JPS6242790A - 油水分離装置 - Google Patents

油水分離装置

Info

Publication number
JPS6242790A
JPS6242790A JP60182744A JP18274485A JPS6242790A JP S6242790 A JPS6242790 A JP S6242790A JP 60182744 A JP60182744 A JP 60182744A JP 18274485 A JP18274485 A JP 18274485A JP S6242790 A JPS6242790 A JP S6242790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
reaction
electrodes
flocs
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60182744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029875B2 (ja
Inventor
Kenkichi Miyasaka
宮坂 兼吉
Isamu Mitsukawa
三ツ川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUKAWA KOGYO KK
TAIYO KENZAI KK
Original Assignee
MITSUKAWA KOGYO KK
TAIYO KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUKAWA KOGYO KK, TAIYO KENZAI KK filed Critical MITSUKAWA KOGYO KK
Priority to JP60182744A priority Critical patent/JPS6242790A/ja
Publication of JPS6242790A publication Critical patent/JPS6242790A/ja
Publication of JPH029875B2 publication Critical patent/JPH029875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、船舶から出るビルジのような油性分を含んだ
含油廃水を油水分離するための処理装置に関する。
(従来の技術) 一般にビルジなどに含まれる油性分は比重差を利用した
り、適当な濾材を使用した油水分離能で処理されている
が、該油性分は洗浄時に用いられる洗剤の界面活性剤に
よってエマルジヨン化されているため完全に分離するこ
とは困難であり、特に従来100 ppm以下であった
海上排水基準が15pp−以下に変更されてからは、基
準に合格できる処理を行うことは殆ど不可能な状態とな
っていた。
そこで、かかる含油廃水を処理するため、一般的には、
陽捲にアルミニウムまたはその合金を使用し、陰橿に鉄
またはステンレスを使用して廃水を直流電解する方法が
用いられている。該方法は、電解処理に際して、陽極か
ら溶解したアルミニウムにより生成される活性化された
水酸化アルミニウムのフロック凝集作用を利用すると共
に、凝集されたフロックに電解反応により発生じた微細
な吸着ガスを吸着せしめて浮上分離せんとするものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記の電解方法においては、消耗した電
極の交換が必要であり、また電解の効率を上げようとす
ると、複数の電極対を交互に配置するなどして電極の有
効表面積を増す必要があるが、こうなると構造が複雑化
すると共に電極の交換が益々煩雑となる。また、吸着ガ
スの発生が少なく、フロックの浮上分離作用も十分でな
い面があった。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたもので、電極の変
換の必要がほとんどなく、エマルジョン化された油性分
を含む含油廃水であっても確実に油水を分離でき、新し
いtJF水基準基準分適用可能な油水分離装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 軟土の目的を達成するために講しられた本発明の油水分
離装置の特徴とするところは、槽本体の内部に反応室を
設け、該反応室の上方に含油廃水の電解反応処理により
生じた不活性フロックを収集し槽外へ排出するためのフ
ロック排出口を設け、槽本体の頂部に大気に連通した通
気口を設け、槽本体の下部に処理水排出口を設け、該処
理水排出口と前記反応室との間に電解電極部を設けた油
水分離装置であって、 前記反応室は下部に含油廃水の流入口が設けられ、上部
に槽本体に連通した連通口が設けられ、該反応室の内部
に反応電極部を形成し、該反応電極部は前記流入口の上
