JPS6250009A - 鋼管圧延機用芯金 - Google Patents

鋼管圧延機用芯金

Info

Publication number
JPS6250009A
JPS6250009A JP18673485A JP18673485A JPS6250009A JP S6250009 A JPS6250009 A JP S6250009A JP 18673485 A JP18673485 A JP 18673485A JP 18673485 A JP18673485 A JP 18673485A JP S6250009 A JPS6250009 A JP S6250009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
core metal
layer
mandrel
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18673485A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kitaguchi
北口 三郎
Hiroyuki Honma
弘之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18673485A priority Critical patent/JPS6250009A/ja
Publication of JPS6250009A publication Critical patent/JPS6250009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼管圧延機用芯金に関するものである。
(従来の技術) 継目無し鋼管などの製造に用いられる鋼管圧延機におい
ては、穿孔・圧延用の芯金が用いられる。
斯かる芯金としては、従来3 Cr −INi系の低合
金芯金が一般的である。芯金は1200℃に加熱された
鋼片に、直接摺動接触するものであるから、焼付、変形
による損傷が激しい。芯金の損傷は、鋼管内面に疵をつ
けることになるので、早期に交換することが必要で、工
具費の増大を生じると共に、生産性が低減するため、芯
金の長寿命化が強く要望されている。
従来かかる芯金の長寿命化をはかるため、芯金表面に被
覆をほどこすことが提案されている。即ち特公昭59−
13924号公報では、芯金表面にFe酸化物を主体と
した粉末を溶射することが提案されている。
この諭案によれば、成る程度の長寿命化は可能である。
しかし溶射ままでは芯金表面との接合性が充分でなく、
著しく長寿命化をはかることが困難である。特に高温配
管用鋼管は、Cr含有率が高く、芯金の焼付損傷忙よる
芯金交換の頻度が著しい。
今後、よりCr含有率の高い継目無し鋼管の需要が見込
まれる今日でも、従来技術では耐用度の高い芯金を得る
技術が困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は種々検討を重ねた結果、表面に熱間等方圧
加圧処理をした金属溶射皮膜を有する芯金を、既に特願
昭60−125979号明細書により提案しているが、
その後さらに検討を進めた結果、芯金表面に、摩耗、焼
付、溶損に優れた金属粉末を被覆し、該被覆層を熱間等
方圧加圧処理することにより、耐用度の高い極めて優れ
た被覆層が得られるとの知見を得た。即ち本発明は、耐
用度の高い極めて優れた被覆層を有する鋼管圧延機用芯
金の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明の要旨は
鋼管圧延機用芯金において、該芯金表面に熱間等方圧加
圧処理の施された金属粉末層を有することを特徴とする
鋼管圧延機用芯金にある。
以下本発明の詳細な説明する。
まず本発明において、芯金とは前述の通り継目無し鋼管
などの製造に用いられる穿孔・圧延用の工具を示す。ま
た本発明に云う熱間等方圧加圧処理とは、圧力容器中で
高温の下に、非常に高い等方圧力を試料に加える処理を
云う。
次に被覆用の金属粉末としては、各種の金属を単独又は
合金などで用いられるが、熱間での潤滑性にすぐれた材
質が望ましく、実用面からMoはこの要求を満す性能を
有している。また焼結性を粗進させるために、高融点M
o金属粉末に対し、Nl系粉末を混合もしくは合金化し
たものも適している。
その他高融点金属として、W、Co金属粉末を用いるこ
とが出来る。
なお使用される金属粉末としては、球体に換算して0.
