JPS6241239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241239B2
JPS6241239B2 JP53103974A JP10397478A JPS6241239B2 JP S6241239 B2 JPS6241239 B2 JP S6241239B2 JP 53103974 A JP53103974 A JP 53103974A JP 10397478 A JP10397478 A JP 10397478A JP S6241239 B2 JPS6241239 B2 JP S6241239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethyl
formula
hydroxylamine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53103974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5448750A (en
Inventor
Warunan Jurian
Jori Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS5448750A publication Critical patent/JPS5448750A/ja
Publication of JPS6241239B2 publication Critical patent/JPS6241239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/16Benz[e]indenes; Hydrogenated benz[e]indenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステロイド誘導体の3位置オキシム
の新製造法並びにそれを実施するための化合物に
関する。
本発明の主題は、次式 (ここでRはメチル又はエチル基を表わし、R′は
水素原子又は2〜8個の炭素原子を含有するアシ
ル基を表わす) の化合物を次式 の化合物より出発して製造する方法にある。
ここで、アシル基とは、好ましくは、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、エナンチル酸又はカプロン酸
の残基をいう。
式の化合物は知られた化合物であつて、例え
ば米国特許第3532689号に記載の方法によつて製
造することができる。
この特許には、式の化合物が同腹産児の抑制
活性を有することが記載されている。
ここに、本発明者は、驚くべきことに、式の
化合物を全合成により優れた収率で取得するのを
可能ならしめる製造法を発見した。
しかして、本発明の主題は、次式 (ここでRはメチル又はエチル基を表わし、R′は
水素原子又は2〜8個の炭素原子を含有するアシ
ル基を表わす) の化合物を製造するにあたり、次式 (R及びR′は前記の意味を有する) の化合物に第二アミンを作用させ、次いで酸を作
用させ、そして最後にヒドロキシルアミン又はヒ
ドロキシルアミン塩を作用させて対応する目的化
合物をsyn異性体とanti異性体との混合物の形で
得、所望ならばこれを異性体のそれぞれに分離す
ることを特徴とする式の化合物の製造法にあ
る。
詳しくは、本発明の主題は、Rがエチル基を表
わすことを特徴とする前記の製造法並びにR′が
アシル基、特にアセチル基を表わすことを特徴と
する前記の製造法にある。
さらに詳しくは、本発明の主題は、反応を無水
媒質水で行なうことを特徴とする前記の製造法に
ある。
第二アミンを化合物に作用させることにより
得られるエナミンは単離しても又はしなくてもよ
く、したがつて本発明はエナミンの単離を包含す
る方法とそれを包含しない方法との両者を含む。
本発明を実施する好ましい方法においては、ピ
ロリジン又はモルホリンが第二アミンとして用い
られ、そして酢酸又はりん酸が酸として用いられ
る。
syn異性体とanti異性体との分離は、好ましく
は、通常のクロマトグラフイー技術によつて行な
われる。
単離できる3−ピロリジル−13β−エチル−17
β−アセトキシ−17α−エチニルゴナ−3・5−