部に少なくとも一対の不溶性の反応電極を設け、該反応
電極の間に含油廃水の通過を妨げない隙間を形成できる
形状であってAlを主成分とし少な(ともFeを数%含
有し表面に酸化被膜あるいは水酸化被膜が形成された反
応材が充填されており、 前記電解電極部は少なくとも陽極側を非電食性の電極で
形成された一対の網状電極が槽本体内部を上下に区分す
るように設けられてなる点にある。
(作  用) 反応室に流入した含油廃水は、反応電極部を構成する反
応材の相互間に形成された隙間を乱流状に流れる間に、
廃水中のエマルジョン化した油成分を含んだ汚濁物質は
電解作用により分解されると共に、反応材により生じた
活性化された水酸化アルミニウムや水酸化鉄により捕獲
凝集されて不活性のフロックとなり、該フロックの一部
は陰極側および陽極側に発生じた微細な吸着ガスを吸着
して浮上分離される。
反応電極部によって電解処理された処理水は未浮上のフ
ロックを含んで槽内部を下方へ流れていく、この間に電
解電極部から生じた多量の吸着ガスを吸着してフロック
は浮上分離される。また、未分解の汚濁物質は電解電極
部の網状電極を通過する間に強力に分解されると共に、
電解反応により発生じた微細ガスを吸着して浮上分離さ
れる。
(実施例) 次に第1図および第2図を参照して本発明の油水分離装
置の一実施例について詳述する。
油水分離装置1は、槽本体2と、該本体2の内部に設け
られた反応室3と、該反応室3の下方に設けられた電解
電極部5とから構成される。
槽本体2は胴体21の上部に液密に設けられた蓋体22
と、下部に電解電極部5を介装して液密に設けられた底
体23とからなり、これらは鋼板、合成樹脂、FRP等
で形成され、本実施例では胴体は円筒状に形成されてい
るがこれに限らないことは勿論である。
胴体21と蓋体22および底体23とはそれぞれフラン
ジ合せして、適宜数の連結ポルト24により一体的に組
み立てられており、蓋体22の頂部には大気に連通した
通気口26が開設されており、一方底体23の下部側壁
には処理水排出口27が開設され、最下面にはメンテナ
ンス用の排水口28が設けられている。該排水口28は
油水分離装置の使用状態においては閉塞状とされること
は勿論である。
胴体21の下部側壁から胴体内部にかけて反応室3が形
成されており、その内部には反応電極部31が収納され
た電極箱32が胴体21の外側からシール材を介してボ
ルト連結により液密に装着されている。
前記反応室3には電極箱32の下方に含油廃水の流入口
35が設けられ、該反応室3の」二面には連通口36が
開設され、胴体21内部中央に連通した導管37が前記
連通口36に接続されている。また、反応室3の内壁側
周には、前記電極箱32の引出し用レールの役目をする
と共に、電極箱32の外側面と反応室3の内側面との隙
間を閉塞するためのシール部材38が設けられている。
電極箱32は合成樹脂等の絶縁材で形成され又は絶縁材
で内面が被覆され、上面が開口状とされ、下面に含油廃
水の流通孔が多数開設された底板が設けられた箱形構造
であり、板状の反応電極33が上下方向に平行して設置
され、その間に反応材34が充填されて、反応電極部3
1が形成されている。
第2図中、39はM、種箱32の一側壁を構成する電極
設置板であり、この外側にシール材40を介して電極部
え板41が設けられている。
反応電極33としては不溶性の材料を用いる。かかる材
料としては、貴金属材でもよいが、コスト面を考慮する
とカーボン材が好適である。第2図において、反応電極
33は4枚用いられており、その最外側のものについて
のみ通電されるが、本発明は、かかる構造に限定される
ものではなく、少なくとも一対の反応電極が設けられて
おればよい。
第2図における中間の反応電極は必ずしも必要とされな
いが、かかる中間電極を設けると反応の効率が向上する
前記反応電極33の間には、反応材34が充填されてい
る0反応材34としては、アルミニウムを主成分とし、
少なくとも鉄を数%含むものが用いられ、その形状は各
反力材相互間に廃水の通過を妨げない間隙を形成できる
ような形状、一般的には球或いはこれに近い形状のもの
が適しており、予め表面に酸化被膜あるいは水酸化被膜
が化学処理によって形成されている。具体的な例を示す
と、製鉄用の脱酸剤としての一般に用いられているアル
ミシゴフトと称するアルミニウム球が用いられる。
これは直径25mm程度、高さ15mm程度の丸みのあ
る円錐状鋳球であって、入手が容易且つ安価であり、表
面積が大きく、廃水がその間隙を適度の乱流となって通
過し、またその成分はアルミニウム80%以上、鉄3〜
5%であり、その他mlの亜鉛、マグネシウム等を含み
、本発明における反応材として適したものの一つである
。これを予め被膜成形処理したものを、本発明に係る反
応材34として用いる。このように反応材の表面は酸化
被膜等が形成されているので、電極間に充填しても短絡
の心配はない。尚、反応材34は、電極箱32の上面開
口より投入される。
