JPS62500090A - 防火バリヤ−合板 - Google Patents

防火バリヤ−合板

Info

Publication number
JPS62500090A
JPS62500090A JP60503623A JP50362385A JPS62500090A JP S62500090 A JPS62500090 A JP S62500090A JP 60503623 A JP60503623 A JP 60503623A JP 50362385 A JP50362385 A JP 50362385A JP S62500090 A JPS62500090 A JP S62500090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
coating
layer
wood
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60503623A
Other languages
English (en)
Inventor
エリス,ハロルド
Original Assignee
パイロタイト、コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロタイト、コーポレーション filed Critical パイロタイト、コーポレーション
Publication of JPS62500090A publication Critical patent/JPS62500090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/30Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing magnesium cements or similar cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/509Magnesium cements, e.g. Sorel cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3927Including a paper or wood pulp layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/695Including a wood containing layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
防火バリヤー合板 技術分野 本発明は、防火バリヤーに関し、更に詳細には延焼および火災貫通を遅延する耐 火積層物に関する。 背n技術 建5244 IIとしての天然木材は、多くの望ましい性質を有Jるが゛、その 欠点の若干、例えばF!層での強度の欠如、およびその固有の燃焼性は、その応 用の範囲を制限している。 「廃」副生物を利用するという経済的必要性、および強度および外観の顕著な製 品改良は、合板、木材パネル、および単板、例えばピアス4−ン、並びに単板被 覆圧縮粒子およびつ1−ファーボードの形態での積層木材製品の汎用に導いてい る。建設および工業合板は、床、壁および屋根野地板用に広く使用される。化粧 広葉樹合板は、内部パネル用並びに家具および多くの特殊応用に使用される。r u、s。 1983年の木材パネル製品の市場が66億ドルに達し、そのうち工業針葉樹パ ネルが積荷の65%を表わし、そしてパーティクルボードが市場の10%を保持 することを報告した。広葉樹合板26.0(II平方フィート(表面尺度)が、 米国で1983年に生産され、39億平方フイートが1977年に生産され(減 少:$33%)、一方追加の14、El、平方フィー1〜が輸入された(針葉樹 合板の容量は、広葉樹合板の容量をはるかに超え、即ち1年当たり200億平方 フィート以上である)。 合板使用の主要欠点の1つ、即らその可燃性が、ll設法規によって今必要され るクラッド、耐火石膏壁ボードシールド、空間隔離などの使用を必要とせずにU 流内に解消できるならば、合板の市場および応用は、更に拡大されるであろう。 合板およびパネルは、木材の薄シート(単板)のF4(プシイ)を−緒に結合す ることに製作される。層は、隣接層の木目方向と直角で一緒に接着される。中板 は、通常、丸太から回転剥離されるが、薄着りまたは鋸でひくこともできる。ト リミング・乾燥および格づけ後、単板は、接骨剤スブレダーに行き、そこで接着 剤が塗布され、そして合板パネルがレイアップされる。合板は、一般に、大きい 多数の開口加熱水圧プレス中で熱圧される。加熱および圧力の両方の適用は、接 着剤を硬化する。 建設および工業針葉樹合板は、パネルの耐湿性に基づいて2つの種類、即ち内部 および外部で、そして17 インチ11/ インチの範囲の厚さで作られる。化 粧広葉樹合板は、 78インチから2インチ以上の厚さで入手できる。 合板シートの標準的大きさは、4フイート×8フイートであるが、他の大きさお よび厚さが、特殊な注文r″製作れ得る。典型的合板は、3〜5層で製作される が、3〜6ブライを有する。重量は、使用される木材は種類に応じて変化するで あろうが、5/1Gインチ厚の砂入りではないパネル重量は約1.0ボンド/平 方フイートであり2374インチのパネルの=lJfaは2.2ボンド/平方フ イートであり、そして1インチリのパネルのlff1は3.0ボンド/平方フイ ートである。 広葉樹合板は、一般に装飾壁パネル製品であるが、例えば移動住宅おJ:び製作 住宅の構造完全性で構造的にも使用さ合金の直交積層構造のため、合板は、非支 持縁においてさえ、高度に集中された荷重を支持できる。接着剤層が非常に薄い 、即ち数ミル厚(乾燥)であるとしても、剪断強さは、使用される接着剤に応じ て変化する。 数種の水分散性接着剤が、合板結合において使用され、それらの耐湿性が変化し 、そして外部および内部グレードとして格づけするのに使用される基準の1つで ある。使用される大抵の接着剤は、熱硬化性であり、そしてこれらは「硬化する 」のに必要な温痘、温度一時間、および湿度一時間−圧力、並びに「可使時間」 、「開放時間」、粘度、「塗布性」および好適な結合剤に必須の他のパラメータ ーが変化する。針葉樹合板は、一般にフェノール系接着剤(フェノール−ホルム アルデヒド)を使用し:化粧広葉樹合板は、一般に尿素ホルムアルデヒド樹脂を 使用づる。高度に耐水性であるフェノール系接着剤は、300′″F程度の低い 温度で4〜5分以内に硬化するであろうが、短い貯i寿命を有する。尿素ホルム アルデヒド接着剤は、0.5〜1.0%の硫酸アンtニウム′C:触媒作用され て低温硬化を生ずることができ、イしく 9p jp−1的にLL 230〜2 60°「で3〜5分間150〜300pSiの圧力を必須とする(結合すべき木 材柱の密I廊に依存)。レゾルシノールお上びフ[ノール−レゾルシノール樹脂 は、高度に防水性であり、イして適当に触Wfl用されるならば硬化用加熱を必 要どけず、即ち室’A ’r: F+”+合づる。パラホルムアルデヒドは、架 橋反応を1じさせる際に通常使用される触媒である。しかしながら、 )Lノール樹脂J3よび尿素樹脂に比較して、それらは、非常に高価であり、従 って合板またはパネル積層にJ3いては使用されないが、重質素材および釘材 (r G lulam 、1 )を積層づる際に使用される。他の広く使用され る積層接着剤は、メラミンをベースとするくメラミン小ルムアルデじド、メラミ ン尿素など)が、]−としC家(1化粧板などにおいて使用される。 名下は[自己′A華性1であるが、使用される接香剤の大部分は、可燃性である 。それらは、はとんど耐火性を合板に付すしない。 木材製品の可燃性に関連づる火災の危険は、建設材11として積層木材を使用す る差異の主要限定因子である。はとんどづべての地方、州および地域の管理目間 は、建設物における木材製品の使用を規制し、かつ火災の防止、中期検知、おJ :び消化のための他の規準を指令する建築法規を制定している(大部分の「先進 」国は、国定の建築法規も有しCいる)。若干の防火法は、「構造物」であり、 即ち防火バリ〜7−のうしろへの木材部材の隔離であり:他の方法は、「空間的 」ぐあり、t!IIら木材部材を1防火帯」によって分子!!iすることであり ;そしてなお他の方法は、スプリンクラ−または水殺到シスjム設尚の使用を必 要とづる。広くは使用されていないが、1−化学」法も入手でさる。これらは、 2つの1“玖カアゴリー、即ら(a ) H燃剤含浸、または(b)延焼を万延 するペイント被覆に入る。両方とも、延焼を減少する際に短時間有効であるが、 長期火露出下で木材の耐力(ヒ性を増大づる際またはその荷重支持能力の減少を 防止する際には有意には有効ではない。 If−j−ショナル・ファイア・プロチクシコン・アソシエーシJン(N F  P A >は、「外燃剤含浸水材」および[建築U 11用の難燃コーティング 」の両り間の基I?:(#703−1979)を確立し工いる。ザ・アメリカン ・ウッド・プレサーバーズ・アソシエーションは、延焼25以下の要件を有し、 ASTM E−84試験法で30分の期間試験した時にイj息の漸進的に燃焼の 称呼のない基準(AWPAC−27>を右する。rtJ材および合板の難燃処F l!Jも、フエデラル・スベシフィケーシ3ン MIL−し−19140D(海 軍)によってカバーされる。 U、S、フェデラル・スベシフィケーション 5S−A−118(b)は、未仕 上インテリア合板および他の建設製品上への難燃コーティングの使用をカバーす る。 有効であるためには、化学薬品は、真空が先ず荷重上に引かれ℃加11^1′i に空気を木材細胞から抽出することを必要とJる密閉圧力シリンダー内で加圧下 に適用されなければならないのぐ、難燃化学桑品含浸法は、高価な方法であり、 かつ複雑な方法ぐある。この含浸法で通常使用される化学・襲晶は、水溶性硫酸 塩、ホウ砂、ボウ酸、塩化佃鉛、重り1−]ム酸す1−リウムJ3よびイれらの 組み合わせである。塩類のt′Fは、金属フッ・イノーーおよび金物類(!T、 ねじ、ポル1−、ヒンジなど)に対して腐食性であり若干は表面塗装を防止し: 木材の若=1の種類は、処理えきの浸透を保証するために刻み目を形成しなけれ ばならず:そして水溶性であるので、旭由にさらされるイ
