JPS6243985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243985Y2
JPS6243985Y2 JP1982176202U JP17620282U JPS6243985Y2 JP S6243985 Y2 JPS6243985 Y2 JP S6243985Y2 JP 1982176202 U JP1982176202 U JP 1982176202U JP 17620282 U JP17620282 U JP 17620282U JP S6243985 Y2 JPS6243985 Y2 JP S6243985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye bolt
hanging
ring member
heavy object
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982176202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17620282U priority Critical patent/JPS5980385U/ja
Publication of JPS5980385U publication Critical patent/JPS5980385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243985Y2 publication Critical patent/JPS6243985Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、重量物を吊り上げるための吊り具に
関し、特に、吊り位置を調節できるようにした吊
り具に関する。
従来の吊り具では、第1図に示すように、重量
物Wの構造上、重量物Wのアイボルトeの取付け
位置pは、重量物Wの水平保持状態における重心
位置Gの鉛直線上から離れた位置に設けられるこ
とが多い。
すなわち、従来の吊り具では、重量物Wをワイ
ヤーfで吊り上げた際に、第1図に示すように、
重量物Wが傾いてしまうことになる。
このような従来の吊り具では、重量物Wの吊り
上げ時に、その水平保持を人力にて行なつてお
り、作業能率が低く、作業に危険を伴うという問
題点もある。
そこで、重量物Wにバランスウエイトを取付け
て水平状態の維持をはかることも考えられるが、
このような手段では手間がかかり、懸吊重量が増
加するという問題点もある。
また、吊り点の位置を調節する公知の手段で
は、吊上げ状態では調節不可能かあるいは調節可
能であつても、吊上げ用ボルトに曲げ荷重がかか
るという問題点がある。
本考案は、これらの問題点を解決しようとする
もので、重量物の吊り位置を水平方向に移動させ
ることにより、重量物の吊り位置と重心位置とが
同一鉛直線上にくるように調節して、重量物の懸
吊時の水平維持をはかれるようにした、吊り位置
調節式吊り具を提供することを目的とする。
このため、本考案の吊り位置調節式吊り具は、
重量物の上面において同重量物の所定姿勢時の重
心の鉛直線の近傍に形成されたねじ穴に螺合しう
るアイボルトと、同アイボルトを締め付けるため
の固定用ナツトとをそなえるとともに、懸吊用ワ
イヤーを挿通させる孔部を上部に形成された吊り
環部材をそなえ、上記のアイボルトと吊り環部材
との間に上記孔部を上記鉛直線上に移動させるた
めの水平移動機構が介挿されて、同水平移動機構
が、上記アイボルトの頭部に形成されたねじ付き
円環部と、同円環部に螺合するねじ付き水平軸
と、上記吊り環部材の下部に形成されて上記水平
軸の両端部をそれぞれ回転自在に支承する軸受部
とから構成されるとともに、上記孔部が上記吊り
環部材の中心から上記鉛直線側における上記水平
軸に沿う端部へ向けて偏倚して形成され、上記ア
イボルトにおける上記頭部と上記固定用ナツトと
の間に一端を支持されて他端を上記鉛直線側と反
対側における上記上面に当接しうる当接面と同当
接面に近接した上記重量物の垂直面に支持させう
る支持部とをそなえた補強用支持部材が設けられ
ていることを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての吊
り位置調節式吊り具について説明すると、第2図
は第1図の部に対応してその要部を示す正面断
面図、第3図は第2図の−矢視図、第4図は
第2図の−矢視断面図、第5,6図はその作
用を説明するための正面図である。
なお、第2〜6図中、第1図と同じ符号はほぼ
同様のものを示す。
第2〜4図に示すように、吊り環部材1が二股
状に形成されており、この二股状の形成部にはそ
れぞれ外側が大径となる段付き穴部1aが開口し
ている。
そして、この段付き穴部1aには、軸受4,5
が嵌め込まれていて、この軸受4,5の内径部と
アイボルト3の円環穴部3aとを挿通するねじ付
き水平軸2が設けられている。
ねじ付き水平軸2は、その軸部2aが軸受4,
5に回転自在に挿嵌されていて、同軸部2の両端
部にはねじ部2b,2cが刻設されており、この
ねじ部2b,2cには軸受用ナツト7,7が螺合
し、ねじ付き水平軸2が吊り環部材1から抜け落
ちないように支持されている。
この軸受用ナツト7と吊り環部材1の端面との
間には、軸受カバー6および軸受用座金15が介
装されていて、ねじ付き水平軸2が回転自在に支
持される。
また、ねじ付き水平軸2の軸部2aには、螺旋
溝2dが削設されており、この螺旋溝2dは鋼球
10を案内して抱持するようになつている。
ボルト8は、アイボルト3の頂部に設けられた
貫通穴3bに螺合し、そのねじ部3cの端面8a
では、鋼球10の一頂点がアイボルト3の移動可
能な強さの押圧力で押された状態になつている。
すなわち、水平軸2が回動されると、アイボル
