JPS624608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624608B2
JPS624608B2 JP53110773A JP11077378A JPS624608B2 JP S624608 B2 JPS624608 B2 JP S624608B2 JP 53110773 A JP53110773 A JP 53110773A JP 11077378 A JP11077378 A JP 11077378A JP S624608 B2 JPS624608 B2 JP S624608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
output
safety
discharge
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53110773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538422A (en
Inventor
Motoshi Myanaka
Kenji Todo
Yoshinori Kudo
Sumio Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11077378A priority Critical patent/JPS5538422A/ja
Priority to PCT/JP1979/000231 priority patent/WO1980000608A1/ja
Priority to US06/197,775 priority patent/US4370126A/en
Publication of JPS5538422A publication Critical patent/JPS5538422A/ja
Priority to DK202280A priority patent/DK202280A/da
Publication of JPS624608B2 publication Critical patent/JPS624608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/34Continuously applied ignition cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/36Spark ignition, e.g. by means of a high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/04Heating water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温水ボイラや温風暖房機の熱源のバ
ーナの燃焼を制御する装置の回路に関するもので
ある。詳説するならば、着火後も引続き着火のた
めの放電動作を所定時間継続させる後放電ありの
シーケンスを有する制御回路に関するものであ
る。
燃焼制御装置は、着火動作を開始して所定の安
全時間内に着火しない場合、燃料の供給を停止し
て安全を計るように構成されなければならない。
そして燃料の供給停止を行う安全タイマが故障し
た場合にも安全が確保されるように構成されなけ
ればならない。
以下この種燃焼制御装置を第1図、第2図によ
り説明する。この種の装置は、燃焼の開始に先立
ち、先ず燃焼用送風機を駆動し、空気を供給して
炉内の未然ガスを掃気するプリパージを行うの
で、これを備えたものについて説明する。また後
放電有りのシーケンスを有するものについて説明
する。
第1図、第2図において、被加熱体の温度が低
下すると端子1からその信号がコントロール回路
2に入力される。その信号が運転開始信号とな
り、端子3から送風機駆動信号が出力され送風機
が運転を開始し、プリパージを開始する。また同
時に運転開始信号によつて、タイマ回路4は端子
5からのクロツクパルスを分周し計時を開始す
る。そして所定時間(プリパージ時間という)経
過するとタイマ回路4からプリパージ終了信号が
出力され、それによつて端子6,7から着火装置
駆動信号、燃料弁駆動信号が出力され、着火装
置、燃料弁が駆動され、着火動作に入る。着火装
置は放電を行う。所定時間(安全時間という)内
に着火すると、端子8から炎信号が入力され、運
転が継続され、さらに所定時間(後放電時間とい
う)放電が継続される。その後定常燃焼となる。
もし、前記安全時間内に着火が検出されない場
合は故障と判断し、タイマ回路4からの安全時間
終了信号によつて、不着火信号が出力され、それ
によつて破線の如く端子9から安全装置駆動信号
が出力され、安全装置が動作し、送風機、燃料弁
着火装置を停止させ安全を計る。
以上のように不着火の場合は、タイマ回路4か
らの安全時間終了信号によつて燃料弁が遮断され
る。従つて安全時間を計時するタイマが故障した
場合は、安全時間終了信号が出力されないことに
なり、不着火の場合は燃焼が放出し続けられるこ
とになり、非常に危険である。
これに対し、従来ではこの安全時間を計時する
タイマを2つ設けることで対処している。従つ
て、従来ではタイマがプリパージ時間を計時する
タイマ、後放電時間を計時するタイマ、安全時間
を計時するタイマの2つ、計4つが必要となつて