【らぽ塩類は浸出づる 傾向がある。アメリカン・ポリウッド・アソシエーシコン(ΔP△)tJ、未処 理合板の場合の通常のデザイン基準以下の難燃化学桑品圧力a浸合扱の場合には nIT容可能な応力が1/6に減少され、かつ弾f1率が1/10に減少される ことを指示している。更に、木材の難燃剤処理は、木材が火露出時に分解しかつ 黒焦げになるのを防止しない。処理木材を通しての火口過速度は、未処理木材の 場合と大体同一である。 ガ燃]−テインクも、木材および積層木材製品の表面可燃性を減少するために使 用される。従来技術で界磁された4つの主要な種類の防火ベインl−)、i、( 1)融力士性ベインi・、(2)発泡性防炎ペイント、(3)昇華性、気体また は蒸気生成ペイン1−1および(4)「セラミック」または無はペイントである 。融触性コーティングは、一般に粘稠であり・かつ重く、そして高価であり、従 ってこれらの応力を特殊な用途に限定する。発泡性防炎コーティングもま、一般 に軟質であり、かつ容易に摩耗され、そして限定された保護期間、即ち10〜1 5分を有し、この期間後には火にさらされる時にデリケー1〜な黒焦げ亀裂し、 かつ腐食されて基体を未保訝にさせる。それらの作用形態が接着剤層結合強さに よって抑制されるので、それらは木材プライ魔では内部的には(「隠れた」)使 用できない。接着剤は、それらの通常の10倍(またはそれよりも多い)膨張を 防止づる。界A¥性また【よガス生成J−ティングは、なお一層λUい保護期間 を有する。即ち、それらのスナフイングガスが生成されかつ凍った後に、保護メ カニズムなしに残る。 それらは、火災への短期間露出のみが主要な要件である遷移および衣服の処理に おいてそれらの主用途を見出している。セラミックコーティングは、名前が示唆 するように、セラミック結合を形成づるために高温硬化(多くの構造および建築 木材成分が耐えることができない)を必要とする。 無機コーティング、例えばボルトシントセメント、ホスフェート結合セメント、 シリグー1−コーティング、高温シリコーン、およびマグネシウムr ;t : %ジクロリド」およびマグネシウム「オキシザルフェート」ヒメン1−コーティ ングは、ずべて提案されている。 11.1リスは、今継続している関連米国特Fr証出願「防火バリヤー:■、コ コ−ィング」 (この開示は部分的に拡大である)にJ3いて、感受性基体の表 面に対する延焼を効率良く防止し、同時に火災が基体をv1通づるのを防止する 2種および3種の不燃性無線結合系の相乗的組み合わせからなる無機コーティン グ用の7種の処方物を開示している。 ザ・アメリカン・ソサイエティー・フォア・テスティング・マテリアルズ(AS TM)は、難燃コーティングおよび建造物の保護能力を評価する一連の標準試験 法を発行している(E−119、「建築建造物および月利の燃焼試験」: D  −3806、rli燃ペインl〜の小スケール評価(2フィートトンネル法)J  :E−286、「8フイートトンネル炉を使用しての建築材料の表面可燃性」 〕。E−84,25フイート「トンネル」試験(最も広く許容された試験)は、 アンダーライターズ・ラボラ1−リーズ(UL)#723およびナショナル・フ ァイア−・プロテクション・アソシエーション(MFPA)#25試験法におい てその対応物を有する。試験は、シリ御された実験室条件下で発火された時に表 面をわたっての延焼を評価することによって、コーティングがその基体に与える 保護およびコーティングの比較燃焼特性を測定する。結果は相関的であるが、異 なる試験は比較できない。それらのいずれも、実際の火災条件下での組立体の火 災の危険を記載または報知していないが、結果は、火災の危険評価のエレメント として使用できる。 また、試験は、それらの延焼指数値に基づいてコーティングの性能をクラスA( または工)、クラスB(または■)J3よびクラスC(または■)に分類する基 準(大抵の建築法規によって使用される)を与える。指数値分離は、既知標準に 比較しての候補の難燃剤被覆製品または建設材料の延焼に依存する。石綿セメン 1−ボードは、恣意的に延焼Oと、?P Il+され:レッドフォーり製材は1 00と評価される。 延焼の最低の格づけ(0〜25)を有する材料は、クラスTと分類され、そして 火災の危険が最も厳しい領域(例えば出口通路またはスプリンクラ−の内ビル) で許可され;26〜75の格づけを有する材料は、クラス■であり、そして中間 の厳しさの領域で許可され;76〜200と評価される材料(例えば、PS−1 未被覆建設合板〉は、クラス■であり、そして他のデIJ’イン因子によって適 当に保護される時に大抵の部屋で許可される。病院、公共fM設おにび公バ集ま りのビルは、クラスエの製品または防火バリヤーを必要とりる。201〜500 の指数値を右するクラスD(またはN)、および500を超える指数値を右する クラスE(またはV)もある。 大抵の未処理針葉樹合板J3よび化粧広葉樹合板は、クラス■に入るが、これは 木材の種類、厚さ、および接着剤の種類に応じて変化する。これらの種類の合板 は、断熱大部分の積層木材ボードを構成づる。それ故、それらは、内部仕上のみ 用に許容され、出口通路用には許容されない。それらがクラスIに経將的に向上 されるならば、それらの潜在的応用範囲は、かなり拡大されるであろう。これら の製品の市場も、関連する建設コストの節約によってかなり拡大されるであろう 。 積層木材構造物の火災安全性を評価する際に、2種の火伝搬、即らuJljよび 吐犬1が考慮されなけばならない。 U、即ち試v1上の火災の最大延長の測定値は、一旦燃え始めた表面材料(構造 物ではない)の性質である(試験条件下では、それは任意の標準に対する比率で あって、インチではない)。延焼は、どのように速い火が部屋表面にわたって広 がることができるかの指示であるが、はとんど延焼の第三寸法、即ら基体を通し ての火n通の深さについCは言っていない。fllココ−ティング大部分は、延 焼速度のみに影響し、即らそれらは、単位時間当たりの発炎表面の横方向延長を 下げるように機能するが、コーティングは表面塗布であるので「バーン・スルー 速度」に対してはほとんど影響を及ぼさない。この陳述の1つの例外は、前記の エリスの特許出願における開示である。このエリスの特許出願においては、表面 コーティングは、炭化断熱黒焦げ物がコーティング下(即ち、火災なしで熱分解 )で、かつ初期火災のずぐ近くの帯域に制限された領域内に形成するように基体 の発火を防止する。 旺人1は、「難燃性材料を実際の火から離れた壁の「冷」剥土で発火させるかも 知れない高い熱伝達率を通しまたは直接のいずれかで、壁、床または厚板を貫通 する火に対する抵抗性」である。′f5?l−るに、それは、「バーンスルー」 に抵抗する能力を示し、そして部摩またはピル内での火の収容を評価する。耐火 性の標準測定法は、ASTM E−119であり;そして抵抗性等級は、建造物 が試験に酎える時間または分で表わされる。 ここに提示される開示は、不燃性高温抵抗性コーティングを各種の配置でfaF r物のブライ間、そして任意に「合板」の表面上に介装することによって、積層 木材構造物の「耐火性」を有意に増大し、かつこれらの積層溝造物内の延焼を有 意に(完全に防止するのではないとしても)減少する新規の方法を規定する。 発明の開示 本発明の主目的は、伯の構造バリヤーの必要なしに独力で表面延焼およびバーン スルー(耐火性)の両方に対する防火バリヤーを形成Jるように一般に「合板」  (この用語はパネル、ドアスキン、および多層単板からなる他の構造物を包含 する)と称される各種の積層木材製品に十分な難燃性を付与りること、要するに クラスエ(またはA)の難燃性分類の要件を満たづ防火バリヤー合板を開発し、 このようにこれらの材料を火災危険または建設法規拘束によって今使用すること が禁止されている場所で使用することを可能にすることである。補助防火バリヤ ー、例えばクラッド、石告壁ボード、および他の4M造代苔物を使用するという 必要をなくすことによって、防火バリヤー合板の使用は、建設コストを下げ、デ 1Fインを中靴化し、mmを減少し、構造物に対する使用可能な空間を付加し、 そして保険料率を下げることができた。 別の目的は、難燃性を合板に付与するのに現在使用されている別のシステム、即 ち木材の全vi石に難燃塩および樹脂を加圧含浸したもの、またはH燃ペイント およびマスチックスどの表面]−ティング甲独の欠点を克服することにある。加 圧含浸塩の使用は、高価であり、未処理合板の価格の2倍よりし高く;誇容1j ■能な応力限界を16%だけ減少し、かつ弾+II率を10%だけ減少し;金属 に対しr:腐食性Cあることがあり、ぞ1ノで水浸出性であり、このようにそれ らの戸外用途を制限する。入面−〕−ティングは、火にさらされた時に限定され た期間のみ有効であり;通常軟質ひありかつ容易に1?耗1ノコ通常設置後に部 位に適用され、位−)C容易に達づる露出領域を覆うだけであり:そして主とし く表面延焼に対し・で限定された191間有効である。バーンスルーを防止する 際のそれらの効率は、高麻に変動しやすく、そして比較的短い持続期間を右する 。 なお、別の目的は、比較的安価であり、適用するのが筒中(・あり、ぞ−して合 板の製作に現在使用されCいる方法または装置の修正をほとんど必要としない防 火パリp−J−ティングを開発することにある。 別の[]的は、それ自体で合板げ込物に使用される各種の木材に対して十分な接 も性を有していて現在使用されている結合接着剤の代わりに使用でき、かつ(ま たは)それらの接j’x剤と相溶性であり、イれ故それらが現存の装置を利用し て一緒に適用され(9る防火バリヤーコーティングを開発することにある。 なお他の目的は、本発明の教示が開示されるにつれて明らかになるであろう。 発明を実施俳るための最良の形態 Jリス(,1、彼の関連米国出願[防火パリ1)−:1.コーティング」におい て一連の試験を記載している(表■。 p、1〜p、3およびq、1〉。これらの試験にJ3いでは、レイアップ用結合 剤〈接右剤)としてコーティングを使用して、不燃性無機コーティングをアプラ イの積層合板の2片間、ドアスキンの2ブライ問および4ブライ間に適用した。 結果は、予想外であり、そして高位に精巧であった。 未被覆表面上でさえ、表面延焼は、直接の1950°Fのプロバント−4災にさ らされる時、または標t¥ASTM−D−3806の2フィート1−ンネル試験 に付される峙に火災諒の接触領域にのみ限定され;「バーンスルー」は防止され 、そして火災は内部の「隠れた」コーティングの再接近層の木型よりも深い深さ には延長しイ1かった。パネルの「耐火性」を顕著に増大することに加えて、「 隠れた」コーティング層【、裏、表側延焼に影響を及ぼし、かつ表面延焼を限定 することが見出された。「隠ねた」層が表面に近ければ近い程、延焼の11度は 少ない。コーティングは、木材ブライ間で優秀な接石剤として役立ち、そして結 合は、プ1」バント−4またはガス火災(約1900〜2050°[)のいずれ かからの熱下で#i層しなかった。追加的に、コーティングは、木材ブライの色 と釣り合うように着色でき、それ故「接着剤層」は明らかではない。 本発明は、参考として引用されたエリスの開示を延長し、そしてその利用可能性 を広くする。特定の種類のコーティング処方物からの結果は、大部分の種類の不 燃コーティングに適用でさる合板および他の積層木材製品用の防火パリX7−シ ステム用一般モデルに拡大されている。 発明の詳細な説明は、九N匹の種類の合板およびパネルに適用できる。 バリ〜7−コーテインゲー技街上既知のあらゆる方法、即ら(11)塗、吹付( )、(」−ル塗、1コーラ−塗によって木材ブライに4荀できる不燃性無門高温 抵抗性コーティングの特定の態様は、■リスにより彼の共係属出願にJ3いて記 載されている。この開示は、これらのltlを満たず如何なる処l)物し防火パ リA7− F?Jを形成づるのに使用できることを意図づる。 コーティング層は、積層物が、プレス、熱硬化前にレイアップされている際にブ ライの1つまたは幾つか、またはすべての間に適用され冑る。また、それは、2 つの伝統的に結合された多ブライレイアップに適用でき、または結合づるのに使 用できる。更に、コーティングは、積層物の前面または土面、J3よび(また【 よ)背面または下面に適用され(する。これらの水準、即ち上部、中間、または 底のいずれにおいてす、v−ティングは、延焼および火貫通に影響を及ぼし、か つ(または)それらを防止する。 コーティングは、本+4繊維に強固に結合づ−るので、単独で接希剤または結合 剤として使用され得る。硬化に必要な時間の長さは、特定のコーティング処方物 J3よび温度の関数である。ここに記載の例示の処方物においては(2または3 の結合系、即も酸化マグネシウム/塩化マグネシウム、高アルミブアルミン酸カ ルシウムセメン1−1および任息のフロイドシリカの相乗的組み合ねtり、コー ティングは、通常、常温で硬化するのに2時間必要とするが、120°Fで45 分に促進され得る。水硬性系および化学硬化性系の両方からなるコーティングは 、嫌気的に、即ち空気への接近なしに硬化でき、従って積層物のブライ間に加層 される時に硬化できる。