JPS62447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62447B2
JPS62447B2 JP53050691A JP5069178A JPS62447B2 JP S62447 B2 JPS62447 B2 JP S62447B2 JP 53050691 A JP53050691 A JP 53050691A JP 5069178 A JP5069178 A JP 5069178A JP S62447 B2 JPS62447 B2 JP S62447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hollow shaft
casing
liquid sample
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53050691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135381A (en
Inventor
Marutoo Dotorii Eritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS53135381A publication Critical patent/JPS53135381A/ja
Publication of JPS62447B2 publication Critical patent/JPS62447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0203Burettes, i.e. for withdrawing and redistributing liquids through different conduits
    • B01L3/0206Burettes, i.e. for withdrawing and redistributing liquids through different conduits of the plunger pump type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • B01L3/0224Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type having mechanical means to set stroke length, e.g. movable stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/025Displaying results or values with integrated means
    • B01L2300/026Drum counters

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は液体試料を計量し定量分配する液体試
料分配装置に関するものである。
従来技術 従来液体試料を計量分配する液体試料分配装置
は知られている。従来の分配装置は分配の度毎に
液体試料を引出す必要がある。
実験室において同種の液体を何回も連続的に分
配して実験を進めて行くことが屡必要になるが、
従来の装置では人による試料引出し操作に手間が
かかるという欠点があつた。
目 的 本発明は従来の問題点を解消し、容量を異にす
る場合でも同種の液体を連続的に分配することが
できる調節可能な液体試料分配装置を提供するこ
とを目的としている。
構 成 本発明は上記の目的を、下端部がテーパー状に
形成され、内部に計量室と、該計量室から下方に
延び外部に開放する下部導管とを有する下部突出
部材と、該下部突出部材に設けられ、分配すべき
液体試料を収容する貯溜容器を保持する保持手段
と、該保持手段と第1逆止弁を介して連通し前記
計量室の上端近くに開口する導孔とを有する側方
供給管と、容量調節装置及び該容量調節装置と連
結された液量表示ユニツトを収めており、前記下
部突出部材の上部に連結可能なケーシングとを具
備することと、前記計量室に較正されたピストン
の下端の一部が僅かのクリアランスをもつて往復
動可能に収容され、該ピストンの上端部は前記ケ
ーシング内に延び、該ピストンを上方に押圧する
ばね装置と該ピストンの上方へのストロークを制
限するためピストンの上端と当接する停止具とが
前記ケーシング内に設けられることと、上端に押
ボタンを有し、下端が前記ピストンの上端と協働
し、該ピストンを押し下げる制御シヤフトが前記
ケーシングに往復動可能に支持され、該制御シヤ
フトは拡大された下端を有することと、前記容量
調節装置が前記ケーシングの外側から操作される
ナツトを有し前記停止具の上下位置を調節する装