いた。
本発明は少いタイマで安全を計ることを目的と
するものである。本発明は安全時間を計時する安
全タイマ、及び後放電時間を計時する後放電タイ
マをそれぞれ独立して設け、後放電タイマを安全
タイマと共に計時を開始し、安全時間終了後に後
放電時間を有するように設け、不着火の場合後放
電タイマの出力によつても燃料弁を遮断できるよ
うにしたものである。従つて本発明によれば、不
着火時安全タイマが故障しても、後放電時間の終
了によつて燃料弁を遮断できるので、後放電タイ
マが安全タイマの第2の安全タイマとして機能す
ることになり、少いタイマで安全を計ることがで
きるものである。
以下本発明を第3図に示す一実施例により説明
する。本実施例は、後放電有りと後放電無しの2
つのシーケンスを備えた集積回路である。各端子
の信号はデジタル値の“0”又は“1”である。
12,13はフリツプフロツプであり、基準タ
イマ14を構成する。15はANDゲート、1
6,17,18はフリツプフロツプであり、プリ
パージ時間を計時するタイマ19(以下プリパー
ジタイマという)を構成する。20はANDゲー
ト、21,22はフリツプフロツプであり、安全
時間を計時するタイマ23(以下安全タイマとい
う)を構成する。24はANDゲート、25,2
6,27はフリツプフロツプであり、後放電を計
時するタイマ28(以下後放電タイマという)を
構成している。
29は、端子1からの被加熱体の温度が低下し
たことを知らせる信号によつて、運転の開始を指
示する信号の“1”を出力する端子であり、イン
バータ30を介して前記各タイマ14,19,2
3,28のリセツト端子に接続されている。
31は後放電の有無を選択する端子であり、
“有り”の場合“1”が入力される。32はイン
バータ、33はNANDゲート、34はANDゲー
トである。そのANDゲート34の出力35が着
火装置駆動用の端子であり、端子6を有する出力
回路に接続されている。36はANDゲートで、
燃料弁駆動端子37に接続されている。また該端
子は端子7を有する出力回路に接続されている。
38はNANDゲート、39はインバータ、40は
ANDゲートである。そのANDゲート40の出力
が安全装置駆動端子41であり、端子9を有する
出力回路に接続されている。
かかる構成において、後放電有りの場合につい
て説明する。端子31には“1”が入力されてい
る。運転開始信号端子29が、“0”から“1”
になり運転開始が指示されると、別回路によつて
送風機が駆動されプリパージを開始すると共に、
インバータ30の出力が“0”となり、各タイマ
14,19,23,28のリセツト入力が“0”
となり、各タイマはリセツトが解除される。従つ
て基準タイマ14はクロツクパルス5に従つて分
周を開始する。プリパージ時間の開始である。出
力Q13が“1”になると、プリパージタイマ1
9の出力18の出力は、“1”のためANDゲー
ト15の出力は“1”となり、プリパージタイマ
19が分周を開始する。
プリパージ時間が経過すると、プリパージタイ
マ19の出力Q18に“1”が出力される。これ
が着火開始信号となる。この信号Q18は安全タ
イマ23のANDゲート20、後放電タイマ28
のANDゲート24に入力され、このときそれぞ
れのタイマ23,28の出力22,27は
“1”であるので、基準タイマ14の出力Q13
に従つてそれぞれのタイマ23,28は分周を開
始する。安全時間の開始である。プリパージタイ
マ19は出力18の“0”によつて、出力Q1
8の“1”を保持する。
またこのときインバータ32の出力は“0”の
為、NANDゲート33の出力は“1”である。従
つてANDゲート34への出力は“1”となり、
着火装置駆動端子35は“1”となり、着火装置
を駆動する。着火装置は放電を開始する。また後
放電タイマ28の出力Q27は“0”の為、
NANDゲート38の出力は“1”であり、AND
ゲート36の各入力は、“1”となり、出力は
“1”となり、燃料弁駆動端子37が“1”とな
り、燃料弁を開放させる。これによつて着火動作
が開始する。
安全時間内に着火し、端子8から炎信号の
“1”が入力されると、インバータ39の出力は
“0”となり、ANDゲート40の出力は“0”と
なり、安全装置駆動端子41は“0”のままであ
る。従つて安全時間が経過し、安全タイマ23の
出力Q22から“1”が出力されても、安全装置
が動作することはない。またNANDゲート33の
出力は“1”のままであるので、ANDゲート3
4は“1”のままであり、着火装置は放電を続け
る。安全タイマ23は出力22の“0”によつ
てその状態を保持する。
さらに時間が経過し、後放電時間を経過すると
後放電タイマ28の出力27が“0”となり、
ANDゲート34の出力は“0”となり、着火装
置の駆動は停止される。一方、出力Q27が
“1”となるが、既に着火しておりNANDゲート
38は“1”であり、燃料弁の開放は続けられ、
定常燃焼に移行する。
安全時間内に不着火の場合は、端子8が“0”
の為、インバータ39の出力は“1”となり、安
全タイマ23の出力Q22の“1”によつて
ANDゲート40の出力が“1”となり、安全装
置駆動端子41が“1”となり、安全装置が作動
し、送風機、着火装置燃料弁への電源を遮断し、
運転を停止させると共に、警報状態を表示す
る。。
また、不着火の場合、後放電時間を経過する