ジエンは、新規な化合物であり、それ自体、新規
工業用化合物として本発明の主題の一つをなす。
出発物質として用いられる式の化合物は、一
般に知られた化合物であつて、例えばフランス国
特許第1490590号に記載の方法によつて製造する
ことができる。
本発明の方法の出発物質として用いられる3・
5−ジオキソ−4・5−セコ−13β−エチル−17
β−アセトキシ−17α−エチニルゴナンは新規な
化合物である。これは、3・5−ビスエチレンジ
オキシ−4・5−セコ−17β−エチル−17β−ヒ
ドロキシ−17α−エチニルゴナン(イスラエル国
特許第28020号に記載の方法によつて製造される
化合物)に無水酢酸を作用させ、生じた3・5−
ビスエチレンジオキシ−4・5−セコ−13β−エ
チル−17β−アセトキシ−17α−エチニルゴナン
を単離し又は単離せずに加水分解することによつ
て製造することができる。
したがつて、本発明の方法は、特にエナミン、
例えば3位置オキシムに対応する3−ピロリジル
−13β−エチル−17β−アセトキシ−17α−エチ
ニルゴナ−3・5−ジエンからの直接合成経路を
可能にさせる。3位置オキシムをその対応ケトン
から出発して及びそのケトンをエナミンより出発
して製造することが標準的な実施であつても、3
−ケト−△−誘導体を中間で形成させることな
く共役エナミンからその対応オキシムへ直接経過
させることは今までに実施されたことは決してな
かつた。
クロマトグラフ分布は、3−ケト−△−化合
物の形成が一度もないことを明示させることがで
きる。
反応は次のように説明することができる。下記
の反応機構により、まずエナミンに対する酸の作
用によりインモニウム塩が形成され、次いでその
インモニウム塩にヒドロキシアミンが作用してオ
キシムが与えられる。
本発明の方法は、優れた収率を得るのを可能に
させる。例えば、13β−エチル−17β−アセトキ
シ−17α−エチニルゴナ−4−エン−3−オンの
3−オキシムは、3・5−ジオキソ−4・5−セ
コ−13β−エチル−17β−アセトキシ−17α−エ
チニルゴナンより出発して83%以上の収率で製造
することができる。
本発明の方法は、いかなる不純物も実質的に含
まない最終生成物を与えるので、工業的規模で実
施するのに特に有益である。
下記の例は本発明を例示するもので、これを制
限するものではない。
3・5−ジオキソ−4・5−セコ−13β−エチル
−17β−アセトキシ−17α−エチニルゴナンの製
造 工程A:3・5−ビスエチレンジオキシ−4・5
−セコ−13β−エチル−17β−アセトキシ−17
α−エチニルゴナン 58gの3・5−ビスエチレンジオキシ−4・5
−セコ−13β−エチル−17β−ヒドロキシ−17α
−エチニルゴナン(イスラエル国特許第28020号
に記載の方法によつて製造)を174c.c.のトルエン
に導入する。かきまぜつつ窒素を吹き込みながら
懸濁液を還流させ、58c.c.のトルエンを留去する。
得られた溶液に116c.c.の無水酢酸を加え、再び還
流させる。通常の処理の後、165〜166℃で融解す
る目的化合物を得る。
工程B:3・5−ジオキシ−4・5−セコ−13β
−エチル−17β−アセトキシ−17α−エチニル
ゴナン 上記工程で得られた酢酸溶液に116c.c.の水を加
え、還流させる。その反応混合物を3時間還流し
続け、トルエンを留去する。生じた沈殿を単離
し、真空過し、洗い、乾燥する。123℃で融解
する51.35gの目的化合物を得る。
例 1 13β−エチル−17β−アセトキシ−17α−エチ
ニルゴナ−4−エンの3−オキシム 工程A:3−ピロリジル−13β−エチル−17β−
アセトキシ−17α−エチニルゴナ−3・5−ジ
エン 30gの前記の製造例の化合物を150c.c.のメタノ
ールに導入する。次いで15c.c.のピロリジンを加え
る。窒素下にかきまぜながら25〜30℃で1時間保
つ。生じた沈殿を真空過し、洗い、乾燥する。
153℃で融解する35gの目的化合物を得る。
α20 =−276゜±3゜(c=0.5%ジメチルホルム
アミド) 工程B:13β−エチル−17β−アセトキシ−17α
−エチニルゴナ−4−エンの3−オキシム () ヒドロキシアミン懸濁液の製造 1.534gのヒドロキシルアミン塩酸塩を60c.c.