反応室3の上面に接続された導管37の上方には、上方
に開口を有する拡管状の下部フロック排出口44が形成
された下部フロック排出管45が設けられ、前記下部フ
ロック排出口44は導管37の開口端の直上に配置され
る。該下部フロック排出管45は、含油廃水の処理中は
通常閉塞される。
下部フロック排出口44の上方には、上部フロック排出
管43の上部フロック排出口42が設けられており、該
フロック排出口42には、V字状のフロック流入溝が適
宜切欠状に設けられている。上部フロック排出口42は
本実施例に限らず、拡管状の開口としてもよく、その形
状は自由である。
胴体21と底体23との間には、電解電極部5が槽本体
の内部を上下に区分して設けられており、その周縁は胴
体21の下部フランジと底体23のフランジとによって
適宜シール材等を介して液密状に挟持されている。
電解電極部5は処理水の流通孔53が多数開設された絶
縁板52の両面に、一対の網状電極51が対向して形成
されている。絶縁板52の厚さは、網状電極51が接触
しない限り薄いほどよく、通常IQms以下とされる。
流通孔53の大きさは、網状電極が相互に接触しない限
り大きい方がよい。また、その形状も円形に限らず自由
に選択できる。
前記網状電極51の陽極側は電食が激しく生じるので、
貴金属等の非電食性材料を用いる必要がある0本発明者
は、チタン材の網体に白金を被覆形成した電極を用いて
良好な結果を得ている。陰極側はステンレス製の網体で
十分である。また、陰極側は、吸着ガスの発生が多いの
で、胴体側(上側)に配置するのがよい、また、網状電
極51の網目の大きさは、通常5mx5mm(穴寸法)
以下がよい。
本発明の油水分離装置は以上の通り構成されるが、補助
的に液面調節器6や貯槽7が用いられる。
液面調節器6は、油水分#装置lの上部フロック排出口
42に処理水の水面レベルを合せるのに用いられる。油
水分離装置lの処理水排出口27に連通した立上り管6
1に外嵌されたスリーブ62を上下調整するだけで水面
レベルを合すことができるので、作業が極めて容易にな
る。
貯槽7は、処理水を一定量ずつ外部へ排出するためのも
のであり、前記液面調節器6の排水管63に連通した流
入管71が、槽本体72下部に設けられている。槽本体
72側壁には上部フロートスイッチ73と下部フロート
スイッチ74が設けられており、これらのスイッチの信
号により排水ポンプ75が作動し、上部フロートスイッ
チ73と下部フロートスイッチ74との間の処理水を排
出管76より間欠的に排水ポンプ75を介して外部へ排
水することができる0図において、77はオーバフロー
管であり、7日はメンテナンス用の排水管であり通常閉
塞状とされる。79は、流入管71と連通し槽本体72
の下面より立設された立上り管であり、槽本体の下面直
上にドレン口80が開設されている。
次に、本発明の油水分′M装置の使用方法および各部の
作用について説明する。
反応室3の下部に開設された流入口35より含油廃水を
送り込むと、含油廃水は、?it極n32の下面より電
極箱中に流入して反応電極33の間に充填された反応材
34の隙間を乱流状に上昇する。
反応電極33が通電されていると、含油廃水は反応材3
4の隙間を乱流状に上界する間に、廃水中のエマルジョ
ン化した油成分を含んだ?QS物質は電解作用により分
解されると共に、廃水中の塩素イオンや硫酸根イオンと
反応材34の表面の被膜物質とが反応して生成した活性
化された水酸化アルミニウムや水酸化鉄により捕獲凝集
されて不活性のフロックとなる。
該フロックの一部は、陰極側で発生じた水素ガスや陽極
側で発生じた酸素ガスを吸着し、見かけ比重を小さくし
て上方へ浮上分離される。
この際、反応材34の表面が反応に関与するが、反応材
34の表面積は大きいので反応は極めて効果的に行われ
る。また、反応を通して反応材34の表面の被膜物質は
消耗するが、同時に新しい被膜が形成される0反応材3
4の補充は、電極箱32に投入するだけで済むので橿め
て簡単である。
尚、廃水中に塩素イオン等が不足している場合は、廃水
を流入口35から送り込む前に、これらの不足を補うこ
とのできる電解質、例えばアルミニウム系や鉄系の塩化
物を適宜添加すればよい。
また、廃水中に界面活性剤が100 ppm程度以上多
量に含まれていると、界面活性剤の作用によって油分は
強力にエマルジョン化されていて8易に分解されない、
この場合、界面活性剤を破壊して油分を解放することの
できる適当な添加剤を加えればよい0例えば、塩化アル
ミニウムと苛性ソーダを混合焼成したものを例示できる
。この使用量は15ρps程度でよい。
水素ガスや酸素ガス等の吸着ガスを吸着したフロックは
、導管37を通り槽本体2の上部へ上昇していくが、反
応’N、 m 33は、その間隔が広いので吸着ガスの
発生が不十分であり、フロックは処理水に混ったまま下
方へ流れていく。
しかし、槽本体2の下部には電極間隔が近接し、かつコ
ンパクトな割には表面積が大きい網状電極51が槽本体