と、出力Q27は“1”となるので、NANDゲー
ト38の入力はいずれも“1”となり、NANDゲ
ート38の出力は“0”となり、従つてANDゲ
ート36の出力は“0”となるので、燃料弁駆動
端子37も“0”となり、燃料弁の遮断を指示す
る。また、出力27は、“0”となるのでAND
ゲート34も、“0”となり、着火装置の停止を
指示する。またANDゲート24によつてその状
態を保持する。
つまり、不着火の場合、燃料弁の遮断は、安全
タイマ23による安全装置と、後放電タイマ28
による端子37の両方によつて2重に行なわれる
ものである。
従つて、もし不着火にもかかわらず、安全タイ
マ23、ANDゲート40、出力回路、又は安全
装置が故障し、警報装置が作動しなくても、後放
電タイマ28の出力によつて燃料弁を閉じること
ができ、危険を防止できるものである。即ち後放
電タイマ28は安全タイマ23の第2の安全タイ
マとしても作用するものである。
この場合、送風機の運転は停止できないが、送
風機の運転は危険ではないので可である。また、
警報ランプ等の警報表示装置も作動しない。しか
し送風機のみの運転の継続によつて警報状態を認
識できる。
上記説明は安全時間内に不着火の場合の説明で
あるが、安全時間を過ぎて消炎した場合も同様で
ある。安全時間が経過すると22の出力“0”
によつてQ22に“1”が保持されている。後放
電時間内に消炎した場合は安全タイマの出力Q2
2が、“1”なので消炎とともに安全装置が作動
する。そして後放電時間の経過により電磁弁の出
力回路を遮断する。また、後放電時間経過後の消
炎の場合は、出力Q22,Q27は既に“1”な
ので、安全装置の作動及び電磁弁の出力回路の遮
断は同時である。
後放電無しの場合について説明する。端子31
は“0”である。このためNANDゲート33の出
力は端子8の炎信号によつて決定される。即ち、
着火し端子8が“1”になればNANDゲート33
の出力は“0”となり、着火装置の放電は停止さ
れる。他の動作は後放電有りの場合と同様であ
る。つまり、後放電タイマ28は安全タイマ23
の第2の安全タイマとしてのみ機能する。不着火
で安全タイマの故障のとき、安全時間終了後、後
放電タイマによる燃料弁の遮断まで燃料の放出が
続くが、この時間が危険を生じない時間であれば
問題はない。一般にこの種のバーナの後放電時間
は短いので、後放電タイマ28をそのまま第2の
安全タイマとして利用可能である。
上記実施例のNANDゲート38の出力で燃料弁
のみを制御しているが、ANDゲート40に入力
させてもよい。この場合ANDゲート40が正常
であれば、安全装置を用いて運転を停止できる。
上記実施例ではプリパージ有りの場合について
説明したが、これを備えないものについても利用
できる。また、2つのシーケンスを備えたものに
ついて説明したが、後放電有りのものの単独の場
合にも利用できる。
上記実施例では安全時間が経過したとき、炎の
有無をチエツクしているが、インバータ39の出
力をANDゲート20の入力に接続し、炎信号の
ないときのみ出力Q22が出力されるようにして
もよい。
上記実施例では途中消炎に対し安全装置が作動
する旨説明したが、途中消炎に対し再着火動作、
例えばプリパージの最初に戻るものでは安全装置
は作動しないように構成される。
上記作用を要約すると、運転開始信号端子29
が“1”になるとクロツクパルス入力端子5より
クロツクパルスが基準タイマ14に供給されフリ
ツプフロツプ13の出力はクロツクパルスの1/4
に分周される。このパルスが、プリパージタイマ
19に供給されれ、基準タイマ出力のパルス周期
の4倍の時間を有するプリパージ時間を作る。
18が0となるとプリパージタイマ19はカウン
トを終了しQ18は“1”を続行する。
Q18が1となると安全タイマ23、後放電タ
イマ28はカウントを開始し安全時間及び後放電
時間を作る。
作動のタイムチヤートを第4図に示す。(a)図は
後放電有りの場合、、(b)図は後放電無しの場合を
示す。
着火装置駆動端子35、燃料弁駆動端子37、
安全装置駆動端子41は炎信号入力端子8の条件
に応じ図示の様な出力となる。図で点線は炎信号
有“1”、実線は炎信号無し“0”の場合を示
す。
(1) 後放電有の場合 a図 プリパージ時間が終了すると、着火装置駆動端
子35燃料弁駆動端子37がONし、着火動作を
開始する。着火すると炎信号入力端子8が点線に
て図示した様にONする。着火装置駆動端子35
は後放電時間終了とともにOFFする。
燃料弁駆動端子37は点線図示の通りONを続
行し定常燃焼に入る。安全装置駆動端子41は
ONしない。
安全時間が経過しても着火しない場合は、実線
図示の様に安全装置駆動端子41は安全時間終了
後ONし、更に後放電時間経過後燃料弁駆動端子
37もOFFし、二重安全を図る。
(2) 後放電無しの場合 b図 プリパージ時間が終了すると、着火装置駆動端
子35、燃料弁駆動端子37がONし着火動作を
開始する。着火すると、炎信号入力端子8が点線
図示の様にONする。これにともない着火装置駆
動端子35は点線図示の様にOFFする。燃料弁
駆動端子37はONを続行し、安全装置駆動端子
41はONしない。
安全時間を経過しても着火しない場合は、実線
図示の様に安全装置駆動端子41が安全時間終了
後ONし、更にa図の後放電時間終了に対応する
