JPS62500263A - 航空機のための飛行形態応動降下率警報システム - Google Patents

航空機のための飛行形態応動降下率警報システム

Info

Publication number
JPS62500263A
JPS62500263A JP61501643A JP50164386A JPS62500263A JP S62500263 A JPS62500263 A JP S62500263A JP 61501643 A JP61501643 A JP 61501643A JP 50164386 A JP50164386 A JP 50164386A JP S62500263 A JPS62500263 A JP S62500263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
rate
alarm
descent
altitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619277B2 (ja
Inventor
グロウブ、マイケル・エム
Original Assignee
サンドストランド・デ−タ・コントロ−ル・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・デ−タ・コントロ−ル・インコ−ポレ−テッド filed Critical サンドストランド・デ−タ・コントロ−ル・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS62500263A publication Critical patent/JPS62500263A/ja
Publication of JPH0619277B2 publication Critical patent/JPH0619277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • G01C5/005Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels altimeters for aircraft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 航空機のための飛行形態応動降下率警報システムメMo1ノ1 1里立立二 この発明は一般に対地接近警報システム、特に、もし航空機の降下率が飛行して いる高度に対して過度であるならば、航空機のパイロットに警報を与えるシステ ムに関するものである。°このような警報が発生されるべきか、発生されるべき でないかを決定するための基準は飛行形態の機能として変更できる。このような 警報システムは特にクツキード5s−A機のような艦載対潜機に対して有用であ る。
一先1目支歪j旧1里− 航空機が非常に高速に降下する場合、航空機のパイロットに警報を出すシステム は公知である。このようなシステムの例はこの発明の譲渡人と同じ譲渡人にすべ て譲渡された米国特許第5.946,358号、米国特許第3、947.808 号、米国特許第3,958.2M9号及び米国特許第4,215,354号に開 示されている。
上記のシステムのすべては、もし航空機の降下率が航空機の地上からの高度によ って決定される所定の安全降下率を越えるならば、パイロットに警報を出す基本 的機能に適しているので、上記のシステムは運用及び飛行条件が、進入及び着陸 条件が容易に予想できるようなものである輸送機で作動されるように設計されて いる。しかしながら、例えば運用及び飛行条件が広く変更することができる軍用 及び戦術機のような航空機に対して、予想できる飛行パラメータを有する゛航空 機のため設計されたシステムはいかなる危険な条件も実際存在しない誤った又は 迷惑な警報を出す傾向があり、他の条件の下で所望の警報時間以下しか警報を出 さない。
敬axo*、i したがって、この発明の目的は先行技術の警報システムの欠点の多くを克服する 対地接近警報システムを提供することにある。
この発明の他の目的は、もし航空機の降下率が地上からの高度及び航空機の飛行 形態に対して過度であるならば、航空機のパイロットに警報を出すことにある。
さらに、この発明の他の目的は、もし航空機の降下率が危険なほど大きいならば 航空機のパイロットに警報を出すため及び降下率が過度に大きいかどうかを決定 する基準が航空機の飛行形態の機能古して変更される対地接近警報システムを提 供することにある。
この発明の他の目的は、もし航空機の降下率が飛行している高度に対して過度に 大きいならば警報を出すが、可操縦航空機に使用されるときはかなりの数の誤っ た又は有害な警報を出さない警報装置を提供すること(こある。
さらに、この発明の目的は警報が出されるべきかどうかを決定するのに使用され る基準は航空機の飛行形態によって鉤整される戦術機に対して特に有用な対地接 近警報システムを提供することにある。
簡単にいうと、好ましい実施例によれば、もし降下率が飛行している電波高度に 対して所定の安全制限を越えるならば、地上からの高度及び航空機の降下率を監 視し、第1の警報音を出すシステムが提供される。
もし降下率が所定のマージンだけ所定の安全制限を越えるならば、第2の明瞭な 警報音が特別に危険な飛行条件のパイロットに警報を出すように発生される。警 報を出す基準は航空機の飛行形態の関数、例えば着陸ギヤが上がっているか下が っているかどうか、航空機が飛行機の運用条件に対する警報基準を最適にするた めミッションの戦術セグメントを飛行しているか又は非戦術セグメントを飛行し ているかどうかの関数として変更される。
面の 単な説明 この発明のこれらの目的及び他の目的と利点は下記の詳細な説明及び添付図面を 考察することですぐに明らかになる。
第1図はこの発明による警報システムの論理ブロック線図である。
第2図は航空機がギヤアップ飛行形態で作動されているとき電波高度の関数とし て2つの警報を出すように要求される降下率図である。
第3図は航空機がその着陸ギヤが下がった状態で作動するとき電波高度の関数と して2つの警報を出すように要求される降下率図である。
第4図は航空機が戦術モードで作動し着陸ギヤが上った状態であるとき電波高度 の関数上して2つの警報を出すように要求される降下率図である。
