JPS6243825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243825B2
JPS6243825B2 JP53138296A JP13829678A JPS6243825B2 JP S6243825 B2 JPS6243825 B2 JP S6243825B2 JP 53138296 A JP53138296 A JP 53138296A JP 13829678 A JP13829678 A JP 13829678A JP S6243825 B2 JPS6243825 B2 JP S6243825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
grinding
pair
work table
grinding wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53138296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565062A (en
Inventor
Shigeru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Zoki Co Ltd
Original Assignee
Showa Zoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Zoki Co Ltd filed Critical Showa Zoki Co Ltd
Priority to JP13829678A priority Critical patent/JPS5565062A/ja
Publication of JPS5565062A publication Critical patent/JPS5565062A/ja
Publication of JPS6243825B2 publication Critical patent/JPS6243825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスプリング研削機に関する。
スプリング研削において、荒研削を経てから仕
上研削を行う場合に荒研削砥石の研磨面の摩耗等
により荒研削が充分行われないと、仕上研削を行
う砥石に過度の負担がかかるためこの仕上研削用
砥石の研磨面が著しく摩耗してしまい、仕上研削
において所望のスプリング高に研削し得ないとい
う事態が生ずる。また、荒研削では所望のスプリ
ング高に研削していても、仕上研削用砥石の研磨
面の摩減によつて仕上研削の段階における研削が
充分に行われないために、所望のスプリング高に
研削されないという事態を生ずる場合もある。本
発明はこのような事態を速やかに検出し、これを
直ちに自動的に修正することができるスプリング
研削機用の砥石間隔自動調整装置を提供すること
を目的とし、研削後のスプリングが所望のスプリ
ング高における許容範囲をこえていることを検出
するための過長スプリング検出装置を設け、さら
に、この検出装置からの信号に基づいて研削用砥
石を相対的に接近方向へ自動的に移動して研削量
を修正すべく、前記検出装置の信号によつて作動
する駆動機構及びこの駆動力を研削用砥石に伝達
するための駆動力伝達機構を設けたことを特徴と
するものである。
以下、荒研削後の過長スプリングの検出に本発
明を適用した場合の一実施例を、添付図面に基づ
いて詳細に説明する。
まず、第1図及び第2図に基づき本実施例の構
成について説明する。1は円形状のワークテーブ
ルであり、その外周部にはスプリング2を保持す
るためのスプリング保持部たるスプリング保持孔
3a,3bが適宜な等間隔をおいて全周にわたつ
て2列透設されている。また、このワークテーブ
ル1は、図示していない適宜な回転駆動系と連繋
されて、その軸線を中心として第1図上反時針回
転方向に回転すべく水平に支持されている。4
a,4bは前記ワークテーブル1を挾むように配
設された一対の円形状の荒研削用砥石(第3図参
照)であり、前記回転駆動系とは別の図示してい
ない適宜な回転駆動系に連繋されてその軸線を中
心として所定方向に回転自在とされ、かつ、第3
図に示す後述する駆動装置に連繋されて互いに相
対的に接離方向に移動自在に支持されている。5
は前記ワークテーブル1を挾むようにして、前記
荒研削用砥石4a,4bと同様に、回転自在かつ
接離方向に移動自在に配設された一対の仕上用砥
石(一方は図示せず)である。
6はハンドル管であり、その下端が固定管7に
キー部材8によつて固定されることにより、この
固定管7を介して基板9の支持部がねじ10止め
された機台11に固定されている。このハンドル
管6の上端には、全体形状がほぼ円筒状のキヤツ
プ部材12が嵌着されてねじ13止めされてい
る。14は前記キヤツプ部材12の外周上面とそ
の下面が摺接すべく配設されたカバー部材であ
り、その上板には軸線上に位置すべく透孔15が
透設されるとともに、この透孔15へ向けて外周
部からねじ穴16が螺設されている。17はハン
ドルであり、そのボス部17aにはその下端にね