時点で燃料弁駆動端子37もOFFし二重安全を
図る。
以上の如く本発明は、安全タイマ、後放電タイ
マをそれぞれ独立して設け、後放電タイマを安全
タイマと共に計時を開始し、安全時間終了後に後
放電時間を有するように設け、不着火の場合後放
電タイマの出力によつても燃料弁を遮断できるよ
うにしたので、不着火時安全タイマが故障しても
安全を計ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃焼制御装置のブロツク図、第2図は
燃焼制御装置の各機器の動作を説明する図、第3
図は本発明の一実施例の燃焼制御装置の回路図で
ある。第4図はタイムチヤート図で、a図は後放
電有りの場合、b図は後放電無しの場合を示す。 1…温度信号入力端子、2…コントロール回
路、3…送風機駆動信号端子、4…タイマ回路、
5…クロツクパルス入力端子、6…着火装置駆動
信号端子、7…燃料弁駆動信号端子、8…炎信号
入力端子、9…安全装置駆動信号端子、12,1
3…フリツプフロツプ、14…基準タイマ、1
6,17,18…フリツプフロツプ、19…プリ
パージタイマ、21,22…フリツプフロツプ、
23…安全タイマ、25,26,27…フリツプ
フロツプ、28…後放電タイマ、29…運転開始
信号端子、31…選択端子、35…着火装置駆動
端子、37…燃料弁駆動端子、41…安全装置駆
動端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クロツクパルスによつて駆動されるプリパー
    ジタイマと、プリパージタイマの出力及びクロツ
    クパルスを入力とする論理積回路によつて駆動さ
    れる安全タイマ並びに後放電タイマを備え、プリ
    パージタイマ出力と後放電タイマの否定出力、炎
    信号の否定出力を入力とする論理積回路にて形成
    される着火装置駆動出力回路と、安全タイマ出力
    と炎信号の否定出力を入力とする論理積回路にて
    形成される安全装置駆動出力回路と、プリパージ
    タイマ出力回路により形成される燃料弁駆動出力
    回路を有する燃焼制御装置において、後放電タイ
    マ出力と炎信号の否定出力を入力とする論理積回
    路出力により燃料弁駆動出力を停止する回路を設
    けたことを特徴とする燃焼制御装置。
JP11077378A 1978-09-11 1978-09-11 Control device for burner Granted JPS5538422A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077378A JPS5538422A (en) 1978-09-11 1978-09-11 Control device for burner
PCT/JP1979/000231 WO1980000608A1 (en) 1978-09-11 1979-08-31 Combustion control system
US06/197,775 US4370126A (en) 1978-09-11 1979-08-31 Combustion control apparatus
DK202280A DK202280A (da) 1978-09-11 1980-05-09 Apparat til styring af forbraending

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077378A JPS5538422A (en) 1978-09-11 1978-09-11 Control device for burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538422A JPS5538422A (en) 1980-03-17
JPS624608B2 true JPS624608B2 (ja) 1987-01-31

Family

ID=14544218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077378A Granted JPS5538422A (en) 1978-09-11 1978-09-11 Control device for burner

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4370126A (ja)
JP (1) JPS5538422A (ja)
DK (1) DK202280A (ja)
WO (1) WO1980000608A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175818A (en) * 1981-04-24 1982-10-28 Hitachi Ltd Combustion control device
US4496305A (en) * 1982-06-10 1985-01-29 Precision Timer Co., Inc. Ignition control circuit for a boiler system
EP0143865A1 (en) * 1983-12-06 1985-06-12 Ronald Ellis Burner control