コーティングは、容易に鋸でひかれ、釘付けされ、また はねじで締められる。 コーティングの厚さtま、数ミルから 1716インチ厚まで随意に変化され1 !7る。コーティングが厚ければ厚い程、防火バリAフー性能は良好である。被 覆されるべきブライの数が多【Jれば多い程、各接着剤層は薄いことが必要であ る。 また、流体コーティングは、含浸布の形態で適用され19る。結合剥離強さは、 等しい。含浸布を使用づる峙には、布がより多いコーティング材料を保持づるの で、接着剤層(31、より厚い(1/32インヂ〜1/16インヂ程度)。布は 、積層物の曲げ強さを有意に付加する。現在まで成功裡に使用されている布は、 数種の重1(2,0〜4.0オンス/平方ヤード)の不織スパンボンド二−ドル ドポリエステル布(グオテクスタイル);不織ガラス繊維ベール;織ガラス繊維 ;織カーボン布;および織アラミド布(「ケブラー」)である。石英、ブイロン 、または他の天然または剛性または無機繊維の布も、利用できた。コーティング 飽和布は、コーティング単独と同一の速度で硬化する。 1)定の不燃fL ]−ティングが木材柱の中板(ブライ)に必要な結合強さを 有しておらず、通常の結合接着剤を使用することが望ましいならば、コーティン グは、依然として防火バリヤ一層として使用され1町する。前記含浸布は、気硬 されて平らな硬質シートにされ、そして適当な大きさにトリミングされる。それ は、剥離紙間で硬化することによって平滑な表面を有することができ、または未 被覆で硬化することができ、または未成Tσで硬化することによって艶消仕上を 有したままであることができる。通常使用される合板接着剤(フェノールホルム アルデヒド、尿素ホルムアルデヒド、メラミン、レゾルシノールおよびフェノー ルレゾルシノール)のすべでは、ここに記載の種類のコーティングに対して十分 な接着性を示し、そして他のセメント質コーティングに対して同様の接着性を適 当に示づであろう。 硬化コーティングおよび担体布は、接着剤層を両面上で使用して木材ブライ間に レイアップされ、そして通常、接着剤に必要な熱圧サイクルによって結合される 。 最後に、木材ブライ間の結合または接着剤層は、通常の合板接着剤と不燃性コー ティングとの混合物であることができる。前記木材接着剤のすべては、ここに記 載される種類の水をベースとする不燃性コーティングと相溶性である。 調製したてのコーティング80〜85重M%に所定の接着剤15〜20重量%が 適当な混合下に添加され、そして混合物は、常法で木材ブライに塗布または適用 される。混成系は、その主成分の各々に対して異なる時間/温度硬化サイクルを 必要とする。フェノールまたは尿素接着剤がコーティングの硬化前にそれらの典 型的プレスナイクル下で硬化されるならば、コーティングの流体は、洲騰し去り 、そしてすべてのせメン1−¥を性(並びに防火バリヤー性)は失われる。従っ て、硬化は、110〜120’Fにわずかに、加熱することににす(またはM  ’l O−M OCI 2 t3よびアルミン酸カルシウム系の両方の場合には 既知の促進剤を添加することにより)促進され得るが、コーティングは、先ず硬 化さけられる。コーティングが前記のように硬化した後(1〜2時間)、硬化は 、積層物のレイアップブライ下で「嫌気的に」 (空気に対しての露出なしに) 生ずることができ、混成系の残りは、接着剤成分の時間一温度−圧力曲線に付さ れる。前記のように、レゾルシノール接着剤は、加熱サイクルを必要とせず、ぞ れゆえそれらが使用されるならば、通常の圧力積層法は、接着剤成分おにびコー ティング成分の両方に対して役立つ。 この混成結合系は、コーティングの防火バリヤー性を悪化せずに撥水性および高 められた接着性をコーティングに追加する。 合板パネルの表面に適用されても、ブライの1つまたは幾つか、またはり°べて の間に「隠れた」層として適用されても、コーティングの機能は、非破壊不燃性 バリヤーを火災前方に提示し、このようにしてコーティングが適用されている基 体の発火を防止することである。熱源が一定のままであり、かつ初期火災のすぐ 近くの領域内の新鮮な燃料の欠如のため次第にdIiえるならば、U詩的に伝導 熱伝達は、基体を熱源の温度に近い温度にさせるであろうので、コーディングは 、主として断熱材ではない。分子結合「水和水」を含有するコーティングは、水 のすべてが押し出されるまで(その時間はコーティングの厚さに依存する)、基 体を570’F以下の温度に維持する断熱材として役立つ。この放出に必要なエ ネルr−は、放出される水1ボンド当たり約1000BTUである。コーティン グは、この結合水40〜54重量%を含有できる。表面に触れる発火火災の不在 下で木材の自然発火に達するまで(約650°F(340℃)、1時間)、基体 は、熱分解しかつ黒焦げになるであろうが、発火せず、かつ表面火災を支持μず 、またバーンスルーしないであろう。黒焦げ物それ自体は、断熱材として作用し 、そして下に設【プられた木材に他意する一度変化に抵抗する。このことは、強 痕保持に重要である。 [) ouglas F irにおいては、黒こげ物ベースは、木材の自然発火 温度よりらかなり低い550” F (288℃)で平行する。黒焦げ物から1 /4インチ内方では、達する最高温度は360°F(182℃)であり、そして 1/2インチ内方では、最^温度は200°F(93℃)である。このことは、 火災が基体を発火するのを防止する凝集性コーティングを維持する重要性を示す 。 水硬または化学硬化のいずれかに基づく多くの種類の不燃性の大部分無機コーテ ィングは、この機能を果たすことができ、そして満足く5コーテイングに必要な 他の性能パラメーターを満たすことができる。これらは、技術上周知であり、そ して多くの変形および組み合わせが可能である。 コーティングの種類のうちには、ポルトランドセメント、高7ルミナアルミン 「オキシクロリド」およびマグネシウム「オキシサルフェート」、硫酸カルシウ ム(焼石り、リン酸マグネシウム、アルミナ、シリカおよびケイM塩、例えばコ ロイドシリカおよびケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸アンモニウム、 および「有機」ケイ酸塩、耐火組成物、および各種のホスフェート結合セメント 質化合物をベースとするものが、記載できる。 エリスは、1981F4月25日出願の前記共係属米国特許出願第603.79 9号明II書「防火バリA7−:I。 コーティングJ (1984年)において、単独または含浸布として適用される 時に表面適用および「隠れた」適用の両方に満足な1種のコーティングであると して、即ち合板の上部または底のいずれか、そして木材積層物のブライ間で使用 される以下の組成物(タイプ■)を開示している。 エリスは、材料仕様および各成分の挙動を詳述している。 また、■リスは、6つの処方物を開示しており、それらのすべても、このvi層 合板応用において満足であるであろう。 これらのコーティングは、2種の異なる結合系間の相乗反応の結果である。これ らの系においては、このサブシステムをペイントまたはコーティングとして適用 することを可能にづるのに十分な211合物中の流動性の必要によって生ずる酸 化マグネシラlいと塩化マグネシウムとの間の化学Ma的不釣り合いは、この過 剰の液体をその「水和水」として利用して高フルミナフルミン耐カルシウム廿メ ン1へにコン)で補償される。過剰の塩化マグネシウム溶液は、利用されイIい ならば、通常、フィルム破壊(亀裂および小割れ)、塩風解、および弱い軟質コ ーティングを住するぐあろう。 これらの処方物(二おいζは、1v1oc12溶液は、アルミン酸カルシウム結 合系に」、って「吸い取られる」。2秤の結合系は、補足し合い、そして180 0〜1950’Fの通常の大量ナイクルに及ぶ異なる渇1食範囲にわたってそれ らの結合強さおよび−1−ティング一体性を保持づる。 処り物タイプNo n バート「Δ」:鎚−礼灸沢」人ユ 酸化マグネシウム(MqO)” 400y高アルミナアルミン酸 カルシウムセメン1へ2) 100シ シリカ粉末3) 100g− バー1”l’BJ:Lニシン先または活 剤” −液体塩化マグネシウム溶液5 ) ・!40cc(任意) N 1aproor N04陰イオン界面括性剤6 ) 4.Qcc l) ベーシック・ケミカルズ・インコーホレーテッドからのrOXYMAGJ または「MΔGOX 98LRJグレード(M(1098%) 2) アル−】アからの「C△−25」、またはローン・スター・ラファージ・ インコーホレーテッドからのrSEC/180J (△120380%、Ca0 18%) 3) 標j%j商品 4) 標準商品 5) M!1c12溶液、比重1.26 (30’ ボーメ)ダウ・クミカル・ カンパニー製、技術グレードフレーク 6) ニュー了J−り州ノイアガラ・フォールスのニアセラ1〜・コーポレーシ ョンからのテ1−ラデシル硫酸ナトリウムの27%溶液 このバッヂサイズからの収量は、700ccである。前記処り物NQ IIにお いては、バー1−rA、Iは、適当な混合下にバー1−rBJに添加されて家用 ベインl−のコンシスチンシーとし、そして(、ロノ塗、吹付け、ローラー塗り 、または流し塗によって適用されて所望の乾燥厚さを生ずる。流体ペイン1−は 、比重1.7’1を有し、モして1/1..26ボンド/ガロンでである。 コーティングは、1時間以内に初期硬化、2〜21/2時間以内に最終硬化し、 24時間以内に最大強度を発現づる。それは、亀裂なしに乾燥する。それは、ブ リリアントホワイ1〜であり、高赤外線反ul率を有する。火の熱伝導の支配的 形態が放(1・jによるので、白色反(ト)性表面(放cFJ率約078)と艶 消吸収性表面(放射率0.3)との間の差は、前名の表面温度を数百投(190 0〜2000’ r範囲で)手げろ。合板の表面がこの白色ペイントで被覆され る場合に(ま、この表面(よ、火に直面する。コーティングが「隠れ」かつゾラ イ間に置かれる場合には、トップブライが燃え付きる時に、イれは、小の光沢白 色コーティングを露出する。 内部または「隠れた」コーティングも適用されるならば1つが適当であるが、通 常、2つのコートが表面に適用される。コーティングは、比較的に低い熱伝導率 を右し、このように断熱材として短時間作用づる。直径1インチの1950’F のプロパン火災源の直接函突にさらされる時に熱の横方自店がりがほとんどない 。影響帯または500〜550’Fのハロー(または周辺部)は、15分露出後 に、渇瓜が180〜200°[゛を超えない所を超えて追加直径単独で使用され るか既述の布の1つに含浸されるコーティングは、硬化時に、硬質の高耐摩耗性 セラミック状層(モース硬さ5.5)を形成する。それは、木材基体の表面と精 巧詳細に同じ形となり、そして強固に結合する。また、表面コーティングは、如 何なる所望の色でも着色でき、またはパターンでオーバープリン1−でき;また は表面が壁紙ぐトップカバーできる。コーティングは、平滑かつ光輝(滑らかに )vJ!化でき、または艶消仕上を右づることができる。コーディング含浸織1 fi<例えば、ガラス[を布)は、心地良い装部外観を有する。表面コーティン グは、「現場適用され」、l)ちパネル設置後に適用され、そして特殊なベイン 1−適用として取り扱うことができ、または工場適用コーティングは、設置後に 「I整され」されて如何なる損傷も修繕することができる。 火災にさらされる時、」−ティングは、加熱時および露出期間にその一体性を保 持する。「、1々、冷fJI速度に依存して、それは、1または2の応力除去亀 裂を示すであろう。 直火(約2000〜2200″Fの温度)に15〜20分露出後、コーティング は、か焼性→ツインを示すであろうが、それは、依然としてその一体性を保持す る。