JPS6248334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248334B2
JPS6248334B2 JP52042179A JP4217977A JPS6248334B2 JP S6248334 B2 JPS6248334 B2 JP S6248334B2 JP 52042179 A JP52042179 A JP 52042179A JP 4217977 A JP4217977 A JP 4217977A JP S6248334 B2 JPS6248334 B2 JP S6248334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
breaker
current
breaker units
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52042179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127683A (en
Inventor
Satoru Yagiu
Tooru Tamagawa
Hisatoshi Ikeda
Hidekyo Mayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4217977A priority Critical patent/JPS53127683A/ja
Publication of JPS53127683A publication Critical patent/JPS53127683A/ja
Publication of JPS6248334B2 publication Critical patent/JPS6248334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複数のしや断器ユニツトを用いて直流
大電流をしや断する直流しや断器に係り、特に直
流大電流に伴うしや断器ユニツト相互間における
電磁誘導作用の影響を防止する直流しや断器の配
置構成に関する。
(従来の技術) 一般に直流送電や電気鉄道等の負荷には直流電
流を直接又は交流に交換した後供給する例が多
い。この場合、直流電流をしや断するために直流
しや断器を用いるが、この直流電流が小さいとき
には一個のしや断器ユニツトであつても十分であ
るが、直流電流が大きくなつてくるとその電流し
や断容量を満たす一個のしや断器ユニツトを製作
することは非常に難しくなつてくる。
このため、従来の直流しや断器は、第1図に示
すようにそれぞれ2個の直列のしや断点S1とS
2,S3とS4,S5とS6,S7とS8を有す
る2点切りしや断器ユニツトP1〜P4を並列に
接続して使用している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述したようなしや断器ユニツ
トを単に並列接続した構成では、例えばしや断器
ユニツトP1を形成するしや断点S1,S2に互
いに逆向きの電流が流れている。そして、両しや
断点S1,S2に直流大電流が流された場合、両
しや断点S1,S2には互いに離れようとする大
きな電磁力が作用する。尚、しや断点S1はしや
断点S3〜S8間にも電磁力が作用するけれど
も、近接していないため、しや断点S3〜S8か
らの大きな電磁力を受けることはない。また、こ
の電磁力は各しや断器ユニツトP1〜P4間にも
同様に作用する。よつて、例えば投入、しや断時
にしや断点S1で発生するアークは、電磁力の影
響を受けしや断点S2と逆側へ移動し、アークの
足が電極間から外れて耐アーク性能を具備してい
ないところの電極の側面に移行する。このため、
しや断器ユニツトがしや断不能になる場合があ
る。
また、各分岐の直流抵抗及びリアクタンスが異
なるため各分岐の電流分担の平衡化が困難とな
り、特定のしや断器ユニツトのみに大電流が流さ
れる虞れがあり、さらには電磁力の複雑な作用に
よつてしや断不能等種々の不都合な問題がでてく
る。
本発明は上記のような点にかんがみてなされた
もので、複数のしや断器ユニツトを、相互に電磁
力の影響を受けないようにするとともに、各分岐
点間の直流抵抗リアクタンスが等しくなるように
配置し、これによつて大電流の電磁力の影響によ
る種々の障害をなくし安定したしや断特性を得ら
れる直流しや断器を提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。先ず、第2図はそれぞれ2個のしや断点S
1とS2,S3とS4,S5とS6を有する3個
の2点切りしや断器ユニツトP1〜P3で直流し
や断器を構成した例である。而して、本例の直流
しや断器にあつてはこれら3個のしや断器ユニツ
トP1〜P3を同一しや断器ユニツトのしや断点
間および隣接するしや断器ユニツトのしや断点間
の距離を等しくかつ同心円状に配置するととも
に、その一方のしや断点S1,S3,S5を正極
性側としてこれら接続される電流入力線(図示:
実線)を同心円ほぼ中心部で共通接続しA分岐点
とする。個々のしや断器ユニツトP1,P2,P
3を構成するしや断点S1とS2,S3とS4,
S5とS6はそれぞれしや断器ユニツトP1〜P
3の下側で接続し、これによつて他方のしや断点
S2,S4,S6の上側を負極性側としてこれら
に接続される電流出力線(図示:一点鎖線)を同
じく同心円ほぼ中心部で共通接続しB分岐点とす
る。即ち、この直流しや断器の構成は複数のしや
断器ユニツトP1〜P3を同一しや断器ユニツト
のしや断点間および隣接するしや断器ユニツトの
しや断点間の距離を等しくかつ同心円状に配置
し、かつ相隣接するしや断点S1〜S6並びに電
流入出力線に流れる電流が逆方向になるようにし
て電磁力が互いに打ち消し合うようにするととも
に、それぞれのしや断点S1〜S6の入出力線を