好ましい実施例の詳細な説明 次に第1図を説明する。第1図(こは、参照番号10で一般に示されているこの 発明による飛行形態応動対地接近警報システムが示されている。この発明による システム10は図解のため一連のゲート群、比較器等として論理ブロック線図で 第1図に示されている。しかしながら、論理の実際の実施は第1図に示された以 外にもいろいろなディジクル的及びアナログ的な実施が可能であることを理解す べきである。上記のシステムによって使用される信号は電波高度及び気圧高度率 、戦術ミッション、例えば、ミッションセレクタスイッチ、着陸ギヤ位置スイッ チ、車輪重量スイッチを示す信号及びいろいろな有効信号を含む。警報システム が設置される航空機の種類によって、第1図に示される信号は気流データコンピ ュータ12、電波高度計14、ギヤ位置スイッチ16、ミッションセレクタスイ ッチ18及び車輪重量スイッチ20のような個々の計器から得ることができる。
2者択一的に、気圧車信号は気圧高度計からの気圧高度信号を差動化することに よって得られるか又は慣性航法システムからの2速度信号は降下率情報を得るた め使用することができる。さらに、個々の計器から信号を得るよりもむしろ、信 号はかなり新規の航空機のディジタルデータバスから得られる。
前記のように、この発明によるシステムは地上からの高度と降下率、好ましくは 気圧率又はZ速度とを比較し、もし降下率が航空機が飛行している高度に対して 過度であるならば警報を出す。比較機能はこの実施例において、電波高度信号か ら高周波成分を除去するフィルタ26を介して電波高度計14から受信される電 波高度を比較する2つのモード比較器22及び24によって与えられる。電波高 度信号はローパスフィルタ28及び一対の関数発生器30及び32のそれぞれを 介して比較器22及び24に加えられる気圧車信号さ比較される。電波高度信号 はまた、航空機が30フイートと2450フイートの間を飛行しているとき、シ ステムに作動可能信号を与えるため1対の比較器34及び36によって2450 フィート基準信号と50フィート基準信号とを比較する。第1図に示される実施 例において、比較器及び関数発生器は明瞭にするため別々の構成要素として示さ れているけれども、適当な警報を発生するのに必要である比較機能は単一の比較 器によって又は別な方法で与えることができる。例えば、関数発生器及び比較機 能は単一のプロ・ツクで結合するこ吉がてきる。
上記の比較及び警報発生機能に加えて、このシステムは所定の飛行フェーズ中の みこのシステムを作動するため複数のゲート及び個別のスイ・ソチを使用する。
これらの作動可能機能は、飛行機が無車輪重量、すなわち、航空機が地上から離 れているときのみ、気圧車信号がフィルタ28に加えられるようにイン/ XI −夕38及び遅延回路40と協働してスイ・ンチ42を閉じる車輪重量によって 与えられる。さらに、電波高度計及び気流データコンピュータからの信号が有効 であり、無車輪重量であり且つ航空機が所定の高度範囲内、例えば30フイート と2450フイートの間に飛行しているときのみ一連のゲート群44.46及び 48と遅延回路51及び53はシステムを作動状態にする。
さらに、このシステムは一対の遅延回路54及び56を介してゲート46及び4 8から受信される信号によって付勢され、“降下率”又は”引き上げ”警報のど ちらかをトランスジューサ58に加える降下率警報発生器50及び引き上げ警報 発生器52のような一対の音の警報発生器を含む。
動作において、航空機が30フィートと2450フイー 1−の間を飛行してい るさきはいっでも、ゲート44゜46及び48は作動され且つスイッチ42が閉 じられると気圧車信号が関数発生器30及び32に加えられる。これらの条件の 下で、もし降下率及び地上からの高度の組合せが関数発生器60及び比較器22 によって確立される警報基準を上回るようにされるならば、降下率比較器22は 信号をアンドゲート46に加え、それによって、遅延回路54が作動した後、ア ンドゲート46が警報初期信号を降下率発生器に加えるようにする。同様に、降 下率及び地上からの高度の組合せが関数発生器32及び比較器24によって確立 された警報基準を越えるようであるならば、比較器24は、遅延回路56が作動 した後、警報初期信号を引き上げ警報発生器52に加えるようにアンドゲート4 8に作動信号を加える。好ましくは降下率及び引き上げ発生器50及び52は、 例えば航空機のインターコムを通して、直接的又は間接的のどちらかでトランス ジューサ58に警報を加えるディジタル音声発生器である。
前記のように、降下率又は引き上げ警報が発生されるべきかどうかを決定する基 準は航空機の飛行形態によって決定される。図示された実施例において、警報基 準の変更はギヤ位置スイッチ16及びミッションセレクタスイッチ1日からの個 別信号によって関数発生器30及び32の特性を変更修正するこさによって達成 される。ミッションセレクタスイッチは、対潜偵察又は攻撃ミッションのような 戦術ミッションが飛行されているときはいっでも、パイロットによって付勢され る。図示された実施例において、関数発生器60及び62は所望の警報基準を得 るためフィルタ28から気圧車信号を修正するように変更される。しかしながら 、他の実施例において、その代りに、電波高度信号が変更される。
航空機がギヤが上がっている状態で飛行していると、関数発生器30によって与 えられる関数は、降下率と電波高度間の関係が航空機が直線100(第2図)以 下の範囲内に降下するような時はいつでも、”降下率”警報が発生されるように 選択される。もし直線102以下の範囲に突入されるならば、”引き上げ”警報 が開始される。遅延回路54(0,8秒)及び遅延回路56(1,6秒)で与え られる遅延のため、破1100’及び102によって示される範囲に突入される まで実際の警報が発生しない。したがって、遅延は範囲ioo及び102に単に 一瞬、突入される場合、有害な警報を減少するのに役立つ。
航空機がその着陸ギヤを下げて、戦術モードでないときはいつでも、警報基準は 高い高度で警報システムをより鋭敏にするために第3図に示されたように変更さ れる。したがって、着陸ギヤを下げた状態で、”降下率゛警報は着陸ギヤを上げ た状態で同じ高度で要求されるif、800フイートの降下率7分とは対照的に 2450フイートの高度で9800フイートの降下率7分で与えられる。同様に 、引き上げ警報は14,700フィート/分でよりむしろ高度2450フイート で12,550フィート/分で与えられる。着陸ギヤが下がっているときこれは 航空機の減少された回復能力を考慮に入れる。