より軟質のか焼領域は、掻き取られることがあるが、自発的には剥離せず、 またはげ落ちない。 1950°Fのプロパントーチ下で30〜60分間天然遷移または合成樹脂織布 または不織布、例えばスパンボンドポリエステル上に被覆されるかその中に含浸 される時に、布は、燃焼せず、そして火災の衝突の円錐の領域からの延焼はない 。有機布は、高品位コーティング内で炭化骨格に熱分解づる(そしてガラス繊維 は溶融づる)が、コーティングの構造強さは、布を一緒に保持し、そして火災は 、パリ)7−の反対側には貫通しない。布は、支質・または支持骨組としてとと もに、応力除去焦点の網目として役立つ。 多数の微細フィブリルは、形成する時にクリスタライトとかみ合って、ヒメント 中の熱生起の相変化に関連する容吊変化がそれらの熱力学エネルギーを解除する 機会を有する圧縮性の点を残り。また、イれらは、積層合板の引張強さおよび曲 げ弾性亭を有意に増大するのに役立つ。 各種の積層木材建造物が、前記無機高温抵抗性不燃性コーティングを使用して製 作された。(a>コーティング単独、またはコーティング含浸織イ0または不織 イOが1層8インチ、1/4インブ、1/2インヂおよび5/8インヂ厚の標準 内部/外部合板、および1層8インチのドアスキンの上面または露出表面に適用 され:(b)コーティング単独、または=1−ティング含浸織布または不織布が これらの同一の製品の底面または未露出表面に適用され;(C)1層4インチ、 3層8インチおよび1層2インチの合板、および1層8インチのドアスキンおよ び1/4インヂ厚の壁パネルの2,3、および4片が、「ブライ、1として利用 され、そして接着剤としてくて、またはコーティング含浸イtiを使用して一緒 に結合され、そして常温でプレス中においてわずかの加圧(20〜3opst) 下で「嫌気的に」硬化され〔これらの積層における「ブライ」の各々は、実際上 標準熱硬化性有IfISI脂接着剤で一緒に結合された標tF3゜4または5来 合板、また(よドアスキンからなっていた〕:(d)1層4インチの3ブライ合 板の2および3片は、GEORGIA−PACIFICGP 1948、即ち1 層濃度の硫酸アンモニウム触媒を有する尿素−ホルムアルデヒド樹脂接着剤を使 用し、合板の各2片間に硬化コーティング含浸下1(3,0オンス/平方ヤード )スパンボンドポリ]−ステルグオテクスタイルを「隠れた」コーティング層と してリンドイツ1−シて100psiの圧力下で300’ Fにおいて4分間− 緒に結合され;(e)上面コーティングは「隠れIζ」コーティング結合積層物 に適用され;そして(「)下面コーティングは「隠れた」コーティング結合槓F yj物に適用された(この後名は、あらゆる他の基体、例えば屋根野地板下張り 床、仕切り壁などに他意する発火およびバーンスルーを防止する「最終」バリヤ ーとして機能しJ:うとじた)。 2種の火露出試験を行った。(a)プロバント−4試験:高速の1950°Fの 火災の最高部分を候補被覆試$1(通常人き凸が9インチ×9インチ、または1 2インチX12インチ)、またはその未被覆コントロールに対して向けた。 試料を垂直から15%の傾きで自立装着し、そして60分程度に及ぶ試験期間試 験ブラケット中で定常に保持した。 裏面上の温度、変色のサイン、煙の発生伍、コーティング亀裂の証拠、表面燃焼 、バーンスルーおよび火災接触の中心から周辺的な温度の読みを毎分取った。( b)ASTMS−3806rfi燃ペイントの小スケール評価法(2フイ・−1 −トンネル法)」。これらは、長さ2フィー1−X幅4インチの試験パネルに“ 対してフロリダ州マイアミのアプライド・リサーチ・ラボラトリーズ(ARL) によって行われた証明された試験であった。この試験は、試験パネルをバーナー 上を上向き角度で室内に@垂しながら(被覆表面を下方向に面する)、表面コー ティング上に50858TU/時で熱を供給する2000°のガス火災を5分間 直接衝突づることからなる。試験パネルの角度および室のドラフトは、バーノー から開始されるコーティングおよび基体内の如何なる火災も基体に沿って上方に 進むのを促進する。 この火災前方の程度は、測定され、そして既知の基体標準(0および100)と 比較される。延焼に加えて、煙濃度、寄りされた燃お11および目減りも、記録 され、そしてR1粋される。この試験は、落として表面に沿っての延焼間するが 、目減りおよび目視検査および付加さ測定は、耐火性(防火性またはバーンスル ー保;!りを示す。 延焼は、難燃コーティングを試験J°ることに関連する主要因子である。現在入 手可能な「難燃」コーティングは、10程度、または60または70程度と評価 される。等級が低ければ低い程、コーティングは、火災を長く遅延するであろう 。 以下の例は、試験条件下で以下のことを示す。 (a) 高温無機不燃性コーティングまたはコーティング含浸布が積層木材製品 (合板)の前面または「加熱」表面に適用される時に、延焼用(0)、並びに煙 濃度零(O)、および寄与された燃料零(0)を達成でき:そして火n通を停止 するか、かなり遅くすることができる。この後者は、火災露出時間の関数である 。5分の試験においては、はとんど貫通がない。15または20分の試験におい ては、基体黒焦げがあるが、発炎はない。 (b) 前面以下3/8インチ〜1/2インチの深さで積層木材製品の背面、ま たは「冷」表面に適用されるコーティングまたはコーティング含浸布は、火災が コーティングまたは]−ティング含浸布を装着できる基体に達するのを防止し、 バーンスルー領域を直径数インチのみの円に限定し:そして表面延焼をバーンス ルー円よりbわずかにだ
【プ大きい領域に制限することによって表面延焼に影響 を及ぼす。 (C) 1個または数個の内部または隠れたコーティング層、即ち木材ブライ間 のコーティング単独、またはコーティング含浸布は、火貫通およびバーンスルー を防止する際に高度に有効である。火災は、通常、第一コーティング層によって 停止され;連続火災露出は、その第一コーティング層のうしろに黒焦げ物を残す 。 第一層によって停止されないならば、火災貫通は、第二コーティング層によって 停止される。1/8インヂ厚のドアスキンの4層からつくられる通常高度に燃焼 性のドアスキン積層物(ブライ間にコーティング単独の3層を有する)において は60分程度の長い露出においてさえ、火災は、背面に貫通しなかった。更に、 表面上の延焼、並びにコーティングの第二層に貫通した穴は、直径2インチ/2  1層2インチに制限された。 一般に、表面が未被覆である時には、内部または隠れたコーティングの第一層が パネルの表面に近ければ近い程、表面延焼を減少する際のその有効性は大きい。 (d) 表面−コー1へ以下1/8インチ〜1/4インチの深さで1つまたは2 つの内部二】−トによ−)で後援された表面」−ティングは、表面延焼実質1零 (o>、bよび最小限の火災i1通を生じた。 バンルの背面に適用され/;ニーコーティングJ3 にびコーティング含浸/I iは、はとんど常藺それらの一体性を保持して全体を残し、ぞしく゛火災が他の 側の空間にL″1通りろのを防止した。実際上、このことは、間柱間の空間を包 含する煙突効tI!を防止・Iるで・あろうし;そして屋根板に適用されるなら ば、Pa根野地根の発火を防1[するであろう。更に、このI前面T、] −− jイティング、背面防火バリヤーとして凸a壁ボードを利用づる必要をなくづこ とができる。 コーティング基の追加の利点は、延焼および貫通を大幅に減少することによって 、それらが煙敢出を決定的に減少りることである。 ■8例a3よび試験結果: 前にりえられるようなタイプの処方物NQ JIペイン]−のバッチを調製し、 使用して6インチ×15インチx3/8インチ厚の内部/外部合板ボードの表面 をはけ塗りした。2つのコーティングを引き続く日に塗布した。コートの合81 乾燥厚さは、16ミルであった。2つのコート門の接着性
【ま4秀であり、そし ℃境界線は認めることがひきなかった。 コーディングを試験前に2日間硬化さゼた。試料およびその未被覆コントロール を前記のようなブ臼バンドー4試験に付しlζ。 木9良jしコース五Vと二にユ主洟二 火災を適用してから20秒以内に、未被 覆ボードは、火がついた。表面は、すべてのlJ向に発炎し、迅速に中心点から 5インチ−の直径に延長したが、土として1−−チ衝突点から上方ぐあり、そし て表面上並びに漸進的に深く燃え続()た。パネルは、3分以内にバーンスルー した。l・−ブを3分後に除去した場合に、パネルは、表面Jl +IQびに完 全7Bパネル深さの寸べての層を通して燃え続けた。結果(ま、黒焦げになった 亀裂Hの1鬼および若干の灰であり、即ら光災燃え木の消化前にパネルの上方フ インチ内のほとんど完全な燃焼であった。 去」m−遁輩バネル:1−−升適用の最初の5分間、結果は、最小限であり、そ してほとんど認めることができなかった。 コーティングは、その−休刊を保持し、そして表面の延焼は4ヱく、その基体の rA茗な変化はなかった。背面」二の温度は、周囲の76°[よりも約15”F i!jiかった。コーティングは、火災直下の直径1インチの領域内および中心 芯の回りの追加の1インチの周辺部内、即ち合討直径3インチのみのか焼の1ツ インを示した。6分に、阜体木月は、炭化(熱分解)のサイン、J3よび発生さ れた細い一筋の煙を示したが、発火、燃焼はなかった。この初期「発煙」は、主 として加熱時にコーティング(水和水)および基体く吸着水分)の両方から追い 出される水蒸気(スチーム)による。 沖は、接着剤が熱分解ηる時にわずかにより深くなり、そしで煙′Ci戊は、1 0分のマークまで増大し、その後減少した。炭化の深さは、徐々にわずかな褐変 の最初の指示があり、これ4.t 15分の試験期間の終りまでわずかにだけ増 大した。21体の発火または燃焼はなかった。表面延焼はなかった。影ヤηされ た表面積は、か焼コーティングの直径3インブーに限定され、それを超えては二 ]−ティングは、全く影1でされなかった。I]−ティングは、剥離の指示なし に基体に良く接着し続+−Jた。火災衝突点の下の熱分解領域は、同様に表面火 災適用領Vj、lll′I下の直径約31インチに限定された。 更なる広がりはなかった。 この試験を数回繰り返しで本質上同様の結果を(りた。若干の試験を20分、3 0分間行った。唯一のf1著な変化は、背面」二で完全に黒焦げになるまで、炭 化の深さの西進的増大であった。一定の1950’ Fのプロバント−4火災に 対υる継続露出は、最後に約28〜30分で「バーンスルー」を生じ、黒焦げ物 白体は、破壊し、そして最後に火災下の限定領域内で発火づるしかしながら、依 然として表面延焼の更なる延長はない。 この試験は、亀裂<r シに熱応力に耐えるのに適当な凝集強さおよび剥離しな い摂行強さを有する高温不燃性「ベイン1〜」を使用づる表面コーティング単独 が、表面延焼Jシよび火災貫通の両方を防止する際に防火バリヤーとして使用で さたことを実証づる。この試験は、火災条件下では火災源がこのような小さい領 域内またはこのような長期間強いかに周長されそうにtよないので、実際の火災 状態′r:遭遇するものよりも厳しい。 内部/外部3ブライ積層合板の2つの24インチ×4インチ× 1/4インチの 片を△STM D−3806試験に燃焼5分間付した。試験を独立の試験実験室 (フロリダ州マイアミのアプライド・リサーチ・ラボラトリーズ) (APL) によって行った。 タイプ■の処方物ペイントの1つのコートを一方のパネルの表面にはけ塗りし、 そして3.0オンスのII D E C)ISTスバンボンドポリエステル不織 布の層をコーティング中に横たえたくこのコーティングは、布を含浸しかつ高温 (Qにした)。