JPS6241069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241069B2
JPS6241069B2 JP55500120A JP50012079A JPS6241069B2 JP S6241069 B2 JPS6241069 B2 JP S6241069B2 JP 55500120 A JP55500120 A JP 55500120A JP 50012079 A JP50012079 A JP 50012079A JP S6241069 B2 JPS6241069 B2 JP S6241069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
conveyor
awn
grain
awns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55500120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500163A (ja
Inventor
Roje Rowazoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETABURISUMAN ROWAZOO FUREERU
Original Assignee
ETABURISUMAN ROWAZOO FUREERU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETABURISUMAN ROWAZOO FUREERU filed Critical ETABURISUMAN ROWAZOO FUREERU
Publication of JPS56500163A publication Critical patent/JPS56500163A/ja
Publication of JPS6241069B2 publication Critical patent/JPS6241069B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F12/00Parts or details of threshing apparatus
    • A01F12/42Apparatus for removing awns from the grain

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

請求の範囲 1 各々が穀果と該穀果から突出する芒とを有す
る穀粒を芒取りするための装置において、 下方部分と、正確な配向なしに自由に落込む前
記穀粒を受入れる上方部分と、を有する実質的に
垂直な通路部材を備え、 前記通路部材の下方部分の下に実質的に水平な
平面で移動可能に位置決めされ、複数の間隔をへ
だてて垂直に向いた要素と、前記要素の下方で前
記要素に対して横に配置された実質的に水平な金
網とを含み、前記要素と金網が複数の空所を構成
しているコンベヤと、 空気流を前記通路部材の下方部分へ上向きに吹
き込むための吹込み装置とを備え、 前記空気流が前記落下する穀粒をその芒がほぼ
垂直方向上向きに突出するように配向し、前記穀
粒は前記コンベヤの空所内へ落下して穀粒の穀果
を前記空所内に収容しかつ前記金網で支持し、芒
は前記空所から垂直方向上向きに突出し、 芒取り手段を前記通路部材の下方部分から下流
で前記コンベヤに隣接して前記コンベヤの上に位
置決めし、前記芒取り手段は、前記コンベヤによ
つて前記芒取り手段まで搬送された芒を、穀果を
損傷することなく破壊することを特徴とする芒を
有する穀粒の芒取り装置。
2 前記コンベヤは、前記通路部材の下方部分と
前記吹込み装置との間に介在し、前記吹込み装置
によつて上向きに吹かれた空気流は、前記金網及
び前記空所を通つて前記通路部材の下方部分へ流
入することを特徴とする請求の範囲第1項に記載
の装置。
3 前記コンベヤの垂直に配向した要素の高さ
が、芒取りすべき穀粒の穀果の高さと実質的に同
じであり、前記穀粒の芒のみが前記要素より上に
突出していることを特徴とする請求の範囲第1項
又は第2項に記載の装置。
4 前記芒取り手段は、前記コンベヤの表面に実
質的に平行に向かう炎を出す一列のガスバーナか
らなり、前記炎は、穀粒の芒のみに達してこれを
破壊し、穀果を破壊しないように向けられている
ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装
置。
5 前記芒取り手段は、前記コンベヤに対して横
に、前記コンベヤの表面と平行に、かつ前記空所
を構成する前記垂直に向いた要素に隣接して配置
された電気加熱抵抗線からなり、前記加熱された
抵抗線は、穀粒の芒のみを破壊し、穀果を破壊し
ないことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の
装置。
明細書 本発明は、いね科の植物の穀粒あるいは種のよ
うな穀粒及び種(殻果が芒を形成するように延び
ているので“芒のある”穀粒及び種と通常称され
ている)をトリム即ち芒取りするための新規な装
置に関する。かかる穀粒あるいは種は、それらの
芒が混じり合い穀粒が装置の通路の中へ間断なく
流入するのを妨げるので、機械によつて種をまく
のは困難であるといわれている。結果が不規則な
苗床となるからである。即ち或る領域においては
種が少ししかあるいは全くなく、他方他の場所に
おいては多すぎる。その結果1ヘクタールあたり
