JPS6245523A - 食欲抑制剤 - Google Patents

食欲抑制剤

Info

Publication number
JPS6245523A
JPS6245523A JP18649385A JP18649385A JPS6245523A JP S6245523 A JPS6245523 A JP S6245523A JP 18649385 A JP18649385 A JP 18649385A JP 18649385 A JP18649385 A JP 18649385A JP S6245523 A JPS6245523 A JP S6245523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administered
olide
acid
salt
anorectic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18649385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Omura
裕 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP18649385A priority Critical patent/JPS6245523A/ja
Publication of JPS6245523A publication Critical patent/JPS6245523A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は新規食欲抑制剤に関する。
〔従来技術〕
2−ブテン−4−オリドは式 で示される既知化合物〔ザ、ジャーナル、オブ、アメリ
カン、ケミカルソザエティ、62.974(1940)
)であり、ま1こ3−n−ブチリルオキシ醋酸も既知化
合物〔特開昭56−118041号、ヨーロソビアン、
ジャーナル、オブ、バイオケミストリー、118、]7
7 (1981))であるが、これらの化合物が食欲抑
制作用を有することは全く知られていない。
〔解決すべき技術的課題〕
ヒトや動物は生体活動に必要な工2・ルギー源として、
またその恒常性を維持するために摂食行動をとる。この
目的のために食欲に関係の深い視覚、嗅覚、味覚などの
外界情報や血中代謝産物、ホルモンなどの濃度変化、生
体内の摂食誘起物質(例えば、インシュリン、′M^1
1脂肪酸)、摂食抑制物質(例えば、ドーパミン、ノル
アドレナリンなど)の7農度変化を怒知する特殊な神経
細胞群、すなわち、”化学感受性ニューロン群”が大脳
視床下部に存在し、これによって摂食量の調節がなされ
ている。
摂食調節が正常に行われるためには、大脳の視床下部外
側野(1ateral hypothalamic a
rea、 LHA )および視床下部腹内側核(ven
tro−medial  hypothalamic 
 nucleus ; VMH)が正常に機能すること
が不可欠である。例えばVMHを破壊すると動物は多食
になり肥満するが、LHAを破壊すると無食無飲となり
、また空腹動物のVMHを刺激すると刺激している間は
摂食行動を停止するが、L HAを刺激すると満腹状態
1;あっても摂食行動を開始する。このことからLHA
は食欲にもとず(摂食行動を誘起する部位(摂食中枢)
であり、V M Hは食欲を抑制し摂食行動を停止させ
る部位(満腹中枢)と考えられている。
しかし、近年では食習慣や嗜好の変化、各種ストレスに
起因する過食などによって肥満者が増加しており、これ
によって引き起こされる高脂血症、高血圧症、心疾患、
糖尿病などが問題。
となっている。また視床下部の品質異常に起因すると考
えられているPrader−Willi症候群は筋緊張
の低下、知能発達の遅れ、生殖機能の低下および肥満を
主機とするが、通常色者は食物に同軸し食事療法は圃難
とされている。
このような状況下に低毒性で、適度の食欲抑制効果を有
する食欲抑制剤の開発が望まれていたのである。
〔発明の構成および効果〕
本発明者は種々研究の結果、2−ブテン−4−オリドお
よび3−低級アルカノイルオキシ醋酸がいずれも経口投
与で優れた食欲抑制効果を示すことを見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は2−ブテン−4−オリドまたは3−低級
アルカノイルオキシ酪酸もしくはその薬理的に許容し得
る塩を有効成分とする食欲抑制剤である。
本発明の薬剤はその投与方法、投与形態について特に制
限はなく経口的にも、非経口的にも投与できるが、とり
わけ経口的に投与するのが好適である。
本発明の有効成分の一つである3−低級アルカノイルオ
キシ酪酸としては例えば3−ブチリルオキシ酪酸があげ
られ、またその薬理的に許容し得る塩としてはナトリウ
ム塩、カリウム塩、リチウム塩などのアルカリ金属塩が
あげられる。
本発明の薬剤は経口的、非経口的のいずれの投与形態を
とる場合にも通常用いられる医薬担体をもちいて適当な
製剤とすることができる。力)かる医薬担体としては、
例えば結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソ
ルビット、トラガント、ポリビニルピロリドンなど)、
賦形剤(乳糖、砂糖、コーンスターチ、リン酸カリウム
、ソルビット、グリシンなど)、潤滑剤(ステアリン酸
マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリ
カなど)、崩壊剤(バレイショデンプンなど)および湿
潤剤(ラウリル硫酸ナトリウムなど)があげられる。剤
型としては、錠剤、乳剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤の
如き薬剤であってもよい。更に、非経口的に投与する場
合には、例えば注射用蒸溜水、生理的食塩水、ブドウ糖
水溶液等用いて注射剤、点滴注射剤として投与できる他
、グリセリン、プロピレングリコール、単シロップ、エ
タノール、脂肪油、エチレングリコール、ソルビット等
を用いて)5.濁液、分散剤、乳剤として投与すること
ができる。
本発明の薬剤は投与すべき患者の年齢、肥満度、疾患の
種類および程度などによっても若干変動するが約10〜
100m8/kg/day、とりわけ約30〜50 m
g/kg/dayであるのが好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 7匹のウィスター系ラットに2−ブテン−4−オリドを
蒸溜水に溶解して経口的に投与した。
投与後、3時間を経過する迄の飼料摂取星を測定し、抑
制率を求めた。
尚、対照として同一ラットを用い、前日に薬剤にかえて
蒸溜水を投与した後、上記と同様して対照の飼料摂取量
を測定した。
結果は下記第1表に示す通りである。
第   1   表 (注)*;平均値士標阜誤差 (以下、同)**;対照
群の飼料摂取量を100とし、これに対する投与群の薬
剤投与後減少 した飼料(■取りの比率で表示した。
(以下、同) 実施例2 1群5匹のウィスター系ラットをそれぞれ投与群、対照
群とし、投与群には3−n−ブチリルオキシ−at=X
を1%ナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液に懸
濁して経口的に投与した。χl照群には生理的食塩水を
経口的に投与した。投与後、24時間を経過する迄の飼
料1■取星を測定し、抑制率を求めた。
結果はF記第2表に示す通りである。
第   2   表 実施例3 10匹のウィスター系ラットに2−ブテン−4−オリド
を蒸溜水に溶解し、腹腔内投与した。
投与後、24時間を経過する迄の飼料摂取量を測定し、
抑制率を求めた。