他のパネルは、未被覆コントロールとして残率は58.6%であ り;煙fa度は543./Iであった。燃tA後、残存物は、全体にわたって炭 化された木炭の数個の破壊片であった。 被覆パネル: 延焼は零(0)あり;目減り率は3.0%であり;煙濃度は9. 2%であった。 基体の炭化はなかったので、目減りはパネル中の水分の1Ω人のためであり、そ して煙は主としてスチームの発生のためであった。このことは、この厳しい(2 000″Fの直火衝突、5分)が限定された時間の試験にJ3いて変化が実際上 なかったことを示した。 例 IS 被πパネル: 12インチX12インチ×1/2インチの5プライの内部−外部 合板。パネルの表面に適用されたタイプ■の処方物コーディングが含浸されたH  OE Cl−I S丁スパンボンドボリエステルゲオテクスタイル3.0オン ス/平方A7−ド。プロパン1〜−4を使用して試験。スヂームは、31l2分 に現われ始め:コーティングのデクレピデーシ]ンはなく;5分に、コーティン グは「白熱」であり、7分にコーティングはか焼したが、火災の領域下で亀裂し なかった。わずかの煙放出。10分に、ff1Wff放出。 火災下の炭化は、1l4インチの深さであった。基体発炎なし。表面延焼零。表 面発炎なし。表面下の炭化は、火災直下の領14(直径11/2インブ)および 追加の1インチ直1¥の周辺領域、1!I】ら合計己径31l2インチに制限さ れた。試験を10分に停止した。 含浸布は、表面および基体の両方用の有効な防火バリヤーとして役立っていた。 24インチ×4インチx 5l32インチの木材壁パネル〔ジョーシア・パシフ ィックの3プライの未処理[シーダーホローJ模擬木材木目(プリント仕上)] の背面に適用されたタイプ■の処方物コーティングの2つのコート、乾燥ペイン ト合fft 1 g/表面1平方インチ。このパネルおよび未被覆コント[1− ルをフロリダ州マイアミのアプライド・リサーチ・ラボラトリーズ(ARL)に よって5分の八STM D−3806火災試験に(lした。火災前面(プリント 仕上)に適用した。 結果は、次の通りであった。 未被覆コントロール: 延焼69.0+目減り率77.79%;煙濃度584. 2%;寄与された燃料58.6%。 被覆試験ハ: 延焼28.9;目減り率13.22%:煙濃度71.1%;寄与 された燃料O0この試験は、コーティングをパネルの1皿に表面以下5/32イ ンチの深さで適用することが表面延焼、並びに火災貫通の深さに影響を及ぼし、 かつそれらを減少することができたことを示寸。 この試験は、例■の続きであった。同一種類の壁パネル同一のコーティング処方 物が含浸された6オンス/平方ヤードの間放織ガラス繊維布で被覆し、5分のA STM D−3806火災試験に付した。火災を背面(未被覆)に適用した。 結果は、次の通りであった:延焼33.4:目減り率15.05%:煙濃度19 .7%:寄与された燃料0゜平らな表面上のプリント木目仕上が燃焼されないと いう事実に帰される有意に更に低い煙濃度以外は、結果は、例■と同様であった 。この試験は、パネルの反対側の防火バリヤーコーティングが表面上での延焼を 遅くするのを助長するという観察を確認ザる傾向がある。 タイプめにのベイン1へ処方物を約1/8インチ厚の層で結合接着剤として使用 して、1l4インチ厚の3プライの内部/外部合板(12インチX12インチ) の2片を一緒に積層した。コーティングをアメリカン・ヘクストの17−301 0−Jロニル・カラメルFK顔料で着色してパイン黄色を生じて、組み合わV防 火バリヤーおよび結合層が合板h!li物の色から区別できないように合板の色 と釣り合わした。コーティングは、最上等の接着剤を作って、2つの合板パネル 間に強い結合を形成した。 パネルをプロパン−4試験にさらした。木材の表面は、即座に発火し、燃焼した が、燃焼は、火災先端の回り直径2インチ〜3インチの帯域にtill限された 。燃焼は、合板の3つのトップ薄層を炭化し続け、そして4分以内にコーティン グ層に達した。コーティング層は、火災によって貫通されず、そして次の10分 間、バリヤーコーティングのうしろのパネルの燃焼はなかった。この第二合板シ ー1〜の徐々の炭化があった(しかし、発炎なし、延焼なし)。試験は、15分 間継続したが、更になる変化はなかった。 コーティング結合は、プロパン1−−4の熱の影響下で離層せず、そして亀裂し なかった。埋設された(または隠れた)コーティングは、パネルのバーンスルー を防止していた。 例 l1l−A (合板の2片を積層するのに使用されたコーティング含浸布) 例■との比較試験。結合剤としてのタイプ■の処方物ペイン1〜が含浸された3 、0オンス/平方ヤードのl」oechstのスパンボンド不織ボリニ[ステル の12インチX12インチの片を使用して、2つの12インチX12インチ×1 /4インチの3プライの内部/外部合板片を一緒に結合した。これは、優秀な接 着剤としで役立って、接合パネルがハンマー強打に付された後でさえ分離線を示 さない結合を形成した。 パネルをプロバント−4法によって試験した。結果は、例■と同様であった。燃 焼は、トップパネルのみに制限され、そして延焼は、直径31l2インチ〜4イ ンチの円にit、II限された。火災21通は、コーティング層以下には延長し なかった。 この試験は、再度、コーティングが効串良い防止バリヤーとしで役立ってgI層 合板内のバーンスルーを防止することを実証した。 例−I[[−B 1&石剤とし−Cタイプ■の処方物コーティングを使用して、24インチ×4イ ンチの内部/外部合板の2片を一緒に結合した。一方の片は1/4インチ厚であ り(3ブライ)、他方の片tま1/2インチ厚であった(4プライ)。 各ヒツトにおいて同量のコーティングを使用して、2つの同様のピットを作った 。 両方のセラ1−をフロリダ州ンイアミのアプライド・すtナーヂ・ラボラ1ヘリ ーズによってΔSTM−D−3806の5分の燃焼試験にイ」した。 「1的は、延焼に対する「にれた」バリヤーコーティングの影響およびその延焼 に対するこのコーティングの表面への近接の彰γ〒を?J究づることであった。 他の試験は、パネルの背後のバリ曳フーコーティングが未被覆表面上での延焼を 限定したことを示していた。従って、一方のセラ]−においでは、火災を1/4 インチ厚のパネル表面に適用し;他方のセットにおいては、火災を1/2インチ jgのパネル表面に適用した。 結果は、次の通りであった。 1/4インチの 1/2インヂの エベ、にノUξ血−パネル表面 紙 焼 33. 4 69. 0 口減り率 4.41% 6.99% 煙濃度 132.9% 69.7% 奇勺された燃FI 0 6.9% 両方の場合に、火災は、隠れたコーティング層を通してn通t!ヂ、そしてコー ティングは、試験の熱下で剥離しなかった。1/4インチのパネル表面は、パネ ル長さの半分のみで火災焼は焦げを示し; 1/2インチのパネル表面は、パネ ルの全長にわたっての火災焼4ノ焦げを示した。 試験は、コーティングが表面に近tノれば近い程、延焼保護が人さいことを示ず 。 接着剤としてのタイプ■の処方物を層の各々の間に使用して、8インチ×8イン チの3ブライの■1板ドアスキンの2および4片を一緒に結合した。2片ユニッ トは、5/16インチ厚のパネルを作り:4片ユニットは、1/2インヂ厚のパ ネルを作った。ホヂキスで一緒にとじられたドアスキンを使用して、未被覆コン トロールパネルを作った。両方をプロパントーヂ試験に数回付した。 コントロールパネル:ドアスキンは、高度に可燃性であっlζ。トーチを適用し てから20〜30秒以内に、それらは、発火し、そして火災によって3〜5分以 内に完全に消費されて、炭化木炭の数個のスクラップを残した。 2層ドアスキン試利: 火災は、バリヤーコーティングにj工するまて゛、上層 を通して直径1インチの穴を迅速にありろ。延焼は、直径1インチの追加の周辺 部を超えなかった。火災は、コーティングによって有効に停止された。25分試 験で、パネルの背後は、徐々に炭化したが、発炎せず;]−ティングは、「白熱 」であるが、(のJ:まCあり、そして亀裂せず;コーティングの反対側に置か れた紙は、焦げたが、発炎しなかった。 4層ドアスキン試料二 火災は、上層を通して直径1インチの穴をあC)、この 穴は経時的に直径3インチに拡大され二火災は、第一バリ曳I−コーティング層 によって停止され;単板の第二層1は、第一バリヤーコーティングの下で炭化し たが、発炎または燃焼しなかった。台別46分が、背面が炭化するのに必要であ ったが、試@時には第二、第三または第四層重よ、燃焼しなかった。木材焦魚げ 物によって分離されるバリヤーコーティングの第三層は、火災バリヤーを形成し ただけではなく、延焼を防止する炭素質断熱材ら形成していた。パネルの背後熱 分解領域は、直径1インチのみであった。 4層ドアスキン試料の場合の他の試験は、パネルがバーンスルーなしに火災に6 0分よりも長い間抵抗することを示した。 各々1/8インチ厚の単板間に適用されたコーディングをイアする多層パネルは 、表面延焼および深さ貫通の両方を防止りる際にイj効であり、ぞして防火バリ ヤー性を有する多層合板パネルを作る可能性を示す。 Iv 結 論 本発明が1つおよび同一の活性剤によって硬化させられる相互相溶性ぐ相乗的な 一連の水硬性および化学硬化性無Rセメントからなる耐火硬質高温不燃性コーテ ィングを提供することは、+ifJ記記載から明らかであろう。例えば、タイプ 1. II、 IIl、 rVおよびVと示される処方物においては、塩化マグ ネシウム活性剤溶液は、「マグネシウムオギシクロリド複合体」である固溶体を 生ずる化学反応を生ずるようにMGO用の「ゲージングJ溶液として使用される とともに、高アルミナアルミンp 7Jルシウムセメントの硬化用の水を供給す る水和剤である。 この文脈間で、次いで、本発明は、延焼およびそれを通しての火災貫通を遅延す る耐火性vX層物を提供する。相層物は、(A)固体燃焼性59層、および(B )前記薄層に結合された態別セメン1−貿組成物からなる硬質のlt9い連続層 からなる。層(B)は、2000°Fの火災温度に1時間の期間さらされた時に 延焼なしにその構造的強さおよび寸法安定性を維持することができる。流体状態 の無機セメント質組成物は、木材に接希的に結合でき、かつ流体組成物が乾燥さ れて固体薄層を形成した後に木材に対する接着結合を維持することができる。無 償セメント質組成物は、本質上(1)2種以上の水硬性または化学硬化性無四セ メントの混合物、および(2)活性剤からなる。セメントの各々は、活性剤によ って約120°Fまでの湿度で約45分以内に硬化さIられる。得られる積層物 は、クラス1(またはA)のガ燃分類を右づる。 この開示における前記教示おJ:び例は、本発明の目的の大部分、叩ら他の構造 バリヤーの必要なしに積層構造物が独力で表面延焼およびバーンスルーの両方に 対する防火バリヤーを形成しかつクラスエ(または△)の延焼指数値の要f1を 満たすことができるように合板、木材パネル、ドアスキン、および多層木材甲板 に十分な難燃性を付与づること(少なくとも実験室スケールで)が達成されてい ることを実証する。 このことは、良好な木材接着特性を有する高温不燃性無線コーティング(単独、 またはコーティング含浸布として)を木(オ単板ブライの各種紐み合わせ間の結 合剤として、そして任意に上面または下面コーティングとして利用することによ って達成されている。 この系は、現在使用されている系、例えば難燃塩の加圧含浸法、または発泡性防 災ペイントの表面被覆法の欠点の多くを克服し、そしてこれらの積層品様に通常 使用される¥J造法に最小限の操作変化しか導入しないであろう。 本発明は特定の態様で説明されているが、各種の選択および置換は、前記説明を 読むことから当業者には明らかになるであろうことが理解されるべきである。従 って、ここに添付の請求の範囲のスコープは、ここに記載の説明に限定されるこ とは意図されないが、むしろ請求の範囲は、本発明に存する特許新規性のずべて の特徴、例えば当業者によって均等化とみなされるであろうすべての特徴を包含 すると解釈されることが意図される。 積層合板および同様の建造物用の新規防止バリヤー系の本発明が説明されている が、私は以下の請求の範囲を作成する。 手続ネ1ti 正置 (方式) 昭和61年11月を日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.延焼およびそれを通しての火災貫通を遅延する耐火積層物であって、 (A)固体燃焼性薄層、および (B)前記薄層(A)に結合された、無機セメント質組成物からなる硬質の薄い 連続層 からなり、 そして前記層(B)は、2000°Fの火災温度に1時間に期間さらされる時に 延焼なしにその構造強さおよび寸法安定性を維持することができ、そして流体状 態の前記無機セメント質組成物は、木材に接着的に結合でき、かつ乾燥されて前 記薄層を形成した後に接着結合を維持することができ、そして 前記無機セメント質組成物は、本質上 (1)2種以上の水硬性または化学硬化性無機セメントの混合物、および