の種の使用は均衡を失しており、効率を2倍にす
る。
種の変則な使用を矯正するために、種を粗い面
に対して力強く投げつけることによつて、あるい
は殻竿で種を脱穀することによつて(ドイツ国特
許第322512号参照)、種を予め芒取りすることが
提案されていた。かかる方法は、余りにも壊れや
すくて損傷することなくかかる処理に耐えること
ができない一定の種には適さない。
わかりきつた考えとしては芒を切断するあるい
は焼き焦がすことがあるが、作業中種が損傷する
のを防ぐために、種を正確に切断できるようにま
つすぐに維持することのみならず、作業中芒の破
壊に対し種を保護することも必要である。
それ故ドイツ国特許第915873号は、種をバーナ
ーの炎の中に投げつけることによつて種の芒及び
殻を焼き焦がすことを提案している。この方法
は、熱が殻果を表面近くのみならず、熱が芯に達
して胚種を断種する範囲まで焦がしてしまうので
芒及び殻を同時に壊してしまうという欠点を有し
ている。
それ故克服すべき問題は、芒取り作業の間穀粒
を所定の位置に維持することである。一方では効
率のために多数の種を同時に処理しなければなら
ず、他方種の各々の寸法は非常に小さいというこ
とを考慮するならば、この問題はなお一層大きい
ものでなる。実際この問題は2つの部分、即ち穀
粒にしつかりした配向を提供すること及び芒取り
作業中穀粒をこの向きに維持することから成つて
いる。
スクリーンへ向けて移動させることができるよ
うに穀粒を強い空気流の中に配置することによつ
て、芒が矢のように機能し、上述の種類の穀粒に
向きをつけることが既に提案されていた。1959年
9月18日にMonsieur Roger LOISEAUによつて
出願されたフランス国特許第1224464号におい
て、この配向方法は、射出形のような変わつた殻
果を備えた穀粒をより分けるために使用されてい
る。本件出願人は上述の問題を解決するために類
似の方法を使用することを試みたが、空気流によ
つて流された穀粒は唯一の配向をとつたけれど
も、問題の第2の部分を解決することはできなか
つたので、結果を期待できないことがわかつた。
言い換えればこの原理は動的な工適には完全に有
効であるが、連続的な工程には有効ではない。
米国特許第2750977号はたまねぎの皮むき装置
を開示しており、この皮むき装置は、コンベヤを
通過する空気流によつてたまねぎをほぼ垂直な位
置に維持しながら、たまねぎをナイフの刃の前側
を通過させる丈夫な金属製網から成るコンベヤを
有している。この明細書は処理されるべき生産物
を高圧空気によつて配向することを提案している
けれども、論議中の物に対し、この提案を模倣す
ることは実用に適しない。たまねぎは、重力によ
つて垂直な位置に置くのに十分な重さを有してい
るが、穀粒は軽くて高圧を使用することができな
い。穀粒の形状は特にかかる装置において安定し
た位置を許さず、コンベヤに対して既に配向され
た生産物即ち穀粒を供給することは困難である。
本発明の目的は、穀粒を配向し、この配向位置
に穀粒を維持するために穀粒を空所の中に配置
し、芒取り作業中穀粒を保護するために、低圧の
ガスを利用する装置を提供することである。本発
明の他の詳細及び利点は、添付図面を参照した以
下の説明及び請求の範囲から明らかとなるであろ
う。
第1図は、本発明に依る装置の長さ方向断面の
一部概略図であり、第2図は詳細拡大図である。
特に第1図から明らかなように本願装置はフイ
ーダ1を有し、このフイーダは、垂直な通路2の
上部2aへ流れるように粒を芒取りし、通路2に
おいて粒は、調整位置4へ粒を案内するためのコ
ンベヤ3へ向かつて重力によつて落下する。コン
ベヤは、鎖の環状に互いに連結されてドラムある
いは歯車5によつて駆動される孔あき板3aから
構成される。
コンベヤ3の一部の下側に排気室6があり、こ
の排気室の中に低圧の空気がフアンあるいはコン
プレツサ7によつて吹き入れられる。空気流は孔
あき板3aを通過する。通路2は、脈動する空気
の一部が通路2の上流へ流れるように室6の少な
くとも一部の上方に配置される。
フイーダ1の出口及び通路2の上部2aにおい
て粒は正確な配向なしに自由に落下し、一方粒の
芒はもつれさせられる。粒は上昇する空気流と出
合い、この空気流は、一方では通路2の下部2b
において粒が先端の芒で拘束され且つ向きをつけ
られながら落下し、他方粒の流れが“流体”のよ
うであるように、粒のもつれを解き分離し向きを
つける。それ故十分な芒取りの第1の要件、即ち
粒の着実な配向が満足させられる。
各々の板3aは、金網3cの上方に配置されて
この金網と交差する垂直な棒3bを有している。
2つの連続的な棒3bおよびその底部における金
網は、芒を上向きにして通路2から向きをつけら
れた様式で落下する一つあるいはそれ以上の粒G
を収容するための空所Aを形成する。一方棒3b
の垂直面は配向された粒をこの位置に維持し、他
方以下に説明される芒取り手段による破壊を避け
るように邪魔板として作用する。棒の高さは、粒
の殻果が芒Bだけを突き出して空所の中に含まれ
るようなものである。
棒のいくつかは、ドラムあるいは歯車とコンベ
ヤを係合させるための鍔3dを形成するように下
向きに延びている。それにもかかわらずコンベヤ
3の上へ落下する粒の流れ密度は、最も多くの空
所へ充填できるように空所Aにおける粒の密度よ
り明らかに大きい。
過剰の粒を除去するために、コンベヤの上方に
横に配置されてノズル8で終わる空気のジエツト
が使用され、このジエツトは粒を再循環させるこ
