JPS6249630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249630B2
JPS6249630B2 JP53159434A JP15943478A JPS6249630B2 JP S6249630 B2 JPS6249630 B2 JP S6249630B2 JP 53159434 A JP53159434 A JP 53159434A JP 15943478 A JP15943478 A JP 15943478A JP S6249630 B2 JPS6249630 B2 JP S6249630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
column
pattern
circuit
data register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53159434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584987A (en
Inventor
Yutaka Yoshiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15943478A priority Critical patent/JPS5584987A/ja
Priority to US06/099,349 priority patent/US4321599A/en
Priority to GB7942169A priority patent/GB2038057B/en
Priority to DE19792951447 priority patent/DE2951447A1/de
Publication of JPS5584987A publication Critical patent/JPS5584987A/ja
Publication of JPS6249630B2 publication Critical patent/JPS6249630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドツトマトリツクス型デイスプレ
イの表示制御方式に関し、特にパーシヤル1ライ
ン表示を行なうワードプロセツサ等に用いられる
表示装置において、表示画面上における文字の配
列が美しく、かつ表示画面の使用効率もよく、し
かもコントロール回路が簡単でコスト的にも有利
な表示制御方式を提供する。
一般に、ワードプロセツサあるいはメモリタイ
プライタ等においては、表示文字のパターン構成
が、例えば縦7ドツト、横5ドツトのようなドツ
トマトリツクス型のデイスプレイが用いられてい
る。
このような表示装置は、編集や校正等のため
に、オペレータが必要な個所を表示することがで
きる程度のパーシヤル1ライン表示であり、表示
可能な文字数も20字前後で余り多くない。この場
合に、表示される文字の位置は、文字の横方向の
字幅に関係なく、常に一定のドツト数内に1文字
が表示されるようになつている。
したがつて、従来のドツトマトリツクス型デイ
スプレイでは、文字の配列状態によつて各文字の
前後のスペースが異なり、見難くくなる上に、デ
イスプレイ上に表示される文字数も限定されると
いう不都合があつた。
このような不都合を解決する方法としては、従
来のCRT(陰極線管)を用いたラスタースキヤ
ン型デイスプレイ装置において、垂直走査線の数
を変化させるようにした表示制御方式が知られて
いるが、このような表示制御方式をドツトマトリ
ツクス型デイスプレイに採用することはできな
い。
そこで、この発明の表示制御方式では、ドツト
マトリツクス型デイスプレイにおいて、表示画面
上の文字の配列が美しく、かつ表示画面の使用効
率も向上され、しかもそのコントロール回路が簡
単でコスト的にも有利となるようにすることを目
的とする。
第1図AとBは、文字「Sicotm」を表示する
場合の表示例であり、図Aは従来の表示方式によ
る場合、図Bはこの発明の表示制御方式による場
合を示す。
この第1図AとBとを見較べれば明らかなよう
に、「Sicotm」の配列は、この発明の表示制御方
式による図Bの方が、従来の表示方式による図A
よりも、ずつと見易く表示されている。また、こ
の「Sicotm」の11文字の行長は、従来の表示方
式の図Aでは35ビツトが必要であるのに対して、
この発明の表示制御方式の図Bでは31ビツトだけ
でよい。この表示例では、アルフアベツトの
「i」や「t」のように横方向のドツト数が少な
い文字を比較的数少なく用いている場合であるか
ら、表示される文字数は余り多くならない。しか
し、小文字「i」や「t」、「l」、「j」あるいは
大文字「I」や「J」等が多く含まれれば含まれ
るほど、その効果は顕著となる。
第2図は、この発明の表示制御方式を実施する
ためのコントロール回路の一例を示すブロツク図
である。図面において、1はデータレジスタ、2
はパターンジエネレータ、3はインヒビツト回
路、4はアノードドライバー、5は表示パネル、
6はオアゲート回路、7と8はアンドゲート回
路、9はインバータ、10はクロツクパルス発生
回路、11は1/6分周器、12はアンドゲート回
路、13はインバータ、14はオアゲード回路、
15はアンドゲート回路、16は列ドライバー、
17は列デコーダ、18は列カウンタを示し、ま
たCSは制御信号、t1〜toはクロツクパルス、IF
は表示スペース情報、O1〜O7は各パターンの縦
方向の出力線を示す。
データレジスタ1は、表示可能な最大桁数を保
有しており、またそのコードは、表示するキヤラ
クタの文字等が64種類までのときは6ビツト、
128種類までであれば7ビツトで、それぞれ1桁
分を構成するようにしている。
パターンジエネレータ2は、例えば縦7ドツ
ト、横5ドツトのパターン構成の場合には、5パ
ルスで1桁分のパターンを走査し、また縦9ドツ
ト、横7ドツトの場合には、7パルスで1桁分の
走査を行なう。
次に第3図は、この第2図のパターンジエネレ
ータ2に設けられているROMの一例で、アルフ
アベツト「A」と「I」と「i」の場合を示して
いる。
この第3図は、縦7ドツト、横5ドツト構成の
場合であり、各パターンの記憶されている領域
に、そのパターンのその列パターンの表示非表示