置として形成され、前記液量表示ユニツトが前記
容量調節装置による調節量を表示可能に形成され
ていることと、前記下部突出部材の下部導管と計
量室との間に第2逆止弁が設けてあることとを特
徴とする調節可能な液体試料分配装置により達成
した。
本発明の構成及び作用を図に示す実施例により
詳細に説明する。
第1図は本発明による調節可能な液体試料分配
装置(以下「装置」と記す)を示すもので、「装
置」はケーシング10及びナツト14でケーシン
グ10に固定された下部突出部材12を包含す
る。ケーシング10は分配すべき液体試料の容量
調節装置並びに該容量調節装置に連結された液量
表示ユニツトを収めている。下部突出部材12は
下部がテーパー状端部16で終わつており、「装
置」を口の細い管やフラスコに突込むのに適して
いる。このテーパー状端部16は先端保護のため
取外し可能な円錐体18でおおわれている。
本発明の本質的な特徴に従えば、前記下部突出
部材12は側方供給管20を有する。この側方供
給管20は、分配すべき液体の入つた貯溜容器又
はそれに類似した器具を保持する保持手段を有す
る。保持手段は貯溜容器を液密状に保持するよう
に形成されたねじ部22として構成されること
も、他のシール部材を用いて液密状に保持する構
造とすることもできる。
下部突出部材12の下方部分の内部にはまた、
例えば2/10mm程度の僅かなクリアランスをもつて
ピストン26の下端部を受入れるように構成され
た計量室24が設けられ、ピストン26の上端は
ケーシング10の下部の空間で往復運動をする。
較正されたピストンは通常、ばね装置、例えばガ
イド30と較正されたピストン26の上部に固定
された衝当部32との間で圧縮される主戻しばね
28によつて上方に向かう弾力を受けている。ガ
イド30の下面は下部突出部材12の上端面に永
久接合している。較正されたピストン26はその
上端、即ち事実上衝当部32が停止具34に当接
することにより上方へのストロークを制限され
る。停止具34の位置は「装置」のケーシングに
収められた前記容量調節装置により正確に調節さ
れる。
計量室24は、上方にある導孔36によつて側
方供給管20に形成された保持手段、例えばねじ
部22と連通しており、導孔36とねじ部22の
間には、計量室24の中の液体が導孔36を通つ
てねじ部22に流出しないように、第1逆止弁3
8が設けられている。計量室24に接続するよう
に下部突出部材12のテーパー状下端部16に形
成された下部導管94は外部に開放し、計量室2
4と下部導管94の間には、流体の計量室24へ
の逆流を防止するため、第2逆止弁40が設けら
れている。逆止弁38と40は通常の方法で製作
され、例えばボール44と、小さなスプリング4
6と、該スプリング46によりボール44が押圧
される例えばサフアイア又はセラミツクで作られ
た弁座42とにより構成されている。ボール44
は、例えば、アルミナで、スプリング46はテフ
ロン被膜つき不銹鋼又はイリジユウムを含んだ白
金で作るのが好ましい。
較正されたピストン26の運動を制御するため
に、本発明の「装置」は、ケーシング10の上方
にあつて上端に押ボタン50を備えた制御シヤフ
ト48を包含する。制御シヤフト48の下方の自
由端は較正されたピストン26の上端と当接し、
該制御シヤフト48には「装置」の頂上から外へ
脱出することがないように保持手段が施されてい
る。
更に、「装置」には、計量室24の上部付近と
側方供給管20の注入口上部において、計量室2
4が外界に対して気密が保てる手段が設けられて
いる。
液体試料の容量調節装置と連結される液量表示
ユニツトは、1973年9月13日付、仏国特許第
7332978号に詳細に記載される一般的型式のもの
を利用することができる。液体試料の容量調節装
置は、ケーシング10内に又はケーシング10の
内部に回転及び並進運動をしないように固定され
たナツト又は挿入物(図示せず)内にねじ係合す
る中空シヤフト52を包含する。外側にねじを刻
んだ中空シヤフト52にはナツト54が固定さ
れ、このナツト54は較正されたピストン26の
上方へのストロークを制限する停止具の鉛直位置
を変更したいときケーシング10の外側から操作
することが出来る。制御シヤフト48は完全に、
中空シヤフト52を貫通している。
液量表示ユニツトは、ケーシング10に設けら
れた窓58を通して見得る指標のついた複数個の
液量表示リング56で構成される。該液量表示リ
ング56は中空シヤフト52にそれを囲むように
取付けられ、中空シヤフト52の回転運動の関数
としての液量表示リング56の相対的運動を制御
するために使用される駆動手段を備えた該液量表
示リングを通しての中空シヤフト52の相対的運
動を行うようにする。
中空シヤフト52を操作者が選択した位置から