  2. (2)活性剤 からなり、 前記セメントの各々は、前記活性剤によって約120°Fまでの温度で約45分 以内に硬化させられ、前記積層物はクラスI(またはA)の難燃性分類を有する 耐火積層物。 2.前記無機セメントが、高アルミナアルミン酸カルシウムセメント、マグネシ ウムオキシクロリドセメントおよびマグネシウムオキシサルフェートセメントか らなる群がら選択される請求の範囲1の耐火積層物。
  3. 3.前記無機セメント質組成物が、コロイドシリカを含有する請求の範囲2の耐 火積層物。
  4. 4.層(B)が、厚さ約1/16インチまでである請求の範囲3の耐火積層物。
  5. 5.前記セメント質組成物が、織布または不繊布の天然または合成繊維状シート 上に被覆される請求の範囲3の耐火積層物。
  6. 6.前記布が、ガラス繊維、アラミド、ポリエステル、ナイロン、炭素および石 英繊維からなる群から選択される繊維からなる請求の範囲5の耐火積層物。
  7. 7.前記燃焼性薄層(A)が、木材からなる請求の範囲3の耐火構造物。
  8. 8.前記層(B)が2つの対向横方向面を有し、そして固体燃焼性木材薄層(A )が前記面の各々に結合されて合板積層物を形成する請求の範囲7の耐火積層物 。
  9. 9.前記木材薄層が、前記層(B)に接着的に結合される請求の範囲8の耐火構 造物。
  10. 10.前記木材薄層が、フェノールーホルムアルデヒド、尿素−ホルムアルデヒ ド、レゾルシノール、メラミン、メラミン−尿素および尿素樹脂からなる群から 選択される木材結合接着剤で前記届(B)に接着的に結合される請求の範囲9の 耐火積層物。
  11. 11.前記層(B)が、モース硬さ少なくとも約3.0を有する請求の範囲8の 耐火積層物。
  12. 12.前記燃焼性薄層(A)が、木材からなる請求の範囲1の耐火積層物。
JP60503623A 1984-08-08 1985-08-08 防火バリヤ−合板 Pending JPS62500090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/638,796 US4661398A (en) 1984-04-25 1984-08-08 Fire-barrier plywood
US638796 1984-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500090A true JPS62500090A (ja) 1987-01-16

Family

ID=24561473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503623A Pending JPS62500090A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 防火バリヤ−合板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4661398A (ja)
EP (1) EP0191823B1 (ja)
JP (1) JPS62500090A (ja)
AU (1) AU4677885A (ja)
BR (1) BR8506873A (ja)
CA (1) CA1257191A (ja)
DE (1) DE3581927D1 (ja)
FI (1) FI87322C (ja)
WO (1) WO1986001195A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572862A (en) * 1984-04-25 1986-02-25 Delphic Research Laboratories, Inc. Fire barrier coating composition containing magnesium oxychlorides and high alumina calcium aluminate cements or magnesium oxysulphate
US4974382A (en) * 1989-01-06 1990-12-04 Constructonika, Inc. Infiltration and energy barrier
US5102726A (en) * 1990-04-03 1992-04-07 Gabbay Jeffrey S S Flexible composite laminate comprising a textile substrate, cementitious layer and sealing layer
US5039454A (en) * 1990-05-17 1991-08-13 Policastro Peter P Zinc-containing magnesium oxychloride cements providing fire resistance and an extended pot-life
US5389309A (en) * 1990-12-21 1995-02-14 Lopez; Richard A. Composition and method for making fire-retardant materials
CA2092834C (en) * 1992-03-31 1997-09-16 Ritsuo Iwata Wood based panels and their method of manufacture
AU4268093A (en) * 1992-04-30 1993-11-29 Courtaulds Aerospace Limited Coated products
US5384562A (en) * 1993-02-16 1995-01-24 Greenfield; Arnold Early warning heat sensor system
US5450065A (en) * 1993-02-16 1995-09-12 Greenfield; Arnold Early warning heat sensor system
US5434200A (en) * 1993-10-28 1995-07-18 Pyrotite Corporation Water and fire resistant materials and methods for making the same
GB2287738B (en) * 1994-03-21 1997-01-22 Environmental Seals Ltd Improvements in and relating to fire door
NL9402174A (nl) * 1994-12-21 1996-08-01 Modiglass Modified Asphalt Vel dakbedekkingsmateriaal.
US5816017A (en) * 1996-02-02 1998-10-06 Yale Security Inc. Fire retardant door and exit device for same
US5804306A (en) * 1996-11-27 1998-09-08 Northrop Grumman Corporation Ceramic matrix composite/organic matrix composite hybrid fire shield
US6689451B1 (en) * 1999-11-19 2004-02-10 James Hardie Research Pty Limited Pre-finished and durable building material
AU2002250516B2 (en) 2001-04-03 2008-04-03 James Hardie Technology Limited Reinforced fiber cement article, methods of making and installing
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
EP1534511B1 (en) 2002-07-16 2012-05-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
DE10306118A1 (de) * 2003-02-14 2004-09-09 Kronotec Ag Bauplatte
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
WO2006047644A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Composite Support & Solutions, Inc. Fire-protection walls of cementitious composite materials
TWI290883B (en) * 2005-01-24 2007-12-11 Asustek Comp Inc Plywood with carbon fabric and manufacturing method of plywood with carbon fabric
US7608550B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-27 Johns Manville Fire retardant fiberglass mat
US7595092B2 (en) * 2006-03-01 2009-09-29 Pyrotite Coating Of Canada, Inc. System and method for coating a fire-resistant material on a substrate
EP2010730A4 (en) 2006-04-12 2013-07-17 Hardie James Technology Ltd SURFACE-SEALED, REINFORCED BUILDING ELEMENT
