JPS6245478B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245478B2
JPS6245478B2 JP54123523A JP12352379A JPS6245478B2 JP S6245478 B2 JPS6245478 B2 JP S6245478B2 JP 54123523 A JP54123523 A JP 54123523A JP 12352379 A JP12352379 A JP 12352379A JP S6245478 B2 JPS6245478 B2 JP S6245478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
flat tube
side plate
plate
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54123523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646996A (en
Inventor
Minero Hanai
Masami Kotake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP12352379A priority Critical patent/JPS5646996A/ja
Publication of JPS5646996A publication Critical patent/JPS5646996A/ja
Publication of JPS6245478B2 publication Critical patent/JPS6245478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱交換器コア部の組付方法に関し、例
えば自動車用ラジエータのコア部の組付に用いる
と有効である。
偏平チユーブとコルゲートフインとを交互に積
層してなるコルゲートフインタイプの熱交換器で
はコア部を組付けた後、炉内へ搬入して半田付け
あるいはろう付けをし、それによつてコア部を確
実に接合するようになつている。
そのため、従来のものではコア部が接合される
前にその組付状態が分解しないように、第1図に
示すような治具5a,5bを用いて組付け状態を
保持するようにしていた。
しかしながらこのような従来方法では、治具5
a,5bは固定式で、耐熱性を得るためステンレ
ス鋼等のコア部の材料とは異なる金属材料ででき
ているため、フアンとチユーブからなるコア部本
体と治具との熱膨張差を充分に吸収することがで
きず確実な接合が望めまい。又、仮にバネ式やス
ライド式の治具を用いて熱膨張差を充分吸収する
ことができたとしても、これらの治具の熱容量が
大きい為、コア部の温度分布が不均一となり接合
不良が生じやすい。さらにこれらの治具はコアサ
イズによつてそれに応じたものが必要となるた
め、高価なものになつてしまうという欠点があつ
た。
本発明は上記欠点に鑑みて案出されたもので、
特別な治具を用いることなく、側板自身の弾性力
によつて組付け状態を確実に保持することができ
るコア部の組付け方法を提供することを目的とす
る。
以下本発明方法の一実施例を図に基いて説明す
る。第2図は自動車用ラジエータのコア部を示
し、図中1は黄銅の条材を長円形に巻き成形して
なる偏平チユーブ、2は銅の条材を波形に成形し
てなるコルゲートフインで、これらのうち偏平チ
ユーブの表面には半田材が塗布してある。
そして、これらの偏平チユーブ1とコルゲート
フイン2とでコア部本体6を形成し、偏平チユー
ブ1内を流れる自動車用エンジンの冷却水をコル
ゲートフイン2より放熱するようになつている。
また、3はコア部本体6の補強用側板で、この
側板3は表面に半田材が塗布された弾性を有する
金属、本例では鉄板よりなり、充分な耐久力が得
れるよう肉厚が1mm程度となつており、更に剛性
を増すべく側板3のうちコルゲートフイン2と当
接する面とは反対側の面に補強部が形成されてい
る。本例ではこの補強部を形成すべく、側板3
が、コルゲートフイン2と反対側の方向に断面U
字形となるように曲げ成形されている。そして、
この側板3は、第2図に示すように自由状態では
中間部が両端よりコア部本体6側へ所定量l(例
えば1mm程度)膨出した円弧状をしている。
4は偏平チユーブ1の両端に水密的に嵌着して
コア部本体6を固定するコアプレートで、このコ
アプレート4には、コア部本体6が組付けられた
状態での偏平チユーブ1端部に対応する位置に偏
平チユーブ1の断面形状より多少小さい長円形状
をした嵌合穴4a(第3図図示)が予め設けてあ
り、この嵌合穴4aに偏平チユーブ1が圧入され
るようになつている。そして、このコアプレート
4は図示しないタンクを固定するようになつてお
り、一方のコアプレート4側のタンクよりエンジ
ン冷却水を偏平チユーブ1へ流し、他方のコアプ
レート4側のタンクで偏平チユーブ1通過後のエ
ンジン冷却水を集合させるようになつている。
また、コアプレート4の両端には突起部4b
(第3図図示)が形成してあり、この突起部4b
により側板3をコア部本体6側へ押圧して側板3
の固定を行なうようになつている。
次に上記部材を備えるコア部の組付方法を工程
順に説明する。
まずコア部本体および側板3を組付けるのであ
るが、この組付けは図示しない組付機械によつて
行ない、最下方に一方の側板3をその膨出方向が
上方を向くようにして配設し、その後、コルゲー
トフイン2と偏平チユーブ1とを交互に所定数に
積層し、最後にコルゲートフイン2が上面となつ
