JPS6248129A - 信号搬送方法 - Google Patents

信号搬送方法

Info

Publication number
JPS6248129A
JPS6248129A JP18671785A JP18671785A JPS6248129A JP S6248129 A JPS6248129 A JP S6248129A JP 18671785 A JP18671785 A JP 18671785A JP 18671785 A JP18671785 A JP 18671785A JP S6248129 A JPS6248129 A JP S6248129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channels
channel
binary information
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18671785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takagi
高木 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaki Electric Co Ltd filed Critical Osaki Electric Co Ltd
Priority to JP18671785A priority Critical patent/JPS6248129A/ja
Publication of JPS6248129A publication Critical patent/JPS6248129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、低圧配電線、専用線の搬送用交流電圧波rL
:5dr++、H=’l#各−14/〜口1+S+1.
−ツノ+L’−)−1h五ノ(III5dr!三ト号(
例えばリップルコントロール信号)により情報伝送を行
う信号搬送方法の改良に関するものである。
(発明の背景) 第6図は従来の位相パルス信号の搬送方法を示す。送信
器は、搬送用交流電圧波lのゼロクロス点(位相O0或
いは180°)を中心とする所定位相範囲の低ノイズ領
域2に設定された複数の所定位相幅のチャンネルCH,
〜CHnに位相パルス信号3を注入し、受信器は、受信
レベル4をこえた信号を2進情報“l”、こえない信号
を2進情報“O°′として検出していた。この方法は、
S/N比が良好な場合には信頼度は高いが、S/N比が
低くなった場合、受信レベル4の決定が困難となり、信
号検出の信頼度が低下する。
(発明の目的) 本発明の目的は、J:述した問題点を解決し、S/N比
が低くなった場合においても、信号検出の信頼度を確保
することができる信号搬送方法を提供することである。
(発明の特徴) −に上目的を達成するために、本発明は、搬送用交流電
圧波]−に複数の所定位相幅のチャンネルを設定すると
共に、一つの2進情報を送信するために少なくとも二つ
のチャンネルから成る組を予め割り当て、送信器は、2
進情報の一方を送信する時は前記相中のすべてのチャン
ネルに同極性の信号を注入し、2進情報の他方を送信す
る時は前記相中のチャンネル間で極性が異なる信号を注
入し、受信器は、各チャンネルでの信号を搬送用交流電
圧波から分離し、該信号の信号本体部分のみを抽出し、
前記相中のチャンネル間における前記信号本体部分の極
性の変化の有無によって2進情報を判別するようにし、
以て、2進情報のいずれを送る場合でも組を構成する少
なくとも二つのチャンネルのどれにも同極性或いは異極
性の信号を注入するようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 第1図は本発明の信号搬送方法を説明する図である。搬
送用交流電圧波lのゼロクロス点(位相O0或いは18
0°)を中心とする所定位相範囲の低ノイズ領域2に、
複数の所定位相幅のチャンネルCH,〜CH,が設定さ
れる。そして、搬送用交流電圧波1を2サイクルずつ区
切って、前のサイクルlaのチャンネルCH,と後のサ
イクル1bのチャンネルCH,とが一つの組を構成し、
以下同様に前のサイクル1aと後のサイクルtbの同じ
番目のチャンネルがそれぞれ組を構成する。
送信器は、2進情報“0パを送信する時は組を構成する
前後のサイクルla、lbのチャンネルに同極性の位相
パルス信号3を注入し、2進情報゛1“を送信する時は
組を構成する前後のサイクルのチャンネル間で極性が異
なる位相パルス信号3を注入する。第1図の例では、チ
ャンネルCH,で2進情報“O”を送信するので、前の
サイクル1aのチャンネルCH,に十極性の位相パルス
信号3を注入し、後のサイクル1bのチャンネルCH2
にも十極性の位相パルス信号3を注入する。チャンネル
CH2で2進情報“l゛を送信するので、前のサイクル
laのチャンネルCH2に一極性の位相パルス信号3を
注入し、後のサイクル1bのチャンネルCH2には十極
性の位相パルス信号3を注入する。チャンネルCH3で
2進情報”1′°を送信するので、前のサイクルlaの
チャンネルCH3に十極性の位相パルス信号3を注入し
、後のサイクル1bのチャンネルCH3には一極性の位
相パルス信号3を注入する。チャンネルCHnで2進情
報“O°′を送信するので、前のサイクル1aのチャン
ネルCH,に一極性の位相パルス信号3を注入し、後の
サイクル1bのチャンネルCHnにも一極性の位相パル
ス信号3を注入する。
受信器は、各チャンネルCH,〜CHnでの位相パルス
信号3を搬送用交!’7tt圧波lから分離し、位相パ
ルス信号3の信号本体部分のみを抽出する。即ち、受信
器において受信される位相パルス信号3は、第2図に示
されるように、信号本体部分3aとその後続振動部分3
bとから成るが、−らl二r!Pj、+51!+、−N
ノJu、+hmk1.+Itノ!th1dsvLf11
−#−jr−↓−る信号本体部分3aのみを抽出し、後
続振動部分3bを除去する。
その後、組を構成する前後のサイクルの同じ番1−1の
チャンネルの信号本体部分3aの極性を検出し、極性が
同じであれば2進情報“0°゛、極性が異なれば2進情
報“l ”を受信したと判別する。
即ち、第1図の場合には、チャンネルCH,では極性が
十同志であるから、2進情報“0°”と判別し、チャン
ネルCH2では極性が−と+であるから、2進情報“1
゛と楕別し、チャンネルCH3では極性が十と−である
から、2進情報”1゛と判別し、チャンネルCHnでは
極性が一同志であるから、2進+nN“O°′とI別す