ト3が軸方向に移動する。
また、ロツクナツト9がボルト8に螺合してお
り、このロツクナツト9は、ボルト8の緩み止め
となつている。
さらに、補強用支持部材11が、その一端をア
イボルト3における頭部3Aとロツクナツト9と
の中間部である軸部3dに嵌め込まれた状態で締
付けボルト12により固定され、その他端は重量
物Wへのアイボルト3の締付位置に対しアイボル
ト3の吊り点より外の位置で、すなわち、重心G
の鉛直線L1側とは反対側における位置で、重量
物Wの上面18に当接面19を介し当接されると
ともに、重量物Wの垂直面20に、押えボルト1
3を介し支持されている。
アイボルト3のねじ部3cには固定用ナツト1
4が螺合しており、アイボルト3が重量物Wに設
けられたアイボルト用ねじ穴16にねじ込まれた
後、アイボルト3の固定用ナツト14の締付けに
よつて行なわれる。
そして、ねじ付き円環部3aと、ねじ付き水平
軸2と、軸受部4,5とから水平移動機構21が
構成される。
なお、吊り環部材1には、ワイヤー通し用穴1
bが吊り位置の水平方向移動量を大きく調節する
ために、複数個水平方向に列設されており、すな
わち、孔部1bが吊り環部材1の中心L2から鉛
直線L1側における水平軸2に沿う端部へ向けて
偏倚して形成されていて、これらの穴1bのうち
の適切な位置のものへ、ワイヤー17が付け替え
られる。
本考案の吊り位置調節式吊り具は上述のごとく
構成されているので、重量物Wに設けられてある
アイボルト用ねじ穴16にアイボルト3のねじ部
3cをねじ込み、固定ナツト14と補強用支持部
材11とをセツトする。(第5図参照) そして、重量物Wの重心位置Gと、吊り環部材
1のワイヤー通し用穴1bにおけるワイヤー17
の装着位置とが、同一鉛直線に沿う位置にくるよ
うに、ねじ付き水平軸2をその角部2eにスパナ
を掛けて回して合わせるのである。(第6図参
照) このようにして重心位置Gと、ワイヤー通し用
穴1bが整合したところで、この重量物Wをクレ
ーンにて吊り上げる。
重量物Wが懸吊状態で水平にならない場合に
は、ねじ付水平軸2をさらに回して吊り位置を移
動調節し、重量物Wが水平になるようにする。こ
の時のねじ付き水平軸2のスパンは吊り環部材1
の二股状形成部のうちのり丈の短いものであるか
ら、曲がりが小で摩擦抵抗が増大せず、調節が容
易である。
上述のごとく、本考案の吊り具では、重量物W
の重心位置が判断しにくい場合にも、大体の目測
にて、吊り位置を調節したのち、重量物Wを吊り
上げ、さらに吊上げ状態でもその吊り位置を微調
節して、重量物Wを水平状態にすることができ
る。
重量物Wの懸吊状態において、アイボルト3の
ナツト14による固定部には第2図において右ま
たは左への大きい曲げモーメントが働くが、これ
に対しては各々補強用支持部材11の支持部とし
ての押えボルト13と上面18とが対抗して、強
度上からも十分な信頼性が得られるのである。
以上詳述したように、本考案の吊り位置調節式
吊り具によれば、次のような効果ないし利点があ
る。
(1) 汎用のアイボルト吊上用ねじ穴に取り付ける
ことができ、吊り具の取付け取外しが簡単であ
る。
(2) 吊上げ状態でも吊り位置を水平方向に容易に
移動調節できる。
(3) ワイヤーの吊り位置と重量物の重心とを同一
鉛直線上に整合させて、重量物を水平状態に保
持することができる。
(4) ワイヤ挿通用孔部が、吊り環部材の中心から
鉛直線側における水平軸に沿う端部へ向けて偏
倚して形成されているので、孔部を鉛直線上に
移動させやすい。
(5) 補強用支持部材が、アイボルトにおける頭部
と固定用ナツトとの間に一端を支持されて他端
を鉛直線側と反対側における上面に当接しうる
当接面とをそなえているので、重量物に取付け
られたアイボルトの曲がりに対する補強が、補
強用支持部材により十分に行なわれる。
(6) 補強用支持部材が、当接面に近接した重量物
の垂直面に支持させうる支持部をそなえている
ので、補強用支持部材の重量物の垂直面への支
持を確実に行なうことができる。
(7) 荷役作業の安全性の向上に寄与でき、作業能
率も上がる。
(8) 全体をコンパクトに構成でき、アイボルト吊
上用ねじ穴にアイボルトを螺合させる前の状態
においても、全部品を分離することなく一体に
保持することができ、取り扱いやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吊り具を示す正面図であり、第
2〜6図は本考案の一実施例としての吊り位置調
節式吊り具を示すもので、第2図は第1図の部
に対応してその要部を示す正面断面図、第3図は
第2図の−矢視図、第4図は第2図の−
矢視断面図、第5,6図はその作用を説明するた
めの正面図である。 1……吊り環部材、1a……段付き穴部、1b
……ワイヤー通し用穴、2……ねじ付き水平軸、
2a……軸部、2b,2c……ねじ部、2d……
螺旋溝、2e……角部、3……アイボルト、3A
……頭部、3a……円環穴部、3b……貫通穴、
3c……ねじ部、3d……軸部、4,5……軸
受、6……軸受カバー、7……軸受用ナツト、8
……ボルト、8a……端面、9……ロツクナツ
ト、10……鋼球、11……補強用支持部材、1
2……締付けボルト、13……支持部としての押
えボルト、14……固定用ナツト、15……軸受
用座金、16……アイボルト用ねじ穴、17……
ワイヤー、18……上面、19……当接面、20
……垂直面、21……水平移動機構、G……重心
位置、L1……重心の鉛直線、L2……吊り環部
材の中心、W……重量物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 重量物の上面において同重量物の所定姿勢時の
    重心の鉛直線の近傍に形成されたねじ穴に螺合し
    うるアイボルトと、同アイボルトを締め付けるた
    めの固定用ナツトとをそなえるとともに、懸吊用
