JPS6245367A - 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置 - Google Patents

弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置

Info

Publication number
JPS6245367A
JPS6245367A JP60185638A JP18563885A JPS6245367A JP S6245367 A JPS6245367 A JP S6245367A JP 60185638 A JP60185638 A JP 60185638A JP 18563885 A JP18563885 A JP 18563885A JP S6245367 A JPS6245367 A JP S6245367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
motor
valve member
zero point
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60185638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314508B2 (ja
Inventor
Takeshi Mochizuki
毅 望月
Katsumasa Iwazawa
岩沢 勝正
Ikuya Shiraishi
白石 育哉
Kazuki Terafuji
一樹 寺藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP60185638A priority Critical patent/JPS6245367A/ja
Priority to DE8888116694T priority patent/DE3675552D1/de
Priority to EP88116694A priority patent/EP0308993B1/en
Priority to EP86110850A priority patent/EP0212442B1/en
Priority to DE8686110850T priority patent/DE3675460D1/de
Priority to US06/896,204 priority patent/US4754923A/en
Priority to KR1019860006905A priority patent/KR930001503B1/ko
Publication of JPS6245367A publication Critical patent/JPS6245367A/ja
Publication of JPH0314508B2 publication Critical patent/JPH0314508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明が属づる技術分野 本発明tま、弁座に対する弁部材の変(121賃を自動
的に制御覆ることにより流体の流量を制御11 l’る
弁装置に関づる。
従来技術及びその問題点 従来用いられている、上述の如き自動的イr;ん;通制
御弁は、弁座ど、弁座に着座した閉位置をとりI′′7
るようにまた該弁座から離れる方向に可動なように設け
られた弁部材と、弁部材を駆動するためのモータと、該
モータの出力軸の運動を弁部材に伝達する伝動装置と、
弁部材の位置を検知する位置検出器と、弁部材の開度を
与える命令信号に応じモータを駆動する制御装置とを右
づ−る。11IIね11装置は、弁部材の開度を与える
命令信号を受(プるど、この開度と+’+ff述したI
Q h’J )Am3よりの(3弓により決定される弁
部材の現在の変位量との差から、弁部材をさらに変位さ
せる吊を決定し、この吊に応じモータを駆動りる。
上述の如き弁装置においては、弁部材が弁座に予め定め
た適度な力で押1モされた状態の位置を閉位置どし、こ
の閉位置に対応づ−る位置検出器の出力4制り11装置
においてぜ1点として扱うものであり、従って、弁部材
及び弁座が一定以上Iq耗したff2 i;L、弁部十
オを閉鎖位置に変位さぜたとさ位置検出器のび[1点に
相当づる位置をとるため、流体の証洩が生じるという問
題があった。
問題を解決覆るだめの手段 本5F、明では、弁部材を駆動するモータのトルクをそ
れに流れる電流により検知し、この値が所定の値に達し
たことにより弁部材が弁座に所定の押圧力で接している
状態を知り、このときの(存置検出器の出力をぜ1点ど
じこのU0点を基準にしてa、ll 611装置に加え
られる弁部材開度の命令信号から弁部材の変位量を決定
覆るようになして、上述の問題を解決した。
実  施  例 第1図は本発明による流量制御装置の1つの実施例を猫
え!、:塗装用吹(、J装置の縦断面図であり、塗Hの
噴出口1ど、これに連通した塗料の供給路2とを右して
いる。供給路は塗料の供給源Sに)W通している。噴出
口1の周囲には空気口3が形成され、これに連通して加
圧空気の供給路4が形成され、該供給路には空気コンプ
レツリーPが接続されている。空気供給路からはパター
ン調整用空気通路4aが分岐しパターン計1整用空気口
3aにまで延びてj3す、この空気Iコ3aを出る空気
で噴霧のパターンが変わる。塗料用の供給路2内には塗
料の流量を制御する流吊制御弁装冑5が設(」られ、こ
れは噴出口1に近接して形成された弁座6と、該弁座に
近づきまたそれから離れるよう変位可能に設f−Jられ
た弁部材7とを有する。同様に空気用の供給路4にも空
気用の流量制御弁装置8が設(」られ、これは弁座9と
弁部材11とを有している。
流吊制611弁装置5はさらにサーボモータ12も右し
その出力1袖13ど弁部材7どが伝動装置14により1
a続されている。伝動装置14は出力軸にキー止めさ1
′シたねじ部材15及び該部材15に形成した外ねじと
係合する内ねじを石したケーシング16を含み、11A
 ’Iエーシング、11手方向には可動であるが回転は
阻止されるようになっており、従って出力軸13の回転
によりゲージングは出力軸の軸線方向に変位づる。ケー
シング16内には止めねじ17がねじ込まrt、また、
該ケーシング内に収容された弁部材7(す端の拡大頭部
18どの間に圧縮ばね19が介装されている。従って、
弁部材7が弁座6に接した後モータ12がさらに弁閉方