動かないようにするため、「装置」は該中空シヤ
フト52をロツクする手段を包含している。ロツ
ク手段はケーシング10の内面と中空シヤフト5
2を回転駆動するナツト54の外側に付けられた
溝62との間で圧縮される制動リング60で構成
される。この制動リングは、例えばフツ素樹脂ポ
リクロロプレン、又は好ましくは、ポリウレタン
のような摩耗と切損に対して強い、柔軟な弾性変
形のし易い物質で作られると有利である。
添付図面に示されている特別な実施態様に従え
ば、較正されたピストン26の上方へのストロー
クを制限する停止具は、中空シヤフト52の内側
にあり、制御シヤフト48の外側を滑るさや34
で構成される。第1図で見るように、さや34の
下端は、中空シヤフト52の下端よりも僅か突き
出ており、このさや34の鉛直位置は、例えば仏
国特許第7332978号に詳しく記載されているよう
に、中空シヤフト52の回転により制御される。
停止具34のこのような配備は、中空シヤフト5
2に対する、ピストン26の上方へのストローク
を制限する停止位置を、この停止の正確な位置の
関数としての液量表示リング56の表示を見なが
ら、調節することが出来る。この特別な配備は、
液量表示ユニツトによつて与えられる表示の精度
を確実にするため、即ち実際上、工場で組立てら
れるとき一般に意図される「装置」の極めて正確
な零調整を確実にするため考えられたものであ
る。この零調整は、互に120゜離れてついている
3個1組のブロンズ製ねじ64をゆるめて、ナツ
ト54の中で動くことの出来る偏平ねじ63を動
かし、中空シヤフト52を一旦下まで廻し下げれ
ば、高い精度をもつて得られる。不銹鋼でつくら
れた3個の1組のねじ65が更に、中空シヤフト
52の上にナツト54をロツクするために設けら
れている。
上述の実施態様においては、制御シヤフト48
の上方への脱出を防止するための保持手段は、例
えば、制御シヤフト48の拡大された下端66で
構成される。この拡大された下端66は、さや3
4の下端に当接して、制御シヤフト48のケーシ
ング10の頂上からの脱出の防止を可能にする。
制御シヤフト48の拡大された下端66と較正さ
れたピストンの上方の停止具、例えばさや34と
の間の協力動作は、1本のセツトされたねじとそ
れと同じ形につくられた、ピストン26の衝当部
32の上部につくられた凹みぞで得られるか、又
は、第1図に示すように、平面とその上に接触す
る球面の頭の形状とで得られる。
本発明の他の本質的な特徴に従えば、「装置」
は更に下部突出部材12の上部に配置された弾性
的停止具室68を包含する。この弾性的停止具室
68の主目的は計量室24から液を出すこと並び
に「装置」の呼び水作動をすることのためであ
る。弾性的停止具室68は、停止スプリング72
が及ぼす上向きの反撥力を受けて該停止具室内を
動く弾性的停止具70を包含する。停止スプリン
グ72が及ぼす反撥力は、主戻しばね28が最大
に圧縮された時操作者に下方の停止位置まで来た
ことをはつきり知らせるために、少なくとも較正
されたピストン26を弾力で上方へ持ち上げる主
戻しばねが及ぼす反撥力よりもかなり強くければ
ならないことは明らかである。停止スプリング7
2は該停止具70とシール座材74との間に位置
し、シール座材74の下端は下部突出部材12の
中に作られた肩部76の上に接触する。計量室2
4の良好な気密性と較正されたピストン26の上
方への戻りストロークの間の清拭との両者を確実
にするために、好ましくはテフロンで作つたシー
ル78が、較正されたピストン26と下部突出部
材12内の計量室24の壁面上部との間の肩部7
6に置かれている。これと同じ場所に、O−リン
グ80が肩部76の上面とシール座材74の下端
の内側表面につくられた溝82との間に圧縮され
てはめられている。
下部突出部材12とケーシング10とは、下部
突出部材12の上端部に上に抜けないように回転
可能にはめられたナツト14をケーシング10に
ねじ係合することにより連結されている。回転の
自由度を残しながらナツト14を固定するこの方
式は、例えば第1図に示すように、リング86を
下部突出部材12の上端に固定し、このリング8
6をナツト14の内面につけた溝88と協動させ
る方法で達成される。内側にねじが刻まれたナツ
ト14の上部はそれ故、ケーシング10の下部の
対応するねじ部にねじ込まれるように形成されて
いる。下部突出部材12に対しナツト14の回転
の自由度を保ことは、側方供給管20を、ケーシ
ング10に対し、望むままに、回すために有利で
ある。
本発明による「装置」はそれ故次のように使用
される。分配すべき液体の貯溜容器を形成する、
空気取入口のついた小さな瓶又はフラスコの様な
容器を最初、側方供給管20のねじを刻んだ保持
手段22に取付ける。このような容器はねじを刻
んだ突出部材に直接載せるか、又は針、雄又は雌