た状態で他方の側板3をその膨出方向が下方を向
くようにして配置して、コア部本体6と側板3の
組付けを終了する。
従つて、この段階では2枚の側板3がコア部本
体6の両側にその膨出方向をコア部本体6側へ向
けて配設されており、またコア部本体6ではコル
ゲートフイン2が両側の最外方に位置するように
なつている。
次にこのように組付けられたコア部本体6およ
び側板3の両端をコアプレート4によつて固定す
るのであるが、この固定はまずコア部本体6およ
び側板3をその積層方向の幅が所定量になるよう
押圧してその状態を保持しておき、次いで、コア
プレート4をコアプレート押出機で押し出して偏
平チユーブ1の端部をコアプレート4の嵌合穴4
a内に圧入させることにより行なう。そして、そ
の際同時にコアプレート4端部の突出部4bによ
つて側板3の両端をコア部本体6との間で圧接挾
持する。
従つて、この状態では側板3はコア部本体6側
へ押し付けられ、予め円弧状に成形されていた側
板3はこの押し付け力によつて直線状に押し拡げ
られて、内部にこの際の弾性変形に併なう応力が
蓄えられることになる。そのため、この弾性力に
よつてコア部本体6はその両側より積層方向幅を
縮めようとする荷重を受けることになり、コア部
は特別な治具を用いなくても充分その組付状態が
維持できることになる。
そして、上記工程で組付けられたコア部はその
ままの状態で(固定用の治具を用いることなく)
ベルトコンベアによつて炉内へ搬送され、次いで
炉中で偏平チユーブ1および側板3に塗布された
半田材の融点温度で加熱され、半田材を溶かして
偏平チユーブ1,コルゲートフイン2,側板3,
コアプレート4間の半田付けを行なう。
半田付けは上記のごとく偏平チユーブ1および
側板3に塗布された半田材を溶融することにより
行なうため、半田付けが行なわれると半田材が溶
融した結果、偏平チユーブ1及び側板3の母材が
直接コルゲートフインに金属接触し、その結果、
半田材の厚さだけコア部本体が縮むことになる。
しかしながら、本方法に於ては予め円弧状に成形
されていた側板3が押し付け力によつて直線状に
押し拡げられているため、側板3には充分な弾性
力が蓄えられている。従つて、このように半田付
けによりコア部本体が縮むことがあつても、その
縮みは側板に蓄えられた弾性力によつて吸収さ
れ、常時コア部本体を側板3によつて挾持するこ
とができる。それゆえ、半田材が完全に溶融する
までコルゲートフイン2を偏平チユーブ1に確実
に押圧することができ、良好な半田付けが達成で
きる。
なお、上述の例は本発明方法の実施の一態様で
あり、本発明方法は上述の例に限定されるべきで
なく他にも種々の態様が可能である。
即ち、上述の例では偏平チユーブ1,コルゲー
トフイン2,コアプレート4を黄銅および銅製と
したが、これらの材料としてアルミニウム等の他
の金属材料を用いてもよいことは勿論である。た
だ、特にアルミニウム材料を用いる場合には、側
板3もアルミニウム製としてアルミニウム合金よ
りなるろう材でろう付け接合することになる。
更に本発明方法によつ組付けられたコア部は自
動車用ラジエータのみならず、暖房用のヒータコ
ア等他の用途の熱交換器にも使用できることは言
うまでもない。
以上説明したように本発明では、固定用の特別
な治具を用いることなく側板の弾性力によつてコ
ア部の組付け状態を確実に保持できるようにした
ため、治具廃止に伴なつて生産コストが低減でき
るのみならず、炉内で加熱の際の治具の熱容量に
よつて生じるコア部の温度分布不均一も解消され
て極めて良好な半田付やろう付けができるという
効果も併せ持つものである。
更に本発明方法で組付けられたコア部は側板の
弾性力によつてコア部本体を押圧保持するため、
炉内で加熱の際生じる熱膨張及び半田材の溶融に
伴なうコア部本体の縮みを側板の弾性変形によつ
て極めて良好に吸収でき、半田付性及びろう付け
性を高めることができるという優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法による実施状態を示す正面
図、第2図は本発明方法の実施状態の一例を示す
正面図、第3図は第2図のA部拡大断面図であ
る。 1……偏平チユーブ、2……コルゲートフイ
ン、3……側板、4……コアプレート、4a……
嵌合穴、6……コア部本体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に半田材が塗布された偏平チユーブとコ
    ルゲートフインとを交互に積層してコア部本体を
    形成するとともに、このコア部本体の両側面に前
    記コルゲートフインと当接する面とは反対側の面
    に側板の剛性を高める補強部を有し、かつ予めコ
    ア部本体側に所定量膨出させた円弧状の側板を前
    記偏平チユーブおよびコルゲートフインと平行配
    置し、次いで、前記偏平チユーブに対応する嵌合
    穴を備えるコアプレートを前記偏平チユーブの両
    端側に嵌着してこのコアプレートと前記偏平チユ
    ーブとを圧入固定し、同時に前記コアプレートに
    より前記側板の両端を圧接挾持し、このコアプレ
    ートによつて挾持された状態から前記半田材が溶
    解して前記偏平チユーブとコルゲートフインとが
    半田付けされるまで前記側板が自身の弾性力にて
    前記コア部本体をその積層方向の寸法が減少する
    方向に押圧することを特徴とする熱交換器コア部
    の組付方法。
