JPS6245680B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245680B2
JPS6245680B2 JP56140133A JP14013381A JPS6245680B2 JP S6245680 B2 JPS6245680 B2 JP S6245680B2 JP 56140133 A JP56140133 A JP 56140133A JP 14013381 A JP14013381 A JP 14013381A JP S6245680 B2 JPS6245680 B2 JP S6245680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle element
plasma
gas
cathode
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56140133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842200A (ja
Inventor
Susumu Hiratake
Yasunobu Shimomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56140133A priority Critical patent/JPS5842200A/ja
Publication of JPS5842200A publication Critical patent/JPS5842200A/ja
Publication of JPS6245680B2 publication Critical patent/JPS6245680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は筒状の内側ノズル要素と、それを取
り囲む筒状の陰極と、更にそれを取り囲む筒状の
外側のノズル要素とから成つて、陰極における環
状のアーク放出部からアークを放出させると共に
そのアークによつてプラズマ化したガスを外側ノ
ズル要素の開口部から噴出させ、それと同時に内
側ノズル要素の中空部を通して材料を上記プラズ
マ化したガス中に供給して、種々の処理を行ない
得るようにしているプラズマトーチに関するもの
である。
従来のこの種のプラズマトーチにあつては、環
状のアーク放出部から放出されるアークの交点の
位置が外側ノズル要素の開口部よりも外にある
為、前記のプラズマ化したガスを対象物に照射し
てその処理を行なおうとする場合、対象物と上記
開口部との間に大きい距離を必要としてその間で
のエネルギーロスが大きくなる欠点があつたり、
また対象物における処理領域が広幅となつてしま
つて微細な作業が困難となつたり処理能力が低下
する欠点があつた。更にまた内側ノズル要素の中
空部を通して供給した材料を上記プラズマ化した
ガスによつて活性化させることが不充分となつて
処理が不確実となる欠点もあつた。
そこで本発明は、上述の欠点を除くようにした
もので、エネルギーロスを小さく保つた状態で処
理を行なうことができ、更に微細な領域での処理
も容易に行なうことができ、更にまた上記材料を
ガス中に供給しながらの作業も確実に行ない得る
ようにしたプラズマトーチを提供しようとするも
のである。
以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図において、1は内側ノズル要素で、銅
等の金属材料でもつて中空の筒状に構成されてお
りその中空部は材料の供給孔2となつている。3
は材料の送出口を示す。4は材料供給管で、供給
孔2に連通させてある。5は陰極で、中空の筒状
に構成されており、内側ノズル要素1に対し、絶
縁材料で形成された保持材6を介して内側ノズル
要素1と同軸状態となるように連結してある。こ
の陰極5は銅で形成された筒状の本体7とその本
体7先端に連結した高融点金属(例えばタングス
テン)製の環状の極部材8とから構成されてお
り、また極部材8の先端は環状のアーク放出部9
となつている。11は外側ノズル要素で、銅等の
金属材料でもつて中空の筒状に構成されており、
陰極5に対し、絶縁材料で形成された保持材12
を介して陰極5と同軸状態となるように連結して
ある。13は外側ノズル要素11の一端開口部を
構成する噴出孔で、後述のようにプラズマ化した
ガスを柱状に束ね得るよう細径の筒状に形成され
ている。14は外側ノズル要素11の内部に形成
された通水路で、給水管15が連通させてあり、
図示外の冷却水供給装置から給水管15を介して
冷却水(他の冷却用流体の場合もある)が流通さ
せられるようになつている。尚内側ノズル要素
1、陰極5(本体7及び極部材8)にも同様の通
水路を備えさせても良い。17,18は夫々内側
ノズル要素1と陰極5、陰極5と外側ノズル要素
11の間に形成された環状(筒状)のガス流通路
を示し、夫々プラズマ化用ガスの供給管19が連
通させてある。
上記構成のものにあつては、処理対象物20に
噴出孔13を対向させると共に、陰極5及び対象
物20(金属等の導電材料)を夫々接続線21,
22でもつて図示外の電源装置の陰極及び陽極に
夫々接続し、それらの間に周知の如くプラズマ生
成用の電圧を印加する。一方図示外のプラズマ化
用ガスの供給装置から供給管19を介してプラズ
マ化用のガス(例えばアルゴン、ヘリウム、窒素
等の不活性ガス)を流通路17,18に供給し、
それを噴出孔13から噴出させる。この状態にお
いて外側ノズル要素11と陰極5との間において
高周波放電等の周知の方法によつて点弧を行なえ
ば、陰極5における環状のアーク放出部9からア
ークが放出し、そのアークによつて上記ガスがプ
ラズマ化され、そのプラズマ化されたガスは噴出
孔13から対象物20に向けて噴出する。この場
合、噴出孔13は、上記環状のアーク放出部9か
ら放出されたアークの交点P0がその噴出孔13の
内側に位置するように形成してあるから、上記プ