JPS61125521A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Rinnai Corp 燃焼器の制御装置
DE3905603A1 (de) * 1989-02-23 1990-08-30 Eberspaecher J Heizgeraet fuer mobile einheiten
US5271375A (en) * 1990-06-13 1993-12-21 Ekermans Wilhelm E Monitoring of gas flow
US5197665A (en) * 1990-11-29 1993-03-30 Rheem Canada Ltd. Water heater
US5154160A (en) * 1991-05-12 1992-10-13 Q Industries Food Equipment Co. Automated oven with gas-fired radiant heater assembly
FR2794847B1 (fr) * 1999-06-08 2001-07-20 Gaz De Petrole Procede pour empecher la flamme d'un bruleur de s'eteindre et bruleur facilitant sa mise en oeuvre
US7081144B2 (en) * 2003-04-04 2006-07-25 Texaco Inc. Autothermal reforming in a fuel processor utilizing non-pyrophoric shift catalyst
US8637792B2 (en) 2011-05-18 2014-01-28 Prince Castle, LLC Conveyor oven with adjustable air vents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425713Y2 (ja) * 1973-09-28 1979-08-27
JPS587130B2 (ja) * 1976-11-29 1983-02-08 株式会社日立製作所 燃焼制御装置
US4249884A (en) * 1977-12-27 1981-02-10 Electronics Corporation Of America Burner control apparatus with stabilized pilot flame timing interval
US4230444A (en) * 1978-04-17 1980-10-28 Johnson Controls, Inc. Method and apparatus for fuel ignition system including complete cycling of flame relay prior to trial for ignition

Also Published As

Publication number Publication date
US4370126A (en) 1983-01-25
JPS5538422A (en) 1980-03-17
WO1980000608A1 (en) 1980-04-03
DK202280A (da) 1980-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK158161B (da) Forbraendingsstyresystem
JPS624608B2 (ja)
EP2304331B1 (en) Ignition control with safeguard function
JPS6227331B2 (ja)
CA1133093A (en) Timer circuit arrangement in digital combustion control system
GB1110376A (en) Improvements in or relating to combustion control systems
JPH033806Y2 (ja)
JPS6027898B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0125897Y2 (ja)
JPS6333614B2 (ja)
JPH0249485Y2 (ja)
JPS6027897B2 (ja) 燃焼器制御装置
JPS6345007B2 (ja)
JPH08145355A (ja) 燃焼制御装置
SU970042A1 (ru) Устройство дл автоматического розжига горелки котлоагрегата
JPS6330037Y2 (ja)
JPS6335237Y2 (ja)
JPS5812021Y2 (ja) 燃焼器の点火安全装置
JPS636609Y2 (ja)
US3518034A (en) Burner safety control system
JPS6330038Y2 (ja)
JPS6319774B2 (ja)
JPH0136052Y2 (ja)
SU1000680A1 (ru) Устройство автоматического управлени розжигом горелки
JPS60235917A (ja) タイマ付ガステ−ブルコンロ