1〜200μφ程度のものが望ましいが、粉末粒子の形
状には特にこだわるものでない。その他たとえばフレー
ク状又は角状のもの或いはこれらの混合物でも使用に供
しうるものである。これら金属粉末による被覆層は、単
層でも良い結果が得られるが、異種金属粉末材料による
複層構成にすると、尚良い結果が得られる。
つまり芯金表面上に、まずたとえばN1粉を用いて、第
1層目に中間層として被覆を施し、その後第2層目に表
面層として、たとえばMO粉による被覆を施すことによ
り複層化をはかる。このような構成とすれば、中間被覆
層の効果は顕著で、特に芯金表面の急激な熱サイクルに
よる表面被覆層と、芯金材料間の熱膨張の差を緩和しう
る効果があり、単層方式に比べ、熱衝撃性に優れた接合
強度を有する芯金被覆層が得られる。
複層被覆を施す時に、中間層は冷間等方圧加圧処理によ
り、芯金表面に一次的に被覆を行い、しかるのちに後述
の第1図による手順で、MOなどの粉末を充填、密封処
理を施し、熱間等方圧加圧処理を行えば良い。
被覆層の厚さは、実用的には各々0.5.以上の範囲で
あれば可能である。中間層を余り薄くすると、膨張緩和
効果が期待できなくなるし、表面層においては長期の耐
用度をそこねる恐れがある。
一方、余り被覆層を厚くすると、剥離しやすくなる恐れ
がある。従って通常各層は、0.5〜2. OIu位の
被覆層が芯金被覆として好ましい。
また、熱間等方圧加圧処理条件としては、充分な粉末の
焼結性と、芯金と被覆層及び被覆層間の接合性が確保で
きる範囲とし、不活性ガスなどを圧力媒体として、等方
圧力1000 Kyt/cd以上、温度1000℃以上
での相乗作用を受ける範囲が良好である。
このように芯金表面に、金属粉末を圧縮加圧処理により
、一定厚さで被覆形成せしめ、該金属粉被覆層を高温、
高圧の雰囲気下で、一定時間熱間等方圧加圧処理するこ
とにより、該被覆層の緻密焼結化を促進させると同時に
、該被覆層と芯金の接合界面に、拡散を伴った接合性の
極めて高い金属被覆層を有した芯金を得ることができる
次にこのような芯金を製造する手順について、第1図に
より模式的に説明する。
即ち、まず第1図に示す様に、芯金1を該芯金と一定の
隙間を有する相似形の容器3に収納し、隙間に金属粉末
2を充填する。充填は簡単なプレスを用い粉末を加圧し
、緻密な充填をほどこす。
充填後密封用の蓋4を用いて、芯金1と容器3を溶接等
により接合し、充填粉末を密封処理をするが、特に熱間
等方圧加圧処理では、密封内界囲気を真空にしておく必
要があるので、たとえば図示しない電子ビーム発生源か
ら、照射される電子ビーム5を用いる溶接などによって
、密封処理を行えば良い。
その後熱間等方圧加圧処理を施すことによって、接合性
の極めて高い金属被覆層を有した芯金を得ることができ
る。なお、容器3としては、たとえば深絞り性の鋼板を
、スピニング成形等により、芯金形状と相似形の深絞り
成形品として使用することができる。
この場合、熱間等方圧加圧処理は、前述の通りAr  
などの不活性ガスを圧力媒体とし、通常1000Kyf
/r、r1以上の高い等方圧力と、1000℃以上の高
温度との相乗効果を利用する技術であるから、容器3及
び密封用の蓋4は、圧媒ガスが通過せず、金属粉末の緻
密化に伴う変形に追随できる材料であれば何でもよく、
たとえば前述の深絞り用鋼板などを用いることができる
なお熱間等方圧加圧処理を実施するに際しては、前記容
器3及び蓋4の内面に、剥離剤を介在せしめておくこと
が有効である。
以下実施例により、本発明の効果をさらに具体的に示す
(実施例) 本発明に基く効果を確認するために、厚さ10朋×巾3
0鰭×長さ50uの下記被覆用芯金試験材を用い、これ
を545C製の厚み5uの切板を用いて作製した内部寸
法がほぼ30gX 50.X深さ30朋の容器の底に装
入し、その片側に下記被覆用材料を撒布したのち、容器
に蓋を施し、密封処理をして、熱間等方圧加圧処理を、
下記の要領で実施して芯金試験材表面に、単層被覆を形
成せしめて、単層被覆を有する芯金試験を得た。
(1)被覆用芯金試験材;3%Cr −1%Ni −F
e(2)被覆用材料;Mo粉末 (3)被覆層厚さ;     5. OILII(4)
熱間等方圧加圧処理 温度; 1200℃ 圧力; l B 00に9f/−4 時間:到達温度・圧力雰囲気下1時間 (5)剥離剤    BN (吹き付け)次に同じく本
発明の効果を確認するために、前述と同形状の下記被覆
用芯金試験材を用いて、上記と同様の容器に装入し、試
験片の片面側に下記の被覆用材料を層状に撒布したのち
、熱間等方圧加圧処理を下記の要領で実施して、芯金試
験材表面に複層被覆を形成せしめて、複層被覆を有する
芯金試験片を得た。
(1)″$覆用芯金試験材;3%Cr −1% Ni 
−Fe(2)被覆用材料  1層目中間層;N1粉末2
層目表面層;Mo粉末 2層目表面層;5.O藺 (4)熱間等方圧加圧処理 温度;  1200℃圧カ
ニ  1800 K9f/(4 時間;  到達温度・圧力界 囲気下 1時間 (5)剥離剤;BN(吹き付け) 次にこれら試験片について熱衝撃試験を行った。
試験条件としては、炉内雰囲気5 %H2−95%N2
で、1200℃×20分加熱後、水冷を繰返し行ない、
被覆層の剥離が生じた回数を調査した。
第1表 第1表から明らかなように、本発明によれば耐熱衝撃性
にすぐれた鋼管圧延機用芯金を得ることができる。さら
にこのような手段で、前記の試験片のうち複層被覆によ
るもので、第1図に示すように、160φ×4501の
砲弾型の芯金を作成して、これを用いて1 B Cr系
継目無し鋼管用素材の穿孔試験を行った所、300回以
上の耐用度を示したのに対し、通常の34Cr −1%
Ni −Fe  製芯金を用いた場合には、僅か4回で
焼付、溶損を生じた。
(発明の効果) 以上の実施例からも明らかなように、本発明を用いれば
、耐熱衝撃性に優れた鋼管圧延機用芯金を提供すること