向に回転したどき一シータにかかる抵抗が急激に増大せ
ず、ケーシング16はばね19の力に抗し軸線方向に移
動し、モータにかかる抵抗は徐々に増大する。モータ1
2の出力軸13にはさらに、出力軸の一定回転角毎にパ
ルスを生じるエンコーダ21に結合されている。後に説
明するようにこの]−ンコーダは弁部材7に対する位置
検出器の一部をなしている。
他方の流量制御弁装置8も、1ナーボモータ22)伝動
装置23、及びエンコーダ24を右しており、これらの
構成及びは能はり一−ボモータ12)伝動装置14、及
びエンコーダ21と同じであるため以下これらに関りる
説明は省略り−る4、 サーボモータ12は、制御回路31に接続しており、そ
の回転を制御される。制御回路の詳IIIは第21ン1
に示づ゛通りであり、以下この第2図を説明しつつ流量
制御弁装置の作動を131明Jる。尚、制′411回路
の門能は弁装置5及び8について同じであるので、以下
弁装置5に関してのみ説明する。
モータ12に対する給電回路には、適宜に選定した抵抗
32.33を介して、基準mJ王設定ライン34が接続
され、また、モータ12の−・方の側からifi Fj
 ’Mカ検知ライン35が引出され、このラインにはモ
ータにかかるトルクに応じ変動づ−る電流に比例した信
号が生じる。ライン34.35fま比較器36に接続さ
れ、モータにがかる1ヘルクが予め定めた一定のfa:
iに達するとU0点設定信号をライン37に出力ずろ。
ゼ[]点設定信号は〔−タ12を停止)Zさせる命令信
号にもなっており、制rlll装置38はこれを受りる
とモータ12への給電を断ってモータを停止さUる。工
ンコーダ21からのパルスはアップダウンカウンタ39
によりカウントされ該カウンタからはカウントされた値
即ちモータの現在の位置を表わす位置信号が制御装置3
8に送られる。このようにこの例ではエンコーダ21と
カウンタ39が弁部材の位置を検知する位置検出器を構
成している。
41は入力装置であり、該装置からは弁部材7の開度を
決定するための信号が制υ11装置38に与えられる。
例えば、本例の塗装用吹付装置が被塗装物と吹イ」装置
の間の距離を測定し、この1lli定1自に応じて塗料
及び空気の流量を変える形式の場合、入力装置は距離測
定器であり、距離に応じた信号を制御装置38に与え、
制御装置はこの距離の信号によりpめデータをもとに設
定したプログラムににり望ましい弁開度を篩用する。入
力装置41は、操作化が逐次要求する弁開度の信号を入
力するものでもJ:り、また予め弁開度の変化をプログ
ラムしcおき継続的に弁開度の(3号を1]11すII
装置38に与えるものでもよい。
吹付装置のメインスイッヂ(図示せず)をオンにし作動
を開な(iリ−ると、制御K[こ口よ[〕〕/△−]ン
バータ42びパワーアンプ43を介して[−タ12 S
、 f;開方向に駆りJりる。弁部材7が弁座6に接し
た後口点設定信号により七−タが停止μしぬられ、同1
1、’iにカウンタ39がクリアされ、従って弁部材7
が弁座6に所定の圧力r IB した状態でカウンタが
U口になり位置検出器のゼロ点が設定される。尚、この
ゼロ点の設定tま制御波胃内に記憶装:19を設(J、
ぜ口点設定信号を受iプたとさのカウンタ39の内容を
記憶しこれをぜ0点どし以降はでの値を元に〕を部材の
変位を算出するようにしてしよい。
ゼロ点が設定された後(よ、制御波「イは弁開度を与え
る命令信号から、新たに設定されたぜ0点を基に弁部材
の変位量を算出し、これを基にD2/△コンバータ及び
パワーアンプ43を介し[−夕12を駆vJする。叩ら
、弁及び弁部材の摩耗がない状態においてLjえられる
弁開度信号に応じ弁部材がとる各位置に比較し、摩耗1
aが生じた(すは同じ弁開度信号を与えられIC場合弁
部材は対応する非摩耗部位置より各々距離aだけ弁閉鎖
側どなる。
尚、h idi (T)閏において、モータ12はサー
ボ[−クでありエンコーダにより所望の位■へ駆動制御
しているが、エンコーダを用いず、ステップモーフによ
り直接回転位1青を制御し所望位置で停止させるように
してらよい。この場合、ステップモーフに入力したパル
スをカウントする装置が位置検出器どなる。また低抗3
2.33は可変戚抗にすれば、ピロ点にお(する弁及び
弁座の圧力を必要に応じ選定力ることができる。また、
ぜ口点の設定は、メインスイッヂの投入[,1に限らず
、弁開度をゼロにすべき命令が生じたごとに行ってもよ
く、あるいは操作者が必要時にゼロ点設定をすべき命令
を入力づるような構成どしてもよい。
発明の効果 上述のように、本発明による流量制御弁においては、弁
座及び弁部材が摩耗しても、漏洩が生じず、またまた一
定の弁開度を与えるべき一命令に対し、実際の開喰が変
わるということがなく、正確な流吊制鉗が可11ヒであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にJ:67A品制御弁賃首を組込/υだ
塗装用吹付装置の[[i面図: 第2図は第1図に示しlζ装胃の制り11回路を示・4
図である。 6・・・弁 座      7・・・弁部材12・・・
モータ      14・・・伝手力装冒1つ・・・ば
 ね 21・・・位置検出器の一部をなすエン:1−ダ38・
・・制御装置 39・・・位置検出器の一部をなjj月カウンタ許出願
人  岩田塗装し1工業株式会月(外5名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁座と、弁座に着座した閉位置をとり得るように
    また該弁座から離れる方向に可動なように設けられた弁
    部材と、弁部材を駆動するためのモータと、該モータの
    出力軸の運動を前記弁部材に伝達する伝動装置と、前記
    弁部材の位置を検知する位置検出器と、弁部材の開度を
    与える命令信号に応じ前記モータを駆動する制御装置と
    を有する流量制御弁装置において、 前記制御装置を、前記モータのトルクが予め定めた一定
    の値を越えたときの前記位置検出器の位置情報をゼロ点
    として、該ゼロ点を基準に前記弁部材の開度を与える命
    令信号に応じ前記モータの駆動量を決定するようになし
    たことを特徴とする流量制御弁装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記伝動装置は、前記弁部材が弁座に接した後に前記モー
    タがさらに弁閉鎖方向に運動することを許容するよう設