る。
信号本体部分3aの極性検出方法の一例を第3図により
説明する。前のサイクルlaのチャンネルCHjの抽出
位相幅Hにおける信号波形W1を抽出し、後のサイクル
1bの同じ番目のチャンネルCHjの抽出位相幅Hにお
ける信号波形W2(同極性)又は信号波形W3(異極性
)を抽出する。そして、信号波形W1と信号波形W2又
はW3との差の割合(WI  W2)/Wlを演算する
。同極性の場合、差(WI  W2)は極く小さいので
、差の、1合はほぼOとなる。異極性の場合1差(WI
  W3)は信号波形W、のほぼ2倍となるので、差の
割合はほぼ2どなる。したがって、抽出位相幅Hにおけ
る信号波形、即ち信号本体部分3aの差の割合がOに近
いか2に近いかをt1定し、Oに近ければ同極性とし、
2に近ければ異極性とする。
差の割合がOと2の中間であれば、ノイズと判別する。
第4図は、本発明を実施する場合の受信器を示す。
入力端子5は低圧配電線に接続され、低圧配電線の搬送
用交流電圧波Itフィルタ6及び制御回路7へ入力する
。フィルタ6は搬送用交流電圧波1から位相パルス信号
3を分離する。制御回路7は、搬送用交流電圧波1(l
a、lb)のチャンネルCH,−CHoを検出すると同
時に、第2図に示されるように、1チヤンネルを更に細
分した位相単位U、〜U70を検出する。A/D変換器
8は各チャンネルの位相単位U、−U2゜毎の位相パル
ス信号3のレベルをディジタル値に変換し、メモリ9は
これらのディジタル値を記憶する。演算器10は、記憶
された位相単位U、〜U20のレベルからピーク値を選
び、そのピーク値が存在する位相単位に基づいて信号本
体部分3aが存在する抽出位相幅H(第2図では位相単
位U4〜U1、)を決定し、メモリ9に記憶する。抽出
位相幅HはすべてのチャンネルCH,〜CHnでそれぞ
れ決定され、メモリ9に記憶される。次に、演算器10
は、前のサイクルlaのチャンネルCH,の抽出位相幅
Hにおけるディジタル値と後のサイクルibのチャンネ
ルCH,の抽出位相幅Hにおけるディジタル値との差(
ピーク値或いは積分値)の割合を演算し、その差の割合
が0に近ければ2進情報“O”と判別し、2に近ければ
2進情報°゛1′′と判別して、出力端子11から出力
する。
以下、同様に、組を構成する前後サイクルla。
1bのチャンネルCH2〜CHnについて順次演算し、
信号を検出する。
ノイズの場合、前後サイクルの同じ番目のチャンネルの
抽出位相幅Hに同一波形成いは逆波形のものが現れる可
能性は極〈小さいので、ノイズによって差の割合がOや
2に近くなることはまずない。
本実施例によれば、2進情報”o”、’“1“′のいず
れを送る場合でも組を構成する二つのチャンネルの両方
に同極性或いは異極性の位相パルス信号3を注入するよ
うにしたから、S/N比が低下した状7島での位相パル
ス信号3の検出の信頼度を向ヒさせることができる。
(変形例) 以りに説明した実施例では、前後2サイクルの同一番目
のチャンネルを一組としたが、同じサイクルの異なるチ
ャンネル同志でも、或いは所定数毎のサイクルのチャン
ネル同志でもよいし、二つのチャンネルに限らず、3チ
ャンネル以上で一組を構成するようにしてもよい。連続
する多数サイは、同じ位相パルス信号3を多数サイクル
にわたって繰り返し送信し、受信した同じ極性の信号本
体部分3aを加算モ均した後、信号検出を行うようにし
てもよい。
信号本体部分3aの極性検出は、波形のパターン判別等
によって行うこともできる。
本発明は位相パルス信号のみならず、連続周波信りにも
適用することができる。第5図に示されるように、連続
周波信号12は、會りり部分とケ下゛り部分とが振幅が
小さいので、それらの部分を除き、振幅の安定した部分
を信号本体部分12aとして抽出する。第5図では、位
相単位U、〜U16が抽出位相幅Hに決定されている。
(発明の効果) 以■−説明したように、本発明によれば、搬送用交流電
圧波トに複数の所定位相幅のチャンネルを設定すると共
に、一つの2進情報を送信するために少なくとも一つの
チャンネルから成る組を予め1’、IIりちて、送信器
は、2進情報の一方を送信する時は+i;i記M1中の
すべてのチャン摩ルに同極性のj、−j号を注入し、2
a情報の他方を送信する時は前記Ml中のチャンネル間
で極性が異なる信号を注入し、受信器は、各チャンネル
での信号を搬送用交流電圧波から分離し、該信号の信号
本体部分のみを抽出し、前記1中のチャンネル間におけ
る前記信号本体部分の極性の変化の有無によって2a情
報をI別するようにし、以て、2進情報のいずれを送る
場合でも組を構成する少なくとも二つのチャンネルのど
れにも同極性或いは異極性の信号を注入するようにした
から、S/N比が低くなった場合においても、信号検出
の信頼度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号搬送方法を説明する図。 第2図は位相パルス信号の受信波形図、第3図は本発明
における信号本体部分の極性検出方法の一例を説明する
波形図、第4図は本発明を実施する場合の受信器を示す
ブロック図、第5図は連続周波信号の受信波形図、第6
図は従来の信号搬送方法を説明する図である。 1・・・・・−搬送用交流電圧波、la・・・・・・前
のサイクル、lb・・・・・・後のサイクル、2・・・
・・・低ノイズ領域、3・・・・・・位相パルス信号、
3a・・・・・・信号本体部分、6・・・・・・フィル
タ、7・・・・・・制御回路、8・・・・・・A/D変
換器、9・・・・・・メモリ、10・・・・・・演算器
、12・・・・・・連続周波信号、12a・・・・・・
信号本体部分、CH,〜CHn・・・・・・チャンネル
、H・・・・・・抽出位相幅。 特許出願人 大崎電気T業株式会社 代  理  人  中     村       稔第
1図 2M1fi報 01 1   0 U+   U4       Ull        
 U20第5図 Lh  Us       tJ+6U20第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、搬送用交流電圧波上に複数の所定位相幅のチャンネ
    ルを設定すると共に、一つの2進情報を送信するために
    少なくとも二つのチャンネルから成る組を予め割り当て
    、送信器は、2進情報の一方を送信する時は前記組中の
    すべてのチャンネルに同極性の信号を注入し、2進情報
    の他方を送信する時は前記組中のチャンネル間で極性が
    異なる信号を注入し、受信器は、各チャンネルでの信号
    を搬送用交流電圧波から分離し、該信号の信号本体部分