同心円ほぼ中心部で共通接続し、かつ同一方向か
ら引き出すようにして各分岐点間の直流抵抗リア
クタンスを等しくしている。
次に、第3図はそれぞれ2個のしや断点を収納
するしや断器ユニツトを4個設置した場合の例で
ある。この直流しや断器にあつては、第2図に比
較し一個のしや断器ユニツトP4が増えている
が、第2図に示す場合と同様に相互のしや断器ユ
ニツトP1〜P4を同一しや断器ユニツトのしや
断点間および隣接するしや断器ユニツトのしや断
点間の距離を等しくかつ同心円状に配置するとと
もに、各しや断点S1〜S8の入出力線は同心円
ほぼ中心部で共通接続して同一方向から出す構成
である。
また、第4図は本発明の直流しや断器の他の実
施例であり、これは各々2個のしや断点S1とS
2〜S9とS10を収納したしや断器ユニツトP
1〜P5を同一しや断器ユニツトのしや断点間お
よび隣接するしや断器ユニツトのしや断点間の距
離を等しくかつ同心円状に配置するとともに、し
や断器ユニツト例えばP1の一方のしや断点S1
を正極性側としてこれは電流を供給し、一方、電
流の出力側である負極性側を隣接するしや断器ユ
ニツトP2のしや断点S4とする。このように、
2個のしや断器ユニツトの相隣接する2個のしや
断点S1とS4,S3とS6,…とをユニツトの
下側で接続し、かつ入出力線を全てユニツトの上
側から取り出すようにした構成である。
次に、第2図ないし第4図のうち例えば第2図
についてその動作を説明する。今、直流大電流を
分岐点Aから電流入力線(図示:実線)を通して
しや断器ユニツトP1〜P3のしや断点S1,S
3,S5に供給すると、しや断点S1,S3,S
5では上側から下側へ流れ、一方しや断点S2,
S4,S6では電流は下側から上側に流れさらに
電流出力線(図示:一点鎖線)を通して分岐点B
から出力される。このとき、各しや断器ユニツト
P1〜P3は同一しや断器ユニツトのしや断点間
および隣接するしや断器ユニツトのしや断点間の
距離を等しくかつ同心円状に配置され、かつ相隣
接する入出力線およびしや断点S1〜S6では互
いに逆方向の電流が流れるようになつているの
で、これらの電流によつてその周囲に作用する電
磁力は等しく、かつ互いに打ち消し合うように作
用するので、電磁力に関し各しや断点S1〜S6
には全く影響を与えない。さらに、分岐点A,B
間の入出力線の直流抵抗リアクタンスは等しいの
で、この点でも電磁力に関し相互に打ち消し合う
ことになる。従つて、第2図ないし第4図のよう
な配置構成にすれば直流しや断器のしや断動作を
安定に維持することができる。
また、入力線と出力線を近づけて配置すること
によりインダクタンスを小さくすることができ
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されないこと
は言うまでもない。例えば複数個のしや断点
Sa,Sb,…を並列接続する場合に、第5図およ
び第6図に示すようにそれぞれのしや断点Sa,
Sb,…を放射状に配置し、その内側に位置する
電流入力線を同心円中心部で共通にし、外側に位
置する電流出力線を第6図Bに示すように内側に
折り曲げてそのほぼ中心部で共通接続したもので
ある。
以上詳記したように本発明によれば、直流大電
流をしや断するしや断器にあつて、複数のしや断
器ユニツトを同一のしや断器ユニツトのしや断点
間および隣接するしや断器ユニツトのしや断点間
の距離を等しくかつ同心円状に配置し、かつ電流
入出力線を交互にして隣接同志の電流方向を互い
に逆になるようにしたので、電磁力は隣接間で互
いに打ち消し合い、従つて電磁力の不平衡による
しや断器のしや断不能になるようなことがなくな
り、常に安定したしや断特性でしや断することが
できる。また分岐点の直流抵抗リアクタンスが等
しいので、従来のように複雑な形で電磁力が作用
することがなくなり、この点でも電磁力の影響を
無視することができ、ひいては大電流のしや断器
に対する動作特定の安定に寄与することが大であ
る。また、しや断器としての等価インダクタンス
を小さくすることができ、通電接点を持つた構成
とする場合には通電接点よりしや断接点への転流
が極めて容易になる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数のしや断器ユニツトを有する従来
の直流しや断器の構成図、第2図は本発明に係る
直流しや断器の一実施例を説明する配置構成図、
第3図および第4図はしや断器ユニツトが増加し
た場合の直流しや断器の配置構成図、第5図およ
び第6図は複数のしや断点を並列に接続した場合
の配置構成図で、第6図Bは同図AのX―X線に
対応するしや断点の接続関係を示す図である。 S1〜S10…しや断点、P1〜P5…しや断
器ユニツト、A,B…分岐点、SL1〜SL4…分
流リアクトル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直列に接続された複数のしや断点からなるし
    や断器ユニツトを複数個、同一しや断器ユニツト
    のしや断点間および隣接するしや断器ユニツトの
    しや断点間の距離を等しくかつ同心円を形成する
    ように配置し、これらのしや断器ユニツトの電流
    入力線と電流出力線とを同一側に、かつ交互に隣
    接させて配置し、前記同心円のほぼ中心部で、電
    流入力線同志、電流出力線同志をそれぞれ接続し
    て同一方向から引き出すように配置し、隣接する
    前記しや断器ユニツト間の電磁力を互いに打ち消
    し、前記しや断器ユニツトの分岐点の直流抵抗リ
    アクタンスを等しくしてなることを特徴とする直
    流しや断器。