じ18aが刻設されたハンドル軸18が嵌着固定
されている。このハンドル軸18は前記カバー部
材14の透孔15及び前記キヤツプ部材12を貫
通して前記ハンドル管6内に挿通され、ボールベ
アリング19を介して前記キヤツプ部材12に回
転自在に軸受されている。前記カバー部材14の
ねじ穴16にねじ20が螺合してその先端が前記
ハンドル軸18の周面に圧接することにより、前
記カバー部材14は前記ハンドル軸18とともに
回転するものである。前記ハンドル軸18のねじ
18aにはナツト21が螺合し、このナツト21
には、前記ハンドル管6の周面の適所に透設され
た軸線方向に伸びる透孔22に対応位置すべくキ
ー部材23がねじ24止めされている。前記キー
部材23には、前記ハンドル管6に嵌着するとと
もに、支持板25a,25bが一体的に延設され
た支持管25がねじ26止めされている。
前記支持板25aの先端にはねじ穴が螺設され
これに長孔27が透設された固定板28がねじ2
9止めされている。したがつて、固定板28の固
定位置は、長孔27の許容範囲内でハンドル管6
に対する接離方向に変位自在である。前記固定板
28の肉厚部分には厚み方向に透孔が透設され、
ここに軸受部材30が嵌合され、この軸受部材3
0は、これと軸線が一致するとともにその軸線部
に透孔が透設されたカバー部材31,32が前記
固定板28にねじ33止めされることによつて、
前記固定板28に固定されている。34は記固定
板28の反ハンドル管側端面にねじ35止めされ
た支持ブロツクであり、これの上部大塊部分の一
側面には角棒状の揺動部材36の一端部分が軸3
7支されている。38は前記支持ブロツク36の
上面にその一端部分でねじ39止めされたスイツ
チ支持板であり、そのハンドル管側の端部の厚み
方向に螺設されたねじ穴には外周にねじが刻設さ
れたタツチスイツチ40が螺着され、タツチスイ
ツチ40の接触軸40aと前記揺動部材36とが
適宜な間隔を存して位置すべくナツト41によつ
て位置決め固定されている。尚、上記タツチスイ
ツチ40は実施の一例であり、スイツチであれば
どのようなものでも良い。前記スイツチ支持板3
8と前記揺動部材36との間には、これらにそれ
ぞれ螺着されたねじ42,43にその両端が嵌着
されたスプリング44が配設され、前記スイツチ
支持板38と前記揺動部材36とを離反方向に付
勢している。45は前記スイツチ支持板38の反
スイツチ側端部に螺着されたストツパーねじであ
り、その先端が前記揺動部材36の上面に当接
し、前記揺動部材36が第2図上反時針回転方向
に揺動することを阻止している。46は前記軸受
部材30に昇降動自在に軸受された検出部たる昇
降軸であり、その上端部にその軸線と直角方向に
突設された横軸46aが、前記揺動部材36の軸
37支部近傍に幅方向に伸びるべく透設された長
孔47に嵌合することによつて、前記揺動部材3
6と連繋され、またその下端には、超合金製で耐
摩性に秀れた円盤46bが形成されている。該円
盤46bの下端外縁には図示の如くアールが形成
されている。以上の各構成要素によつて過長スプ
リング検出装置を構成する。そして、この円盤部
46bが前記ワークテーブル1の外周側のスプリ
ング保持孔3aの移動径路の直上に位置すべく、
前記固定板28は位置決めされるものである。
尚、前記接触軸40aと前記揺動部材36との間
隔は、前記昇降軸46の横軸46aの軸線から前
記軸37の軸線までの距離と、この軸37の軸線
から揺動部材36の先端までの距離との比が、ス
プリング保持孔に保持されたスプリング2上端か
ら前記円盤部46b底面までの距離(すなわち、
スプリング高の許容範囲値)と前記接触軸40a
と前記揺動部材36の間隔との比にほぼ等しいこ
とを考慮して設定されるものである。たとえば、
前述した揺動部材36における長手方向の比が
1:5であるとし、許容範囲値が0.5mmとすれ
ば、前記間隔は2.5mmより若干狭く設定すること
が望ましい。
前記支持板25bについても、上述した支持板
25aと同様にして、固定板48、昇降軸49、
支持ブロツク50、揺動部材51、スイツチ支持
板52、タツチスイツチ53等が設けられ、過長
スプリング検出装置を構成しているものである。
そして、昇際軸49の円盤部(図示せず)が前記
ワークテーブル1の内周側のスプリング保持孔3
bの移動径路の直上に位置すべく、前記固定板4
8は位置決めされるものである。したがつて、前
記支持板25aと比較して、この支持板25bの
方が、よりワークテーブル方向に長く延設されて
いるものである。
続いて、第3図に基づいて、主として砥石の研
削量を修正するための駆動装置及び駆動力伝達機
構につき説明する。前記タツチスイツチ40に
は、警報ランプあるいは警報ブザー等の警報装置
54が電気的に接続されており、前記接触軸40
aに揺動部材36が当接してこれを押動し、タツ
チスイツチ40がONになるとそのON信号でラン
プは点灯し、ブザーの場合は鳴るよう構成されて
いる。
また、前記タツチスイツチ40はタイマー55
を介して電磁方向切換弁56に、さらに直接的に
電磁方向切換弁57に電気的に接続されている。
そしてこれら両電磁方向切換弁56,57は適宜
な油圧回路によつてシリンダー58,68に連繋
