JPS624459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624459B2
JPS624459B2 JP23301682A JP23301682A JPS624459B2 JP S624459 B2 JPS624459 B2 JP S624459B2 JP 23301682 A JP23301682 A JP 23301682A JP 23301682 A JP23301682 A JP 23301682A JP S624459 B2 JPS624459 B2 JP S624459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
alloy
tin
indium
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23301682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59123736A (ja
Inventor
Kengo Inage
Hiromi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP23301682A priority Critical patent/JPS59123736A/ja
Publication of JPS59123736A publication Critical patent/JPS59123736A/ja
Publication of JPS624459B2 publication Critical patent/JPS624459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低融点合金に関する。
室温以下の温度でも液体状態である液体金属と
しては、水銀、アルカリ金属合金およびガリウム
合金がある。
このうち水銀は多大な毒性を持つているために
容易に取扱うことができないと共に常温でも蒸発
しているほど蒸気圧が高く沸点が低いため大気中
での使用は危険を伴なつている。
そこで、毒性が無く、空気との反応性が少な
く、しかも融点の低いガリウム合金が多用される
ようになつて来た。このガリウム合金は上記の特
徴の他電気および熱伝導性が良いために広い分野
で使用されている。
このガリウム合金の従来例としては特開昭50−
101208号の技術がある。これはGaを基礎として
In、Sn、Zn、AgおよびAlを含んだ6元合金であ
り、その成分比はGa60.6、In21.8、Sn9.1、
Zn3.7、Ag4.3、Al 0.5の各重量パーセントであ
る。
このガリウム合金の融点は約3℃であつてそれ
以前のガリウム合金の融点よりだいぶ低くするこ
とができたがそれ以下の温度では凝固してしまい
0℃以下では当然使用することができないために
低温個所に使用することは不可能であつた。
また、元素の多い合金はその工業的な管理面、
例えば材料配合や化学分析などにより元素の少な
い合金と比べて不利であり、また、合金成分中に
酸化し易く、安定した酸化物を作る元素例えばア
ルミニウムなどを含む場合、酸化物を作つて合金
組成が変化してしまうためにそれを防ぐ対策が必
要となつて容易な取扱いを防げることになる。
さらに約2000℃の沸点を持つガリウムに比べ、
あまりにも低い沸点を持つ金属例えば約900℃の
沸点を有する亜鉛などを含む場合、高温度の個
所、例えばアークを発生するようなスイツチなど
への使用は不利である。
本発明は以上の欠点を解決することを目的と
し、ガリウム、インジウム、錫および銀の4元か
ら成る合金であり、0℃以下の凝固点を有すると
共に取扱いが容易な低融点合金とすることを特徴
とする。
以下に本発明の実施例を説明する。
本発明はガリウムを基本とし、それにインジウ
ム、錫および銀を含有させた合金であり、第1実
施例としてその成分をガリウム68、インジウム
23、錫8および銀1の各重量パーセントとしたと
ころ、凝固温度−5℃、固有抵抗約32μΩ−cm
(20℃)の4元共晶合金となつた。
第2実施例として、ガリウム67、インジウム
24.5、錫7および銀1.5の各重量パーセントとし
たところ、凝固温度−4℃、固有抵抗約32μΩ−
cm(20℃)の4元共晶合金となつた。
第3実施例として、ガリウム66、インジウム
27、錫5および銀2の各重量パーセントとしたと
ころ凝固温度−3℃、固有抵抗約32μΩ−cm(20
℃)の4元共晶合金となつた。
第4実施例として、ガリウム68、インジウム
20、錫10.5および銀1.5の各重量パーセントとし
たところ凝固温度−6℃、固有抵抗約32μΩ−cm
(20℃)の4元共晶合金となつた。
以上の本発明によると、毒性がきわめて少な
く、常温で蒸発しにくい液体金属であると共にそ
の凝固温度は0℃以下であるために使用範囲が非
常に広くなり、種々の場合に利用することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガリウム65〜75%、インジウム19〜29%、錫
    1〜11%および銀0.1〜3.5%の成分比内にあるこ
    とを特徴とする4元共晶合金による低融点合金。
JP23301682A 1982-12-28 1982-12-28 低融点合金 Granted JPS59123736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23301682A JPS59123736A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 低融点合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23301682A JPS59123736A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 低融点合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23099785A Division JPS61179844A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 低融点合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123736A JPS59123736A (ja) 1984-07-17
JPS624459B2 true JPS624459B2 (ja) 1987-01-30

Family

ID=16948486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23301682A Granted JPS59123736A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 低融点合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123736A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227434C2 (de) * 1992-08-19 1994-08-18 Geraberger Thermometerwerk Gmb Fieberthermometer
US5376192A (en) * 1992-08-28 1994-12-27 Reynolds Metals Company High strength, high toughness aluminum-copper-magnesium-type aluminum alloy
US5391846A (en) * 1993-02-25 1995-02-21 The Center For Innovative Technology Alloy substitute for mercury in switch applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59123736A (ja) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105970058A (zh) 一种新型液态金属及其制备方法和应用
US5755896A (en) Low temperature lead-free solder compositions
JP4718369B2 (ja) はんだ合金
US5352542A (en) Use of silver alloys as cadium-free brazing solder
JPS624459B2 (ja)
US5508003A (en) Metallic material with low melting temperature
JPS61179844A (ja) 低融点合金
GB2124653A (en) Copper-base shape-memory alloys
US2221285A (en) Silver alloy
US5531962A (en) Cadmium-free silver alloy brazing solder, method of using said solder, and metal articles brazed with said solder
JP2681742B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JPH0432140B2 (ja)
JPH0689423B2 (ja) 耐食性の優れたチタン合金
KR100328156B1 (ko) 카드뮴비함유은합금을포함하는브레이징솔더
Lee et al. Surface oxidation of molten sn (ag, ni, in, cu) alloys
JP3057662B2 (ja) ロウ材料
CN107527754B (zh) 经烧结的电触头材料
US6059900A (en) Lead-based solders for high temperature applications
US2371240A (en) Golg-s
Subramanlan et al. The Cd-Cu (Cadmium-Copper) system
JP2005276577A5 (ja)
JPS58123847A (ja) 銀を添加した金属間化合物TiAl基耐熱合金
JP2727729B2 (ja) 太陽電池のインターコネクタ用Ag合金箔材
SU1689416A1 (ru) Термоэлектрический сплав
JPS6021216B2 (ja) 電気接点材料