ラズマ化したガスは、細幅の柱状に束ねられた状
態で噴出孔13から噴出する。
次に上記プラズマトーチを用いての種々の処理
を説明する。
(1) 処理対象物に対して肉盛処理を行なう場合に
は、材料供給管4から肉盛り用の粉末状の材料
(処理対象物20と同質または異質の金属材
料)を搬送用のガスと共に供給孔2に供給す
る。するとその材料は送出口3から前記プラズ
マ化した柱状のガス中に入り、そこで溶融さ
れ、更にプラズマ化した柱状のガスと共に対象
物20へ向けて進んでその対象物20に第2図
に示す如く付着する。この場合上記プラズマ化
したガスは細幅の柱状である為、上記材料は完
全に溶融されて対象物20に到達すると共に、
処理対象物20において上記材料が肉盛りされ
た部分の幅(処理領域幅)Wも極めて狭幅にす
ることができる。尚このような肉盛の場合、粉
状材料の飛散を防止し、歩留向上、粉状材料の
完全溶融を図る為に、上記供給孔2、送出口3
の径を例えば1.5mm〜2mmにするとよい。
次に、溶接、溶射は上記肉盛と同様に行なわ
れるが、溶接の場合には内側ノズルへの供給材
料として処理対象物と同質の材料(金属)が、
また溶射の場合には対象物と無関係にセラミツ
ク、金属、プラスチツクなど種々のものが用い
られる。
(2) 処理対象物の切断を行なう場合には、内側ノ
ズル1の供給孔2への供給材料として酸素また
は空気を用いる。すると第3図に示される如く
前記プラズマ化したガスにより急速加熱された
対象物(例えば軟鋼)20の表面に酸素が作用
してその部分が溶融、酸化され、その部分が吹
きとばされて切断がなされる。この場合、上記
の如く酸素が用いられている為に酸化反応が生
じ、切断スピードは極めて速くなる。また切断
面もシヤープである。更にその上、対象物20
への窒素ガスの溶け込みがなくなつてブローオ
ールが少なくなり、切断面の品質が向上する。
尚上記切断の場合、溶融部を速やかに飛散させ
シヤープな切断面を得る為に、上記供給孔2及
び送出口3の孔径は例えば0.5mm〜1mmにする
とよい。
(3) 次に種々の被処理物の化学反応の場合(例え
ばアルミニウムを窒化する場合)には、被処理
物を供給管4を介して供給孔2から上記プラズ
マ化したガス中に供給する。この場合そのプラ
ズマ化したガスは細幅の柱状に束ねられている
為、被処理物がそのガス中を通過してガスと接
触する時間が長く、従つて被処理物の反応は完
全となる。
次に第4図は本願の異なる実施例を示すもので
ある。即ち、内側ノズル要素1e及び外側ノズル
要素11eの先端部には消耗時の交換が容易なよ
うにノズル部材24,25が着脱自在に備えられ
ている。尚26,27は夫々スペーサーで、テフ
ロン等の耐熱性、絶縁性にすぐれた材料で形成し
てある。28は陰極5eの本体7eに形成された
通水路を示す。なお、機能上前図のものと同一又
は均等構成と考えられる部分には、前図と同一の
符号にアルフアベツトのeを付して重複する説明
を省略した。
以上のようにこの発明にあつては、プラズマ化
したガスを外側ノズル要素11の噴出孔13から
細幅の柱状に束ねて噴出させるようにしているか
ら、対象物に対しプラズマ化したガスを照射して
対象物の処理をする場合、対象物と噴出孔13と
の距離を小さくしてエネルギーロスを小さく保つ
た状態で処理をすることができる効果がある。
しかも上記のようにプラズマ化したガスを細幅
の柱状に束ねて噴出させるものであるから、プラ
ズマ化したガスを細幅で極めて高密度の状態で対
象物に照射できる特長がある。このことは、 (1) 処理領域幅を極めて狭く保つて処理を行ない
得るその上に、 (2) そのような狭幅の領域において高い処理能力
を発揮できる効果がある。
しかもその場合において、内側ノズル要素1の
供給孔2を介して上記プラズマ化したガス中にそ
の背部から補助材を供給しながら上記処理を行な
う場合、上記プラズマ化したガスを細幅の柱状に
している為、上記補助材を充分に活性化させるこ
とができて確実な処理を行ない得る効果もある。
更にまた上記供給孔2を介して被処理材料をプラ
ズマ化したガス中に供給しその化学反応を行なわ
せる場合も、上記細幅の柱状に束ねたガスの中に
その背部から被処理材を供給できるから、上記化
学反応の完全性を高い確率で期すことのできる効
果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はプ
ラズマトーチの略示縦断面図、第2図は肉盛処理
の状態を示す図、第3図は切断処理の状態を示す
図、第4図は異なる実施例を示す部分図。 1……内側ノズル要素、2……供給孔、5……
陰極、11……外側ノズル要素、13……噴出
孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部に材料流通用の供給孔を有し、しかも一
    端にはその材料の送り出し用の送出口を有する筒
    状の内側ノズル要素と、上記内側ノズル要素の周
    囲を取り囲む状態に配設されしかも一端の開口部
    に環状のアーク放出部を有する筒状の陰極と、上
    記陰極の周囲を取り囲む状態に配設されしかも一
    端の開口部を噴出孔としている外側ノズル要素と
    から成り、上記陰極と対象物との間にプラズマ生
    成用の電圧を印加して上記環状のアーク放出部か
    らアークを放出させると共に、上記陰極と両ノズ
    ル要素夫々の間にプラズマ化用のガスを供給する
    ことにより、そのガスを上記アークによつてプラ
    ズマ化し上記外側ノズル要素の噴出孔から対象物
    に向け噴出させるようにしているプラズマトーチ
    において、上記内側ノズル要素において上記送出
    口を備える一端は上記陰極におけるアーク放出部
    よりも奥部または同一位置に位置させ、一方、上
    記外側ノズル要素における噴出孔は、その噴出孔
    から噴出するプラズマ化したガスを細幅の柱状に
    束ねて噴出させ得るよう、上記アーク放出部から