航空機が、例えばターゲットを攻撃しているときのような戦術飛行フェーズにあ るときはいっでも、降下率は非戦術飛行フェーズよりも高い。したがって、有害 な警報を避けるため警報基準がそれに応じて変更され、第4図に示された基準は 警報が発生されないうちに航空機に対して付加操縦の余地を与えるように使用さ れる。着陸ギヤが上がって且つミッションセレクタスイッチが戦術動作モードを 指示するときのみ、これらの基準が使用される。
航空機の高度が2450フイートのとき0降下率”及び”引き上げ”警報のそれ ぞれが発生されないうちに戦術モード基準は13,800フィート/分及び16 ,700フィート/分の降下率を要求する。さらに、例えば450フイートの低 高度で発生されるべき警報に対して要求される降下率はまた実質的に増加される 。例えば、450フイートで3800フィート/分の降下率が1降下率”警報が 発生されないうぢに要求される。電波高度の30フイートで2960フィート/ 分の降下率が要求される。電波高度の30フイートで”引き上げ”警報を発生す るため、3474フィート/分の降下率が要求され且つ電波高度の300フイー トで3800フィート/分の降下率が要求される。したがって、このシステムに よって、例えば有害な警報を発生することなしに対潜偵察ミッション中にされる よう低高度で航空機が操縦できる。
明らかに、この発明の多くの修正及び変更は上記の教義にかんがみて可能である 。したがって、添付された請求の範囲の範囲内でこの発明は特に前記以外の方法 でも実施されることができる。
苑3国 国vfA調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.危険な飛行条件の航空機のパイロツトに警報を出すための警報システムにお いて、もし航空機の降下率が、航空機がその着陸ギヤを上げている状態で飛行し ているとき、航空機が第1の基準によつて決定されるように飛行している高度に 対して所定の率を越えるならば警報を出すために地上からの航空機の高度及び航 空機の降下率を表わす信号に応動する手段と、航空機がその着陸ギヤを下げてい る状態で飛行しているとき前記第1の基準を別の第2の基準に変更するため航空 機の飛行形態に応動する手段とを備えていることを特徴とする警報システム。
  2. 2.前記第2の基準は前記基準より早く警報を出すことを特徴とする請求の範囲 第1項記載の警報システム。
  3. 3.前記航空機が戦術モードであるとき、前記第1の基準を別の第3の基準に変 更するため航空機の動作モードに応動する手段をさらに含んでいることを特徴と する請求の範囲第1項記載の警報システム。
  4. 4.前記第3の基準は前記第1の基準より遅く前記警報を出すことを特徴とする 請求の範囲第3項記載の警報システム。
  5. 5.前記降下率は気圧降下率であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の警 報システム。
  6. 6.危険な飛行条件のパイロツトに警報を出すための警報システムにおいて、 地上から航空機の高度及び航空機の降下率を表わす信号を受信するための手段と 、 もし航空機の降下率が、航空機が第1の基準によつて決定されるように飛行して いる高度に対し所定の率を越えるならば、第1の音の警報を出し且つもし航空機 の降下率が、航空機が第2の基準によつて決定されるように飛行している高度に 対し所定の率を越えるならば第2の別の音の警報を出すため前記受信手段に応動 する手段と、 前記航空機がその着陸ギヤを下げている状態で飛行しているとき、前記第1及び 第2の基準を別の第3及び第4の基準にそれぞれ変更するため航空機の飛行形態 に応動する手段とを備えていることを特徴とする警報システム。
  7. 7.前記第3及び第4の基準は前記第1及び前記第2の基準より早くそのそれぞ れの警報を出すことを特徴とする請求の範囲第6項記載の警報システム。
  8. 8.前記航空機が戦術モードであるとき、前記第1及び第2の基準を別々の第5 及び第6の基準に変更するため航空機の動作モードに応動する手段をさらに含む ことを特徴とする請求の範囲第6項記載の警報システム。
  9. 9.前記第5及び第6の基準は前記第1及び第2の基準より遅くそのそれぞれの 警報を出すことを特徴とする請求の範囲第8項記載の警報システム。
  10. 10.前記降下率は気圧降下率であることを特徴とする請求の範囲第6項記載の 警報システム。
JP61501643A 1985-02-22 1986-02-21 航空機のための飛行形態応動降下率警報システム Expired - Lifetime JPH0619277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70436485A 1985-02-22 1985-02-22
PCT/US1986/000385 WO1986004983A1 (en) 1985-02-22 1986-02-21 Configuration responsive descent rate warning system for aircraft
US704364 2000-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500263A true JPS62500263A (ja) 1987-01-29
JPH0619277B2 JPH0619277B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=24829161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501643A Expired - Lifetime JPH0619277B2 (ja) 1985-02-22 1986-02-21 航空機のための飛行形態応動降下率警報システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5038141A (ja)
EP (1) EP0214273B1 (ja)
JP (1) JPH0619277B2 (ja)
AU (2) AU5549286A (ja)