のメタノールに溶解する。そのようにして得ら
れた溶液に1.931gの無水酢酸ナトリウムを加
える。これによりヒドロキシルアミン懸濁液を
得、これはそのまま用いる。
() 13β−エチル−17β−アセトキシ−17α−
エチニルゴナ−4−エンの3−オキシム 12c.c.の酢酸に窒素を吹き込みつつかきまぜな
がら6gの工程Aで製造した生成物を導入す
る。得られた溶液を30分間かきまぜ続け、そし
てこれを上で製造したヒドロキシルアミン懸濁
液中に注ぐ。次いでその反応混合物を窒素を吹
き込みながら3時間撹拌還流させる。180c.c.の
水を20℃で加える。冷却し、真空過し、洗
い、水でペーストにする。これにより5.327g
の生成物を得、これをメタノールから再結晶し
て精製する。これにより223℃で融解する4.795
gの目的化合物を得る。
α20 =+40゜〜+46゜(c=0.5%クロロホ
ルム) 例 2 17α−エチニル−17β−ヒドロキシエストラ−
4−エン−3−オンの3−オキシム 工程A:3−ピロリジル−17α−エチニル−17β
−ヒドロキシエストラ−3・5(6)−ジエン 例1の工程Aにおけるように実施し、そして
3・5−ジオキソ−4・5−セコ−17α−エチニ
ル−17β−ヒドロキシエストランより出発して、
186℃で融解する目的化合物を得る。
工程B:17α−エチル−17β−ヒドロキシエスト
ラ−4−エン−3−オンの3−オキシム 例1の工程Bにおけるように実施し、そして上
記の工程Aで製造した化合物より出発して、112
〜114℃で融解する目的化合物を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 (ここでRはメチル又はエチル基を表わし、R′は
    水素原子又は2〜8個の炭素原子を含有するアシ
    ル基を表わす) の化合物を製造する方法であつて、次式 (R及びR′は前記の意味を有する) の化合物に第二アミンを作用させ、次いで酸を作
    用させ、そして最後にヒドロキシルアミン又はヒ
    ドロキシルアミン塩を作用させて対応する目的化
    合物をsyn異性体とanti異性体との混合物の形で
    得、所望ならばこれを異性体のそれぞれに分離す
    ることを特徴とする式の化合物の製造法。 2 Rがエチル基を表わすことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の製造法。 3 R′がアシル基、特にアセチル基であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1又は2項記載の
    製造法。 4 反応が無水媒質中で行なわれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1、2又は3項記載の製造
    法。 5 式の化合物に第二アミンを作用させ、得ら
    れた化合物を単離し、これに酸を作用させ、次い
    でヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン塩
    を作用させて目的化合物をsyn異性体とanti異性
    体との混合物の形で得、所望ならばこれを二つの
    異性体のそれぞれに分離することを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の製造
    法。 6 用いられる第二アミンがピロリジン及びモル
    ホリンよりなる群から選ばれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の製
    造法。
JP10397478A 1977-08-31 1978-08-28 Novel manufacture of 3 position oxime of steroid derivative and compound for carrying out it Granted JPS5448750A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7726432A FR2401934A1 (fr) 1977-08-31 1977-08-31 Nouveau procede de preparation d'oximes en 3 de derives steroides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5448750A JPS5448750A (en) 1979-04-17
JPS6241239B2 true JPS6241239B2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=9194910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10397478A Granted JPS5448750A (en) 1977-08-31 1978-08-28 Novel manufacture of 3 position oxime of steroid derivative and compound for carrying out it
JP61297843A Granted JPS62167796A (ja) 1977-08-31 1986-12-16 ステロイド誘導体の3位置オキシムの製造用中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297843A Granted JPS62167796A (ja) 1977-08-31 1986-12-16 ステロイド誘導体の3位置オキシムの製造用中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4186128A (ja)
EP (1) EP0001029B1 (ja)
JP (2) JPS5448750A (ja)
AU (1) AU519034B2 (ja)
DE (1) DE2862015D1 (ja)
FR (1) FR2401934A1 (ja)
IE (1) IE47557B1 (ja)
IT (1) IT1107967B (ja)
ZA (1) ZA783813B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172930U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH01172929U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH0317936U (ja) * 1989-07-03 1991-02-21

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993013122A1 (de) * 1991-12-22 1993-07-08 Schering Aktiengesellschaft 3-methylsulfonylhydrazono- und 3-oxyimino-steroide, ein verfahren zu deren herstellung, diese steroide enthaltende pharmazeutische präparate sowie ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
US7816546B2 (en) * 2003-06-30 2010-10-19 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Process for the synthesis of high purity d-(17α)-13-ethyl-17-hydroxy-18,19-dinorpregn-4-ene-20-yn-3-one-oxime