    けられたばねを有していることを特徴とする流量制御弁
    装置。
JP60185638A 1985-08-22 1985-08-23 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置 Granted JPS6245367A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185638A JPS6245367A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置
DE8888116694T DE3675552D1 (de) 1985-08-22 1986-08-06 Spruehpistole mit automatischer steuerung der oeffnung des ventils.
EP88116694A EP0308993B1 (en) 1985-08-22 1986-08-06 Spray gun with automatic valve opening control means
EP86110850A EP0212442B1 (en) 1985-08-22 1986-08-06 Spray gun with automatic valve opening control means
DE8686110850T DE3675460D1 (de) 1985-08-22 1986-08-06 Spritzpistole mit automatischer ventilsteuerung.
US06/896,204 US4754923A (en) 1985-08-22 1986-08-14 Spray gun with automatic valve opening control means
KR1019860006905A KR930001503B1 (ko) 1985-08-22 1986-08-21 자동밸브 개방 제어장치를 가진 스프레이건

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185638A JPS6245367A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245367A true JPS6245367A (ja) 1987-02-27
JPH0314508B2 JPH0314508B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=16174271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185638A Granted JPS6245367A (ja) 1985-08-22 1985-08-23 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114338A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 アネスト岩田株式会社 スプレーガン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114338A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 アネスト岩田株式会社 スプレーガン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314508B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988015A (en) Method for dispensing fluid materials
USRE35010E (en) Method of compensating for changes in the flow characteristics of a dispensed fluid to maintain the volume of dispensed fluid at a setpoint
US4440314A (en) Method and apparatus for the automatic dynamic dosing at least of one fluid component of a mixed fluid
US5319568A (en) Material dispensing system
EP1123750B1 (en) Liquid constant rate discharge method
EP0308993B1 (en) Spray gun with automatic valve opening control means
JP2625135B2 (ja) 流体材料吐出装置及び方法
US5782410A (en) Fluid flow control device
US5162987A (en) Controller which uses pulse width and pulse frequency modulated signals to control a variable
JPS61256003A (ja) 流体動力駆動装置
JP2011520199A (ja) 弁組立体の流体流速特性を制御するための方法および装置
JPH0239946B2 (ja)
CA2087705A1 (en) Hydraulic control system
JPS6245367A (ja) 弁閉鎖位置を可変とした流量制御弁装置
CN1061631C (zh) 液压升降机的伺服控制
US4838311A (en) Control system for a programmed spraying device
US20030094211A1 (en) Apparatus and method for filling a painting robot canister
JPH02233162A (ja) スプレーガン吐出量制御装置
JPH0661516B2 (ja) シーラー吐出圧自動制御装置
JPH0368741B2 (ja)
JPH01289630A (ja) ドライバ装置
JPH0636898B2 (ja) 走行材料への液状吹付物の吹付方法
JPH04208320A (ja) 給湯装置
JPH0227021B2 (ja)
JPH03127211A (ja) 自動設定減圧弁