内部を上下に区画するように設けられているので、多量
の吸着ガスが発生し、このガスが十分な浮力を有しない
未浮上のフロックに吸着し、槽本体2の上部へ上昇させ
る。また、未分解の廃水も、網状電極51を通過する間
に強力に分解され、浮上分離される。而して、油成分が
極めて低濃度とされた処理水が処理水排出口27より排
出される。
槽本体2の上部に集まったフロックは、上部フロック排
出口42に流入し外部へ排出される。この際、上部フロ
ック排出管43内を減圧状態において強制的に収集排出
してもよい。かかる強制排出手段を用いる場合、上部フ
ロック排出口42を液面レベル上部近傍に配置するよう
にして、上部フロンク開出管43を蓋体22より下方に
設けることもできる。また、液面レベル上部近傍に掻き
取り手段を設け、フロックを機械的に上部フロック排出
口42に押し入れることも有効な手段である。
ところで、メンテナンス、槽内の掃除等の関係で、槽本
体内の廃水乃至処理水を排水口28から排水する場合が
ある。この場合、下部フロック排水管45の閉塞を解い
て、下部フロック排出口44がら積極的にフロックおよ
びフロックの混った処理水を排出する。この際、下部フ
ロック排出口44は拡管状とされて、反応室3に接続さ
れた導管37の開口を覆うように配設されているから、
フロ、りが反応室3へ流入するのを効果的に防止するこ
とができる。また、フロックはほとんど排出される結果
、電解電極部5の塔状電極51に付着することも効果的
に防止できる。
次に、本装置の具体的処理能力を掲げる。
槽本体全長1800M、胴体(大径部)内径6001、
電解電極部の有効径(胴体細径部の内径)  400+
u、反応電極の有効寸法200 X 180 am、反
応電極の構造・・・第2図、反応電極の間隔90鶴の装
置で、約20001 / llrの処理が可能であり、
約100 ppmの油成分を含む含油廃水を処理したと
ころ、油成分は安定して10 [)Pal以下となった
。この際、反応電極には10〜20V、5〜15八1i
114され、一方電解電極C網状電極)には3〜6v、
約20Aが通電された。
このように、本装置は小型でも処理能力が高く、狭い空
間に設置するのに好適である。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の油水分M装置によれば、含
油廃水は反応電極部で油成分が強力に分解してフロック
とされて分解されると共に、電解電極部によって生じた
多量の吸着ガスがフロックに吸着して確実に浮上分離さ
せると共に、未分解の油成分を含んだ処理水も、電解電
極部の網状電極を通過する間に、油成分は分解分離され
る。
而して、本装置によれば、エマルジヲン化された油成分
を含んだ含油廃水であっても油水を確実に分離でき、新
しい排水基準にも十分適用可能となり、しかも、電極の
交換も長期間に亘り不要で、工業的利用価値は著大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は油水分離装置、液面調節器および貯槽の断面説
明図、第2図は第1図A−A線断面図である。 2・・・槽本体、3・・・反応室、5・・・電解電極部
、26・・・通気孔、27・・・処理水排出口、31・
・・反応電極部、33・・・反応電極、34・・・反応
材、35・・・流入口、36・・・連通口、42・・・
上部フロンク排出口、51・・・網状電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、槽本体の内部に反応室を設け、該反応室の上方に含
    油廃水の電解反応処理により生じた不活性フロックを収
    集し槽外へ排出するためのフロック排出口を設け、槽本
    体の頂部に大気に連通した通気口を設け、槽本体の下部
    に処理水排出口を設け、該処理水排出口と前記反応室と
    の間に電解電極部を設けた油水分離装置であって、前記
    反応室は下部に含油廃水の流入口が設けられ、上部に槽
    本体に連通した連通口が設けられ、該反応室の内部に反
    応電極部を形成し、該反応電極部は前記流入口の上部に
    少なくとも一対の不溶性の反応電極を設け、該反応電極
    の間に含油廃水の通過を妨げない隙間を形成できる形状
    であってAlを主成分とし少なくともFeを数%含有し
    表面に酸化被膜あるいは水酸化被膜が形成された反応材
    が充填されており、 前記電解電極部は少なくとも陽極側を非電食性の電極で
    形成された一対の網状電極が槽本体内部を上下に区分す
    るように設けられてなることを特徴とする油水分離装置