されるとともに、前記タツチスイツチ40のON
信号によつて所定時間シリンダー制御動作をする
ものであり、このときタイマー55の作用によつ
て、電磁方向切換弁56は電磁方向切換弁57と
比べて所定時間遅れて動作するよう成されてい
る。尚、タツチスイツチ53についても同様に電
気的に接続されている。58は前記電磁方向切換
弁56によつて方向制御される回転シリンダー
(駆動装置)であり、そのロツドには駆動かさ歯
車59が連繋されている。60は前記駆動かさ歯
車59と噛合する被動かさ歯車であり、これは歯
車61,62を介してねじ杆63に連繋してい
る。64は前記ねじ杆63に螺合するねじ穴を有
する固定部材であり、この固定部材64は上面砥
石ヘツド65に固定され、この砥石ヘツド65は
上面砥石4aに固定された回転軸66を回転自在
に支持している。この回転軸66が前述した適宜
な回転駆動系(図示せず)と連繋することによつ
て、前記上面砥石4aを所定方向に回転させるの
である。上記各歯車59,60,61,62によ
つて駆動力伝達機構を構成する。また、ねじ杆6
3と固定部材64に形成されたねじ穴は砥石4a
を上下方向に移動させる昇降機構を構成してい
る。なお、67は前記歯車61を回転させるため
の手動ハンドルである。68は前記電磁方向切換
弁57によつて制御される回転シリンダー(駆動
装置)であり、そのロツドには駆動かさ歯車69
が連繋されている。70は前記駆動かさ歯車69
と噛合する被動かさ歯車であり、これは歯車71
に連繋されている。72は手動ハンドルであり、
駆動かさ歯車73、被動かさ歯車74を介して前
記歯車71に連繋されている。前記歯車71はナ
ツト75の外周面に刻設された歯車76と噛合
し、このナツト75は図示してはいないが、前記
機台11の適所に回転自在に支持されている。7
7は回転止め機構が付与された昇降パイプであ
り、これの一端に下面砥石4bが回転自在に支持
されている。昇降パイプ77の周面にはねじが刻
設され、該ねじは前記ナツト75に螺合してい
る。昇降パイプ77には回転軸(図示省略)が回
転自在に嵌挿支持され、該回転軸の一端は前記下
面砥石4bに固定され、該回転軸の他端は適宜な
回転駆動系と連繋されており、これによつて前記
下面砥石4bを所定方向に回転させるのである。
上記各歯車69,70,71は動力伝達機構を構
成し、昇降パイプ77、ナツト75は昇降機構を
構成している。
次に、本発明の作用について説明する。
まず、各円盤46b(一方については図示せ
ず)が対応するスプリング保持孔3a,3bの移
動径路の直上に正確に位置するよう、各固定板2
8,48をワークテーブル1の半径方向に移動調
整し、しかる後にねじ29でこれらを各支持板2
5a,25bに固定する。そして、荒研削後にお
ける所望のスプリング高に許容範囲値を加えた、
基板9上面を基準とした高さ位置に前記各円盤4
6bの底面が位置するよう、各固定板28,48
の高さ位置を調節する。この調節をするには、ハ
ンドル17を所定方向に回転させればよい。ハン
ドル17が回転すると、ナツト21が前記ハンド
ル17の回転方向に従つて昇降動し、これととも
に支持管25も昇降動するため、各固定板28,
48も昇降動することになる。このときの調節動
作は、キヤツプ部材12とカバー部材14とにハ
ンドル17の回転量をハンドル軸18の昇降量に
換算した目盛と指標とを相対的に設けておけば、
極めて容易になしうる。
以上の如くして円盤46bの水平及び垂直位置
を調節したのち、従来のスプリング研削機と同様
にして研削作業を開始する。すなわち、適宜な装
置によつて各スプリング保持孔3a,3bに挿入
された各スプリング2は、まず荒砥石4a,4b
によつて荒研削され、続いて円盤46bの直下を
通過したのち仕上砥石5によつて仕上研削される
のである。たとえば、スプリング保持孔3a内の
荒研削後のスプリング2は、所望高さに研削され
ていれば円盤46bと当接せずにこの下を通過す
るが、許容範囲以上のスプリング高であると、円
盤46bの下端縁のアール部分に当接してこれを
上方へ押動する。したがつて、昇降軸46が上昇
し、揺動部材36はスプリング44の付勢力に抗
して軸37を中心として、第2図上時針回転方向
に揺動され、その先端でタツチスイツチ40の接
触軸40aを上方へ押動する。これによつてタツ
チスイツチ40はONとなり、この信号が警報装
置54へ送られてこれが作動し、荒研削が不充分
であることを警報する。スプリング2が通過する
と、揺動部材36及び昇降軸46はスプリング4
4の弾力で元状態に復帰し、次の検出動作に備え
る。
また、前記タツチスイツチ40のON信号はタ
イマー55を介して電磁方向切換弁56に、及び
直接的に電磁方向切換弁57へ送られて、これら
の両弁56,57を所定の時間差をおいて動作さ
せる。したがつて、まず回転シリンダー68が所
定方向に回転し、この駆動力が、駆動かさ歯車6
9、被動かさ歯車70、歯車71を経てナツト7
5へ伝達され、これを所定方向へ回転させる。こ
の回転力によつて昇降パイプ77が上昇し、これ
によつて下面砥石4bを所定高さだけ上昇させ
る。ここにおける所定高さは通常、スプリング高