EP1778716A1 (en) * 2004-08-12 2007-05-02 Sicor Inc. Process for the preparation of 3-oximino steroids
FR2894968B1 (fr) * 2005-12-20 2008-02-22 Trophos Sa Nouveaux derives de l'oxime de cholest-4-en-3-one, compositions pharmaceutiques les renfermant, et procede de preparation
AU2009219230A1 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Emory University Steroid analogues for neuroprotection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341557A (en) * 1961-06-05 1967-09-12 Upjohn Co 7-methyltestosterones
NL130550C (ja) * 1966-05-26
US3928446A (en) * 1974-04-11 1975-12-23 Hoffmann La Roche Preparation of 3-oxo-19-nor-{66 {hu 4{b -steroids from 10-{8 3-substituted-alkyl{9 -desasteroids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172930U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH01172929U (ja) * 1988-05-24 1989-12-07
JPH0317936U (ja) * 1989-07-03 1991-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
IT1107967B (it) 1985-12-02
IE781753L (en) 1979-02-28
AU519034B2 (en) 1981-11-05
FR2401934A1 (fr) 1979-03-30
JPH0121159B2 (ja) 1989-04-19
IE47557B1 (en) 1984-04-18
EP0001029B1 (fr) 1982-09-01
JPS5448750A (en) 1979-04-17
DE2862015D1 (en) 1982-10-28
IT7850563A0 (it) 1978-08-01
JPS62167796A (ja) 1987-07-24
EP0001029A1 (fr) 1979-03-07
AU3937778A (en) 1980-03-06
ZA783813B (en) 1979-08-29
US4186128A (en) 1980-01-29
FR2401934B1 (ja) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305242B1 (fr) Nouveaux 17-aryle stéroides, leur procédé et intermédiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPS5854160B2 (ja) 1α,3β−ジヒドロキシステロイド−5−エンまたはその誘導体の製造方法
JP2791046B2 (ja) アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンのメチレン誘導体の製造方法
US5116983A (en) Dehydrogenation process intermediates
JP4297994B2 (ja) 心臓血管系に活性のある新規の6−ヒドロキシおよび6−オキソ−アンドロスタン誘導体およびそれらを含有する製薬用組成物
US5120847A (en) Process for iodinating or brominating the α-methylenic carbon of a secondary amide
JPH08245687A (ja) テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド
JPS6241239B2 (ja)
HU182607B (en) Process for preparing pregnane-21-aldehydes
JPH06500342A (ja) 不飽和の17β―置換―3―カルボキシステロイド
EP0412907B1 (fr) Nouveaux esters d'acides organiques avec des alcools dérivés de 19-nor stéroides et leurs sels, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé, leur application à titre de médicaments et les compositions les renfermant
JPH026359B2 (ja)
EP0044575B1 (fr) Produits intermédiaires dans la synthèse de 19-nor stéroides substitués en position 2
US4055562A (en) Process for preparing pregn-20-yne compounds and novel product produced thereby
US4145346A (en) Preparation of 3β-hydroxy-27-norcholest-5-ene-25-one and intermediates thereof
US4771043A (en) Steroidic aromatase inhibitors
US5739363A (en) Isomerisation of equilin
EP0338065B1 (fr) Derives de la 19-nor progesterone, leur preparation et leur utilisation
JP3300359B2 (ja) 17−ハロゲノ−4−アザアンドロステン誘導体およびその製造方法
US3325481A (en) 3-(optionally substituted)amino-estra-1, 3, 5(10), 8(9), 14-pentaen - 17 - ones and derivatives thereof
US4376734A (en) Process for 3-amino-steroid preparation
JPH06501272A (ja) 17β−置換−4−アザ−5α−アンドロスタン−3−オン誘導体の製法
NO780867L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av steroid-spiro-oxazolidion-derivater
US2752337A (en) Steroid enamines
DE19631543C1 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-Sulfatoxy-estra-1,3,5(10)-trien-Derivaten I