が可能となり、工業的にその効果は極めて大きいものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の芯金被覆をほどこす手段の一態様を示
す模式図である。 1・、・芯金       2・・・金属粉末3・・・
容器       4・・・フタ5・・・電子ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼管圧延機用芯金において、該芯金表面に熱間等方圧加
    圧処理の施された金属粉末層を有することを特徴とする
    鋼管圧延機用芯金。
JP18673485A 1985-08-27 1985-08-27 鋼管圧延機用芯金 Pending JPS6250009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18673485A JPS6250009A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 鋼管圧延機用芯金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18673485A JPS6250009A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 鋼管圧延機用芯金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250009A true JPS6250009A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16193710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18673485A Pending JPS6250009A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 鋼管圧延機用芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1023952A1 (de) * 1999-01-26 2000-08-02 SMS Demag AG 2-Walzen-Schrägwalzwerk und Verfahren zur Herstellung von Hohlblöcken aus hochlegierten Stählen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1023952A1 (de) * 1999-01-26 2000-08-02 SMS Demag AG 2-Walzen-Schrägwalzwerk und Verfahren zur Herstellung von Hohlblöcken aus hochlegierten Stählen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075502A (en) Powdered metal consolidation method
JP5086806B2 (ja) クラッド合金基板及びその製造方法
TWI357444B (en) Zirconium-cladded steel plates, and elements of ch
EP0283877B1 (en) Method of producing clad metal tubes.
EP1515075A2 (en) Composite tube for ethylene pyrolysis furnace and methods of manufacture and joining same
JPH0649888B2 (ja) 表面被覆金属の製造方法
US4247036A (en) Process for assembling aluminum-based members and steel members
FR2470061A1 (fr) Toles d'acier pour la fabrication de boites de conserve soudees et couchees
US4277544A (en) Powder metallurgical articles and method of bonding the articles to ferrous base materials
JPS6250009A (ja) 鋼管圧延機用芯金
JP4560170B2 (ja) 固相拡散接合スパッタリングターゲット組立て体及びその製造方法
FR2473379A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'acier plaque par laminage a chaud avec interposition d'une couche intermediaire
JPS63119993A (ja) 拡散接合方法
JP6690288B2 (ja) チタン内包構造体およびチタン複層材の製造方法
JPS61286077A (ja) 鋼管圧延機用芯金
JPH04341508A (ja) 異種材料用の継手成形体の製造方法
JPS6213294A (ja) 圧延用工具の修復再利用方法
JPS62238011A (ja) 鋼管圧延機用芯金
JPS6188986A (ja) チタンクラツド材の製造方法
JP6848991B2 (ja) 熱間圧延用チタン材
JP2786566B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ装置用筒状体の製造方法
TW201716231A (zh) 熱軋用鈦材
JPH02207916A (ja) クラッド管の製造方法
JP2001304793A (ja) 高温ガス式熱交換用チューブ
JPH0790329A (ja) 表面被覆金属の製造方法