JP4274279B2 (ja) * 2007-11-02 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102009004970A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Johns Manville Europe Gmbh Mineralisch beschichtete textile Flächen für Holzwerkstoffe
AU2011215966B2 (en) 2010-02-09 2016-02-18 Latitude 18, Inc. Phosphate bonded composites and methods
US9478834B2 (en) 2012-04-27 2016-10-25 Electrochem Solutions, Inc. Fire suppressant battery pack
DE202012105040U1 (de) 2012-12-21 2013-01-29 Swl-Tischlerplatten Betriebs-Gmbh Sperrholzplatte
AU2014334513B2 (en) * 2013-10-10 2018-03-29 Australian Fireboard Company Pty Ltd Composite board comprising magnesium oxide and magnesium chloride
AT515644A1 (de) 2014-03-21 2015-10-15 List Gmbh F Furnierelement
US10364185B2 (en) 2017-04-03 2019-07-30 Michael John Mabey Light-weight, fire-resistant composition and assembly
WO2018195599A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 One Stop Marketing Solutions Pty Ltd Composite panel
EP3489208A1 (fr) * 2017-11-24 2019-05-29 Farhooman Davoudi Enduit de protection thermique, procede d'obtention d'un tel enduit et mises en oeuvre
US11836807B2 (en) 2017-12-02 2023-12-05 Mighty Fire Breaker Llc System, network and methods for estimating and recording quantities of carbon securely stored in class-A fire-protected wood-framed and mass-timber buildings on construction job-sites, and class-A fire-protected wood-framed and mass timber components in factory environments
US10290004B1 (en) 2017-12-02 2019-05-14 M-Fire Suppression, Inc. Supply chain management system for supplying clean fire inhibiting chemical (CFIC) totes to a network of wood-treating lumber and prefabrication panel factories and wood-framed building construction job sites
US10814150B2 (en) 2017-12-02 2020-10-27 M-Fire Holdings Llc Methods of and system networks for wireless management of GPS-tracked spraying systems deployed to spray property and ground surfaces with environmentally-clean wildfire inhibitor to protect and defend against wildfires
US10332222B1 (en) 2017-12-02 2019-06-25 M-Fire Supression, Inc. Just-in-time factory methods, system and network for prefabricating class-A fire-protected wood-framed buildings and components used to construct the same
US10430757B2 (en) 2017-12-02 2019-10-01 N-Fire Suppression, Inc. Mass timber building factory system for producing prefabricated class-A fire-protected mass timber building components for use in constructing prefabricated class-A fire-protected mass timber buildings
US10653904B2 (en) 2017-12-02 2020-05-19 M-Fire Holdings, Llc Methods of suppressing wild fires raging across regions of land in the direction of prevailing winds by forming anti-fire (AF) chemical fire-breaking systems using environmentally clean anti-fire (AF) liquid spray applied using GPS-tracking techniques
US10260232B1 (en) 2017-12-02 2019-04-16 M-Fire Supression, Inc. Methods of designing and constructing Class-A fire-protected multi-story wood-framed buildings
US10311444B1 (en) 2017-12-02 2019-06-04 M-Fire Suppression, Inc. Method of providing class-A fire-protection to wood-framed buildings using on-site spraying of clean fire inhibiting chemical liquid on exposed interior wood surfaces of the wood-framed buildings, and mobile computing systems for uploading fire-protection certifications and status information to a central database and remote access thereof by firefighters on job site locations during fire outbreaks on construction sites
US11395931B2 (en) 2017-12-02 2022-07-26 Mighty Fire Breaker Llc Method of and system network for managing the application of fire and smoke inhibiting compositions on ground surfaces before the incidence of wild-fires, and also thereafter, upon smoldering ambers and ashes to reduce smoke and suppress fire re-ignition
US11865394B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean biodegradable water-based concentrates for producing fire inhibiting and fire extinguishing liquids for fighting class A and class B fires
US11865390B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean water-based fire inhibiting biochemical compositions, and methods of and apparatus for applying the same to protect property against wildfire
US11826592B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Mighty Fire Breaker Llc Process of forming strategic chemical-type wildfire breaks on ground surfaces to proactively prevent fire ignition and flame spread, and reduce the production of smoke in the presence of a wild fire
CN110815487A (zh) * 2019-08-02 2020-02-21 浙江焱木科技有限公司 一种木质防火压力板及其制造方法
WO2022072710A2 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Louisiana-Pacific Corporation Fire-rated structural osb panels with overlaid water-resistant barrier
US11911643B2 (en) 2021-02-04 2024-02-27 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean fire inhibiting and extinguishing compositions and products for sorbing flammable liquids while inhibiting ignition and extinguishing fire

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511904A (en) * 1950-06-20 Fireproof and insulating hardenable
US53092A (en) * 1866-03-06 Stanislas soeel
US504211A (en) * 1893-08-29 Half to charles m
US882774A (en) * 1907-07-27 1908-03-24 Philip F Apfel Fireproof paint.