のルエー(Luer)接続、テーパーつき接合管、
円錐接合管、等の標準型の接続具で側方供給管2
0に接続され。液体の入つた容器が一旦側方供給
管20に接続されると、圧力が押ボタン50に加
えられ、計量室24から空気を出しながら、主戻
しばね28及び停止スプリング72が及ぼす力に
抗して較正されたピストン26が押し下げられ
る。ここで次のことに注意しなければならない。
即ち、較正されたピストン26、停止スプリング
72及び主戻しばね28、並びに計量室24は、
較正されたピストン26のストロークが最下点に
達したときに、即ち、停止スプリング72及び主
戻しばね28が最大に圧縮されたときに、較正さ
れたピストン26の下端90が計量室24の底部
92に達し、計量室24から液を完全に押し出す
ような寸法でなければならないことである。
本発明による「装置」の好ましい実施態様にお
いては、較正されたピストン26の下端90は側
面が強く傾斜したテーパ状に形成され、一方弁座
42の上方の形は較正されたピストン26の下端
90の有するテーパ形状を相補うような形であ
る。下端90と弁座42との相補的形状は、第1
図に示すように、較正されたピストン26が最下
位置まで来ても、ピストン26の下端90はボー
ル44に接近するが接触はしないように設計され
る。この特別な実施態様は計量室24から完全に
空気を除去する。実際、このために、「装置」全
体を逆さまにすることなしに、気泡形成を回避し
て、「装置」の呼び水作動が可能であり、「装置」
全体を逆さまにすることは腐食性液体又は放射性
液体を扱う場合には絶対に避けなければならな
い。第2逆止弁40は計量室24に入つている空
気又は液体を逃がすように取付けられている。制
御シヤフト48に外から働く力がなくなると、停
止スプリング72及び主戻しばね28の作用で、
制御シヤフト48は較正されたピストン26と一
緒に上昇し、計量室24内の圧力低下を生起す
る。この圧力低下は第1逆止弁38の口を開か
せ、液体を計量室24へ導入する。この操作を2
乃至3回繰返すことにより、「装置」は完全に呼
び水作動される。即ち、分配すべき液体は導孔3
6、計量室24、下部導管94、並びに円錐体1
8の内部に満たされる。零調節を一度そして総て
の製品に対してなしておけば、ナツト54をまわ
して分配しようとする液体の容積を表示し、つい
で制御シヤフト48の押ボタン50に力を加える
だけで、希望する容積に対応する所定のストロー
クだけ較正されたピストンが計量室24内を降下
する。制御シヤフト48へ及ぼす力、従つてピス
トン26に働く力は、主戻しばね(第1スプリン
グ)28の抵抗に全く打勝ち且つ停止スプリング
(第2スプリング)72の圧縮が始まる前の瞬間
に中断しなければならない。それ故、異なつた抵
抗を有する停止スプリング72と主戻しスプリン
グ28の2つのスプリングを採用することは、主
戻しばね28の圧縮に対応するストロークの終点
を容易に見出すために重要である。選択された容
量の液体の分配が終わると、ピストン26は主戻
しばね28の弾力の作用で再び上昇し、これは計
量室24の圧力低下を生じ、それ故第1逆止弁3
8が開いて液体は自動的に計量室24に再供給さ
れる。この配備は、それ故、意図する同種液体の
異なる容量の連続的分配を可能にし、液体を引出
す操作は省略できるのである。
上記に示した、「装置」の操作の説明から次の
事が明らかである。即ち、較正されたピストン2
6と計量室24との間に僅かなクリアランス、例
えば2/10mm程度のクリアランスが存在するので、
計量室24への液体は空気の混じらない液体流と
して供給されなければならないという見地から、
絶対に必要である。
本発明による「装置」にはまた、側方供給管2
0の位置にシリンジ(注射器様のもの)が設備さ
れていて、それのプランジヤーを圧すことにより
シリンジ内の液体の強制還流を導孔36、計量室
24、下部導管94及び円錐体18の内部に生じ
得るようにする。このようなシリンジを取り付け
ることは、先に使用された液体でよごれた部分の
洗滌、又は、上記のような、通常の機能を見地か
らも効果的であり、後者の場合「装置」の呼び水
操作がシリンジのプランジヤーを圧するだけで容
易に遂行されることは明らかである。
効 果 本発明による同種の液体を何回も同量宛または
異なつた容量に変えて継続的に分配することが可
能になつた。また分配ごとに試料を引き出す必要
がなくなつた。側方供給管20に直接固定された
フラスコの代わりに、かご入り大型硝子瓶又はそ
の他の大容量の貯溜容器を、例えば柔軟な接合管
で取付けることによりかご入大型硝子瓶を台に永
久設置したまま「装置」を自由に移動することが
出来る。これにより同種液体の極めて多数回の分
配を容易に且つ確実に実施できる。この場合、液
体を貯溜容器から引出す操作は省略されるので、