を指示する情報(以下、表示スペース情報IF、
という)が、パターンの一種として記憶されてい
る。この表示スペース情報IFは、表示ドツト範
囲(スペース)を決定するためのものである。
少なくとも、各キヤラクタを構成する列に、1
個以上のドツトが存在する場合には、それに対応
して表示スペース情報IFを“1”として付加
し、存在しない場合でも、見易いドツトパターン
の文字や記号を表示するために、ドツトが存在す
るものの他に、表示スペースをとる必要があれ
ば、表示スペース情報IFを“1”として記憶さ
せる(したがつて、キヤラクタを構成する列のド
ツトと、表示スペース情報IFとは、対応関係に
ない)。そして、この表示スペース情報IFは、列
カウンタ18へ与えられて、列制御に用いられ
る。
また、第4図は、第2図の回路の動作を説明す
るためのタイムチヤートである。
次の第5図は、表示パネル5上におけるアルフ
アベツト「A」と「I」と「i」の表示状態を示
す。
そこで、この発明の表示制御方式について、第
2図の回路と第4図のタイムチヤートを中心に説
明する。
図示されていない入力装置から入力される表示
データは、パターンジエネレータ2のパターンを
選択するためのアドレスコードとして、データレ
ジスタ1へ与えられる。この表示データとして
は、例えば第3図と第5図に示されるように、ア
ルフアベツトの「A」「I」「i」が入力されるも
のとする。
データレジスタ1とパターンジエネレータ2と
列カウンタ18とは、クロツクパルス発生回路1
0から送出されるクロツクパルスによつて同期し
ており、制御信号CSにより制御される。
さて、制御信号CSが例えば論理“1”のよう
なHレベルで入力されると、アンドゲート回路7
のゲートが開かれ、クロツクパルス発生回路10
からのクロツクパルスt1が、オアゲート回路6か
らデータレジスタ1へ入力される。このクロツク
パルスt1に同期して、表示データをデータレジス
タ1へ入力するとともに、インバータ9とアンド
ゲート回路12によつて表示データの入力中のパ
ターンジエネレータ2の出力をインヒビツトす
る。
表示データの入力が完了すると、制御信号CS
は例えば論理“0”のようなLレベルとなり、デ
ータレジスタ1は1桁目の表示データを出力状態
にすると同時に、アンドゲート回路7のゲートが
閉じられ、他方のアンドゲート回路8のゲートが
開かれる。そのため、データレジスタ1は、これ
以降は1/6分周器11からのパルスにより同期さ
れる。
そして、データレジスタ1からは1桁目の表示
データのコードが送出されて、パターンジエネレ
ータ2のアドレスが指定される。
この場合に、クロツクパルスt1は、同時にパタ
ーンジエネレータ2にも与えられて、指定された
アドレスの文字パターンの走査を開始する。
まず、アルフアベツトの「A」が記憶されてい
るアドレスが指定されると、第3図のように、パ
ターンジエネレータ2の出力線O1〜O7およびIF
からは、O1とO2が“0”で、O3〜O7とIFが
“1”の出力信号が同時に発生される。
出力線O1〜O7の出力信号は、インヒビツト回
路3からアノードドライバー4を通つて、表示パ
ネル5のアノードへ送られる。また表示スペース
情報IFは、オアゲート回路14から次のアンド
ゲート回路15へ与えられ、このアンドゲート回
路15でクロツクパルスt1とのアンド条件が検出
されて、列カウンタ18を1回カウントアツプさ
せる。列カウンタ18の出力は、列デコーダ17
へ入力されてデコードされ、このデコード出力に
よつて列ドライバー16は表示パネル5の第1列
目を指定する。
したがつて、表示パネル5では、アノードドラ
イバー4のアノード信号と列ドライバー16の出
力信号とのアンド条件により、アルフアベツト
「A」の1列目が点灯表示される。この状態は、
第5図の「A」のt1に示されている。
そして、次のクロツクパルスt2が発生される
と、パターンジエネレータ2からは2列目の信号
が出力され、同様にアノードドライバー4と列ド
ライバー16を作動させて、2列目の点灯表示が
行なわれる。
このようにして、クロツクパルスt3〜t5によ
り、順次3列目から5列目の走査が終了すると、
1桁分の点灯表示が行なわれる。
1桁分の走査が終ると、次のクロツクパルスt6
の入力により、1/6分周器11からパルス信号が
1個出力され、データレジスタ1をシフトすると
ともに、列カウンタ18をカウントアツプして、
1列分だけ列ドライバー16を進める。これによ
り、文字間のスペース量が確保される。また、こ
の1/6分周器11の出力は、インバータ13によ
り反転され、インヒビツト回路3を制御して、ス
ペース部分の点灯表示をインヒビツトさせる。
以上のように、列カウンタ18は、パターンジ
エネレータ2内に記憶されているIFが“1”の
ときは、その表示スペース情報IFによりカウン
トアツプされ、さらにスペースの1カウントを加
えた分だけ列のカウントを進め、パターンジエネ
レータ2内に記憶されているIFが“0”になる
と、カウントを停止する。
したがつて、アルフアベツトの「I」や「i」
の場合には、クロツクパルスt2〜t4の間だけ、こ
の表示スペース情報IFが出力され、クロツクパ
ルスt1とt2では表示スペース情報IFは送出されな
い。
以上の詳細に説明したとおり、この発明のドツ
トマトリツクス型デイスプレイの表示制御方式で
は、パターンジエネレータの各パターンが記憶さ
れている領域に、その各列毎に列パターンの表示
非表示を指示する情報(表示スペース情報IF)
を記憶させる記憶領域を設け、該記憶領域の情報
による前記列信号を制御して、前記列パターンの
表示非表示を行なうようにしている。
そのため、デイスプレイの表示画面上には、見
易いドツトパターンの文字や記号等が表示され、
また無駄な間隔が省略されるので、表示画面を効
率よく使用することができる。さらに、そのコン
トロール回路は簡単に構成することができるの
で、コスト的にも有利である等の優れた効果が達
成される。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来の表示方式による表示例、第1
図Bはこの発明の表示制御方式による表示例、第
2図はこの発明の表示制御方式を実施するための
コントロール回路の一例を示すブロツク図、第3
図は第2図のパターンジエネレータに設けられて
いるROMの一例で、アルフアベツト「A」と