JP4217977A 1977-04-13 1977-04-13 Dc breaker Granted JPS53127683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217977A JPS53127683A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Dc breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217977A JPS53127683A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Dc breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127683A JPS53127683A (en) 1978-11-08
JPS6248334B2 true JPS6248334B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=12628752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217977A Granted JPS53127683A (en) 1977-04-13 1977-04-13 Dc breaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53127683A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032416A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
JPS5154226A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Fuji Electric Co Ltd Handotaihenkansochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032416A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
JPS5154226A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Fuji Electric Co Ltd Handotaihenkansochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127683A (en) 1978-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110492453A (zh) 一种储能系统及其多级短路保护系统
JP5972273B2 (ja) 小型大出力ダイオード/サイリスタ整流器構造
US3235774A (en) Metalclad switchgear in double-unit construction
JPS6248334B2 (ja)
US4677525A (en) Gas-insulated switchgear
US3081424A (en) Semi-conductor rectifier bridge construction
CZ11256U1 (cs) Vodič elektrického proudu pro proudový měřič nízkonapěťového vysokovýkonového pojistkového zařízení nebo nízkonapěťového výkonového přepínacího zařízení
JPS583214A (ja) 計器用変圧変流器用三相接続装置
US4868348A (en) Welding cable
JPS6245487Y2 (ja)
JPH0767213B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US2975306A (en) Zig-zag ring bus
ES495197A0 (es) Perfeccionamientos en una disposicion de conexiones para interruptores de proteccion de corriente de defecto multipo-lares
JPS631527Y2 (ja)
JPS6214129Y2 (ja)
US1583057A (en) Cutout panel
US1979683A (en) Switch structure
SU540305A1 (ru) Плавкий предохранитель
DE514904C (de) Anordnung fuer Freiluftstationen hoeherer Spannung
SU1081812A1 (ru) Вторичный токоподвод трехфазной дуговой электропечи
JPH03245706A (ja) ガス絶縁開閉装置
DE202014100723U1 (de) Modul eines modular aufgebauten, unterbrechungsfreien Stromversorgungssystem
DE569961C (de) Mehrphasiger elektrischer Schalter fuer hohe Stromstaerken
DE437272C (de) Schaltung zur Vereinfachung der Leitungsfuehrung bei Anschluss mehrerer parallel arbeitender Metalldampfgleichrichter an einen gemeinsamen Phasenzahltransformator
SU682983A1 (ru) Бесконтактный переключатель двух многофазных сетей