85A patent/AU579639B2/en not_active Ceased
- 1985-05-15 EP EP85902459A patent/EP0195774B1/de not_active Expired
- 1985-05-15 WO PCT/DE1985/000166 patent/WO1986001911A1/de active IP Right Grant
- 1985-05-15 US US06/871,424 patent/US4906090A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-15 DE DE8585902459T patent/DE3568501D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3433916C2 (de) | 1986-10-16 |
DE3568501D1 (en) | 1989-04-06 |
EP0195774A1 (de) | 1986-10-01 |
WO1986001911A1 (en) | 1986-03-27 |
AU579639B2 (en) | 1988-12-01 |
EP0195774B1 (de) | 1989-03-01 |
US4906090A (en) | 1990-03-06 |
AU4357685A (en) | 1986-04-08 |
DE3433916A1 (de) | 1986-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62500613A (ja) | 半眼眼鏡用眼鏡レンズ | |
US4537479A (en) | Progressive multifocal ophthalmic lens | |
US4762408A (en) | Progressive multifocal lens and spectacles using same | |
KR101902372B1 (ko) | 누진 안경 렌즈 | |
US10379382B2 (en) | Spectacle ophthalmic lens intended to be mounted on a spectacle frame | |
US5812238A (en) | Progressive multifocal ophthalmic lens pair | |
US8287124B2 (en) | Opthalmic lenses having reduced base out prism | |
JPS62500403A (ja) | プログレシブ眼鏡レンズ | |
JPH0239767B2 (ja) | ||
US8506074B2 (en) | Ophthalmic lens and spectacles comprising at least such one lens | |
KR102042554B1 (ko) | 안경 렌즈 결정 방법 | |
KR20070100902A (ko) | 프리즘 베이스를 가지는 다초점 안과용 렌즈 | |
CA2250616C (en) | Ophthalmic lens | |
JP2010250347A (ja) | 2つの非球面、特にプログレッシブ表面を有するプログレッシブメガネレンズ及びそのメガネレンズを算出する方法 | |
EP0702257B1 (en) | Progressive power presbyopia-correcting ophthalmic lenses | |
US20070268451A1 (en) | Quadrifocal Lens | |
JP2519921B2 (ja) | 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置 | |
US9411170B2 (en) | Process for determining a pair of progressive ophthalmic lenses | |
US8757799B2 (en) | Progressive multifocal ophthalmic lens | |
JP3691876B2 (ja) | 老視矯正用レンズ | |
JPH07294859A (ja) | 累進多焦点レンズ | |
JPS5988718A (ja) | 眼の輻輳を考慮した累進焦点眼鏡レンズ | |
JPH0581886B2 (ja) | ||
JP2861892B2 (ja) | 累進多焦点レンズ及び眼鏡 | |
JP2010513985A5 (ja) |