「I」と「i」の記憶状態、第4図は第2図の回
路の動作を説明するためのタイムチヤート、第5
図に表示パネル上におけるアルフアベツト「A」
と「I」と「i」の表示状態を示す。 図面において、1はデータレジスタ、2はパタ
ーンジエネレータ、3はインヒビツト回路、4は
アノードドライバー、5は表示パネル、10はク
ロツクパルス発生回路、11は1/6分周器、16
は列ドライバー、17は列デコーダ、18は列カ
ウンタを示し、またIFは表示スペース情報、O1
〜O7は各パターンの縦方向の出力線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力装置からのキヤラクタ信号をコードとし
    て記憶するデータレジスタと、このデータレジス
    タからの出力信号をキヤラクタに対応するドツト
    パターンに変換するパターンジエネレータと、列
    信号を発生するためのタイミング発生回路と、ク
    ロツクパルス発生回路とを備えたドツトマトリツ
    クス型表示装置のコントロール回路において、前
    記パターンジエネレータの各パターンが記憶され
    ている領域に、その各列毎に列パターンの表示非
    表示を指示する情報を記憶させる記憶領域を設
    け、該記憶領域の情報により前記列信号を制御し
    て、前記列パターンの表示非表示を行なうことを
    特徴とするドツトマトリツクス型デイスプレイの
    表示制御方式。
JP15943478A 1978-12-20 1978-12-20 Display control system for dottmatrix display unit Granted JPS5584987A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943478A JPS5584987A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Display control system for dottmatrix display unit
US06/099,349 US4321599A (en) 1978-12-20 1979-12-03 High legibility multi-character dot matrix display
GB7942169A GB2038057B (en) 1978-12-20 1979-12-06 Dot matrix display apparatus
DE19792951447 DE2951447A1 (de) 1978-12-20 1979-12-20 Anzeigesystem mit einer mehrzeichen- punktmatrix

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943478A JPS5584987A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Display control system for dottmatrix display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584987A JPS5584987A (en) 1980-06-26
JPS6249630B2 true JPS6249630B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=15693658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15943478A Granted JPS5584987A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Display control system for dottmatrix display unit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4321599A (ja)
JP (1) JPS5584987A (ja)
DE (1) DE2951447A1 (ja)
GB (1) GB2038057B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587192A (en) * 1978-12-23 1980-07-01 Ricoh Kk Display control system for character display unit
JPS56156872A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Hitachi Ltd Character display unit
GB2090451B (en) * 1980-12-16 1985-01-23 Casio Computer Co Ltd Electronic display
US4504829A (en) * 1980-12-16 1985-03-12 Casio Computer Co., Ltd. Electronic equipment
JPS58144890A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 ミノルタ株式会社 文字発生装置における文字表示領域制御方式
DE3228589A1 (de) * 1982-07-30 1984-02-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur darstellung von zeichen auf einer einzeiligen anzeigeeinrichtung einer textstation
JPS60124257A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Ricoh Co Ltd 信号処理装置
US4623881A (en) 1983-12-29 1986-11-18 Arnold Mark G Method and apparatus for increasing the number of characters per line in a digitally generated display on a limited bandwidth raster scanned device