とができるように粒をコンベヤ3から分離する。
この空気ジエツトは、通路2の下方に配置された
室6の部分を通して送られる流れと協働する。こ
の方法において過剰の粒は、除去されつつある間
実質的に向きをつけられたままであり、このこと
はそれらの芒が芒取りされるべき粒と混合される
のを防ぐ。次に位置4において整列した粒は、コ
ンベヤを横切りコンベヤの移動方向へ空所の上方
開口と同一水準に配置された、芒を壊すための装
置と向かい合う。
第1図において芒を壊すための装置は、ほぼ水
平な炎9aあるいはわずかに傾斜した少なくとも
一つの炎を備えたガスバーナー9の列である。炎
は芒に達することができるのみであり、棒3bに
よつて保護されている殻果に達することはできな
い。
図示されてはいないけれどもガスバーナー9の
列を、電圧をかけた電気抵抗によつて、あるいは
やや不満足ではあるが挾み装置のような2つの刃
を備えた切断装置によつて置き換えることができ
ることは明らかである。芒取りされた粒は10のと
ころでからにされる。
上述の装置は、いね科の植物の殼粒のような壊
れやすい芒のある種の芒取りに適用できる。
JP55500120A 1979-02-06 1979-12-20 Expired JPS6241069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7902969A FR2448386A1 (fr) 1979-02-06 1979-02-06 Nouveau dispositif d'ebarbage de graines aristees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500163A JPS56500163A (ja) 1981-02-19
JPS6241069B2 true JPS6241069B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=9221638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55500120A Expired JPS6241069B2 (ja) 1979-02-06 1979-12-20

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4359839A (ja)
EP (1) EP0023492B1 (ja)
JP (1) JPS6241069B2 (ja)
AR (1) AR221403A1 (ja)
AU (1) AU536308B2 (ja)
BE (1) BE881546A (ja)
DE (1) DE2963698D1 (ja)
EG (1) EG14580A (ja)
ES (1) ES8100102A1 (ja)
FR (1) FR2448386A1 (ja)
IT (1) IT1147711B (ja)
MA (1) MA18692A1 (ja)
NZ (1) NZ192811A (ja)
PL (1) PL121219B1 (ja)
PT (1) PT70784A (ja)
WO (1) WO1980001531A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ216746A (en) * 1986-08-03 1988-04-29 Colin Lyon Removing awns by burning
CA2708812C (en) * 2007-12-17 2015-07-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Apparatus, method and system for creating, handling, collecting and indexing seed and seed portions from plant seed
EP2316038A2 (en) 2008-08-22 2011-05-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for removal of specific seed tissue or structure for seed analysis
US10820479B2 (en) * 2015-06-10 2020-11-03 The University Of Western Australia Seed ablation
CN111837625A (zh) * 2020-06-30 2020-10-30 邓丕兴 一种智能农业机械玉米收割玉米须分离收获机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US354109A (en) * 1886-12-14 Removing fiber from cotton-seed
DE322512C (de) * 1915-10-19 1920-07-01 Wilhelm Lanvermeyer Dreschmaschine mit hinter dem Strohsieb angeordnetem Entgranner
US2437397A (en) * 1944-09-13 1948-03-09 Delinted Seed Company Delinting cotton seed