JP60182744A 1985-08-19 1985-08-19 油水分離装置 Granted JPS6242790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182744A JPS6242790A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182744A JPS6242790A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 油水分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242790A true JPS6242790A (ja) 1987-02-24
JPH029875B2 JPH029875B2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=16123675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182744A Granted JPS6242790A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507467A (ja) * 2017-02-16 2020-03-12 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 水質浄化用の塩素化補助凝固プロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507467A (ja) * 2017-02-16 2020-03-12 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 水質浄化用の塩素化補助凝固プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029875B2 (ja) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5928493A (en) Process and apparatus for electrocoagulative treatment of industrial waste water
CN102936072B (zh) 一种纳米催化电解絮凝气浮装置
KR100455052B1 (ko) 유적을함유하는피처리수의수처리방법
US4908109A (en) Electrolytic purification system utilizing rapid reverse current plating electrodes
US4149953A (en) Apparatus for removing impurities from waste water
JPS5850556B2 (ja) 汚染液体の電気化学的精製装置
US3783114A (en) Method of electrolytic treatment of waste water
US4121993A (en) Process for treating sewage, particularly on ships
JPS6242790A (ja) 油水分離装置
US4206030A (en) Electrode assembly
CN2789227Y (zh) 一种用于处理含油污水的电气浮装置
RU2339583C1 (ru) Устройство для электрохимической очистки воды
JPS6313757B2 (ja)
US4111768A (en) Method of separating solids from a fluid system
Karpuzcu et al. Purification of agro-industrial wastewater from the grease-protein mixture by means of electroflotocoagulation
RU2483029C1 (ru) Система очистки сточных вод
JP2000334462A (ja) 充填床式電気化学水処理装置及びその方法
FI95234C (fi) Menetelmä ja laite vesiliuosten tai vastaavien puhdistamiseksi
JP2738890B2 (ja) 電解法を用いた油水分離装置
US4244795A (en) Process and apparatus for electrolytically removing metal ions from a solution thereof
JPS636280B2 (ja)
SU1675215A1 (ru) Способ очистки сточных вод от ионов т желых металлов и устройство дл его осуществлени
JPS62227494A (ja) 水処理装置
JPH04131185A (ja) 電気浮上装置
JPH0929260A (ja) 水処理装置