液体が完全に隔離されている外界からの液体の汚
染は生じない。同様な応用方法は殺菌液の分配又
は、「装置」への導入過程で貯溜容器の口が原因
で酸化能力が変動する液体の分配の場合極めて有
利である。
本発明の「装置」のその他の決定的利点は、汚
染除去又は消毒の際に、下部突出部材をケーシン
グから簡単且つ敏速に取外しできることである。
この操作は、下部突出部材のみにおこなえばよ
く、それ故、ケーシング内に組込んである「装
置」の精密な部分の性能を劣化させる危険はな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部を形成する「装置」の
下部の断面図、第2図は本発明の装置の、ケーシ
ングの壁の一部を取去つてある側面図、第3図は
第2図に示す装置の正面図である。 10……ケーシング、12……下部突出部材、
14……ナツト、16……テーパー状端部、18
……円錐体、20……側方供給管、22……ね
じ、24……計量室、26……ピストン、28…
…主戻しばね、30……ガイド、32……衝当
部、34……さや、36……導孔、38……第1
逆止弁、40……第2逆止弁、42……弁座、4
4……ボール、46……スプリング、48……制
御シヤフト、50……押ボタン、52……中空シ
ヤフト、54……ナツト、56……液量表示リン
グ、58……窓、60……制動リング、62……
溝、63……偏平ねじ、64……ねじ、65……
ねじ、66……拡大下端、68……停止具室、7
0……停止具、72……停止スプリング、74…
…シール部材、76……肩部、80……O−リン
グ、82……溝、86……リング、88……溝、
94……下部導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下端部がテーパー状に形成され、内部に計量
    室と、該計量室から下方に延び外部に開放する下
    部導管とを有する下部突出部材と、 該下部突出部材に設けられ、分配すべき液体試
    料を収容する貯溜容器を保持する保持手段と、該
    保持手段と第1逆止弁を介して連通し前記計量室
    の上端近くに開口する導孔とを有する側方供給管
    と、 容量調節装置と、該容量調節装置と連結された
    液量表示ユニツトを収めており、前記下部突出部
    材の上部に連結可能なケーシングとを具備するこ
    とと、 前記計量室に較正されたピストンの下端の一部
    が僅かのクリアランスをもつて往復動可能に収容
    され、該ピストンの上端部は前記ケーシング内に
    延び、該ピストンを上方に押圧するばね装置と該
    ピストンの上方へのストロークを制限するためピ
    ストンの上端と当接する停止具とが前記ケーシン
    グ内に設けられることと、 上端に押ボタンを有し、下端が前記ピストンの
    上端と協働し、該ピストンを押し下げる制御シヤ
    フトが前記ケーシングに往復動可能に支持され、
    該制御シヤフトは拡大された下端を有すること
    と、 前記容量調節装置が前記ケーシングの外側から
    操作されるナツトを有し前記停止具の上下位置を
    調節する装置として形成され、前記液量表示ユニ
    ツトが前記容量調節装置による調節量を表示可能
    に形成されていることと、 前記下部突出部材の下部導管と計量室との間に
    第2逆止弁が設けてあることとを特徴とする調節
    可能な液体試料分配装置。 2 前記容量調節装置がケーシング内部にねじ係
    合により相対回転並びに軸方向移動可能に支持さ
    れる外側にねじを刻んだ中空シヤフトと、該中空
    シヤフトに固着され前記ケーシング外より操作可
    能なるナツトとを有し、前記中空シヤフトにより
    前記停止具の垂直位置を変えることにより前記ピ
    ストンのストロークの上限を定めることと、前記
    制御シヤフトが前記中空シヤフトを貫通すること
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
    体試料分配装置。 3 液量表示ユニツトが、前記ケーシングに設け
    られた窓を通して見得る指標のついた複数個の液
    量表示リングで構成され、該表示リングは前記中
    空シヤフトを囲み、且つ該中空シヤフトの回転運
    動の関数として前記表示リングの相対的運動を制
    御するに適した駆動手段を備えたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液体試料分配装
    置。 4 前記中空シヤフトを、選択した位置に固定さ
    せるに適したロツク装置を包含することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の液体試料分配装