US1442089A (en) * 1921-10-24 1923-01-16 Oosterhouse Peter Chemical fireproof paint
US1574862A (en) * 1924-07-19 1926-03-02 Benson August Coating composition
US1988125A (en) * 1927-08-18 1935-01-15 Vanderbilt Co R T Paint compositions, etc.
US1916971A (en) * 1930-09-11 1933-07-04 Frederic E Schundler High temperature cement
US2081935A (en) * 1934-07-09 1937-06-01 Illinois Clay Products Co Refractory insulation
US3464543A (en) * 1961-02-01 1969-09-02 Johns Manville Shock-resistant high-temperature resistant-pressure-sensitive-adhesive insulation
US3811992A (en) * 1966-01-14 1974-05-21 Adachi Plywood Co Ltd Fire-proof laminated plywood core
GB1209462A (en) * 1967-03-30 1970-10-21 Bp Chemicals U K Ltd Formerly An expanded magnesia cement
US3522069A (en) * 1967-06-01 1970-07-28 Mearl Corp Method for the preparation and application of foamed magnesia cements
US3719512A (en) * 1970-07-27 1973-03-06 J Danielis Brick composition
GB1372694A (en) * 1970-10-22 1974-11-06 Iws Nominee Co Ltd Textile finishing
US3745031A (en) * 1971-05-17 1973-07-10 Albi Mfg Corp Insulating composition
US3963849A (en) * 1971-11-01 1976-06-15 Thompson Chemicals, Inc. Fireproof product using magnesium oxychloride cement
US3778304A (en) * 1971-11-01 1973-12-11 Thompson Chemicals Inc Magnesium oxychloride fireproofing
AU6729174A (en) * 1973-04-10 1975-10-02 Carl Maximillian Tryggve Herme Plaster compositions
CA957455A (en) * 1973-05-16 1974-11-12 Walter A. Deacon Coating for wall board and the like
US3897387A (en) * 1973-05-23 1975-07-29 Shaughnessy James D O Fire retardant agent
JPS5710058B2 (ja) * 1973-06-15 1982-02-24
JPS5922161B2 (ja) * 1974-05-13 1984-05-24 株式会社東芝 放射線厚み計
GB1486870A (en) * 1974-05-22 1977-09-28 Asahi Chemical Ind Magnesia cement slurry process for its manufacture hardened magnesia cement composition and composite comprising the composition
US3956538A (en) * 1974-10-29 1976-05-11 Nalco Chemical Company Flame retardation
JPS604235B2 (ja) * 1975-06-24 1985-02-02 石川 尭 防火剤
US4039170A (en) * 1975-09-08 1977-08-02 Cornwell Charles E System of continuous dustless mixing and aerating and a method combining materials
US4159302A (en) * 1975-10-14 1979-06-26 Georgia-Pacific Corporation Fire door core
US3996742A (en) * 1976-03-04 1976-12-14 Trw Inc. Fluid flow control apparatus
DE2731612C2 (de) * 1976-07-22 1982-09-16 Société Européenne des Produits Réfractaires, 92200 Neuilly-sur-Seine Zementmischungen
GB1561271A (en) * 1977-02-07 1980-02-20 Steeftley Minerals Ltd Fire doors
US4255483A (en) * 1977-06-14 1981-03-10 Mcdonnell Douglas Corporation Fire barrier compositions and composites
US4209339A (en) * 1978-06-05 1980-06-24 Norcem A/S Cement compositions
US4185066A (en) * 1978-08-18 1980-01-22 Ppg Industries, Inc. Method of treating magnesium oxchloride and magnesium oxysulfate articles to reduce efflorescence
US4158570A (en) * 1978-08-28 1979-06-19 Ppg Industries, Inc. Preparing magnesium oxychloride and/or oxysulfate cements
US4312674A (en) * 1979-03-08 1982-01-26 Owens-Corning Fiberglas Corporation Composition and method of producing insoluble mag-oxy cements
US4315967A (en) * 1980-02-01 1982-02-16 Arthur D. Little, Inc. Magnesium oxycement/fibrous web composites
US4462831A (en) * 1980-07-07 1984-07-31 Raspik Ltd. Fire and heat protection material of ablative type
US4352694A (en) * 1980-07-18 1982-10-05 Norcem A.S. Process of producing sorel cement
US4371579A (en) * 1980-10-09 1983-02-01 Westinghouse Electric Corp. Fire-resistant filler sheet laminates
US4349398A (en) * 1980-12-08 1982-09-14 Edward C. Kearns Protective coating system
EP0055035B1 (en) * 1980-12-22 1988-03-30 Imperial Chemical Industries Plc Cementitious composition and cementitious product of high flexural strength
US4353955A (en) * 1981-11-12 1982-10-12 Basf Wyandotte Corporation Polyurethane foam - fabric composite
SU1014809A1 (ru) * 1982-01-18 1983-04-30 Куйбышевский Ордена "Знак Почета" Инженерно-Строительный Институт Им.Микояна Сырьева смесь дл получени высокоглиноземистого цемента
US4572862A (en) * 1984-04-25 1986-02-25 Delphic Research Laboratories, Inc. Fire barrier coating composition containing magnesium oxychlorides and high alumina calcium aluminate cements or magnesium oxysulphate

Also Published As

Publication number Publication date
FI87322B (fi) 1992-09-15
FI861486A (fi) 1986-04-07
CA1257191A (en) 1989-07-11
BR8506873A (pt) 1986-12-09
AU4677885A (en) 1986-03-07
WO1986001195A1 (en) 1986-02-27
DE3581927D1 (de) 1991-04-04
US4661398A (en) 1987-04-28
EP0191823A1 (en) 1986-08-27
FI861486A0 (fi) 1986-04-07
FI87322C (fi) 1992-12-28
EP0191823A4 (en) 1987-01-20
EP0191823B1 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500090A (ja) 防火バリヤ−合板
US5130184A (en) Fire barrier coating and fire barrier plywood
US4818595A (en) Fire barrier coating and fire barrier plywood
RU2645538C2 (ru) Огнестойкий состав и огнестойкая теплоизоляционная плита
AU752352B2 (en) Fire retardant intumescent coating for lignocellulosic materials
White et al. Fire safety of wood construction
JP3965635B1 (ja) 化粧不燃材
JP3840615B1 (ja) 化粧不燃材
RU2329898C2 (ru) Многослойная барьерная система (варианты)
US4176115A (en) Fire-resistant construction material
CN103538122A (zh) 环保阻燃型实木复合装饰板
JPH09256506A (ja) 木材耐火被覆方法及び耐火被覆木材
CN106113880A (zh) 无机复合装饰板的制备方法及无机复合装饰板
CN112159631B (zh) 一种可膨胀防火装甲及其用途
Östman et al. Fire Properties and Performance
CN112125636A (zh) 一种防火材料浸渍液及其制备防火保温板的方法
DK2921270T3 (en) veneer element
Zicherman et al. Fire performance of fire‐retardant wood fiberboard ceiling tile
Jabar et al. Fire Performance of Endospermum malaccense Cross Laminated Timber (CLT) Treated with Fire Retardant
TW483976B (en) Fire-protecting materials and its manufacturing methods
Korolchenko et al. Research of a new flame retardant material with set parameters of operational properties taking into account features of glued wooden structures
CN205736231U (zh) 无机复合装饰板
Fleischer The performance of wood in fire
CN204570977U (zh) 一种木质复合防火板
Gilbert Gedeon Wood as An Engineering Material: Fire Safety of Wood Construction