尚、対照として同一ラットを用い、前日に薬剤にかえて
蒸溜水を投与した後、上記と同様して対照の飼料摂取量
を測定した。
結果は下記第3表に示す通りである。
第   3   表 実施例4 10匹のウィスター系ラットに3−n−ブチリルオキシ
−醋酸を1%ナトリウムカルボキシメチルセルロース溶
液に:懸濁して腹腔内投与した。
投与後、24時間を経過する迄の飼料摂取量をjltl
l定し、抑制率を求めた。
尚、対照として同一ラットを用い、前日に薬剤にかえて
生理食塩水を投与した後、上記と同様して対照の飼料摂
取量を測定した。
結果は下記第4表に示す通りである。
第   4   表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2−ブテン−4−オリドまたは3−低級アルカノイ
    ルオキシ酪酸もしくはその薬理的に許容し得る塩を有効
    成分とする食欲抑制剤 2)有効成分が2−ブテン−4−オリドである特許請求
    の範囲第1項記載の食欲抑制剤 3)有効成分が3−n−ブチリルオキシ−酪酸もしくは
    その薬理的に許容し得る塩である特許請求の範囲第1項
    記載の食欲抑制剤
JP18649385A 1985-08-23 1985-08-23 食欲抑制剤 Expired - Lifetime JPS6245523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649385A JPS6245523A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 食欲抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649385A JPS6245523A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 食欲抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6245523A true JPS6245523A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16189451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18649385A Expired - Lifetime JPS6245523A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 食欲抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715857A3 (de) * 1994-12-10 1997-05-28 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitungen enthaltend als Zerfallbeschleuniger eine wasserlösliche Aminosäure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715857A3 (de) * 1994-12-10 1997-05-28 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitungen enthaltend als Zerfallbeschleuniger eine wasserlösliche Aminosäure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blackwell Adverse effects of antidepressant drugs: part 1: monoamine oxidase inhibitors and tricyclics
US6617360B1 (en) Medical treatment
US6207714B1 (en) Methods and pharmaceutical preparations for improving glucose metabolism with (−)-hydroxycitric acid
EP0601001B1 (en) Liquid food product containing 3-guanidinopropionic acid
JP2003521498A (ja) ストレス治療用の組成物
JPH06510760A (ja) 代謝障害および代謝の治療法
US4309445A (en) d-Fenfluramine for modifying feeding behavior
US5055460A (en) Method for weight loss
US20080249168A1 (en) Pharmaceutical composition for gout
US20050065190A1 (en) Comprehensive pharmacologic therapy for treatment of obesity including cysteine
US7763601B2 (en) Prevention and treatment of obesity
TW586926B (en) A pharmaceutical composition for the treatment of diabetes mellitus and conditions associated with diabetes mellitus in a mammal
JPH0529206B2 (ja)
JPS6245523A (ja) 食欲抑制剤
US20080081826A1 (en) System for effecting weight loss
UA81132C2 (en) Combination of an antioxidant agent and a mixed or a selective ppar ligand for the and ? receptor sub-types for treating obesity
WO2000064454A9 (en) Pharmaceutical composition comprising an inositol and a metal ion for improving insulin sensitivity and glucose metabolism
JPH0354644B2 (ja)
JP3020111B2 (ja) 体脂肪蓄積低減剤
Grollman Drug therapy of obesity in children
TWI248814B (en) Compositions comprising D-chiro inositol and lipid lowering compounds
WO2020158415A1 (ja) オレキシン受容体拮抗阻害用組成物
US3767810A (en) Method of inducing anorexia
EP1964558A1 (en) Pharmaceutical compositions containing intestinal lipase inhibiting substances combined with a chromium dinicotinate o-coordinated complex for use in the treatment and control of obesity and overweight
JPH0812573A (ja) 遊離脂肪酸低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term