    置。 5 前記ロツク装置がケーシングの内面と前記中
    空シヤフトを回転させるナツトの外面に付けられ
    た溝との間で圧縮される制動リングで構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の液
    体試料分配装置。 6 前記制動リングが弾性変形し易い物質で作ら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の液体試料分配装置。 7 ピストンの上方へのストロークを制限する停
    止具は、前記中空シヤフトの内側で前記制御シヤ
    フトに摺動可能にはめられたさやで構成され、該
    さやの下端は前記中空シヤフトの下端より少し突
    き出ており、前記さやの鉛直位置は前記中空シヤ
    フトの回転によつて制御されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液体試料分配装置。 8 前記制御シヤフトの拡大された下端は、前記
    さやの下端と協力動作を行なう前記制御シヤフト
    の拡大された下端で構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の液体試料分配装
    置。 9 前記ピストンと前記計量室との間の前記クリ
    アランスは、液体が側方供給管内の導孔から前記
    計量室の方へ流れるようにつくつてあること特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の液体試料分配
    装置。 10 計量室、ピストン、及びピストンを上方に
    押圧するばね装置は、前記ピストンの最大の下方
    へのストロークの間ピストンが計量室の下端に到
    達できるような予め定めた寸法を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体試
    料分配装置。
JP5069178A 1977-04-27 1978-04-27 Regulable liquid sample dispenser Granted JPS53135381A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7712696A FR2389104A1 (fr) 1977-04-27 1977-04-27 Pipette reglable de distribution d'echantillons liquides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135381A JPS53135381A (en) 1978-11-25
JPS62447B2 true JPS62447B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=9189983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069178A Granted JPS53135381A (en) 1977-04-27 1978-04-27 Regulable liquid sample dispenser

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4229413A (ja)
JP (1) JPS53135381A (ja)
DE (2) DE2817709A1 (ja)
FR (1) FR2389104A1 (ja)
GB (1) GB1570378A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567780A (en) * 1984-03-12 1986-02-04 American Hospital Supply Corporation Hand-held pipette with disposable capillary
US4634027A (en) * 1985-01-04 1987-01-06 Mvm Valve Co., Inc. Liquid dispensing apparatus and an anti-drip valve cartridge therefor
DE3603632A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Spuelfluessigkeitspumpe
GB2196116B (en) * 1986-10-07 1990-08-15 Weston Terence E Apparatus for chemical analysis.