DE915873C (de) * 1952-03-18 1954-07-29 Saat & Erntetechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Saatgut
US2750977A (en) * 1953-05-20 1956-06-19 Air Flo Onion Clipper Mfg Co I Apparatus for clipping tops from onions
US4064636A (en) * 1976-01-02 1977-12-27 Delta And Pine Land Company Of Mississippi Apparatus for delinting cottonseed
US4203254A (en) * 1978-11-06 1980-05-20 Delta And Pine Land Company Flame treatment apparatus
US4261139A (en) * 1979-10-18 1981-04-14 Pogue Gary E Seed processor

Also Published As

Publication number Publication date
PL121219B1 (en) 1982-04-30
IT8067155A0 (it) 1980-02-01
MA18692A1 (fr) 1980-10-01
AR221403A1 (es) 1981-01-30
US4359839A (en) 1982-11-23
AU536308B2 (en) 1984-05-03
JPS56500163A (ja) 1981-02-19
EP0023492B1 (fr) 1982-09-15
PL221837A1 (ja) 1981-01-02
NZ192811A (en) 1982-05-25
AU5467580A (en) 1980-08-14
DE2963698D1 (en) 1982-11-04
FR2448386B1 (ja) 1982-03-12
FR2448386A1 (fr) 1980-09-05
WO1980001531A1 (fr) 1980-08-07
PT70784A (en) 1980-03-01
EG14580A (en) 1984-03-31
ES488829A0 (es) 1980-11-01
IT1147711B (it) 1986-11-26
BE881546A (fr) 1980-05-30
EP0023492A1 (fr) 1981-02-11
ES8100102A1 (es) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046285A (en) Method and apparatus for producing single flows of grains
US2305964A (en) Thresher concave part
US4000563A (en) Apparatus for drying or cooling particulate material with a gas
US1794658A (en) Harvester
JPS6241069B2 (ja)
US4261139A (en) Seed processor
DE60320230T2 (de) Verfahren zum beschichten eines produktes und vorrichtung
US2620064A (en) Hop stem remover
US1777391A (en) Apparatus for soil treatment
US2635309A (en) Apparatus for cleaning grain and destroying the insect life therein
US3768240A (en) Crop harvesting machines
US2706373A (en) Method of harvesting grass seed
US3477407A (en) Fish feeding device
US2668060A (en) Combined dusting and broadcasting machine
GB1181282A (en) Improvements in or relating to Cleaning devices for Threshing and the like Machines
US1250466A (en) Peanut-stripping machine.
US3450138A (en) Material-separating mechanism for a husking unit
US3279658A (en) Seed sorting and selection apparatus
US1191980A (en) Apparatus for curing freshly-cut crops.
US56583A (en) Improvement in machines for thrashing and hulling clover
US1832553A (en) Rice cleaning device
US1814305A (en) Thrashing machine
US5580A (en) Machine fob hulling clover-seed
US1935951A (en) Raisin treating method and apparatus
US1229063A (en) Thresher or separator.