    放出されるアークの交点に近接させた位置に配設
    したことを特徴とするプラズマトーチ。
JP56140133A 1981-09-04 1981-09-04 プラズマト−チ Granted JPS5842200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140133A JPS5842200A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 プラズマト−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140133A JPS5842200A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 プラズマト−チ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842200A JPS5842200A (ja) 1983-03-11
JPS6245680B2 true JPS6245680B2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=15261651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140133A Granted JPS5842200A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 プラズマト−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842200A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092085A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Daido Steel Co Ltd 粉末肉盛溶接用プラズマト−チ
JP2502295B2 (ja) * 1986-10-27 1996-05-29 マツダ株式会社 エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6424303U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPH01133687A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd プラズマ切断トーチ
JP5472931B2 (ja) * 2010-12-21 2014-04-16 日鐵住金溶接工業株式会社 プラズマ溶接装置
WO2017047252A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 コマツ産機株式会社 プラズマトーチ用ノズル、及び交換部品ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842200A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6365867B1 (en) Plasma arc torch with coaxial wire feed
US2806124A (en) Arc torch and process
US8680425B2 (en) Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US2862099A (en) Arc torch process with reactive gases
EP0207731A2 (en) Hybrid non-transferred-arc plasma torch system and method of operating same
CA2195101A1 (en) Electrode for a plasma arc torch
CA1114459A (en) Method of and welding torch for arc welding
JP2003504213A (ja) 複合レーザおよびプラズマアーク加工トーチならびに方法
US5416296A (en) Electrode for plasma arc torch
JPH05253673A (ja) 2つの溶接部品を電気溶接する方法
WO2022158539A1 (ja) 切断方法およびその切断方法に用いられる装置
JPS6245680B2 (ja)
EP0691173B1 (en) Plasma arc welding method and apparatus for practising the same
US4101751A (en) Apparatus and method for inert gas arc welding
JP2000514362A (ja) 金属のプラズマ―アーク溶接方法
JPH031110B2 (ja)
JPS5987996A (ja) レ−ザ・ガス切断装置
US4035605A (en) Narrow groove welding method, and welding apparatus for practicing the method
US5302804A (en) Gas arc constriction for plasma arc welding
JP3304855B2 (ja) 高能率tig溶接方法およびtig溶接装置
CN111107955A (zh) 用于热接合的焊炬体
US6852952B1 (en) Welding method of an Si-based material
JP7176780B2 (ja) スポット溶接用の狭窄ノズル付きtig溶接トーチ
JP2510091B2 (ja) プラズマジェットト―チ
JP2000233287A (ja) レーザ光とアークを用いた溶融加工装置