DE4209620C1 (de) * 1992-03-25 1993-12-16 Eppendorf Geraetebau Netheler Verfahren zur Korrektur des Volumenfehlers ïV bei einem Pipettiersystem
US6537505B1 (en) * 1998-02-20 2003-03-25 Bio Dot, Inc. Reagent dispensing valve
ATE328670T1 (de) * 1999-11-11 2006-06-15 Trinity College Dublin Vorrichtung und verfahren zur verabreichung von tropfen
US6669909B2 (en) * 2001-03-26 2003-12-30 Allegro Technologies Limited Liquid droplet dispensing
EP1437181B1 (en) * 2001-10-17 2012-05-09 Musashi Engineering, Inc. Liquid material delivering method and device therefor
DE20216632U1 (de) * 2002-10-28 2004-03-11 Haindl, Hans, Dr.med. Spritzenzylinder mit seitlicher Einfüllöffnung
FI20050340A0 (fi) * 2005-04-01 2005-04-01 Thermo Electron Oy Kalibroitava pipetti
DE102005033378B4 (de) * 2005-07-16 2012-05-31 Eppendorf Ag Kolbenhubpipette
WO2012027248A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Henkel Corporation A dual cartridge pneumatic dispenser integrated with disposable anti-drip valve for precision dispensing
US10407234B2 (en) * 2012-09-05 2019-09-10 Henkel IP & Holding GmbH Two component fluid metering and mixing system
CN103316726A (zh) * 2013-07-11 2013-09-25 吴渊虬 移液器用的连续移液装置
CN103611587A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 吴渊虬 移液器用的连续移液装置
FR3049993B1 (fr) * 2016-04-07 2018-04-20 Dosatron International Mecanisme de dosage d'une pompe, procedes de verrouillage et de deverrouillage d'un tel mecanisme
JP7096574B2 (ja) * 2017-12-25 2022-07-06 ムロオカ産業株式会社 ピペット装置
CN108680712A (zh) * 2018-08-30 2018-10-19 安徽贝驰生物科技有限公司 一种真空自吸式液体检测装置
EP4124837A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-01 Gea Procomac S.p.A. Dosing device for dosing a fluid into a receptacle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461805A (en) * 1968-02-26 1969-08-19 Photo Instr Tooling Co Reciprocating piston metering pump
US3572130A (en) * 1969-08-27 1971-03-23 Nat Instr Lab Inc Liquid sample pick-up and dispensing apparatus
BE791890A (fr) * 1971-11-26 1973-03-16 Rohe Scientific Corp Echantillonneur et dilueur
US3827305A (en) * 1972-10-24 1974-08-06 R Gilson Adjustable pipette
US4011685A (en) * 1974-06-24 1977-03-15 Boyd William A Plant injection method and apparatus
US3948607A (en) * 1974-08-22 1976-04-06 The Perkin-Elmer Corporation Transfer system for use in analysis apparatus
US3955930A (en) * 1975-04-07 1976-05-11 Justin Joel Shapiro Automatic dilutor having coupled diluent and reagent plungers
US4003499A (en) * 1976-05-26 1977-01-18 Justin Joel Shapiro Precision liquid dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2389104A1 (fr) 1978-11-24
FR2389104B1 (ja) 1982-06-11
US4229413A (en) 1980-10-21
DE7812351U1 (de) 1978-08-24
JPS53135381A (en) 1978-11-25
GB1570378A (en) 1980-07-02
DE2817709A1 (de) 1978-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62447B2 (ja)
US2665825A (en) Pressure-operable liquid dispensing apparatus
EP0631817B1 (en) Pipette device constructed to prevent contamination by aerosols or overpipetting
JP3272722B2 (ja) 流体滴を小出しするための装置
US4804360A (en) Intravenous line valve
US4341224A (en) Catheter flushing apparatus
US3805998A (en) Dispensing pipette
US3067915A (en) Liquid dispensing devices
US4856677A (en) Portioning device for paste or semi-liquid products
JPS61501170A (ja) 粒子分析装置
US3430813A (en) Micrometric dispenser
SU1088650A3 (ru) Многодозова пипетка
US4159784A (en) Device for dispensing adjustable volumes of a liquid
US4793524A (en) Integrated reagent container and metered dispenser means
EP0536617A1 (en) Manually operated pump for dispensing liquid or creamy substances at a predetermined constant pressure
US2153105A (en) Device for laboratorical measuring of liquids
US4699190A (en) Evacuating apparatus
WO2016162786A2 (en) A semi-automatic burette filler device and a modified burette devoid of stop-cock valve
US4361253A (en) Liquid transfer device
US5027983A (en) Apparatus for filling specified amount of liquid
US3863807A (en) Liquid dispensing and transfer device
US3760639A (en) Pipette assembly
US3229527A (en) Liquid sampling apparatus
US3250441A (en) Liquid-dispensing apparatus
US20190225479A1 (en) System for preparing a personalized composition using pressure