CA (1) CA1243405A (ja)
DE (1) DE3682552D1 (ja)
FI (1) FI864238A0 (ja)
WO (1) WO1986004983A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187478A (en) * 1985-02-22 1993-02-16 Sundstrand Corporation Configuration responsive descent rate warning system for aircraft
GB2258774B (en) * 1991-08-16 1994-12-07 Marconi Instruments Ltd Waveform generators
US5196847A (en) * 1991-09-18 1993-03-23 Sundstrand Corporation Ground proximity warning instrument using flight path modulation of glide slope alerting function
US20030193414A1 (en) * 1993-05-18 2003-10-16 Jones M. Kelly User-definable communications methods and systems
US5428354A (en) * 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Ground proximity warning system for non-retractable landing gear aircraft
US5486821A (en) * 1994-05-26 1996-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Artificial horizon altitude warning system
US5745053A (en) * 1995-12-08 1998-04-28 Fleming, Iii; Hoyt A. Landing gear warning apparatus and method for pilots approaching a runway with retracted landing gear
US6012001A (en) * 1997-12-30 2000-01-04 Scully; Robert L. Method and apparatus for determining aircraft-to-ground distances and descent rates during landing
ATE269572T1 (de) 1998-10-16 2004-07-15 Universal Avionics Sys Corp Warnungsverfahren und -system für flugpläne
US6745115B1 (en) 2003-01-07 2004-06-01 Garmin Ltd. System, method and apparatus for searching geographic area using prioritized spacial order
US7386373B1 (en) 2003-01-07 2008-06-10 Garmin International, Inc. System, method and apparatus for searching geographic area using prioritized spatial order
US7382287B1 (en) 2003-06-03 2008-06-03 Garmin International, Inc Avionics system, method and apparatus for selecting a runway
US6980892B1 (en) 2003-11-18 2005-12-27 Garmin International, Inc. Avionics system and method for providing altitude alerts during final landing approach
US9261883B2 (en) * 2010-05-07 2016-02-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for performing excessive negative pitch alert and for biasing a sink rate alert
US9051061B2 (en) * 2012-12-14 2015-06-09 Safe Flight Instrument Corporation Systems and methods for safely landing an aircraft
US9828113B2 (en) 2013-11-05 2017-11-28 Safe Flight Instrument Corporation Tailstrike warning system
US9546003B2 (en) 2014-03-14 2017-01-17 Safe Flight Instrument Corporation Deflare pitch command
US9346552B2 (en) 2014-04-11 2016-05-24 Safe Flight Instrument Corporation Autothrottle retard control
US20170008639A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Safe Flight Instrument Corporation Aircraft turbulence detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946358A (en) * 1974-06-19 1976-03-23 Sundstrand Data Control, Inc. Aircraft ground proximity warning instrument