許容範囲値の1/2に設定されるものである。続い
て所定時間後に回転シリンダー58が所定方向に
回転し、この駆動力が、駆動かさ歯車59、被動
かさ歯車60、歯車61及び62、ねじ杆63、
固定部材64を経て上面砥石ヘツド65に伝達さ
れ、この上面砥石ヘツド65を下降させる。ここ
における上面砥石ヘツド65の下降分は、通常ス
プリング高許容範囲値の1/2に設定されるもので
ある。このようにして、所望のスプリング高に研
削すべく、両砥石4a,4bを所定距離だけ接近
方向へ修正移動させることができるのである。こ
の両砥石4a,4bの接近移動は、タイマー55
を介して所定時間差をおいて一方ずつ行うから、
研削すべきスプリング2及び両砥石4a,4bに
過大な負荷がかかることはない。また、歯車61
と60との間及び歯車74と70との間に配置し
た電磁クラツチ(図示省略)を切り、各ハンドル
67,72を所定方向に回転させることによつ
て、手動によつても上述の如き、砥石の研削量補
正を行うことができる。
なお、本発明においては、荒研削用砥石のみな
らず仕上用砥石に適用することもできる。さら
に、駆動装置も油圧を利用した回転シリンダーに
限定されない等上記実施例は種々改変可能なもの
であることはいうまでもない。
また、上記円盤46b、揺動部材36を主たる
構成要素とする過長スプリング検出装置は、研削
後のコイルスプリング2の、基板9の上面を基準
とする上端の高さが、所定の高さより許容範囲を
超えて高い場合、即ち、コイルスプリング2が過
長スプリングである場合に、該過長スプリングの
上端を検出して、検出信号を出力するものである
が、コイルスプリング2の高さが、あるレベルを
超えたときに、これを検出する検出装置は、光電
素子を利用したものや、その他種々の構成が考え
られ、本件発明の実施に際し、過長スプリングを
検出する検出装置は、図示する構成に特に限定さ
れるものではない。本発明は上述した如く、多数
のコイルスプリングを所定のスプリング高となる
ように、その両端を研削するスプリング研削機に
おいて、研削後のコイルスプリング中に、スプリ
ング高が、許容値を超えた過長スプリングが出現
した場合に、砥石間隔を、所定量自動的に接近さ
せるようにしたので、砥石面の摩耗等により、過
長スプリングが連続的に多数出現するのを防止す
ることができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な一実施例を示し、第1図は
要部の平面図、第2図は同じく縦断面図、第3図
は検出装置及び砥石と駆動装置及び駆動力伝達機
構との連繋関係を示す概略図である。 1……ワークテーブル、2……スプリング、3
a,3b……スプリング保持孔、4a,4b……
荒研削用砥石、5……仕上研削用砥石、6……ハ
ンドル管、9……基板、11……機台、17……
ハンドル、25……支持管、25a,25b……
支持板、28……固定板、34……支持ブロツ
ク、36……揺動部材、38……スイツチ支持
板、40……タツチスイツチ、40a……接触
軸、44……スプリング、46……昇降軸、46
a……横軸、46b……円盤、48……固定板、
49……昇降軸、50……支持ブロツク、51…
…スイツチ支持板、53……タツチスイツチ、5
4……警報装置、55……タイマー、56,57
……電磁弁、58……回転シリンダー、59,6
0……かさ歯車、61,62……歯車、63……
ねじ杆、64……固定部材、65……上面砥石ヘ
ツド、66……回転軸、68……回転シリンダ
ー、69,70……かさ歯車、71……歯車、7
5……ナツト、77……昇降パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機台11に所定方向に回転自在に支持され、
    外周部には研削すべきコイルスプリング2を保持
    するためのスプリング保持孔3aが等間隔に多数
    設けられたワークテーブル1と、前記各スプリン
    グ保持孔3aの移動経路上にその一部が位置すべ
    く前記ワークテーブル1を挾んで配設されるとと
    もに、回転自在に支持された、前記各スプリング
    保持孔3aに保持されたコイルスプリング2の両
    端を研削するための少くとも一対の研削用砥石4
    a,4bとを備えた装置において、機台11の前
    記一対の砥石4a,4bに対して後方の位置に、
    且つ前記ワークテーブル1面に対して垂直な方向
    に移動調整可能に、前記スプリング保持孔3a内
    の、所定のスプリング高より大きな過長スプリン
    グを検出する過長スプリング検出装置を配設する
    一方、前記過長スプリング検出装置の検出信号の
    発生に基づいて動作する駆動装置58,68と、
    前記一対の研削用砥石4a,4bを昇降自在に支
    持する昇降機構を前記機台11側に設け、前記駆
    動装置58,68を前記一対の研削用砥石4a,
    4bの昇降機構に連繋し、該駆動装置58,68
    が作動すると、その駆動力が前記一対の研削用砥
    石4a,4bの昇降機構に伝達され、これら一対
    の研削用砥石4a,4bが互いに接近方向に一定