US4824266A (en) * 1985-12-27 1989-04-25 Kanzaki Paper Mgb. Co., Ltd Apparatus and method for storing regular and irregular characters
JPS63280674A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Canon Inc 文書処理装置
US5876132A (en) * 1995-05-23 1999-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for high character density printing utilizing low pel density characters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124639A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Sharp Corp Character processing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR685636A (fr) * 1929-11-27 1930-07-12 Reklame M B H Nuc Ges Perfectionnements aux réclames lumineuses à écriture mobile
US3274581A (en) * 1963-03-28 1966-09-20 Columbia Broadcasting Syst Inc Image scanning apparatus
US3276008A (en) * 1963-08-08 1966-09-27 Dick Co Ab Character alignment and proportional spacing system
JPS4947298B1 (ja) * 1969-11-22 1974-12-14
US3753038A (en) * 1970-12-11 1973-08-14 Owens Illinois Inc Method and apparatus for operating row-column matrix panels and devices
GB1500259A (en) * 1974-03-05 1978-02-08 Nat Res Dev Display devices
US3962700A (en) * 1974-12-30 1976-06-08 Ibm Corporation Alphanumeric gas display panel with modular control
US4074254A (en) * 1976-07-22 1978-02-14 International Business Machines Corporation Xy addressable and updateable compressed video refresh buffer for digital tv display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124639A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Sharp Corp Character processing system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2038057A (en) 1980-07-16
DE2951447A1 (de) 1980-06-26
DE2951447C2 (ja) 1987-04-30
GB2038057B (en) 1982-09-15
JPS5584987A (en) 1980-06-26
US4321599A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973244A (en) Microcomputer terminal system
US4544922A (en) Smoothing circuit for display apparatus
US3868673A (en) Display apparatus including character enhancement
US4203102A (en) Character display system
JPS6249630B2 (ja)
JPS62269989A (ja) 表示制御装置
US4011556A (en) Graphic display device
GB1581440A (en) Apparatus for displaying graphics symbols
JPH0570832B2 (ja)
KR0156950B1 (ko) 문자 표시 장치
US4390780A (en) LSI Timing circuit for a digital display employing a modulo eight counter
US4426645A (en) Character generating system
US3432845A (en) Numeric display
JPS6247312B2 (ja)
JPS599059B2 (ja) 表示装置の文字コ−ド拡張方法及び装置
USRE30785E (en) Microcomputer terminal system
JP3461063B2 (ja) 文字表示装置
JPH042958B2 (ja)
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
US5266939A (en) Memory data synthesizer
JP2674145B2 (ja) 表示制御装置
JPS632117B2 (ja)
JPS59113485A (ja) 表示制御方式
KR860002755A (ko) 컬러 화상(Color 畵像)의 표시장치
KR100748489B1 (ko) 디지탈 티브이의 문자 표시 장치