US3947808A (en) * 1975-01-13 1976-03-30 Sundstrand Data Control, Inc. Excessive descent rate warning system for aircraft
US3958219A (en) * 1975-03-06 1976-05-18 Sundstrand Data Control, Inc. Terrain closure warning system with altitude rate signal conditioning
US4030065A (en) * 1976-07-19 1977-06-14 Sundstrand Corporation Terrain clearance warning system for aircraft
US4215334A (en) * 1978-02-09 1980-07-29 Sundstrand Data Control, Inc. Aircraft excessive descent rate warning system
US4567483A (en) * 1982-12-10 1986-01-28 Sundstrand Data Control, Inc. Position based ground proximity warning system for aircraft
CA1234417A (en) * 1983-05-13 1988-03-22 Noel S. Paterson System for alerting a pilot of a dangerous flight profile during low level maneuvering
CA1241082A (en) * 1983-05-13 1988-08-23 Everette E. Vermilion Warning system for tactical aircraft
US4551723A (en) * 1983-06-10 1985-11-05 Sundstrand Data Control, Inc. Excessive descent rate warning system for rotary wing aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
EP0214273A1 (en) 1987-03-18
EP0214273A4 (en) 1987-07-09
FI864238A (fi) 1986-10-20
US5038141A (en) 1991-08-06
JPH0619277B2 (ja) 1994-03-16
AU5667686A (en) 1986-09-10
CA1243405A (en) 1988-10-18
WO1986004983A1 (en) 1986-08-28
AU5549286A (en) 1986-09-10
EP0214273B1 (en) 1991-11-21
DE3682552D1 (de) 1992-01-02
FI864238A0 (fi) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500263A (ja) 航空機のための飛行形態応動降下率警報システム
US5187478A (en) Configuration responsive descent rate warning system for aircraft
US5666110A (en) Helicopter enhanced descent after take-off warning for GPWS
US4939513A (en) System for alerting a pilot of a dangerous flight profile during low level maneuvering
US4551723A (en) Excessive descent rate warning system for rotary wing aircraft
JPS63503010A (ja) 戦術航空機用警報方式
SE8100889L (sv) Markvarnande anordning for flygplan
JPS62500201A (ja) 警報を修正し、かつモ−ドスイッチングを改良した飛行形態を有する航空機の対地警報システム
GB2126184A (en) Negative climb after take off warning system
JPS6047966B2 (ja) 航空機の異常降下速度の警報発生装置
US4980684A (en) Warning system for tactical rotary wing aircraft
JPS62500200A (ja) 時間および高度を使用する離陸後の高度ロス警報装置
JPS6015520B2 (ja) 航空機の対地接近警報装置
JPH0429598B2 (ja)
CN111540239B (zh) 一种基于数据融合的直升机地形感知和告警方法及系统
WO1986005023A1 (en) Aircraft terrain closure warning system with descent rate based envelope modification
NZ207887A (en) Helicopter altitude loss warning system
JPH01500299A (ja) 起伏地形上の過度降下率に対する対地接近警報装置
CA1241082A (en) Warning system for tactical aircraft
US4916447A (en) Warning system for aircraft landing with landing gear up
JPS62500192A (ja) 戦術航空機のための過度降下率警報装置
GB2140757A (en) Excessive descent rate warning system for tactical aircraft
Shah et al. Economical automatic deployable emergency locator transmitter system
JPS608196A (ja) 戦備用回転翼航空機のための警報装置