    ワイヤーを挿通させる孔部を上部に形成された吊
    り環部材をそなえ、上記のアイボルトと吊り環部
    材との間に上記孔部を上記鉛直線上に移動させる
    ための水平移動機構が介挿されて、同水平移動機
    構が、上記アイボルトの頭部に形成されたねじ付
    き円環部と、同円環部に螺合するねじ付き水平軸
    と、上記吊り環部材の下部に形成されて上記水平
    軸の両端部をそれぞれ回転自在に支承する軸受部
    とから構成されるとともに、上記孔部が上記吊り
    環部材の中心から上記鉛直線側における上記水平
    軸に沿う端部へ向けて偏倚して形成され、上記ア
    イボルトにおける上記頭部と上記固定用ナツトと
    の間に一端を支持されて他端を上記鉛直線側と反
    対側における上記上面に当接しうる当接面と同当
    接面に近接した上記重量物の垂直面に支持させう
    る支持部とをそなえた補強用支持部材が設けられ
    ていることを特徴とする、吊り位置調節式吊り
    具。
JP17620282U 1982-11-19 1982-11-19 吊り位置調節式吊り具 Granted JPS5980385U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620282U JPS5980385U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 吊り位置調節式吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620282U JPS5980385U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 吊り位置調節式吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980385U JPS5980385U (ja) 1984-05-30
JPS6243985Y2 true JPS6243985Y2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=30383146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17620282U Granted JPS5980385U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 吊り位置調節式吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980385U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259454A (en) * 1975-11-12 1977-05-16 Hitachi Ltd Auxiliary device for suspensing apparatus
JPS5424457U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107707U (ja) * 1977-02-04 1978-08-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259454A (en) * 1975-11-12 1977-05-16 Hitachi Ltd Auxiliary device for suspensing apparatus
JPS5424457U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980385U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032819B2 (ja) レール、特にオーバヘッドコンベアまたは巻上機の走行レールを懸架するための装置
US5743576A (en) Hoist device
US5125861A (en) Lifting eyebolt assembly
US4364148A (en) Combination castor and jack means apparatus
US4557515A (en) Coil handling device
US5054982A (en) Lifting eyebolt assembly
US5183360A (en) Lifting eyebolt assembly
JPS6243985Y2 (ja)
USH2009H1 (en) Height adjustment device for load support
JPH05319774A (ja) 走行用レールの吊下支持装置
CN114538185A (zh) 一种电缆放线装置
JP3225269U (ja) 吊りピース
US6932313B1 (en) Rotary spreader beam II
JP3171729B2 (ja) パネル吊り下げ具
JP3208871B2 (ja) 材料試験機
JPS637650Y2 (ja)
CN209337944U (zh) 一种具有可调节重心功能的吊具
JP2769867B2 (ja) フランジの孔合せ冶具
JPH0133589Y2 (ja)
JPH0543022Y2 (ja)
JPS631528Y2 (ja)
JPH045249Y2 (ja)
US20180222269A1 (en) Wheel height adjustment assembly and methods of making and using same
US6250484B1 (en) Counterweight for monorail hoists
CN212245911U (zh) 一种吊装翻转夹具