    量移動するようにしたことを特徴とするスプリン
    グ研削機における砥石間隔自動調整装置。
JP13829678A 1978-11-09 1978-11-09 Spring grinder Granted JPS5565062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13829678A JPS5565062A (en) 1978-11-09 1978-11-09 Spring grinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13829678A JPS5565062A (en) 1978-11-09 1978-11-09 Spring grinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565062A JPS5565062A (en) 1980-05-16
JPS6243825B2 true JPS6243825B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=15218559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13829678A Granted JPS5565062A (en) 1978-11-09 1978-11-09 Spring grinder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5565062A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495879A (ja) * 1972-04-26 1974-01-19
JPS522153A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Phase synchronous oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495879A (ja) * 1972-04-26 1974-01-19
JPS522153A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Phase synchronous oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5565062A (en) 1980-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055629B2 (ja)
US2493206A (en) Lens grinding and polishing machine
US4128943A (en) Apparatus for controlling inner and outer surfaces, of members of mechanics, and utilization of this apparatus
US2458768A (en) Grinding wheel dressing device
US3905160A (en) Tire conditioning apparatus
JPS6243825B2 (ja)
JP3499908B2 (ja) 眼鏡フレームに嵌めるべきレンズが眼鏡フレームのリムに合うことをチエックする方法
US5185959A (en) Apparatus for grinding the edge of a glass sheet
US3315415A (en) Bevel edging device
US4463524A (en) Indexable insert grinding machine
JPS6247667B2 (ja)
US2015720A (en) Edge grinding apparatus
JPS6190872A (ja) スプリング研削機における下面砥石の原位置維持装置
US2393937A (en) Grinding wheel truing apparatus
US1871504A (en) Truing device for the wheels of grinding machines
JPH07164230A (ja) メガネレンズをトリムするための機械
US2600824A (en) Crankshaft grinder
US2289111A (en) Tool carrier
US1933872A (en) Hob grinder
JPS59232763A (ja) 管の切断装置
US2326339A (en) Sizing device for machining operations
US2614552A (en) Grinding wheel dresser
US2300481A (en) Machine tool
US3290833A (en) Positional adjusting mechanism
US4434683A (en) Saw-advancing means with edge engaging pad