    のみを抽出し、前記組中のチャンネル間における前記信
    号本体部分の極性の変化の有無によって2進情報を判別
    するようにした信号搬送方法。
JP18671785A 1985-08-27 1985-08-27 信号搬送方法 Pending JPS6248129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671785A JPS6248129A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 信号搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671785A JPS6248129A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 信号搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248129A true JPS6248129A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16193403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18671785A Pending JPS6248129A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 信号搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617374A (en) * 1994-06-14 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection device and clock recovery device using the same
US7929867B2 (en) 2002-10-24 2011-04-19 Nakagawa Laboratories, Inc. Emergency lamp and wireless emergency lamp data transmission system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093518A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5140016A (ja) * 1974-10-01 1976-04-03 Tokyo Electric Power Co Deetadensohoshiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093518A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5140016A (ja) * 1974-10-01 1976-04-03 Tokyo Electric Power Co Deetadensohoshiki

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617374A (en) * 1994-06-14 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection device and clock recovery device using the same
US7929867B2 (en) 2002-10-24 2011-04-19 Nakagawa Laboratories, Inc. Emergency lamp and wireless emergency lamp data transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038540A (en) Quadrature correlation pulse detector
CA2120598C (en) Outbound signal detector system and method
US4039938A (en) Method and apparatus for detecting faults in buried insulated conductors
JPH02181685A (ja) 信号弁別方式
JPH0627234A (ja) 二次レーダによって受信されるパルスの混信を検出するための方法及び装置
KR890004497A (ko) 바이페이즈 신호의 복조방법
JPS6248129A (ja) 信号搬送方法
US4325068A (en) Loran-C signal processor
US3480869A (en) Timing recovery circuit for use in frequency-modulated,differentially coherent phase modulation (fm-dpm) communication system
US4013967A (en) Mid-pulse detector
JPH0226421B2 (ja)
US3013211A (en) Counter type phase-pulse detector
CN1155960A (zh) 带有改进音频检测的传输系统
JPS60143039A (ja) 干渉波検出方式
JPS59127542A (ja) 位相パルス信号のレベル検定方法
JPS6248128A (ja) 信号搬送方法
SU902270A1 (ru) Устройство адаптивной демодул ции сигналов двухканальной частотной телеграфии
JPS586418B2 (ja) 信号受信方式
JPS6321151B2 (ja)
SU890320A1 (ru) Способ акустического каротажа скважин
EP0998043A3 (en) Method and apparatus for defining and generating local oscillator signals for down converter
JPS5912844Y2 (ja) Fs信号復調装置
US4406006A (en) Dual-signal A-M receiving apparatus
JPH06284049A (ja) 電路を用いたデータ伝送装置
JP2000009702A (ja) 超音波探傷装置