JP12352379A 1979-09-26 1979-09-26 Assembling core part of heat-exchanger Granted JPS5646996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12352379A JPS5646996A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Assembling core part of heat-exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12352379A JPS5646996A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Assembling core part of heat-exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646996A JPS5646996A (en) 1981-04-28
JPS6245478B2 true JPS6245478B2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=14862713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12352379A Granted JPS5646996A (en) 1979-09-26 1979-09-26 Assembling core part of heat-exchanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5646996A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644376B1 (fr) * 1989-03-20 1991-05-24 Valeo Thermique Moteur Sa Procede d'elaboration d'un echangeur de chaleur a assemblage par soudage, en particulier par brasage, et echangeur s'y rapportant
US6269868B1 (en) * 1999-07-02 2001-08-07 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger with variable compression side support

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472409U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28
JPS5231954B2 (ja) * 1974-05-07 1977-08-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526711Y2 (ja) * 1975-05-16 1980-06-26
JPS5526714Y2 (ja) * 1975-08-27 1980-06-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472409U (ja) * 1971-01-30 1972-08-28
JPS5231954B2 (ja) * 1974-05-07 1977-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646996A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616308Y2 (ja) 熱交換器
JP2792405B2 (ja) 熱交換器
WO1995008089A1 (fr) Echangeur de chaleur en aluminium
JP3998880B2 (ja) 熱交換器
US4311193A (en) Serpentine fin heat exchanger
JP3417310B2 (ja) プレートフィン型熱交換器及びその製造方法
JPS6245478B2 (ja)
JP2003097895A (ja) 熱交換器
JPH11142089A (ja) アルミニューム製オイルクーラ内蔵のラジエータタンク
JP3104301B2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPH04332392A (ja) 熱交換装置
JPH0610584B2 (ja) 熱交換器
JP4255996B2 (ja) 熱交換器のコア部構造
JP3818123B2 (ja) タンク内蔵型の熱交換器
JP2750167B2 (ja) 熱交換器
JP3938025B2 (ja) 熱交換器のろう付け方法およびそのろう付け治具
JP2995412B2 (ja) 熱交換器
GB2254687A (en) Heat exchanger
JP2003035498A (ja) アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造
JPH0624706Y2 (ja) 熱交換器
JP3517228B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2002181480A (ja) 熱交換器
JPH04270895A (ja) 熱交換器
JP2005127676A (ja) 熱交換器および熱交換の製造方法
JPH01266488A (ja) 積層型熱交換器